JPS5818287Y2 - 半導体部品の送り機構 - Google Patents

半導体部品の送り機構

Info

Publication number
JPS5818287Y2
JPS5818287Y2 JP1977149565U JP14956577U JPS5818287Y2 JP S5818287 Y2 JPS5818287 Y2 JP S5818287Y2 JP 1977149565 U JP1977149565 U JP 1977149565U JP 14956577 U JP14956577 U JP 14956577U JP S5818287 Y2 JPS5818287 Y2 JP S5818287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor component
feeding mechanism
lowest
guide rail
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977149565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5475665U (ja
Inventor
久島義光
柄沢暢吉
Original Assignee
株式会社新川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新川 filed Critical 株式会社新川
Priority to JP1977149565U priority Critical patent/JPS5818287Y2/ja
Publication of JPS5475665U publication Critical patent/JPS5475665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818287Y2 publication Critical patent/JPS5818287Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はIC,LSI等の半導体部品の送り機構、特に
外形をモールド成型されたDIL型半導体部品を連続的
に整列されている状態から自然落下を利用して個別に分
離給送する半導体部品送り機構に関するものである。
一般にICの製造工程においては、モールド成型後に表
面にマーキング或は電気特性チェックを行うために連続
的に整列された状態から自然落下を利用して個別に分離
給送することが行われている。
かから従来の試料送り機構を第1図に示す。即ち、一定
間隔を設けて相対向配設されたガイドレール1,2間に
はIC31,32・・・が−列に配置されており、これ
らのIC31,32・・・を−個づつ分離するために2
本のピン4,5が一方のガイドレール2個よりガイドレ
ール1,2間に進退自在に設けられている。
そこで、上方のピン4が矢印A方向に進み、ピン4の端
面4aでIC32の背中323を押し、下方のピン5が
矢印B方向に退くと、下方のピン5の上面5aで止めら
れていた最下位のIC31は下方に自然落下し、マーキ
ング或は電気特性チェック部に一個づつ送られる。
しかしながら、第2図に示す如<IC31゜32・・・
のモールド成型作業で生じたバリ31b。
32b・・・が端面にある場合は、上方のピン4でIC
32を押え付けた時に上部のIC32のバリ32bで下
部のIC31のバIJ 3 l bを押えるので、下方
のピン5が退いてもIC31は落下しないことがおこる
問題があった。
本考案は上記従来の間頂点に鑑みなされたもので、IC
にバリがあっても確実に個別分離することのできる半導
体部品送り機構を提供することを目的とする。
以下本考案を図示の実施例に基づキ説明する。
第3図は本考案の一実施例を示す縦断面図である。
10はIC31,32・・・を−列に整列するための固
定ガイドレールで、ICを整列する整列用平面10aと
、この平面10aに平行に段差10bを有する分離用平
面10Cとが形成されている。
11は固定ガイドレール10に対して一定の間隔を設け
てICが通過するように対向配設された対向ガイドレー
ル、12は図示しない駆動装置により水平方向に往復運
動しICを個別に落下させるシャッタービンで、このシ
ャッタービン12で止められている最下位のIC31が
前記暉定ガイドレール10の分離用平面10cに位置す
る位置に設けられている。
またシャッタービン12で止められたIC31,32・
・・が連続的に重なっている状態で、第2図に示す上側
IC32のバIJ 32 bの下側位置h1と、下側I
C31のバIJ 3 l bの上側位置h2とはh 2
>h 1となるので、固定ガイドレール10の段差10
bの寸法h3はh3>h2とし、上側IC32のバリ3
2bと固定ガイドレール10との間で下側IC31を押
えられないようになっている。
20は両端を軸受21で支持された軸22を支点として
図示しない駆動装置で揺動運動をするアーム、23は一
端がアーム20に固定され、他端にゴムなどの摩擦材2
4を保持した板バネで、摩擦材24の先端24aがIC
の背面32aに接触した時にたわみを生じる。
次にかかる構成よりなる半導体部品送り機構の作用につ
いて説明する。
一定のシーケンスに従ってアーム20を矢印C方向に円
弧運動をさせると、摩擦材24の先端24aはIC32
の表面32aと重なりあい、かつ円の接線方向に移動す
る。
このIC32の表面32aに重なり合う量が板バネ23
のたわみ量となり、摩擦材24の先端24aとIC32
の表面32aとの接触面の摩擦が増大する。
これによりIC32は上方に押上げられ、最下位のIC
31との間に隙間ができる。
この状態でシャッタービン12を矢印り方向に移動させ
ると、前記の如<IC31と32間は隙間ができている
ので、シャッタービン12に接触しているIC31は何
の抵抗もなく確実に下方に落下する。
次いでシャッタービン12を矢印り方向とは逆方向に移
動させると同時に、アーム20も矢印C方向とは逆方向
に回動させる。
これにより摩擦材24の先端24aが接触していたIC
32は、排出されたIC31の位置に落下し、シャッタ
ービン12の上面12aがストッパーとなって停止する
この場合、シャッタービン12によって止められたIC
32は、整列用平面10aより段差10bを有する分離
用平面10Cに位置するので、ICにばりがあっても上
部のICによって押え付けられることがなく分離される
以下上記した動作を繰返すことにより、連続的に整列さ
れたICを1個づつ個別に分離する。
以上の説明から明らかな如く、本考案になる半導体部品
送り機構によれば、最下位のICのみ段差をもって整列
されるので、ICにばりがあっても1個づつ分離して落
下させることができる。
また最下位のICとその上部のICとは隙間を設けた状
態で最下位のICを落下させると、分離が一層確実であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体部品送り機構の縦断面図、第2図
は連続的にICを整列した状態の説明図、第3図は本考
案になる半導体部品送り機構の一実施例を示す縦断面図
である。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)固定ガイドレールと、この固定ガイドレールに対
    向して一定の間隔を設けてIC等の半導体部品が通過す
    るように配設された対向ガイドレールと、この対向ガイ
    ドレール側より半導体部品の通路に進退自在に設けられ
    最下位の半導体部品を止めるシャッターピンと、前記対
    向ガイドレール測より最下位より2番目の半導体部品を
    押え付ける押え部材とからなる半導体部品の送り機構に
    おいて、前記固定ガイドレールは、前記シャッターピン
    で止められた最下位の半導体部品より2番目以上の半導
    体部品を整列する整列用平面と、この平面に平行に一定
    の段差を有し最下位の半導体部品のみが位置する分離用
    平面とを形成してなる半導体部品の送り機構。
  2. (2)最下位より2番目の半導体部品を押え付ける押え
    部材は、半導体部品を摩擦力によって上下動させる摩擦
    駆動手段よりなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    半導体部品の送り機構。
  3. (3)摩擦1駆動手段は、半導体部品の表面と接触する
    部分に摩擦材を有し、この摩擦材は揺動運動する板バネ
    に取付けてなる実用新案登録請求の範囲第2項記載の半
    導体部品の送り機構。
JP1977149565U 1977-11-08 1977-11-08 半導体部品の送り機構 Expired JPS5818287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977149565U JPS5818287Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 半導体部品の送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977149565U JPS5818287Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 半導体部品の送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5475665U JPS5475665U (ja) 1979-05-29
JPS5818287Y2 true JPS5818287Y2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=29133018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977149565U Expired JPS5818287Y2 (ja) 1977-11-08 1977-11-08 半導体部品の送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818287Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137567A (en) * 1974-09-25 1976-03-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd Shusekidenshisoshi no seiretsushuyosochi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353417Y2 (ja) * 1974-09-19 1978-12-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137567A (en) * 1974-09-25 1976-03-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd Shusekidenshisoshi no seiretsushuyosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5475665U (ja) 1979-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221113B2 (ja)
US4455879A (en) Inspection method and apparatus for inspecting fastener sliders with automatic lock means
JPS5818287Y2 (ja) 半導体部品の送り機構
KR840002319A (ko) 카세트식 급지장치
CN109103729A (zh) 数据线插头贴标机构及扫码设备
US3945100A (en) Axial lead component preforming and insertion apparatus
CN113917316A (zh) 一种高精度芯片测试治具
JP3469357B2 (ja) 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置
JP2661762B2 (ja) リード曲げフォーミング装置
CN113020447B (zh) 一种用于连续模的侧面整形装置
CN216085662U (zh) 一种气动压接模具的送料组件
US3180523A (en) Feeding unit
JPS59129681A (ja) 部品供給装置
CN212257974U (zh) 连接线送线装置
JPS58116305A (ja) フアスナ−チエ−ンの下止具取付方法およびその装置
KR870001355Y1 (ko) 박스 및 삽입핀이 달린 분리 가능한 슬라이드 파스너 체인에 박스를 부착한 때의 박스 보지장치
US1159576A (en) Eyeleting-machine.
JPH0126159Y2 (ja)
JPS5966931A (ja) 打抜機のミスパンチ防止装置
JPS5914644A (ja) 半導体装置組立用リ−ドフレ−ム位置決め装置
JP2543901Y2 (ja) Ic選別装置のic詰まり解除機構
SU820991A1 (ru) Устройство дл подачи проволокиК пРиСпОСОблЕНию дл СбОРКи дЕТАлЕй
JPS62162391A (ja) 電子部品の固定装置
JPS5878910A (ja) リベツト供給装置
JPH09122771A (ja) プレス金型での材料位置決め方法