JPS5817916A - 地盤補強体 - Google Patents

地盤補強体

Info

Publication number
JPS5817916A
JPS5817916A JP11668181A JP11668181A JPS5817916A JP S5817916 A JPS5817916 A JP S5817916A JP 11668181 A JP11668181 A JP 11668181A JP 11668181 A JP11668181 A JP 11668181A JP S5817916 A JPS5817916 A JP S5817916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
upper plate
sectional shape
cross
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11668181A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kubota
悟 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11668181A priority Critical patent/JPS5817916A/ja
Publication of JPS5817916A publication Critical patent/JPS5817916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟弱な地盤の地表に敷設したり、地中に埋設
してその地盤を強化し、仮設道路として利用したり、仮
設建築物の基礎として用いる地盤補強体に関する。
従来において、軟弱地盤を強化するこのl!ItV1強
体として一般的に用いられているものは、通常の道路工
事等を行う際に用いられるH鯛が多数連接されて成る覆
工板である。ところがこの覆工板は、軟弱な地盤に用い
ることを本来の目的としないため、載置あるいは通過す
る物aめMl稍がかかると、この荷重を分散できずまと
もに垂直方向に受けてしまうから、軟弱地盤中に没しや
すいほか、土中埋設部分と地盤との接合状態が緊密でな
いから、安定性が悪く土中で横方向に移動しやすいとい
う欠点がある。これらの欠点を解消するものとして、第
1図及び第2図に示したように、銅製リング1を鉄筋2
で網状に連結した結束部材を軟弱地盤上に敷設し、前記
銅製リング1に嵌合するようにして鉄、筋コンクリート
製のコマ状杭3を土中に埋設する工法が開発されている
。これによれば前述した覆工板を用いた場合の欠点であ
る安定性の悪い点については解決可能であるが、大きな
荷重がか′ かると結束部材とともにコマ状杭3が土中
に没入・してしまい、これの脱却作業は手さぐり状態で
行なわねばならないから極めて困難であり、特に結束部
材は、土中で切断しなければ脱却することが不可能にな
り、この切断作業は煩雑を極めるため、脱却作業が非能
率的であるという欠点を有している。
本発明は、これらの欠点を解消することを目的いに平行
に伸びるべく設けられた複数列の下方に向かって幅狭に
形成された中空の突壁とから構成したところにある。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細
に説明する。
第3図ないし第5図において、10は地盤補強体であり
、長方形状の上板11と、この上板11の下面に互いに
平行に伸びるべく固定された3列の中空な突壁12,1
3.14とから成り、これら突壁12,13.14の両
端開放面は一対の11銅板15.16で閉塞され、これ
らH銅板15゜16の各端続にはそれぞれ係止棒1′1
.18,19゜20が固着されている。側部に位置する
各突壁12.14は断面形状が直角三角形に形成され、
中央に位置する突壁13は断面形状が二等辺三角形状に
形成されている。21.22は前記突壁12中に固着さ
れた台形状の補強板、23.24は前記突壁13中に固
着された台形状の補゛強板、25゜26は前記突壁14
中に固着された台形状の補強板であり、これらは各突壁
12,13.14に対して垂直に位置して2列に並ぶよ
う配置されていダ・ る。
続いて、本実施例の使用方法について説明する。
第6図は軟弱地盤Eに仮設道路として敷設した場合を示
し、各地盤補強体lOは若干の間隔をおいて配置され、
隣接する地盤補強体10どうしは鎖27によって連結さ
れている。そしてこの連結力係止棒17.20 (各係
止棒18,19については図示せず)どうしを鎖27で
結束するようにして行っている。仮設道路として地盤補
強体10を2列に敷設する必要がある場合には、両側部
分は前述の如くして結束し、中央部分は、第8図に示し
たように、4つの地盤補強体10の各近接位置する係止
棒17,18,19.20を、これらと各HIl板15
.16との間を通るようにして、鎖27で結束すればよ
い。第9図は、軟弱地盤Eにおける仮設道路敷設個所に
溝28が存在する場合、に、仮橋として使用する場合を
示している。この場合−には゛、溝28の両側に沿って
それぞれ地盤補強体10を埋設して基礎を確保したうえ
、前述と同様にして、各地盤補強体1oを敷設し鎖27
て連結すればよい。
以上の如く敷設した仮設道路上を作業車や運搬車等が通
過して、各地盤補強体1oに荷重が加わると、隣接する
各突壁12.13.14間の四部に、地盤からの反力と
各突壁12,13.14面に沿った滑り摩擦力が加わり
、この部分に位置する土壌が圧密されて地盤が強化され
る。また、前述の荷重は、各突壁12,13.14面か
ら土壌中に分散されることになり、地盤補強体1oの沈
下は最小限度に押えられる。さらに、各突壁12゜13
.14が土中に位置するため、地盤と地盤補強体10と
は緊密に広い接合面で接触することになり、地盤補強体
1oが不必要に移動することがない。このようにして、
軟弱地盤であってもこれを補強して、′重い作業車や運
搬車が円滑に通行しろる仮設道路として使用することが
可能となる。
加えて本実施例にあっては、鎖27で各地盤補張体10
を連結しているため、各地盤補強体10どうりが互いに
ある程度の自由度は保有しながら関連性を持って連結さ
れることになるから、特定の地盤補強体10に過大な荷
重がかかった場合でも、これを他の地盤補強体10に分
散し、前記特定の地盤補強体10が沈下することを防止
できる。
また、本実施例においては、各突壁12.13゜14の
両端開放面は閉塞されているから、土砂が各突壁12,
13.14内に侵入せず、地盤岬張体10の脱却作業は
極めて容易、かつ円滑に行なうことができるほか、沼地
等においては浮力が生じて沈下しにくいという利点を有
する。
次に本発明の他の実施例について説明する。
第10図は、前述した実施例の如き各突壁32゜33.
34,35.36を、上板31の短手方向に互いに平行
に伸びるよう設けた地盤補強体30を示している。37
.38,39.40.41は三角形状の補強板であり、
−列に位置するよう各突壁32,33,34,35.3
6内に配設されている。その他の構成については、前述
した実施例と同様であるから、その詳細な説明は召苧す
る。
第11図ないし第14図は、中空の突壁の形状に関する
他の実施例を示している。これら各実施例における突壁
以外の構成については、補強板が突壁形状に応じた形状
を有すべく変更されるのみで、その他は前述した実施例
と同様であるから、その詳細な説明は省略する。第11
図は、中空な各突壁50,51.52の断面形状をすべ
て二等辺三角形に構成した場合を示している。この実施
例にあっては、前述した各実施例と比較して荷重の゛分
散がより平均化されるという利点を有している。第12
図は、中空な各突壁60.61.62の断面形状を横半
円形に構成した場合を示している。この実施例にあって
は、前記各実施例と比較して浮力がより増大するという
利点を有している。
第13図は、断面形状を、横半円形に構成したうえさら
にその下端をV字形状に突出すべく形成した中空な各突
壁70,71,72を示している。
この実施例にあっては、浮力の増大は維持しつつV字状
突出部分によって、軟弱地盤との接合状態も緊密性を保
つことができるという利点を有している。第14図に示
した中空な各突壁80,81゜82は、中央に位置する
突壁81が、本体−83の断面形状を円形に形成したう
え最幅広部より若干下方部分から一対の円弧状に若干湾
曲された補助板86.87を上板90に向けて延設して
構成し、側部に位置′する各突壁80,82は、それぞ
れ本体84.85の断面形状を中央側に膨出する縦半円
形に形成したうえ最幅広部より若干下方部すから円弧状
に若干清面された補助板88.89をそれぞれ上板90
に向けて延設して構成している。
本実施例によれば、浮力が増大するほか、前記各実施例
と比較して強度的に勝れるという利点を有している。
以上説明してきたところで明らかなように、本発明によ
れば、荷重を分散して軟弱地盤の局部的破壊を防ぎ、接
合面近傍の軟弱地盤が圧密化されることによって地盤の
強化が可能となり、また、軟弱地盤との接合が確実にな
されるから土中において容易に移動することがなく、土
中からの脱却が容−易であるほか強度的にも勝れ、さら
には、従来の覆工板における本来的使用方法にも用いる
ことができ、またさらに、畑地等に仮設道路を施設する
場合には他所からの劣悪な土壌を入れる必要がないから
、仮設道路撤廃後に残存した劣悪な土壌によって畑地等
の土壌の性質が劣化する恐れがないという多くの勝れた
効果を奏することができる。
以上、本発明の好適な実施例を挙げて種々説明してきた
が、本発明が上述の各実施例に限定されるものでないこ
とはいうまでもなく、たとえば、突壁の形状は上述の各
実施例に限らず下方Gこ開力)って幅狭に形成されてい
ればよいほか、突壁の両端は開放状態としてもよく、ま
た、係止棒は必らずしも必要でないなど、発明の精神を
逸脱しない範囲内で多くの改変を施こしうろことはもち
ろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す平面図、第2図は従来例のコマ状
杭を示す側面図、第3図は本発明に係る一実施例を示す
部分断面斜視図、第4図は同じく正面図、第5図は同じ
く第4図のA−、A線矢視断面図、第6図は同じく敷設
状態を示す説明図、第7図は同じく連結部分の拡大正面
図、第8図は同じく2列に敷設した場合の連結部分の拡
大平面図、第9図は同じく仮嬌として敷設した状態を示
す説明図、第10図は他の実施例を示す部分断面斜視図
、第11図ないし第14図は、それぞれ中空の突壁の他
の実施例を示す断面図である。 l・・・・銅製リング、 2・・・・鉄筋、 3・・・
・コマ状杭、 10・・・・地盤補強体、  11・・
・・上板。 12.13.14・・・・突壁、  15.16・・・
・H41ll板、  17.18,19.20・・・・
係止棒。 21.22.23,24,25.26・・・・補強板。 27・・・・鎖、 28・・・・溝、30・・・・地盤
補強体、 31・・・・上板、  32,33.34,
35゜36・・・・突壁、  37.38.39,40
.41・・・・補強板、  5G、51,52・・・・
突壁。 60.61.62・・・・突壁、   70,71,7
2・・・・突壁、   80.81.82・・・・突壁
、   83.−84.85・・・・本体、   86
,87.88.89・・・・補助板、 90・・・・上
板。 特許出願人 久保田悟 代理人(7762)弁理士 第1・4 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上板と、この上板の下面に互いに平行に伸びるべく
    設けられた複数列の下方に向かって幅狭に形成された中
    空な突壁とから構成したことを特徴とする地盤補強体。 2、中空な突壁のうち、両側部に位置するものは断面形
    状を直角三角形に形成し、その他、のものは断面形状を
    二等辺三角形に形成した特許請求の範囲第1項記載の地
    盤補強体。 3、すべての中空な突壁を、断面形状が二等辺三角形に
    形成した特許請求の範囲第1項記載の地盤補強体。 4、すべての中空な突壁を、断面形状が横半円形に形成
    した特許請求の範囲第1項記載の地盤補強体。 5、すべての中空な突壁を、断面形状が横半円形の下端
    をV字形状に突出すべく形成した特許請求の範囲111
    項記載の地盤補強体。 6、−中空な突壁のうち、両側部に位置するものは、本
    体の断面形状を中央側に膨出する縦半円形に形成したう
    え、本体の最幅広部より若干下方部分から上板に向けて
    伸びる補助板を設け、その他のものは、本体の断面形状
    を円形に形成したうえ、本体の最幅広部より若干下方部
    分から上板に向けて伸びる一対の補助板を設けた特許請
    求の範囲第1項記載の地盤補強体。
JP11668181A 1981-07-24 1981-07-24 地盤補強体 Pending JPS5817916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11668181A JPS5817916A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 地盤補強体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11668181A JPS5817916A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 地盤補強体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817916A true JPS5817916A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14693238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11668181A Pending JPS5817916A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 地盤補強体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447832U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
CN101851889A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 特耐克斯股份公司 对诸如路堤之类的大型结构进行加强、分隔和排水的板状构件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447832U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
CN101851889A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 特耐克斯股份公司 对诸如路堤之类的大型结构进行加强、分隔和排水的板状构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101797969B1 (ko) 아치데크로 제작된 슬래브거더교 및 그 시공방법
US6931797B2 (en) Arched structures and method for the construction of same
US6071041A (en) Revetment block
US8973195B2 (en) Pipeline crossing bridge
US4957395A (en) Pre-cast, reinforced concrete retaining wall system
KR20070106256A (ko) 복개 공사용 콘크리트 구조체
EP0595193A1 (en) An embankment formed by preformed collaborating assemblable elements, in particular for road or railway constructions, and process
RU2541993C2 (ru) Геоармирующая система на основе шин
JPS5817916A (ja) 地盤補強体
KR101301728B1 (ko) 초습지 가설 도로용 부력 복공판
EP0117638A1 (en) Improvements in or relating to paving blocks
JP3152697B2 (ja) 仮設道路用ブロック
JPS62185999A (ja) ジオテキスタイルを用いた地中構造物
JPH09273128A (ja) 布型枠水底敷設用枠装置
JPH08128005A (ja) 仮設道路用マット
JPH0554540B2 (ja)
KR100542384B1 (ko) 지하차도의 축조시스템
JPH022724Y2 (ja)
JPS63217013A (ja) ブロツク
CN111794040A (zh) 一种支撑站台板的异形支挡结构及施工方法
CA2750775C (en) Pipeline crossing bridge
JPS5920413Y2 (ja) 繊維補強コンクリ−ト組立水路
JPH0355640B2 (ja)
GB2130275A (en) Road construction
JP2002146749A (ja) 連結用ブロックおよび法面保護用ブロック連結体