JPS58180943A - 血中酸素ガス濃度測定用電極 - Google Patents

血中酸素ガス濃度測定用電極

Info

Publication number
JPS58180943A
JPS58180943A JP57064332A JP6433282A JPS58180943A JP S58180943 A JPS58180943 A JP S58180943A JP 57064332 A JP57064332 A JP 57064332A JP 6433282 A JP6433282 A JP 6433282A JP S58180943 A JPS58180943 A JP S58180943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
diaphragm
oxygen gas
rotor
gas concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57064332A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oida
老田 昌弘
Takafumi Tonooka
塔之岡 尚文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57064332A priority Critical patent/JPS58180943A/ja
Publication of JPS58180943A publication Critical patent/JPS58180943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/38Cleaning of electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血中の酸素ガス濃度を測定する測定用電極に関
するものである。
血中酸素ガス濃度の測定は、循環器、呼吸器系疾患はも
とより、内分泌1代謝疾患、消化器疾患。
麻酔、術後管理等の臨床医学の分野で行なわれているこ
とは周知のとおりである。
血中酸素ガス濃度の測定用電極として、クラーク(CL
ARK)電極が従来から知られている。
これは、第1図にその概略の断面構造を示すように、絶
縁体1で支持式れた作用極2、および対極3を電解液4
f:入れた容器6の内部に浸漬し。
作用極2に接触させて、隔膜6をO状すング7で容器6
に取り付けている。作用極21こけリード線8を接続し
た金、白金等の貴金属が用いられ、対極3にはリード線
9を有する銀あるいは、銀−塩化銀電極が用いられる。
この電極を血液検体中に浸漬するかあるいは、検体の流
通する径路に挿入して1作用極2と対極3の間に通常0
.4〜0.8vの電圧を印加して、隔膜6を透過した酸
素ガスを定電圧電解し、このときの電解電流の大きさで
酸素ガス濃度を測定している。
ところが、このような構造の電極においては、測定を繰
り返すうちに作用極2に銀が析出するため、測定値の再
現性が極めて悪くなる。作用極2に金を使うと、その表
面が測定時間とともに黄白色に変化することから対極の
成分である銀が析出するのが目視でわかる。このような
状態になると、電極を取り替えるか、電極を分解して作
用極2の表面を研摩し、もとの清浄な状態に戻すかしな
ければならず、電極の保守に非常に手間がかかっていた
。このような事情から、従来は電極を用いて血中酸素ガ
ス濃度を長時間にわたって連続的に測定することが極め
て困難であった。さらに、長時間にわたって′電極を使
用していると、隔膜面にも血液の成分が沈着し、また沈
着したものの一部がそのうちにはがれたりするために、
隔膜中での酸素ガスの透過に遅速を生じ、測定値の再現
性を悪くするという結果を招いていた〇 本発明はこのような欠点を解決するために成されたもの
で1作用極と隔膜の状態を常に清浄に維持するための手
段を設けた血中酸素ガス濃度測定用電極を提供するもの
である。
以下、本発明の血中酸素ガス濃度測定用電極について図
面を参照して詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す断面図で、中心に貫通
孔10i有するグラスチック製の軸11に、リード11
26を有する作用極12.およびリード線26を接続し
た円筒状の対極13を搭載し、プラスチック製の容器1
4に挿入する。作用極12には、普通金、白金等の貴金
属が使用される。
また対極13の材料としては、銀、あるいは銀−塩化銀
が適当である。同じ形状の2枚の歯車16゜16′で挾
まれた隔膜16を0状リング17を介して5作用極12
に密着感ぜて配置し%名らに、その上から別の0状リン
グ1Bを介して蓋体19を載せて1全体を上下の方向か
ら治具20で軽く締めつけている。
隔膜16には、弗素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の疎水性で酸素ガス透過性の膜が使用できる。この
隔膜16を挾んだ歯車15 、15’を別に設けた歯車
24をモータで回転させることによって、隔膜16は作
用極12に密着した状態のままで回転する。隔膜16の
上に位置する蓋体19の空間に、プラスチックで被覆し
た磁性回転子27を挿入−この回転子27を別に設けた
磁性体28をモータで回転させることにより回転させる
。このような構成とすることにまり、長時間にわたる電
極の使用に対しても、回転子27によって隔@16に血
液成分の沈着が防止できる。
なお、回転子27については、隔膜16に接触する面に
ブラシをとりつけるか、あるいはSiCの粉末を接着剤
で接着させると研摩効果を一層改善できる。
血液検体は、ポンプと輸送管を用いて蓋体19の注入口
21から注入嘔れて隔膜16の上面に到達し、酸素ガス
濃度が分析てれて、流出口22がら送り出される。また
電解液29は、注入口23からポンプで容器14に導入
嘔れ、余剰のものは軸11の貫通孔10から放出される
このように1本実施例においては5作用極に密接した隔
膜を回転させることにょハ作用極の表面を研摩して表面
を清浄に維持するとともに、隔膜上に回転子を設けてこ
の回転子全回転することにより、隔膜に血液成分が沈着
するのを防止している。
以上の説明から明らかなように1本発明においては作用
極の表面を隔膜自体で研摩するために1作用極に対極金
属の沈着がみられず、電極は常に清浄な状態に維持され
る。さらに、隔膜における血液成分の沈着は、回転子に
よる研摩作用で防止できる。従って、従来のように電極
をそのつど分解して電極に析出した銀を除去する手間や
、隔膜を交換したりする手間が不要となる。また5本発
明の電極を用いると、測定値の再現性が格段に良くなる
ため、従来極めて困難であった血中酸素ガス濃度の連続
測定が可能となる。
なお、上記実施例においては隔膜および回転子を回転さ
せるように構成したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく5作用極を回転させたりすることによっても同
様の効果を得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は血中酸素ガス濃度測定用電極の従来例を示す概
略断面図、第2図は本発明の一実施例を示す断面図であ
る。 1o・・・・・・貫通孔%11・・・・・・プラスチッ
ク製軸、12・・・・・・作用極、13・・・甲対極、
14・・印・プラスチック製容器、15.24・・・・
・・歯車、16・・・・・・隔膜、17.18・・・・
・・0状リング、19・・・・・・蓋体、20−・・・
・・治具、27・・・・・・磁性回転子、28・・・・
・・磁性体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)開口部が酸素ガス透過性の隔膜で覆われ、かつ内
    部が電解液で満された容器内に作用極および対極を配設
    し、前記隔膜の外面に接する血液中の酸素ガス濃度を、
    前記作用極と対極との間に流れる電流の大きさとして検
    知すると共に、前記隔膜の外面に回転子を配し、前記隔
    膜と前記作用極の少くとも一方および、前記隔膜と前記
    回転子の少くとも一方を互いに接した状態で回転させる
    ことにより、前記作用極および隔膜の表面を研摩するよ
    うに構成したことを特徴とする血中酸素ガス濃度測定用
    電極。
  2. (2)  隔膜をこの膜と平行な面内で回転させるよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載の血中酸素ガス濃度測定用電極。
  3. (3)回転子を隔膜と平行な凹円で回転させるように構
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の血中酸素ガス濃度測定用電極。
JP57064332A 1982-04-16 1982-04-16 血中酸素ガス濃度測定用電極 Pending JPS58180943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064332A JPS58180943A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 血中酸素ガス濃度測定用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064332A JPS58180943A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 血中酸素ガス濃度測定用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180943A true JPS58180943A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13255170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064332A Pending JPS58180943A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 血中酸素ガス濃度測定用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134156U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 松下電器産業株式会社 溶存炭酸ガス濃度測定装置
JP2015125064A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 新コスモス電機株式会社 定電位電解式ガスセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134156U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 松下電器産業株式会社 溶存炭酸ガス濃度測定装置
JP2015125064A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 新コスモス電機株式会社 定電位電解式ガスセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74150C (fi) Instrument foer maetning av hematokritvaerdet hos blod.
Ernst et al. Reliable glucose monitoring through the use of microsystem technology
US4627906A (en) Electrochemical sensor having improved stability
JPH02232554A (ja) センサー構造
US3616409A (en) Electrode system for measuring ion activities in stream or sample
JPS58180943A (ja) 血中酸素ガス濃度測定用電極
US5106482A (en) High speed oxygen sensor
US4083754A (en) Voltammetric apparatus and method
JPS58176539A (ja) 血中酸素ガス濃度測定用電極
EP0125822A2 (en) Electrochemical cell
US4701252A (en) Dissolved gas and ion measuring electrode system
Schelter et al. Combination of amperometric and potentiometric sensor principles for on-line blood monitoring
JPS5923385B2 (ja) 水銀−ナトリウムアマルガムのフロ−中のナトリウムの濃度の測定法
US5393402A (en) Electrode with crystal membrane
JPS58193447A (ja) 酸素センサ
JPS6056253A (ja) 溶存酸素ガス濃度測定用電極装置
JPH02226044A (ja) 検体セル
JPH0330851Y2 (ja)
JPH0321066B2 (ja)
JPH0319945B2 (ja)
JPH0519953U (ja) 残留塩素計
JPH087175B2 (ja) 回転電極および濃度測定法
JP2000009677A (ja) 次亜塩素酸測定装置
JP2528025Y2 (ja) 導電率測定用電極
JPS6025448A (ja) 液中イオン濃度測定用電極装置