JPS58181922A - 客土盤 - Google Patents

客土盤

Info

Publication number
JPS58181922A
JPS58181922A JP6355782A JP6355782A JPS58181922A JP S58181922 A JPS58181922 A JP S58181922A JP 6355782 A JP6355782 A JP 6355782A JP 6355782 A JP6355782 A JP 6355782A JP S58181922 A JPS58181922 A JP S58181922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
board
flexible
voids
base cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6355782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamamoto
清 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6355782A priority Critical patent/JPS58181922A/ja
Publication of JPS58181922A publication Critical patent/JPS58181922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として法面に客土を形成するのに用いる客土
盤に関する。
人工的に造成された土や岩の斜面、すなわち法面は、そ
のまま放置すると雨や凍土によって土の結合が弱まり、
すべり即ちのりくずれが起る。このような法面の浸食や
風化を防ぐために法面を被覆して保護することが必要で
ある。
従来、切土岩盤などの法面はモルタル吹付けで処理され
ていたが、美観の点からは好ましいものではなく、近年
は急勾配の悪条件のもとでも客土して植生する方法が採
られることが多くなった。通常、のり面土壌は草の生長
には不向きであるので、植生するためには客土する必要
がある。このような場合に、土、肥料、堆肥。
ど゛ 保水利、切りわらな欠のファイバー類などから成る混合
物に植生用たねを混入して種肥土をつくす、これにセメ
ント、ポリビニルアルコールなどの合成糊あるいはアス
ファルト乳剤などの接着剤と水を加えて泥状にし、これ
を動力吹付ケ機を用いて岩盤の上に5〜10センチメー
ターの厚さに吹きつける客土をしながら同時に播種をす
る植生工が近年多用されている。
しかしながら、このようにして吹き付けた客土は雨によ
って流出したり滑り落ちたりすることが多い。特に急勾
配の岩盤に厚層に吹き付けるときには事故が多く発生し
、土を安定させるために接着剤の混入量を増すなどの工
夫が必要であった。しかし接着剤の多用はたねの発芽を
妨げたり植生物を害したりする問題があった。
一方、吹き付は作業は極めて悪い労働環境の中で行なわ
れる能率の悪い重労働でありその改善が望まれている。
しかも、混雑した狭い作業現場で材料の計遍や混合が行
なわれねばならないので正確さに欠は種々の失敗の原因
をつくり出している。
本発明は上記の諸問題を解決することを目的とするもの
であり2機械力を用いて能率よく客土あるいは客土と植
生を可能とするブレノ・ブの客土盤あるいは客土兼植生
盤を提供する。即ち本願の第一の発明は縦横・上下に通
ずる空隙を有し、且つある程度の剛性と強度と耐久性を
持つ立体的構成物多数を1丈夫で可撓性と透水性がある
基布に固定し、全体としで可撓性のある平盤状物を形成
し、該平盤状物の空隙部に土を充填した客土盤である。
以下図面によって本発明の詳細な説明する。
が1〜3m、高さは3〜3ocIr&である。
第2図は客土盤に使用する平盤状体(2)の1例である
。ポリエステル・鉄線など丈夫で可撓性のある糸条から
なるネット(3)の上に、土などの目こぼれ防止のため
の不織布・織布などからなる目の細かい、且つ透水性の
あるシート(4)を貼り合わせて基布(5)を形成する
。基布の上面には少くとも自立出来る程度の剛性と、土
を支える程度の強度と、土中での耐久性のあるプラスチ
ックネット・金属メツシュなどからなる略同じ長さの短
筒体(6)多数を縦横に並列し、夫々の短筒体を金に環
(7)を用いて基布に固定して平盤状体(2)を形成す
る。この場合、平盤状体が全体として可撓性を保つこと
が肝要であり、剛性の大ぎい短筒体を用いる場合には短
筒体を若干の間隔をおいて並列する。ここで用いる短筒
体(6)の大きさは通常直径10〜50on、その高さ
は客土盤の高さをほぼ短足するもので3〜30cInで
ある。
第3図は客土盤に使用する平盤状体(2)の他の1例で
ある。基布(5)は合成繊維の丈夫な織布(8)で形成
する。金網のように通水孔があり、剛性のある素材から
なる短帯状体191を丈夫で大きさにやや余裕のある連
結環α0を用いて、上下2個所において縦横に次々と連
結して格子状体とする。この格子状体は保管や運搬時に
は折り畳んでコンパクトに出来る。このような格子状体
を拡げた上で基布に丈夫なμmプ(Icなどで固定する
。短帯状体の大きさは通常長さ20〜50 atll]
は3〜30 cmである。
第4図は平盤状体のもう1つの例である。基布(5)と
しては丈夫な合成繊維を編んだ目の細かいネット(3)
を用いる。ビニール樹脂被覆を施こした鋼線をらせん状
に巻いて形成したスブリン5− グ02)を隣接するもの同志を絡らませて一体とし。
基布に針金63)で固定して平盤状体を形成する。
スプリングの直径は通常5〜30crr1である。
上記例のように形成された平盤状体の空隙部に土を充填
して客土盤とする。
充填される土は、植生に適したものが希ましい。草の生
長には砂分50%、シルト分35%以上、粘土分15%
以下の土が良いとされているので、適宜このような土を
調整の上充填するのが希ましいが、立地上最適な材料の
入手が難かしい場合には適宜配合を変えることも可能で
ある。土を充填して盤状に形成した客土盤(1)を。
法面に設置することによって客土を形成することができ
る。しかしながら、ただ単に土を充填したのでは客土盤
の運搬中に土が脱落する恐れがある。この対策としては
土に接着剤を混入して土粒子を固結するのが良い。この
ような目的に沿って混入される接着剤としては、セメン
ト頬、アスファルト乳剤、ウレタン系水溶性樹脂。
酢ビ系エマルジョン、アクリル系エマルジョン6一 などがある。接着剤の量は、接着剤の種類によっても異
なるが、たとえば、普通セメントの場合、土11t?に
対して100Kf以下2合成樹脂系のものでは樹脂分1
0Kf以下で充分である。
接着剤以外にも、ポリアクリルアミド系合成高分子など
一般にアニオン系高分子凝集剤はイオンの力で土の粒子
同志をフロック化する効果が非常に強く、±1−に対し
て1%以下の水溶液100を以下で充分に効果を発揮す
ることが出来るので、コスト的にも希ましく、又、保水
性を有する点でも秀れている。
次に本願の第二の発明を説明すると、法(2)に客土盤
il+を設置して形成した客土には稙吹付工などによっ
て播種してもよいが、前もって客土盤の表層部に種化土
層を形成しておくとあとから播種の必要がないので便利
である。抽圧土層は、たね、肥料を必須材料としこれに
種々の混合材料を加えたものである。混合材料としては
ファイバー類、土、ベントナイト、ピートモス。
バーミキュライトおよび前記の接着剤が適宜用いられる
。更に2種肥土層の上に由などに対する侵食防止剤を被
覆しておくのがよい。侵食防止剤は種化土層の表面に被
膜を形成するとか種化土層表面を固結させるのに役立つ
。侵食防止剤としては前記の接着剤が使用され、これを
水で薄めて種化混合層に散布する。種化混合層を雨など
の侵食から守るのは、他の手段によっても達成が可能で
ある。即ち、比較的目の細かい抑えネットで種化混合層
を覆っておくのがよい。
この抑えネットは例えばポリエチレンの300デニール
のモノフィラメントからなり網目が101111角であ
り、全面に綿状物をからませたものである。
種化土層のたねは、法面の立地条件や施工の時期に応じ
て適宜その種類を選択すればよい。
たとえば゛、二ホンシバ、バーミューダグラス。
ケンタッキーブルーグラス、ウィービングラブグラス、
ホワイトクロバー、ケンタラキー31フエスクなどが代
表的な法面草の種類である。
又、肥料は、窒素、リン酸、加里を含む粒状または固型
状の複合肥料を用いるのが便利である。
肥料の量は、1n!当り50f前後が好ましい。
第5図は、上記の客土盤(1)の表層部に種化混合層6
4)及び浸食防止剤被覆層(1!Oを形成した客土兼植
生盤(1時の部分断面図である。空隙部は充填された±
(I7)である。
一方2種化混合層(4)を形成せず、たね、肥料および
種化土層に用いる種々の混合材料をあらかじめ土に混ぜ
ておき、これを平盤状体に充填して客土兼植生盤として
もよい。しかしながら盤が厚層になるとたね・肥料の効
率が悪くなるので、第5図のように種化混合層64)を
別に設けるほうが良い場合が多い。
本発明の客土盤ないし客土兼植生盤を施工するには、盤
の長手方向の両端を挾持してレッカー、クレーン、パワ
ーシャベルなどの重機を用いて釣り上げて移動・敷設す
る。切土法面は施工前に大きな岩の凸部の周囲とか大き
な凹みなどには土嚢などでならしておくのが望ましい。
盤を順次敷き並べるにあたって盤の上端ならび9− に途中適宜の個所にアンカーピンを打って固定し、難の
継ぎ目の空隙には客土を入れて施工を完成する。アンカ
ービンは客土盤の施工前に法面上に頭を出すように予め
打設しておいてもよい。
本発明の盤は上記のような構成を有するので。
これを法面の厚層客土形成に用いることができる。盤は
品質管理され、均一であるので事故が少なく、能率よく
施工することができる。しかも、吹付は工の場合には、
土の流出や滑りの為に5 ttn以上の客土が難しい場
合があるが1本発明の客土盤あるいは客土兼植生盤を用
いれば10〜30mの厚みの客土も容易である。なぜな
らば、嵩高な立体的構成物が充填された土を拘束するの
で土が法面を滑り落ちるとか流出することがないからで
ある。
さらに、施工後においても、雨や風等によって客土が滑
り落ちたり流出したりすることをこの立体的構成物が防
ぐ役割をする。また、平盤状体は適度の可撓性を有する
ので、切土法面な−10= ど凹凸のある場合でもこれに馴じむことができる。水は
空隙を通って下部に浸透し、植生物の根を空隙をとおっ
て法面に達することができる。
また、現場での非能率な作業が減るので安全であり、施
工費の低減も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の客土盤の一例の斜視図である。第2
図・第3図ならびに第4図は客土盤ぺ 形式に使用する平盤状体の斜視図である。第4図は本発
明第二の発明の客土兼植生盤の一例の部分断面図である
。 1・・・客土盤、2・・・平盤状体、3・・・ネット、
4・・・シート、5・・・基布、6・・・短筒体、7・
・・金属環。 糸首 8・−・織布、9・・・短帯状体、lO・・・連続環、
11・・・ロープ、  12・・・スプリング、13・
・・針金、  14・・・種化混合層、15・・・被覆
層、16・・・客土兼植生盤、17・・・土。 特許出願人  山 本   清 li− 1腋不治止1(才へ) r3PI翻デフ年9月鶏ヨ 3綱’、r−a’(る扇 争イ牛との嗅P4   生丹言獄漕人 agオロテ7年 q呵 9日 5″補正のり:f余 ル田1=+凹幻→専ね説唱秩 62嘴正G内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)縦横・上下に通ずる空隙を有し、且つある程度の
    剛性と強度と耐久性を持つ立体的構成物多数を2丈夫で
    可撓性と透水性がある基布に固定し、全体として可撓性
    のある平盤状物を形成し、該平盤状物の空隙部に土を充
    たしてなる客土盤。 (2、特許請求の範囲第1項において、土が接着剤で固
    結されている土である客土盤。 G)特許請求の範囲第1項において、土がアニオン系高
    分子凝集剤でもってフロック化されている土である客土
    盤。 (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項において客土
    盤の表層部に種肥混合層を形成してなる客土兼植生盤。
JP6355782A 1982-04-15 1982-04-15 客土盤 Pending JPS58181922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355782A JPS58181922A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 客土盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355782A JPS58181922A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 客土盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181922A true JPS58181922A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13232630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6355782A Pending JPS58181922A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 客土盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721334A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-22 France Gabions Revêtement de protection contre l'érosion et procédé pour sa réalisation.
US6305875B1 (en) * 1995-05-01 2001-10-23 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721334A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-22 France Gabions Revêtement de protection contre l'érosion et procédé pour sa réalisation.
WO1995035417A1 (fr) * 1994-06-21 1995-12-28 France Gabions Revetement de protection contre l'erosion et procede pour sa realisation
US6305875B1 (en) * 1995-05-01 2001-10-23 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Net of three-dimensional construction and vegetation method for surface of slope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100878797B1 (ko) 사면녹화를 위한 식생매트
CN108934581A (zh) 一种模块式边坡绿化的结构及方法
JP2001115454A (ja) 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法
JPS58181922A (ja) 客土盤
JPS61183521A (ja) 法面の植生基盤安定工法
JPS58189425A (ja) 斜面安定工法
JPS5841119A (ja) 土砂止めの方法とそれに用いる柵
JP2007224507A (ja) 法面緑化工法
JP3004226B2 (ja) 法面保護工法及び該工法に用いる金網
CN211228533U (zh) 一种生态袋
JPS58176317A (ja) 客土盤
JP3452185B2 (ja) 植生工法
JP3623890B2 (ja) 法面浸食防止マルチを用いた緑化工法及びその緑化法面
JP3155187B2 (ja) 遮水シート表面の緑化構造
JP4051743B2 (ja) 遮水シート被覆法面の緑化構造
DE3025692A1 (de) Begruendungs- und bewaesserungsverfahren fuer stuetz- und laermschutzwaende
JPH0716022A (ja) マット状地被物とその製造方法
JP3493494B2 (ja) 植生水路構造
JP2972963B2 (ja) ブロックマットとその製造方法及び被覆による斜面等の一貫安定化工法
JPS63219726A (ja) 客土盤
JPH0250255B2 (ja)
JPH0978585A (ja) 法面の植生基盤形成方法
JPS6253651B2 (ja)
KR0166343B1 (ko) 분사식 녹화 공법의 사면 녹화재 조성물
JPS605733B2 (ja) 法面等の緑化工法