JPS58183533A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS58183533A
JPS58183533A JP57062945A JP6294582A JPS58183533A JP S58183533 A JPS58183533 A JP S58183533A JP 57062945 A JP57062945 A JP 57062945A JP 6294582 A JP6294582 A JP 6294582A JP S58183533 A JPS58183533 A JP S58183533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
cassette
circular arc
copy paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062945A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Izeki
井関 正英
Masanori Itakiyo
板清 正則
Yoshio Sakaeda
栄田 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP57062945A priority Critical patent/JPS58183533A/ja
Publication of JPS58183533A publication Critical patent/JPS58183533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機の機体に給紙カセットを装着し、この
給紙カセットに収納されている複写紙を、給紙ローラの
回転駆動によって給紙するようにした給紙装置に関する
先行技術では、複写紙を乗載板とに乗載し、との乗載板
をばねによって上方に付勢するように構成された給紙カ
セットを複写機の機体に挿入して装着する際に、その給
紙カセットに収納されている複写紙の最上面が、機体に
設けられている給紙ローフに接触してと方に撓んでめ〈
如上がり、これによって紙詰シを生じることがあった。
1記間覇点を解決するために、給紙ローラに切欠き部を
設け、その切欠き部を複写紙に面する方向に向け、カセ
ット装着時には複写紙に給紙ローラが接触しない様にし
て装着し、ローラーを1回転させることにより、搬送ロ
ーラまで送如込ませる様にしてあった。しかし、この先
行技術においては、給紙ローラと搬送ローラとの距離が
、給紙ローラのせいぜい1回転分にしか定めることがで
きず、また給紙ローラの形状を特別な形状にする必要が
あった。
本発明の目的は、給紙カセットを複写機の機体に挿入し
て装着する際に、複写紙の最1面が北方□ に撓んだシ
することを防いで紙詰りの発生を防ぐようにした給紙装
置を提供することである。
本発明の他の目的は、給紙ローラと、その給紙ローラに
よって給紙される複写紙を引き続いて搬送する搬送ロー
ラとの距離を希望する匝に定めることができ、これによ
って設置スペースの取合いなどの問題を解決することで
ある。
本発明のさらに他の目的は、給紙ローラは従来のように
軸直角断面が円形であり、したがって従来の複写機1に
関連して本発明が容易に実施されることができることで
ある。
第1図は、本発明の一実施例の給紙装置1を倉む転写形
静電式複写機の全体の縦断面図である。
機体2には、給紙カセット3が開口49から挿入されて
図示のように装着されている。この給紙カセット8は、
第1図の右方に引出すことができる。
給紙カセット3に収納されている複写紙4は、給紙のた
めに回転駆動される給紙ローラ5によって1枚ずつ給紙
カセット3から排出され、搬送ローラ6.7;8.9に
よって矢符51で示される複写紙搬送方向に搬送される
。機体2の上部には、第1図の左右方向に水平に往復移
動する原稿載置台10が設けられる。この原稿載置台1
0は、透明板11と原稿抑えカバー12とを陰む。透明
板11上の原稿18は、原稿抑えカバー12によってぴ
ったりと抑えられる。透明板11を介して原稿13には
、機体2に設けられた露光ランプ14から光が照射され
る。この原稿像は、収束性光伝送体15によって感光体
としての感光ドラム16上に、露光領域17で結像され
る。感光ドラム16は、コロナ放電器18によって帯電
され、この帯電された表面に露光領域17によって前述
のように原稿像が′結像される。原稿像が結像されるこ
とによって生じた感光ドラム16J:の静電潜像は、磁
気ブラシ現像装置19によってトナー像に顕像比される
。このトナー像は、コロナ放電器20によって複写紙に
転写される。転写された複写紙は、感光ドラム16の表
面からコロナ放電器28の動きによって確実に剥離され
、搬送ベルト21によって熱定着装置22に搬送される
。熱定着装置22は、熱ローラ28と圧ローラ24をき
む。熱定着装置22によって定着された複写紙は、ロー
ラ25.26によって機体2の側部に設けられたトレイ
27北に排出される。転写された感光ドラム16の表面
に残留しているトナーは、グレード29によって掻取ら
れ、貯留槽30に貯留される。
第2図は、給紙カセット3を機体2に装着した状態にお
ける斜視図である。第8図および第4図は、給紙カセッ
ト8を機体2に装着するために搬送方向51の方向に挿
入しつつある各々の状態を示す断面図である。第5図は
、第4図の切断面線v−■から見た断面図である。第6
図は、給紙カセット8を機体2に装着しだ状態を示す断
面図である。給紙カセット8の本体32には、乗載板3
8が設けられる。乗載1f38は、複写紙搬送方向51
に直角な方向(第8図の紙面に垂直方向、第5図の左右
方向)を軸線として角変位可能であり、これによって乗
載板33の搬送方向前方の端部33aは、L下に昇降す
ることができる。乗載板33は、その乗載板33と本体
32の底84との間に介在されている一対のばね85.
86によってL方に弾発付勢される。ばね85,86は
、複写紙搬送方向51に直角な方向すなわち幅方向に間
隔をあけて設けられる。第2図および第5図に示すよう
に、本体82の底34には、複写紙4の幅を規制するた
めの側端規制板60.61が固定されている。この側端
規制板60.61に固設されたピン62.68に回動自
在に枢支され、その複写紙搬送方向51の前方端に係止
爪87,88を配設した支持腕64.65が設けられて
いる。乗載板38とには複写紙4が積層され、ばね35
,36によりL方へ付勢される。係止爪87,88は支
持腕64.65の自重で複写紙4の最1紙(而)を押圧
し、給紙カセット8が機体2に挿着されていない状態に
おいては、支持腕64.65の当接部64a、65aが
本体32の底84に当接し、乗載板(複写紙)のL方へ
の変位を規制している。
給紙ローラ5は、複写紙搬送方向51に直角で水平な軸
線を有する回転軸40に固着されている。
給紙ローラ5は、回転軸40の軸線方向に間隔を□あけ
て一対設けられており、第2図および第5図において添
え字a、bを付して示す。この回転軸40には、円弧体
41が(ロ)転自在に支持される。
円弧体41は、給紙ローラ5にそれぞれ対応して一対設
けられており、第2図および第5図では添え字a、bを
付して示す。これらの添え字a、 bは、給紙ローラ5
および円弧体41を総括的に示すときには省略する。円
弧体41は、その両側に設けられているスナップリング
42.48によって、回転軸40の軸線方向の変位が阻
止される。
円弧体41は、給紙ローラ5の半径R1よりも大きい半
径R2を有する外周面44と、給紙ローラ5の外周面よ
りも半径方向内方にある外周面45とを有する。図示の
実施例では、外周面44は、回転軸40の周方向に約1
80簿に亘って形成されている。この円弧体41は、摩
擦係数の小さい材料たとえば合成樹脂などから成る。外
周面44゜45の連結部分47.48は、湾曲してなめ
らかに形成されている。円弧体41は、回転軸40の軸
線を通る平面に関して面対称である。
回転軸40には、モータなどの動力源から電磁クラッチ
を介して回転動力が伝達される。第2図および第6図の
状態において、回転軸4oは、給紙時には矢符50のよ
うに回転駆動される。これによって複写紙4の最上面が
、給紙カセット8から搬送方向前方に搬送される。この
搬送された複写紙が、搬送ローフ6.7によって挾持さ
れて搬送されるようになった後には、回転軸4oに連動
される電磁クラッチは遮断状態となシ、回転軸40およ
び給紙ローラ5は自由に回転可能となる。
給紙カセット3が機体2に装着されていない状態、およ
び給紙カセット8が機体2に開口49がら挿入されて装
着される途中においては、円弧体41は、自重によって
、大径外周面44が第3図示の状態となっている。給紙
カセット8を、機体2に第3図示の状態よりもさらに挿
入すると、給紙カセット3に収納されている複写紙4の
最り面が、円弧体41の外周面44に接触し、第4図お
よび第5図のように円弧体41が、給紙カセット3の挿
入に伴なって第4図の時計方向に角変位する。複写紙4
は、外周面44によって乗載板83とともに、ばね85
,36のばね力に抗して下方に変位される。したがって
、これら状態においては、給紙ローラ5よシ大径である
円弧体41の外周面44に複写紙の先端および最上面が
当接するため、給紙ローラ5に接触することはない。
第6図を参照して、給紙カセット3が機体2内にさらに
挿入されて、給紙カセット3の本体32の複写紙搬送方
向51の前方端82aが、機体2に設けられたストッパ
52に当接した状態においては、円弧体41の外周面4
4は、複写紙4との接触を脱しくなお外周面44は、予
め接触を脱するように構成されている)、外周面44.
45の連結部分47が複写紙4の最北面に接触している
この状態で回転軸40が矢符50方向に回転駆動される
ことによって、給紙が行なわれる。円弧体41は摩擦係
数が小さい材料であり、しかも回転軸40に対して回転
自在であるので、第6図示の状態で給紙ローラ5が回転
して給紙が行なわれる際における問題は生じない。
外周面44.45の連結部分・47は丸味を帯びて形成
されているので、給紙カセット3を引き出すときに円弧
体41が@6図の反時計方向に角変位して第4図および
第5図示の状態を経て、第3図示の状態とすることがで
きる。これによって給紙カセット3の引き出し時に最上
面の複写紙が機体2内に残存することがない。
b述の実施例では、円弧体41は、給紙ローラ5に同軸
に回転軸40に設けられたけれども、本発明の他の実施
例として、給紙ローラ5とは偏心して設けられてもよい
。この円弧体41は、給紙ローラ5の近傍において、そ
の給紙ローラ5と平行な軸線を有して回転自在に支承さ
れ、かつ円弧体41の外周面が給紙ローラ5の周方向の
一部に亘って半径方向外方に突出していることが重要で
ある。このとき円弧体41は、その回転軸と相互に角変
位自在であってもよく、または、その回転軸に固定され
てもよい。
実施例では回転軸40に給紙ローラが固着されているも
のについて説明したが、回転軸と給紙ローラとの間に一
方向ペアリングを用いたものにおいても使用できる。な
お、円弧体41は、実施例においては、摩擦係数の小さ
い材料であったけれども、本発明の他の実施例として、
少なくとも複写紙に接触する外周面に摩擦f$数の小さ
い材料を用いればよいだけであって、その他の部分はな
んであってもよい。
また、ローラ5および円弧体41の数に関しては、実施
例では係止爪に対応させた位置に設けたけれども、ロー
ラが中央に1個あるいはそのローフ間に複数のローラな
いし円弧体41があってもよい。しかし、円弧体41に
関しては、ばねの位置(ばねの弾力による)に対応して
2ケ所に設けるだけで充分である。
円弧体41の形状に関して、実施例においては、回転軸
40の軸線を通る平面に関して面対称であったけれども
、連結部分47の形状は丸味を帯びた形状であるのが好
ましいけれど、連結部分48はどの様な形状でもよく、
すなわち、複写紙と円弧体41との接触部分の設定が重
要であるだけである。
11 41・・・円弧体 以とのように本発明によれば、給紙カセットの機体への
装着時において、その給紙カセットに収納されている複
写紙の最北部が、給紙ローラによって湾曲してめくれと
がったりすることが防がれ、紙詰りの発生がなくなる。
また給紙ローラと搬送ローブとの距離を任意に設定でき
、しかも、従来のローラで補足的に円弧体を取付けるだ
けでよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の給紙装置1を倉む転写形静
電式複写機の全体の縦断面図、第2図は給紙カセット8
の複写紙搬送方向前方の一部を示す斜視図、第8図は給
紙カセット3の複写紙搬送方向前方の端部と円弧体41
とを拡大して示す断面図、第4図は第3図に対応する他
の動作状態を示す断面図、第5図は第4図の切断面線V
−■から見た断面図、第6図は給紙カセット8を機体2
に装着した状態を示す断面図である。 1・・・給紙装置、8・・・給紙カセット、4・・・複
写紙、5・・・給紙ローラ、6,7.8.9・・・搬送
ローラ、33・・・乗載板、85.86・・・ばね、4
0・・・回転軸、(2) 代理人   弁理士 西教圭一部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 収納された複写紙を乗載する乗載板と、その乗載板を複
    写紙搬送方向の前方で1方に弾発的に付勢するばねとを
    含む給紙カセットを、複写機の機体に装脱自在に設け、 機体に挿入されて装着された給紙カセットに収納されて
    いる複写紙の最上面に接触し、給紙のために回転駆動さ
    れる給紙ローラを、機体に設け、給紙ローラの近傍に平
    行な軸線を有して回転自在に円弧体が支承され、この円
    弧体の外周面は給紙ローラの周方向の一部に亘り半径方
    向外方に突出していることを特徴とする給紙装置。
JP57062945A 1982-04-14 1982-04-14 給紙装置 Pending JPS58183533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062945A JPS58183533A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062945A JPS58183533A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183533A true JPS58183533A (ja) 1983-10-26

Family

ID=13214946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062945A Pending JPS58183533A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190749U (ja) * 1984-05-24 1985-12-17 三菱電機株式会社 自動給紙装置
US5201873A (en) * 1990-07-04 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus having the ability to retract the sheet supply
US5988630A (en) * 1996-09-03 1999-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder having collar structure for improved feeding and printer therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190749U (ja) * 1984-05-24 1985-12-17 三菱電機株式会社 自動給紙装置
JPH0215872Y2 (ja) * 1984-05-24 1990-04-27
US5201873A (en) * 1990-07-04 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus having the ability to retract the sheet supply
US5988630A (en) * 1996-09-03 1999-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeder having collar structure for improved feeding and printer therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350168A (en) Corrugated fang for multi media feeder
US4678178A (en) Sheet material conveying device
US4861013A (en) Mechanism for preventing the feeding of more than one sheet of paper at one time
CN100440054C (zh) 供纸装置及具有该供纸装置的图像形成装置
US4621802A (en) Sheet material conveying device
US5149077A (en) Hybrid nudger roll
US5232211A (en) Sheet transport device capable of preventing multiple feeding
JPH033845A (ja) 斜行制御を伴う給紙装置
JPS58183533A (ja) 給紙装置
JP3323285B2 (ja) 単シートバイパス付き給紙機
US6024497A (en) Bushing with molded spring
US5348282A (en) Self adjusting feed roll
US6692000B2 (en) Bearing containing and force applying device
JP2001328752A (ja) 手差し用給紙装置及び画像形成装置
JPH05201557A (ja) 給紙装置
US6474639B1 (en) Snap fit bearing assembly
JPH0356475B2 (ja)
JPH038640A (ja) 自動給紙装置
JPH0419000Y2 (ja)
JP3764674B2 (ja) 給紙装置
US6659680B2 (en) Snap fit stud
JP3332648B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2001080774A (ja) シート材給送装置及びシート材処理装置
JP3654396B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JP2966163B2 (ja) 給紙装置