JPS58183352A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS58183352A
JPS58183352A JP57063881A JP6388182A JPS58183352A JP S58183352 A JPS58183352 A JP S58183352A JP 57063881 A JP57063881 A JP 57063881A JP 6388182 A JP6388182 A JP 6388182A JP S58183352 A JPS58183352 A JP S58183352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
iron core
rotation command
coil
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57063881A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuriyama
茂 栗山
Minoru Kaminaga
神長 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57063881A priority Critical patent/JPS58183352A/ja
Publication of JPS58183352A publication Critical patent/JPS58183352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • B62D5/0412Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel
    • B62D5/0415Electric motor acting on the steering column the axes of motor and steering column being parallel the axes being coaxial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け、ハンドルの操作力を加増するパワステアリン
グ装置に係り、特にノ・ンドル操作による回転指令角度
と動力軸の追従角度の偏差を検出する部分の改良に関す
るものである。
従来、ハンドルによる回転指令角と動力軸の追従負度の
偏差を検出する相対移動量検出手段としてスイッチを使
用したもの(特公昭43−3729)があるが、これで
けモータが断続的にオン・オフされるため運転が清らか
でないという欠点があった。
またU8P4,173,267によれば、相対角に比例
した検出を行なう例が示されているが、その検出信号は
動力軸と共に動くケーブルで取り出しているため、ケー
ブルに特殊な病成を採用するためスペースが大きくなる
と共に、耐久性に劣るという欠点があつ九。
本発明の目的は、耐久性が良く、小さなスペースでハン
ドルの回転指令角と動力軸との相対角の偏差を検出し、
滑らかな運転を可能とし九ノ(ワ−ステアリング装置を
提供することにある。
本発明は固定@(車体側)に発振コイルと鉄心を置き、
この鉄心の磁気閉路中に、回転指令軸と動力軸とに連動
している歯を有する鉄心を置き、この鉄心の動f!に伴
う磁気閉路の磁気抵抗を変えることにより、固定側のコ
イルに流れる電流変化によってハンドルの回転指令角と
動力軸との相対角の偏差を検出し、この検出信号に応じ
て動力軸を駆動するようにしたものである。
以下、図に従って本発明の詳細な説明するつ第1図は、
バッテリフォークリフト車に使用されるパワーステアリ
ングの駆動方式を示し九概略図である。図において、ハ
ンドル1け回転指令軸21C固定されている。ハンドル
1をある一定角以上回すと、回転指令軸2と動力軸とが
機械的に結合され、ハンドル1の操作力が動力軸に伝達
されl       る。しかし、ハンドルlの操作力
のみではタイヤ3け廻らず、モータ4の回転力をチェー
ン51に介して動力軸6に加え、この動力軸6の回転力
をチェーン7を介してタイヤ支え8を動かすことによっ
て初めてタイヤ3け廻る。
この場合、モータ着け、1回転指令軸2と動カ転6との
相対角の偏差を検出する検出部の出力信号によって回転
力が制御される。これによって、ハンドルlの操作に追
従してモータ4による回転力が加増され、タイヤ3を小
さなハンドル操作力で廻すことが可能となろう 第2図は、本発明において回転指令軸と動力軸との相対
角の偏差を検出する検出部と機械的結合部を示す図であ
る。まず、機械的結合部について説明する。
動力軸6には、カップリング9が固定されているつそし
て弾性ゴムlOにより回転指令軸2にある1111g5
とカップリング9の溝部で、弾性力を有した結合が行な
われている。第3図にその横断面を示す。動力軸6が動
かない場合、ハンドル1を約10f回転させるのは、こ
の弾性ゴム1oによって行なわれる。さらにハンドル1
を回転させると、ビン11がカップリング9の穴部12
に接し、ハンドル1の力は動力軸6に伝わるが、その力
を大きくしないと廻わらない。
さて回転指令軸2には、閉回路鉄心13が円周面に固定
され、この閉回路鉄心13と、磁気抵抗可変鉄心14を
一体成形した樹脂15より構成された中間鉄心16、起
磁力を与える起磁力用鉄心17.18とで1つの磁気回
路を構成している。
ボビン19に巻かれたコイル20Fi、起磁力用鉄心1
7.18によって保持されている。そして、起磁力用鉄
心17.18は車体側のフレームに固定されており、そ
の一部からコイju20のリードセン21が2本取出さ
れてめる。
このような構成において、コイル20に通電すると、磁
束は第4図(第2図のQ−Q断面図)の点線に示すよう
に分布する。よって、ハンドル】を右に廻すと磁束は減
る。これは、歯22の部分からの磁束が小さくなるから
である。第5図K、ハンドル1を右方向に廻した場合の
閉回路用鉄心13と中間鉄心14との関係を拡大して示
している。
第6図は検出部の電気回路を示す図であって、起磁力用
鉄心17.18に固定され九コイル20には、発振回路
24の出力によって制御されるトランジスタTRを介し
て一定電圧が交流的に印加される。そして、ハンドル1
の回転によって磁気抵抗が変化すると、その変化は抵抗
凡の両端から回転指令軸2と動力軸6との相対角の偏差
に応じた電圧信号V0..として城り出されろう第7図
にハンドル10回転方向および回転量に対する検出部の
出力電圧信号V、1.の関係を示している。この第7図
から明らかなように、ハンドル1を廻していない中立位
tでは、出力電圧がほぼ中間値を示し、右、左へ回転し
たときの回転角に対する出力偏差は同じになり、かつリ
ニアに変化するものとなり、この差を利用し、角度を検
出すると共に右、左の回転方向本検出できる。従って、
この検出部の出力電圧信号を利用してモータ4の回転力
をII御するようにすると、噴出部出力電圧信号はリニ
アに変化するようになってAるため、モータ4の回転力
はハンドル】の操作力に対して動力軸を介して清らかに
加増される。
なお、閉回路用鉄心13および中間鉄心16とに形成す
る歯22の関係は第8図に示すように縦型の関係にして
も良い。
以上の説明から明らかなよって、本発明によれば、検出
側のコイルは車体1!lK*付けられるため、リード線
を車体9JAK固定することが可能である。
そして可#hsViすべで無接触にすることが可能とな
り耐久性が良く またリード線の処理スペースも小さく
なるという効果がある。さらに、回転指令軸と動力軸と
の相対角の偏差にリニアな関係の検出信号を取り出すこ
とができるため、モータ等の動力源からの回転力の加増
を滑らかなものとすることができ、その結果として運転
を滑らかなものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第N5EIH、パワーステアリング装置の全体構成を示
す概略図、第2図は本発明の要部である噴出部の一例を
示す断面図、第3図は82図のP−P断面図、第4図は
、@2図のQ−Q断面図、@5図はハンドルを右に蜘し
たときのQ−Q断面を拡大した図、第6図は検出部の一
例を示す電気回路図、第7図は検出部の出力電圧特性を
示す図、第8図は本発明の他の実施例を示す断面図であ
る。 l・・・ハンドル、2・・・回転指令軸、6・・・動力
軸、13・・・閉回路鉄心、14・・・磁気抵抗可変鉄
心、16・・・中間鉄心、17・・・起磁力用鉄心、1
8・・・起磁力用鉄心、20・・・コイル、24・・・
発振回路。 第 / 圀 V、乙 目 17  目 左回転 中  石回枳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 】、同心軸上にある回転可能な回転指令軸と動力軸とを
    有し、回転指令軸が動力軸よりある規定角度以上になる
    と機械的な結合状態となる軸構戚を有するパワーステア
    リング装置において、車体側の非可動部に固定され、前
    記回転指令軸の一部周面を取りまくように配設された起
    磁力コイルを有する起磁力用鉄心と、この起磁力用鉄心
    に月面した前記回転指令軸の周直に配設された歯型面を
    有する磁気閉回路用鉄心と、前記起磁力用鉄心と磁気閉
    回路用鉄心とで形成される磁気回路の抵抗を回転指令軸
    と動力軸との相対移動角の偏差に応じて変化させるよう
    に配設され九m型面を有する中間鉄心と、前記コイルに
    低周波信号を印加する発振回路と、前記相対移動角の偏
    差に応じて変化する前記磁気回路の抵抗変化を前記コイ
    ルから電流慴号として取り出す検出回路とを備えるパワ
    ーステアリング装置。
JP57063881A 1982-04-19 1982-04-19 パワ−ステアリング装置 Pending JPS58183352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063881A JPS58183352A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063881A JPS58183352A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 パワ−ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183352A true JPS58183352A (ja) 1983-10-26

Family

ID=13242071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063881A Pending JPS58183352A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0249488A2 (en) * 1986-06-12 1987-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor-driven power steering system for a vehicle
JPS632769A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気式パワ−ステアリングにおけるトルク検出装置
US4804057A (en) * 1986-08-07 1989-02-14 Robert Bosch Gmbh Power-assisted steering gear

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0249488A2 (en) * 1986-06-12 1987-12-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor-driven power steering system for a vehicle
JPS632769A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 電気式パワ−ステアリングにおけるトルク検出装置
US4804057A (en) * 1986-08-07 1989-02-14 Robert Bosch Gmbh Power-assisted steering gear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851222B2 (ja) 車輪速度トランスジユ−サ
KR20140078047A (ko) 모터 및 그의 센싱 마그네트
JP2613449B2 (ja) 相対変位検出装置
JP6239342B2 (ja) 車両用検出装置
US20040263159A1 (en) Method of determining the movement of a shaft
JPS58183352A (ja) パワ−ステアリング装置
US6479917B2 (en) Motor brush structure and motor-driven power steering device using the same motor
KR101992277B1 (ko) 토크 센서
CN108820033A (zh) 一种车辆控制的集成操纵杆
JPH021711B2 (ja)
JP2008203176A (ja) トルクセンサ及びこれを使用した電動パワーステアリング装置
JP3431479B2 (ja) パルス信号発生装置
JP6091086B2 (ja) モータ装置
JP3799767B2 (ja) 電動式パワーステアリングシステムの比例ソレノイド
KR100230037B1 (ko) 차량용 조향장치의 토오크 센서
JP5633471B2 (ja) トルク検出器及び電動パワーステアリング装置
KR20050094954A (ko) 자동차용 조향장치의 토오크센서
JPS5851768A (ja) 電気信号に応じて回転位置を変化させる回転駆動装置
JP3831862B2 (ja) 電動式パワーステアリングシステムの比較スイッチ
JP3793830B2 (ja) 電動式パワーステアリングシステムの異常検出制御装置
JPH06273430A (ja) 電磁ピックアップセンサ
JP3468547B2 (ja) 電動モータのパルス発生装置
JP3831861B2 (ja) 電動式パワーステアリングシステムの比較スイッチ
JPS5930618Y2 (ja) リニアモ−タ
JP3793831B2 (ja) 電動式パワーステアリングシステムの比較スイッチ