JPS5818049Y2 - 燃焼検出装置 - Google Patents
燃焼検出装置Info
- Publication number
- JPS5818049Y2 JPS5818049Y2 JP17411079U JP17411079U JPS5818049Y2 JP S5818049 Y2 JPS5818049 Y2 JP S5818049Y2 JP 17411079 U JP17411079 U JP 17411079U JP 17411079 U JP17411079 U JP 17411079U JP S5818049 Y2 JPS5818049 Y2 JP S5818049Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- logic
- output
- lever
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
- Control Of Combustion (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は例えばガス器具の燃焼の有無を検出しガス洩
れか否かを判定するに適した燃焼検出装置に関し、特に
取付が簡単で然も長期にわたって安定に動作させること
ができる燃焼検出装置を提供しようとするものである。
れか否かを判定するに適した燃焼検出装置に関し、特に
取付が簡単で然も長期にわたって安定に動作させること
ができる燃焼検出装置を提供しようとするものである。
一般に燃焼の有無を検出する方法としては被検出体の特
に炎の中に直接センサを挿入し、炎の温度を測定して燃
焼の有無を検出するようにしている。
に炎の中に直接センサを挿入し、炎の温度を測定して燃
焼の有無を検出するようにしている。
このような構造とした場合にはセンサは耐熱構造としな
ければならず高価なものとなる。
ければならず高価なものとなる。
またその取付けにも位置合せ等が難しく、どのような器
具にも簡単に取付けられるものではなかった。
具にも簡単に取付けられるものではなかった。
この考案の目的は被検出体に対して無接触で燃焼の有無
を検出することができる燃焼検出装置を提供するにある
。
を検出することができる燃焼検出装置を提供するにある
。
この考案では被検出体と対向して一対の感温素子を並置
し、その一方と被検出体との間に遮蔽板を設け、一対の
感温素子の差信号により燃焼の有無を検出するように構
成したものである。
し、その一方と被検出体との間に遮蔽板を設け、一対の
感温素子の差信号により燃焼の有無を検出するように構
成したものである。
従ってこの考案によれば被検出体からの輻射熱により一
方の感温素子だけ加熱されるから燃焼中は一対の感温素
子から得られる差信号は大きく、この大きい差信号が得
られている状態を燃焼中と判定するものであり、よって
炎に対する位置合せ等を必要とせず、簡単に取付けるこ
とができる。
方の感温素子だけ加熱されるから燃焼中は一対の感温素
子から得られる差信号は大きく、この大きい差信号が得
られている状態を燃焼中と判定するものであり、よって
炎に対する位置合せ等を必要とせず、簡単に取付けるこ
とができる。
然も炎に対し無接触であるから感温素子の温度は低い温
度に保持され耐熱構造とする必要がなく、よって安価に
作ることができる。
度に保持され耐熱構造とする必要がなく、よって安価に
作ることができる。
以下にこの考案の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
る。
この例ではガス洩れ検出器にこの考案による燃焼検出装
置を適用した場合を示す。
置を適用した場合を示す。
このガス洩れ検出器は地震の発生時にもガスを自動的に
遮断する機能を具備するものであり、またガス洩れ状態
になったときはガスの洩れ量が少ないうちにガス洩れを
検出することを特徴とするものである。
遮断する機能を具備するものであり、またガス洩れ状態
になったときはガスの洩れ量が少ないうちにガス洩れを
検出することを特徴とするものである。
即ち従来はガス濃度検知器等によってガスが室内に流出
していることを検出し、ガス洩れを知らせるのが普通で
かる。
していることを検出し、ガス洩れを知らせるのが普通で
かる。
然し乍らガス洩れを知らせるだけでは無人の場合は役に
立たない。
立たない。
また住人が既にガス中毒に掛ってしまっていてはガス洩
れを停止させることはできない。
れを停止させることはできない。
然もガス濃度検知器は室内に成る程度ガスが充満しなけ
ればガス洩れを検出できないから非常に危険である。
ればガス洩れを検出できないから非常に危険である。
従ってこの実施例ではガス洩れ状態になった場合直ちに
その状態を検出し、然も自動的にコックを閉じることが
できるガス洩れ遮断装置を提供するにある。
その状態を検出し、然も自動的にコックを閉じることが
できるガス洩れ遮断装置を提供するにある。
つまりこのガス洩れ遮断装置はガス管内においてガス流
れの有無を検出するガス流検知手段と、ガス器具が燃焼
状態が消火状態かを判別する燃焼消火検知手段とを設け
、これらの検知手段がガス流の有と消火状態を検知する
と電磁作動手段を作動させコックを閉止させるように構
成したものである。
れの有無を検出するガス流検知手段と、ガス器具が燃焼
状態が消火状態かを判別する燃焼消火検知手段とを設け
、これらの検知手段がガス流の有と消火状態を検知する
と電磁作動手段を作動させコックを閉止させるように構
成したものである。
第1図及び第2図はそのガス洩れ遮断装置の機構部の構
造を説明するための図である。
造を説明するための図である。
先ず地震発生時に自動的にガスを遮断する機構について
説明する。
説明する。
図中1はガス洩れ遮断装置を収納したケースを示す。
ケース1にはガス導管2と3が取付けられる。
この例では導管2にガスが入力され導管3からガスが出
力される場合を示す。
力される場合を示す。
導管2と3の間にコック4が介挿される。
5はこのコック4の操作軸であり、この操作軸5はケー
ス1の外側に導出されその先端にレバー6が取付けられ
、レバー6によって手動で回動できるようにしている。
ス1の外側に導出されその先端にレバー6が取付けられ
、レバー6によって手動で回動できるようにしている。
操作軸5にはその他にケース1内においてゼンマイ7と
カム8とが取付けられる。
カム8とが取付けられる。
このゼンマイ7は操作軸5に常時コックが閉じる方向に
偏倚力を与えて居り、カム8はゼンマイ7の偏倚力に抗
してコック4を開放状態に保持させるために設けられる
。
偏倚力を与えて居り、カム8はゼンマイ7の偏倚力に抗
してコック4を開放状態に保持させるために設けられる
。
即ちカム8には平素第1のレバー9の端部が係合し、こ
の第1のレバー9との係合によりコック4を開放状態に
保持させるものである。
の第1のレバー9との係合によりコック4を開放状態に
保持させるものである。
第1のレバー9には第1図に示す巻きバネ10によって
一方向に回動する偏倚力が与えられる。
一方向に回動する偏倚力が与えられる。
つまりレバー9は巻きバネ10の偏倚力によってカム8
との保合を深める方向に回動偏倚されている。
との保合を深める方向に回動偏倚されている。
一方、第1のレバー9の上側に第2のレバー11が設け
られる。
られる。
この第2のレバー11の遊端は下側に折曲げられ、折曲
げられた先端はレバー9の遊端部に接触し、レバー9の
回動偏倚力により第2のレバー11は上方に押上げられ
、ストッパ12によって第2図に実線で示す位置に保持
される。
げられた先端はレバー9の遊端部に接触し、レバー9の
回動偏倚力により第2のレバー11は上方に押上げられ
、ストッパ12によって第2図に実線で示す位置に保持
される。
第2のレバー11にはその中央に大きな貫通孔(特に図
示しない)が形成され、この貫通孔を通じて第2のレバ
ー11の上面側に受座13が突出して保持される。
示しない)が形成され、この貫通孔を通じて第2のレバ
ー11の上面側に受座13が突出して保持される。
つまり第2のレバー11と第1のレバー9との間には支
持板14が設けられる。
持板14が設けられる。
支持板14に受座13を構成する棒状体を垂直に取付け
ると共に受座13にストッパ12を取付け、このストッ
パ12の位置で第2のレバー11の位置を規定する。
ると共に受座13にストッパ12を取付け、このストッ
パ12の位置で第2のレバー11の位置を規定する。
受座13の上端には重錘15が乗せられる。
重錘15はこの例では円板状に形成した場合を示し、そ
の裏側の中心位置には凹部が形成され、この凹部に受座
13を係合させ安定されて受座13の上端に重錘15を
支持する。
の裏側の中心位置には凹部が形成され、この凹部に受座
13を係合させ安定されて受座13の上端に重錘15を
支持する。
このような構成によって地震の際に重錘15は規定の震
度に達すると受座13の上端から外れ、第2のレバー1
1の遊端側に落下する。
度に達すると受座13の上端から外れ、第2のレバー1
1の遊端側に落下する。
重錘15の重みによって第1のレバー9は第2図におい
て反時計方向に回動し、その遊端がカム8との係合から
外れる。
て反時計方向に回動し、その遊端がカム8との係合から
外れる。
よってコック4の操作軸5はゼンマイ7の偏倚力により
回動しコック4は閉じられる。
回動しコック4は閉じられる。
尚、重錘↑5の上面側の中心位置には鎖16が取付けら
れる。
れる。
鎖16の他端はケース1の外側に取付けられたツマミ1
7に連結され、ツマミ17を引上げることによって重錘
15を持上げることができるようにし、重錘15を受座
13上に復帰させることができるように構成されている
。
7に連結され、ツマミ17を引上げることによって重錘
15を持上げることができるようにし、重錘15を受座
13上に復帰させることができるように構成されている
。
ガス洩れ遮断装置は例えばこのような対震機能を持つガ
ス遮断装置に電磁作動手段18を設け、この電磁作動手
段18を動作させてレバー19を回動させることにより
、重錘15を受座13上から落下させ、重錘15の落下
によりコック4を閉じるように構成するものである。
ス遮断装置に電磁作動手段18を設け、この電磁作動手
段18を動作させてレバー19を回動させることにより
、重錘15を受座13上から落下させ、重錘15の落下
によりコック4を閉じるように構成するものである。
電磁作動手段18は例えば第3図に示す制御回路により
制御される。
制御される。
この制御回路はガス流の有無を検出するガス流検知手段
20と、この考案による燃焼検出装置21と、タイマ2
2及びこれら検知手段20.21の出力の状態により電
磁作動手段18を動作させるか否かを判定する論理回路
23とにより構成される。
20と、この考案による燃焼検出装置21と、タイマ2
2及びこれら検知手段20.21の出力の状態により電
磁作動手段18を動作させるか否かを判定する論理回路
23とにより構成される。
ガス流検知手段20は第1図に示すように例えばコック
4と出口側の導管3との間に設けられ、その構造は例え
ば゛第4図乃至第6図に示すように構成することができ
る。
4と出口側の導管3との間に設けられ、その構造は例え
ば゛第4図乃至第6図に示すように構成することができ
る。
即ち例えば第5図に示すようにコ字状に形成された絶縁
部材24の両脚の先端に互に対向して発光素子25 a
と受光素子25bを取付け、この部材24を第4図に示
すように光軸がガス通路を横切る方向にガス通路内に取
付ける。
部材24の両脚の先端に互に対向して発光素子25 a
と受光素子25bを取付け、この部材24を第4図に示
すように光軸がガス通路を横切る方向にガス通路内に取
付ける。
−前部材24の取付位置の上流側にガス流によって回動
偏倚され第6図に示すような羽根Fを取付け、ガス流が
有るときは羽根Fが回動してこの羽根Fに取付けた遮光
板Sが発光素子25 aと受光素子25 bの間に挿入
されて遮光し、受光素子25 bをオフの状態に制御す
るように構成する。
偏倚され第6図に示すような羽根Fを取付け、ガス流が
有るときは羽根Fが回動してこの羽根Fに取付けた遮光
板Sが発光素子25 aと受光素子25 bの間に挿入
されて遮光し、受光素子25 bをオフの状態に制御す
るように構成する。
従ってガス流が有るときはガス流検知手段20の出力端
子20 aにはH論理が出力される。
子20 aにはH論理が出力される。
一方、この考案による燃焼検出装置21は一対の感温素
子26 aと26 b及び演算増幅器27とにより構成
することができる。
子26 aと26 b及び演算増幅器27とにより構成
することができる。
感温素子26 a 、26 bは例えば゛サーミスタを
用いることができる。
用いることができる。
これらの感温素子26 a 、26 bは例えば第7図
に示すように互に近接してケース28内に取付けると共
に一方の感温素子26 aと対向して窓29を形成する
。
に示すように互に近接してケース28内に取付けると共
に一方の感温素子26 aと対向して窓29を形成する
。
窓29はガス器具の炎30と対向する向きに取付ける。
このように構成することにより感温素子26 aはガス
器具が燃焼しているときは炎が出す輻射熱に感応しその
抵抗値は小さくなる。
器具が燃焼しているときは炎が出す輻射熱に感応しその
抵抗値は小さくなる。
よって他方の感温素子26 bの抵抗値との比が大とな
り燃焼しているとき演算増幅器27はL論理を出力し、
消火しているときはH論理を出力する。
り燃焼しているとき演算増幅器27はL論理を出力し、
消火しているときはH論理を出力する。
つまり感温素子26 a 、26 bはそれぞれ抵抗器
R1,R2によって分圧回路を構成し、その分圧点A、
Bの電圧を演算増幅器27の反転入力端子と非反転入力
端子に与える。
R1,R2によって分圧回路を構成し、その分圧点A、
Bの電圧を演算増幅器27の反転入力端子と非反転入力
端子に与える。
消火状態においては分圧点Aの電位がBの電位より低く
なるように抵抗器R1の抵抗値を設定する。
なるように抵抗器R1の抵抗値を設定する。
従って消火状態では演算増幅器27はH論理を出力し、
燃焼しているときはL論理を出力する。
燃焼しているときはL論理を出力する。
この演算増幅器27の出力は論理回路23の初段のナン
ド回路N1の一方の入力端子に供給される。
ド回路N1の一方の入力端子に供給される。
ナンド回路N1の他方の入力端子にはタイマ22の出力
が供給される。
が供給される。
タイマ22はガス流検知手段20の出力がガス流を検出
してH論理に立上るときトリガされて例えば鋸歯状波を
発生する回路及びこの鋸歯状波が成るレベルに達したと
きH論理を出力する回路を収納した回路ブロック22
aと、この回路ブロック22 aの出力によってオフに
制御されるスイッチング素子22 bとにより構成する
ことができ、出力端子22 Cにはスイッチング素子2
2 bの出力を供給し、その出力をナンド回路N1の他
方の入力端子に供給する。
してH論理に立上るときトリガされて例えば鋸歯状波を
発生する回路及びこの鋸歯状波が成るレベルに達したと
きH論理を出力する回路を収納した回路ブロック22
aと、この回路ブロック22 aの出力によってオフに
制御されるスイッチング素子22 bとにより構成する
ことができ、出力端子22 Cにはスイッチング素子2
2 bの出力を供給し、その出力をナンド回路N1の他
方の入力端子に供給する。
タイマ22の設定時間は手段21が輻射熱を検出して応
動するまでの遅れ時間より長い例えば30〜60秒程度
とし、ガス流の有を検出して後30〜60秒経過すると
スイッチング素子22 bがオフとなり出力端子22
CにH論理を出力する尚タイマ22の出力はガス器具の
使用が終ってガス流検知器20がガス流の無を検出して
H論理からL論理に戻るとき同時にL論理に戻されるナ
ンド回路N1の出力は必要に応じて極性反転回路■1に
よって極性反転し、次段のナンド回路N2の一方の入力
端子に供給される。
動するまでの遅れ時間より長い例えば30〜60秒程度
とし、ガス流の有を検出して後30〜60秒経過すると
スイッチング素子22 bがオフとなり出力端子22
CにH論理を出力する尚タイマ22の出力はガス器具の
使用が終ってガス流検知器20がガス流の無を検出して
H論理からL論理に戻るとき同時にL論理に戻されるナ
ンド回路N1の出力は必要に応じて極性反転回路■1に
よって極性反転し、次段のナンド回路N2の一方の入力
端子に供給される。
次段のナンド回路N2の他方の入力端子にはガス流検知
手段20の検出出力を与える。
手段20の検出出力を与える。
ナンド回路N2の出力は必要に応じて極性反転回路■2
によって極性反転し、電磁作動手段18の駆動用トラン
ジスタ31のベースに供給する。
によって極性反転し、電磁作動手段18の駆動用トラン
ジスタ31のベースに供給する。
尚32は表示器用のトランジスタを示し、電磁作動手段
18が動作したとき発光ダイオード33を発光させガス
洩れを検出してガスを遮断したことを表示するようにし
ている。
18が動作したとき発光ダイオード33を発光させガス
洩れを検出してガスを遮断したことを表示するようにし
ている。
上述の構成によれば先ずガス流が無く、ガス器具が消火
している状態では手段20の出力端子20aはL論理を
出力し、タイマ22の出力端子22 CはL論理を出力
し、手段21の出力はH論理となっている。
している状態では手段20の出力端子20aはL論理を
出力し、タイマ22の出力端子22 CはL論理を出力
し、手段21の出力はH論理となっている。
よってナンド回路N1の入力はL論理とH論理となって
いるからその出力はH論理である。
いるからその出力はH論理である。
よってナンド回路N2の人力は共にL論理であるためそ
の出力はH論理となり、トランジスタ31と32にはL
論理が与えられ、これらトランジスタ31.32はオフ
に保持される。
の出力はH論理となり、トランジスタ31と32にはL
論理が与えられ、これらトランジスタ31.32はオフ
に保持される。
次にガス器具が使用されるとガス流検知手段20の出力
端子20 aにはH論理が出力される。
端子20 aにはH論理が出力される。
更に手段21の出力はガス器具の炎の輻射熱により成る
時間遅れてL論理となる。
時間遅れてL論理となる。
タイマ22の設定時間は手段21の遅れ時間より長く設
定し、手段21が判定結果を出力した後に次段のナンド
回路N2にその結果を伝えるように動作するものである
。
定し、手段21が判定結果を出力した後に次段のナンド
回路N2にその結果を伝えるように動作するものである
。
この様子を第8図に示す。
第8図Aはガス流検知手段20の出力信号、Bは手段2
1の出力信号、Cはタイマ22の出力信号を示す。
1の出力信号、Cはタイマ22の出力信号を示す。
よってこの状態ではナンド回路N2の出力はH論理を保
持したま・変化せずトランジスタ31.32はオフに保
持され続ける。
持したま・変化せずトランジスタ31.32はオフに保
持され続ける。
一方、ガス器具を使用しているとき炎が消えてしまった
ときは第9図に示すように時点tにおいて手段21の出
力がH論理となる。
ときは第9図に示すように時点tにおいて手段21の出
力がH論理となる。
このとき同図Cに示すタイマ22の出力はH論理となっ
ているから、ナンド回路N1の出力は時点tにおいて同
図りに示すようにL論理からH論理に反転し、これによ
りナンド回路N2の出力はL論理に反転するからトラン
ジスタ31.32はオンに制御され電磁作動手段18を
駆動し、発光ダイオード33を発光させる。
ているから、ナンド回路N1の出力は時点tにおいて同
図りに示すようにL論理からH論理に反転し、これによ
りナンド回路N2の出力はL論理に反転するからトラン
ジスタ31.32はオンに制御され電磁作動手段18を
駆動し、発光ダイオード33を発光させる。
電磁作動手段18の動作により第1図及び第2図で説明
した重錘15が落下し、レバー9を回動させてカム8と
の係合を外すからコック4はゼンマイ7の偏倚力により
閉止されガスを自動的に遮断する。
した重錘15が落下し、レバー9を回動させてカム8と
の係合を外すからコック4はゼンマイ7の偏倚力により
閉止されガスを自動的に遮断する。
またガス器具を使用しない状態でゴムホースが外れたよ
うなときはガス流検知手段20の出力がH論理となり、
タイマ22の出力がこれより遅れてH論理となるからナ
ンド回路N2の入力がタイマ22の遅れ時間後に共にH
論理となり、このときもトランジスタ31.32はオン
に制御される。
うなときはガス流検知手段20の出力がH論理となり、
タイマ22の出力がこれより遅れてH論理となるからナ
ンド回路N2の入力がタイマ22の遅れ時間後に共にH
論理となり、このときもトランジスタ31.32はオン
に制御される。
よって不使用時の状態でガス洩れが発生しても電磁作動
手段18が動作し、ガス洩れを自動的に遮断できる。
手段18が動作し、ガス洩れを自動的に遮断できる。
上述したガス洩れ遮断装置によれば使用中或いは不使用
であってもガス洩れの状態になると直ちに電磁作動手段
18が動作し、ガスを自動的に遮断できる。
であってもガス洩れの状態になると直ちに電磁作動手段
18が動作し、ガスを自動的に遮断できる。
よって無人の状態であってもガスを遮断できるから安全
である。
である。
またガス洩れ状態となっても少なくともタイマ22が動
作する時間の遅れの後にはガスを遮断するから室内にガ
スが充満するまでに達しないうちにガスを止めることが
でき、よってガス中毒に掛るおそれもなく、極めて安全
である。
作する時間の遅れの後にはガスを遮断するから室内にガ
スが充満するまでに達しないうちにガスを止めることが
でき、よってガス中毒に掛るおそれもなく、極めて安全
である。
然もこの考案による燃焼検出装置によればケース28を
ガス器具の炎30から離れた位置に取付けるから、炎3
0との位置合せを正確に行なわなくて済み取付は簡単で
ある。
ガス器具の炎30から離れた位置に取付けるから、炎3
0との位置合せを正確に行なわなくて済み取付は簡単で
ある。
然もケース28を炎30内に挿入しないから耐熱構造と
しなくても済み安価に作ることができる。
しなくても済み安価に作ることができる。
また高温度になるまで加熱されないから、感温子の特性
の劣化が少なく、長期にわたって安定に動作させること
ができる。
の劣化が少なく、長期にわたって安定に動作させること
ができる。
更に一対の感温素子26 a 、26 bを用いて演算
増幅器27にその信号を供給したから外気温が変化して
もそれによって演算増幅器27が誤動作することもなく
、信頼性の高い燃焼検出装置を得ることができる。
増幅器27にその信号を供給したから外気温が変化して
もそれによって演算増幅器27が誤動作することもなく
、信頼性の高い燃焼検出装置を得ることができる。
更に上述の実施例のように地震発生時もガスを自動的に
遮断するから地震発生時にガス器具を使用していてもそ
の震度が規定値を越えると自動的にガスを遮断するから
地震に対しても安全が確保されその効果は実用に供して
頗る大である。
遮断するから地震発生時にガス器具を使用していてもそ
の震度が規定値を越えると自動的にガスを遮断するから
地震に対しても安全が確保されその効果は実用に供して
頗る大である。
尚、上述では電磁作動手段18によって重錘を落下させ
て第ルバー9をカム8との係合から解くように構成した
が、地震検知を必要としないときは重錘15を省略し、
代って電磁作動手段18によって第ルバー9を直接操作
するように構成することもできる。
て第ルバー9をカム8との係合から解くように構成した
が、地震検知を必要としないときは重錘15を省略し、
代って電磁作動手段18によって第ルバー9を直接操作
するように構成することもできる。
第1図及び第2図はガス遮断機構の一例を示す一部を断
面とした側面図、第3図はこの考案による燃焼検出装置
の電気回路の一実施例を示す接続図、第4図はこの考案
による装置に使用したガス流検知手段の一例を示す断面
図、第5図及び第6図はこのガス流検知手段に使用した
部品を説明するための斜視図、第7図はこの考案による
燃焼検出装置の実施例を示す断面図、第8図及び第9図
は第3図に示す制御回路の動作の説明図に供する波形図
である。 4:コック、5:コック操作軸、6:レバー、7:ゼン
マイ、8:カム、9:第ルバー、11:第2レバー、1
3:受座、14:支持板、15:重錘、18:電磁作動
手段、19ニレバー、20:ガス流検知手段、21:燃
焼検出装!、22 :タイマ、23:論理回路。
面とした側面図、第3図はこの考案による燃焼検出装置
の電気回路の一実施例を示す接続図、第4図はこの考案
による装置に使用したガス流検知手段の一例を示す断面
図、第5図及び第6図はこのガス流検知手段に使用した
部品を説明するための斜視図、第7図はこの考案による
燃焼検出装置の実施例を示す断面図、第8図及び第9図
は第3図に示す制御回路の動作の説明図に供する波形図
である。 4:コック、5:コック操作軸、6:レバー、7:ゼン
マイ、8:カム、9:第ルバー、11:第2レバー、1
3:受座、14:支持板、15:重錘、18:電磁作動
手段、19ニレバー、20:ガス流検知手段、21:燃
焼検出装!、22 :タイマ、23:論理回路。
Claims (1)
- 一つの面に窓を有するケースと、一方が上記窓と対向し
て設けられ他方が窓と対向しない位置の上記ケース内に
取付けられた一対の感温素子とより成り、上記窓は被検
出体と対向して取付けられ上記一対の感温素子の差信号
により燃焼の有無を検出するようにした燃焼検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17411079U JPS5818049Y2 (ja) | 1979-12-14 | 1979-12-14 | 燃焼検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17411079U JPS5818049Y2 (ja) | 1979-12-14 | 1979-12-14 | 燃焼検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5693656U JPS5693656U (ja) | 1981-07-25 |
JPS5818049Y2 true JPS5818049Y2 (ja) | 1983-04-12 |
Family
ID=29684865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17411079U Expired JPS5818049Y2 (ja) | 1979-12-14 | 1979-12-14 | 燃焼検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5818049Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-12-14 JP JP17411079U patent/JPS5818049Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5693656U (ja) | 1981-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5807098A (en) | Gas heater with alarm system | |
US5239980A (en) | Forced air furnace control system and method of operation | |
US3473553A (en) | Automatic water cut-off water heaters | |
US20100201531A1 (en) | Carbon monoxide detector | |
US20020160325A1 (en) | Gas pilot system and method having improved oxygen level detection capability and gas fueled device including the same | |
KR100721932B1 (ko) | 중간밸브 안전 잠금장치 | |
KR100836072B1 (ko) | 디지털 가스 밸브용 안전장치 | |
KR100551958B1 (ko) | 가스누출 방지 시스템 및 그것을 이용한 가스누출 방지 방법 | |
US20240110702A1 (en) | Combustion air proving apparatus with burner cut-off capability and method of performing the same | |
CN1954348A (zh) | 防气体泄漏系统以及使用该系统的方法 | |
JPS5818049Y2 (ja) | 燃焼検出装置 | |
JP2004132809A (ja) | 微少漏洩検知方式 | |
JP3189475B2 (ja) | ガスの燃焼装置 | |
JP3296359B2 (ja) | ガスの燃焼装置 | |
JPH1030948A (ja) | ガスメータ | |
US2989611A (en) | Thermostatic control device | |
EP2952792A1 (en) | Electronic gas safety control means | |
EP0727613B1 (en) | Method and apparatus for the control of flammable fluid heating apparatus | |
US1897600A (en) | Gas burner control device | |
JPS6030409B2 (ja) | ガス安全装置 | |
JPS6143085Y2 (ja) | ||
US20060234175A1 (en) | Air quality sensor/interruptor | |
KR200281138Y1 (ko) | 무인감지 작동식 안전 가스레인지 | |
JPH0413639Y2 (ja) | ||
JPH08170826A (ja) | ガス湯沸器 |