JPS58180986A - 制御棒 - Google Patents

制御棒

Info

Publication number
JPS58180986A
JPS58180986A JP57063594A JP6359482A JPS58180986A JP S58180986 A JPS58180986 A JP S58180986A JP 57063594 A JP57063594 A JP 57063594A JP 6359482 A JP6359482 A JP 6359482A JP S58180986 A JPS58180986 A JP S58180986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
absorber
neutron
nuclear
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57063594A
Other languages
English (en)
Inventor
律夫 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57063594A priority Critical patent/JPS58180986A/ja
Publication of JPS58180986A publication Critical patent/JPS58180986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は沸騰水形原子l”(BYIt)の運転制御に用
いられている制御棒に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、この種の制御棒は第1図に示すようK。
断面十字形の長尺表シースlの上端に吊上げハンドルコ
を設け、下端にスピードリ2ツタ3を設けて形成されて
いる。そして、とのシース/の部分に中性子吸収体が設
けられている。このシース/はステンレス製でメ)、第
1図に示すように中空十字形に形成されており、各ブレ
ード/a、/aの内部には中性子吸収体ダをステンレス
管Sで被榎した複数のポイズンチューブt、4が装填さ
れている。
この中性子吸収体ダの素材として従来は炭化はう素(B
4C)を用いていた。
ところが、B4Cを中性子吸収時弘として用いた制御棒
は、核的価値が低く、更に核的寿命も短いので早期交換
を要するものであった・即ち、B、Oのうち中性子を吸
収するのは質量数が10のほう素(B−10)のみであ
る。このB−10は中性子を吸収してリチウム(Ll)
とへり9ム(He)とに変化する。一方のH・は中性子
吸収能力がほとんどなく、他方のLiFi中性子吸収断
面積が非常に小さいので中性子吸収能力は低い、従って
、B、Oは中性子を吸収するにつれてその中性子吸収能
力が急速に減少して行くものであり。
とのB、Oを用いた制御棒もB−10の減少に伴りてそ
の核的価値、即ち、中性子吸収能力が減少して行く。そ
して、制御棒の核的価値が一定限度以下に減少した場合
には、制御棒が核的な嗜命に到達したと判断して制御棒
を交換しなければならない。この核的寿命もB4Cを用
いた制御棒は短い。
なお、中性子吸収時に発生した1lleガスは、制−棒
のシース/内に留まシ、シース/内の内圧力を高める。
Heガスの発生量が多くなってシース/内の内圧力が許
容圧力に達すると、制御棒の機棹的帰命に達したとして
制御棒を交換する。しかし、通常は核的寿命が機械的寿
命よシ短いので、この機械的寿命に対する対策は考慮し
なくてもよい。
また、従来からB、Oを用いた制御棒より核的寿命およ
び機械的寿命の長い制御棒を得るために、Bに代る中性
子吸収体としてハフニウム(Hf)、カド賞りム(Ca
)、ガドリニウム(Glll)、サマリウム(8m)、
ユーロピウム(mu ) 、ジスプロシウム(Dy )
等が考えられている。
しかしながら、これらの代替原素を実際にどのようKし
て用いたら効率的な中性子吸収を行なうことができるの
か明らかにされていない。
即ち、原素を単体で用いるのか化合物として用いるのか
、化合物として用いる場合にはどのよう表化合物とする
のか、また制御棒のシースlの部分にどのようにして設
けるのか尋が明らかにされていな込。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであシ、B4
Cに代る中性子吸収体を用いて、核的価値が高く、核的
寿命が長い制御棒を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はB4Cに代えてHfとユーロピウム酸化物(l
u、os)を用いるとともに、Hfを!1iu10B 
よシ外側に設けて中性子@状体を形成したものである。
原子炉内で核燃料の核分裂によって生じた熱中性子は先
ず制御棒のHfからなる中性子吸収体によって吸収され
、その後内駒の1ulolからなる中性子吸収体によっ
て吸収される。これらのHf。
Ku、O畠は供に核的価値が高くかつその核的寿命も長
いものであり、制御棒も核的に優れ喪ものである。
〔発明の実施例〕
先ず、中性子吸収体としてHfとEu1Oaが優れてい
ることを説明する・ 制御棒の核的1tlI値から見ると、B、Oよりも大き
い吸収断面積を有し、原子炉内で安定している物質とし
てはCa、ガドリウム酸化物(Gd!Os)、サマリワ
ム酸化物(sm!oz)および1cu203が知られて
いる。
このうち、  ca 、 G(1,0,および8m1O
,はB、Oと同様に中性子を吸収すると、中性子吸収断
面積が非常に小さい物質に変化するため、中性子吸収能
力が急激に減少する。そして、第8図により、中性子照
射量、即ち、制御棒の使用時間と、制御棒の核的価値と
の関係を見ると、Gt120.はB4Cと比べると、最
初は核的価値が同じであるが、中性子照射を受けるとB
4Cより急速に核的価値が低下する。よって、 Gd、
O,はB、Oより核的寿命が短い。前記Caおよび8 
my OHもG(110,と同様に核的寿命が短い。
一方、Eu103は質量数が/3/と153のエーロピ
ウム(xu−/s/)と(yvu−tsy)から成って
いるが、’Eu−7.!;/と’FAI−/!Gは中性
子を吸収してそれぞれEu−/32とEu−/jダの同
位体に変化する。
そして、これらの同位体も中性子吸収断面積が大きいの
で、m ut ORはEu−/j/およびKu−/!3
が同位体に変化した後も継続的に高い中性子吸収能力を
維持する(第3図参照)、従って、Bubo。
はB4Cより核的寿命がかなり長い。
また、Hfは質量数が/77と/71のHf−/77お
よびHf −/71によって中性子を吸収する。これら
のHf−777、Hf −/71は共に中性子吸収断面
積がB、Oおよび1!!u103よりも小さいが、Ku
20Bと同様に中性子を吸収した時に生成される同位体
Hf−/7.r、Hf−/79がいずれも中性子1に吸
収する本のである。従って、第3図に示すようにHfの
中性子吸収能力は長期に亘って維持される。
このように、HfおよびW ut o、けB4CIf 
 より核的価値が高く、しかも核的寿命も長いので中性
子吸収体として優れている。
次に、本発明の具体的構成を説明する。
本発明では中性子吸収体を外側吸収体と内側吸収体とに
分けるとともに、その外側吸収体をHfにより形成し、
内@吸収体をFju、01によって形成したものである
一方のHfFiEu*Oaより中性子吸収断面積は小さ
いが核的今命が長いので外側吸収体とされており、他方
のPutOBはHfより核的寿命が短いが中性子吸収断
面積が大きいので内側吸収体とされている。
即ち、本発明では核的寿命の長いHfにより中性子特に
熱中性子をある程度吸収し、その後中性子吸収断面積の
大きいFiulogにより更に中性子を吸収するように
形成されている。
第9〜7図は本発明の実施例を示し、外側吸収体と内側
吸収体との配置の種類を示している。
第9図は、制御棒のシース7をIfで製して外側吸収体
とし、そのシース7内に1ut01からなる内側吸収体
ざをステンレス管デにより核種したポイズンチューブ1
0を多数装填して形成されている。
実際には、lCu2O,は粉末もしくはペレットとして
ステンレス管り内に封入されている。また。
Ku、01は中性子を吸収してもガスを発生しないので
、ステンレス管デの肉厚は従来よシ薄く形成されている
第5図は本発明の他の実施例を示し、ステンレス製のシ
ース/l内に、ICul o、からなる内側吸収体ざを
l1lfで製した管/−からなる外側吸収体により被接
したポイズンチューブ13を多数装填して形成されてい
る。
この場合もKu20gは粉末もしくはペレット状に形成
されている。
第を図は本発明の更に他の実施例を示し、ステンレス製
のシース/l内に、板状のポイズン板/41を装填した
本のである。このポイズン板/4(は、KulOlから
なる板状の内1111&収体lをHfからなる外@吸収
体/Sによ如被榎して形成されている。
この外側吸収体15は一枚のHf板の両端を溶接して形
成されており、内側吸収体rは1!:ulOlの粉末ま
たはプレスにより板状に固めたものが使用されている。
第7図は、第を図の構成中に内@吸収体♂と外隻 一吸状体/Sとの内にステンレス板製の隔離材/4を設
けて、K u、 o、とHfとが直接的に触れないよう
にしたものである。
次に、本発明の作用を第1図に示す熱中性子束の減衰特
性に基づいて説明する。
第g図は制御棒の外輛の一次冷却水と、その制御棒中の
外l111eL収体および内側吸収体とにおける熱中性
子束を縁分o−iに沿って測定した特性を示す。
今、原子炉中に本発明の制御棒を挿入する。
この原子炉内の熱中性子は制御棒に達するまでに、−次
冷却水によって若干吸収される1、そして、制御棒のH
fからなる外側吸収体に達した中性子は、その中を通過
する間に一部分がHf−/’7’)およびHf−17g
に吸収されて、それぞれをI(f−17gおよびHf−
/79に変化する。このようにして生成されたHf−7
7、t、Hf−/7qも更に中性子を吸収する。
従って、Hffi中性子を良好に吸収するとともに、そ
の中性子吸収能力は極めてゆるやかにしか減少しない。
このようにして外@吸収体であるHfによって吸収減衰
させられた中性子は、内側吸収体であるEu10B中に
侵入する。
とのEu1O1のうちEu −/J/ 、 Ku−/、
t、?は)ifよシ中性子吸収断面積が数倍大きいので
中性子を良好に吸収する。これは、Ieuあるいは安定
化合物でめるRu1O1の核的価値、即ち、制御棒引抜
時の無限増倍率と制御棒挿入時の無限増倍率の差によっ
て表わされるものがHfよシ大きいからである・ そして、Z u 、OBはHfより核的寿命は短いが。
一旦Hfによって減衰させられた熱中性子束にされるも
のであるから、中性子吸収能力の減少はW ul o、
だけで中性子吸収体を形成した場合に比べて非常にゆる
やかである。
従って、とのKulO3の部分においては、Ku−/j
/ 、 Eu−/j、?がそれぞれ中性子を吸収してK
u−15コ、]Cu−/j4(に変化すゐとともに、更
にこのEu−15コ、Ku−/屏が中性子を吸収するこ
とによυ、制御棒内に侵入した中性子をほとんど吸収す
る(第1図参照)。
よって1本発明による制御棒はHfとEu、03との相
乗効果により原子炉内の熱中性子を効率的に吸収する。
々お、他の中性子吸収体としてジスプロシウム酸化物(
DytO3)があシ、これはB、 Oよυも中性子吸収
断面積が少し小さいけれどもlu、○。
より低摩であるため、 KulO,の代替物として用い
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、Hfからなる外側吸収体と’F、 u、 o
からなる内If@収体状体よp中性子吸収体を内外コ層
に形成したから、これらの)IfおよびEu20Bの相
乗効果により、HtJ11’$iの中性子吸収体に比べ
てEuの中性子吸収断面積が大きいので制御棒全体とし
ての核的価値が非常に大きく彦シ、更に、1eutOg
単独の中性子吸収体に比べて一旦核的鍔命の長いHfに
より中性子束を減衰させるものでおるから制御41棒全
体色して核的寿命が長いものとなる勢の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御棒を示す一部切断斜視図、第1図は
第1図の…−Lに油りた拡大断面図、第3図は各中性子
吸収体の制御棒価値を示す線図、1<z〜7図はそれぞ
れ本発明の実施例を示す第一図同様の断面図、第1図は
本発明の制御棒による熱中性子の減衰状態を示す線図で
ある。 7・・シース、♂・・中11411吸収体、 /2・・
管、/、1・・・外側吸収体、lト・・隔離材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、中性子吸収体を有する制御棒において、前記中性子
    吸収体はハフニウムによって形成された外側吸収体と、
    この外II@収体の内@に設けられているユーロピウム
    酸化物によりて形成された内*a吸収体によって形成さ
    れていることを特徴とする制御棒。 コ、制御棒のシースをハフニウムによりて製し、前記シ
    ース内に挿入される各ボイズンチェープをユーロピウム
    酸化物をステンレス管によって被覆して形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御棒。 3、制御棒のシース内に挿入される各ポイズンチ、−ブ
    を、ユーロピウム酸化物t”フニウムで製し喪管によシ
    被債して形成したことを特徴とする特許請求の範囲第7
    項記載の制御棒。 ダ、制御棒のシース内に、板状のユーロピウム酸化物を
    板状のハフニウムによって被覆した中性子吸収体を装填
    した仁とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制御
    棒。 5、ユーロピウム酸化物とハフニウムとの間に隔離材を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第ダ項記載の制
    御棒。
JP57063594A 1982-04-16 1982-04-16 制御棒 Pending JPS58180986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063594A JPS58180986A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 制御棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57063594A JPS58180986A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 制御棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180986A true JPS58180986A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13233744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57063594A Pending JPS58180986A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 制御棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180986A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151794B2 (ja)
JPH0556835B2 (ja)
JPS603584A (ja) 原子炉用制御棒
US4645643A (en) Nuclear fuel assembly containing burnable poison
JPS58180986A (ja) 制御棒
JPS60170790A (ja) 原子炉制御棒
JPS59192992A (ja) 沸騰水型原子炉用制御棒
JPS6215493A (ja) 使用済燃料輸送・貯蔵容器
JPH021277B2 (ja)
JPS61180186A (ja) 原子炉用制御棒
JPS5827091A (ja) 原子炉用制御棒
JPH026037B2 (ja)
JPS5948688A (ja) 制御棒
JPS58214882A (ja) 制御棒
US4762673A (en) Burnable poison rod for use in a nuclear reactor
JPH0134359B2 (ja)
JP3080775B2 (ja) 原子炉用制御棒
JPH0469594A (ja) 原子炉用制御棒
JPS5855883A (ja) 原子炉用制御棒
JPS61212792A (ja) 原子炉用制御棒
JPH0149915B2 (ja)
JPS61187685A (ja) 原子炉用制御棒
JPS5855884A (ja) 原子炉用制御棒
Gao Neutron and gamma radiography of UO₂ fuel and TRIGA fuel elements
JPS60185193A (ja) 原子炉制御棒用中性子吸収棒