JPS58178573A - 非晶質半導体装置 - Google Patents

非晶質半導体装置

Info

Publication number
JPS58178573A
JPS58178573A JP57061273A JP6127382A JPS58178573A JP S58178573 A JPS58178573 A JP S58178573A JP 57061273 A JP57061273 A JP 57061273A JP 6127382 A JP6127382 A JP 6127382A JP S58178573 A JPS58178573 A JP S58178573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous semiconductor
aluminum
semiconductor device
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57061273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363228B2 (ja
Inventor
Yasuo Kishi
岸 靖雄
Masahiko Tsutsumi
正彦 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57061273A priority Critical patent/JPS58178573A/ja
Publication of JPS58178573A publication Critical patent/JPS58178573A/ja
Publication of JPH0363228B2 publication Critical patent/JPH0363228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発桐Vi非晶質半導体装置に関する。
太陽光を電気エネルギーに変換する太陽亀、池及び光信
号を電気信号として検出する光センサ等の光半導体装置
に従来の単結晶半導体に換って非晶質半導体f^えたも
のが出現するに至って来た。
斯る非晶質半導体は単結晶半導体に比べ全く異なったプ
ラズマ放電法勢の製造方法によって形成され、その製造
エネルギーや工程が簡単で、連続的に大急生産が可能で
あり、しかも使用材料が少なくてすむなどの数多くの優
れた%要点を有している。
側1図は非晶質半導体を具えた従来の光半導体装置を示
し、(11はガラス−耐熱性樹脂岬の絶縁体から成る透
光性基板、(2)Fi該基板(1)の−主面に被着され
た酸化スズ8110! −酸化インジウムInkos 
 ・酸化インジウムスズIntOa−8n02等の透明
電極膜、(31JIi該透明電1! II (21上V
Cシ5ンB iH1零囲気中でのプラズマ放電により形
成された非晶質シリコン(a−8i)岬の非晶質半導体
膜で、該半導′体膜(3)はジボランB、H−・フォス
フインPH3等の不純物を適宜5iHa零囲気に添加す
ることによってPmN型制御が可能でこの従来例に於い
てFi、P型・I型・N型の各層1P)iI)(3N)
を積層せしめた3層構造を成している。(41t1前記
非晶質半導体膜(3)上に被着されたアルミニウムAI
からなる裏面金属膜、(5)は該裏面金I11膜(4)
の延長部(4a)に超音波半田若しくは銀ペースト等の
導電性接着剤等によって固着された第1のリード線、(
6)は皺第1のり−ド# (5)と同様に超音波半田・
導電性接着剤等によって透明電41 ji(2)に接続
された第2のリード線である。尚、前記裏面金属膜(4
)等は図示していないエポキシ系樹脂等から成る樹脂膜
によってオーバコートされている。
斯る構造の非晶質半導体装置は透光性基板(1)並びに
透明電極膜(2)を透過して非晶質半導体層(3)に光
が照射されると、該半導体層(3)内に於いてホール及
び又は電子が発生し透明電極膜(2)と裏面金属膜(4
)との間に光起電力が生起される。そして、前記光起電
力は第1及び鮪2のリード# f51(6)を介して外
部に散り出される。
然し乍ら斯る構造によると、透光性基板(11の光照射
面から見て非晶質半導体層(3)の裏面に存在する裏面
金属膜(4)の−面は樹脂JIIKよって樫われてはい
る4のの、該*&I[Fi長期的スケールで見ると僅か
で杖あるが水分を透過せしめる為に前記裏面金属膜(4
)が腐食せしめられる危惧を有していた。
特に裏面金属膜(4)の他の一面が被着する非晶質半導
体膜(3)Fi単結晶半導体に比べ格子欠陥が多く遥か
に結晶性に欠は多孔質であると共に、膜厚は通常ミクロ
ンオーダ若しくはそれ以下の薄膜状を成している。従っ
て、裏面金属膜(4)の一部に水分により腐食を招くと
、該腐食部を浸透した水分は非晶質半導体層(3)の多
孔質及び薄III状によって該半導体層(3)と裏面金
属膜(4)との界面全域に拡散し上記裏面金属膜(4)
を界面方向からも浸食し始める′。
即ち、裏面金属膜(4)/ri露出面及び界面の両面か
ら水分によって腐食されることになる。また、非晶質半
導体層(3)に浸透した水分は透明電極1! (2)に
到達し、この透明電極II (2)と裏面金属II(4
1とが導通状態となる。
この様に、非晶質半導体装置社単結晶半導体装置に較べ
数多くの優れた特長点を有している反面、信頼性の点で
かなシ問題となる欠点を有し、ていた。
そこで前記裏面金属膜(4)を耐湿性に富む金Auで構
成すれば前記信頼性を改善することがNw!されている
が、斯るAu#:を高価であるために単結晶半導体に較
べ安価な非晶質牛導体を用いたにも拘らず、大幅にコス
トダウンすることができない。
本発aAFi斯る点に艦みて為されたものであって、以
下に第2図を参照して本発明の一実施例につき詳述する
第2図は本発明の一実施例を示す断面図であって第1図
の従来例と対応しており同じものについては同香号が付
しである。即ち、(1)は透光性基板、(2)は透明電
極膜、(3)はPIN接合型の非晶質半導体膜、(4)
は裏面金m111. (5)(6)は第1・第2のリー
ド線で、異なるところは前記裏面金jglI(4)fア
ルミニウムAl膜(7)とAl・シリコン5i11銅C
u合金から成る合金11(8)との二重構造にしたとこ
ろKある。
斯るAl(SiCu)合金HAIとlWl様オーミック
性に優れているばかりでなく、AIに欠乏している耐湿
性に富んでいる。しか吃、真空蒸着等による膜形式が容
易であると共に、Auに較べ安価であるという利点をも
有している。
本発明者等は前記AI展(7)上に合金膜(8)を重畳
被着せしめた本発明の特徴である二重構造の裏面金属膜
(4)についての好適な具体的実施例を実験的に求めた
ところ下表の如き結果を得た。
即ちムl膜(7)の膜厚が約100λ未満の肉薄となる
と重畳被着される合金膜(8)との熱膨張保数の差に起
因して裏面金属膜(4)がバイメタルの如き反りを招き
非晶質半導体膜(3)から、若しくは非晶質半導体膜(
3)と共に透明電極膜(2)から剥離することがある。
ま友釣1oooAを大幅にオーバすると側面からの腐食
を招くので好ましくない。
一方、合金膜(8)の膜厚は厚い程良いが、約1000
〜1oooo2が適当である。次に斯る合金M(8)の
成分比率であるが、AIを主成分とし、SiとCuとの
含有量を検討したところ、夫々5wt−を超えると、合
金膜(8)t;j硬度を壜しA I 11(7)との熱
膨張係数の差が大きくなるので前述の如き剥離事故が発
生する。また夫々の含有量が0.5wt5未満となると
、該合金膜(8)の性質はAI展(7)のそれと略同−
となるので本発明の目的とする所望の耐湿性を得ること
ができない。
本発明者勢は本発明装置と従来装置とを温WIL60℃
ff1J[90−の状態下で信頼性試験を1000時間
施時間表ころ、本発明装置の不良発住率は〇−であった
のに対し、裏面金属膜(4)がAIのみによって形成さ
れている従来i負に於いては65饅もの不良が発生し九
ことを実験的に確認している。
このgIIlll性試験に供せられた本発明装−は層厚
約5oooAopxNl1合Iiアモルンアスシリコン
から成る非晶質半導体11(3)上に、裏面金llI4
膜(4)としてajl’sooλo*111(71と、
農[42500スムl:96 w t 1G、81:f
w t%、Cu:iw t Toの合金膜(8)を真空
蒸着法により1畳@着したものに、適当なエポキシ系樹
脂でその露出面をオーバコートしたものである。また従
来装置Fi前記裏面金属膜(4)を膜厚1oooXのA
Iで形成した他は前記本発明装置とm−仕様である。
尚、餉記非晶質半導体膜(3)は実施例の如きPIM1
1合慶アモルファスシリコンから成る太陽電池及び光セ
ンサ等の(財)光半導体装置に限定されるものでなく、
LEDのような発光半導体装置、障壁を有さない光導電
体装置等であっても良く、アモルファスシリコンカーバ
イド、アモルファスシリコンスズ、アモルファスシリコ
ンゲルマニウム等の非晶質半導体であれば良い。
本発明は以上の説明から明らかな如く、非晶質半導体膜
上に積層せしめたアルミニウム膜に耐湿性に富むアルミ
ニウム・シリコン・銅の合金IIを重畳被着するので、
前記アルミニウム膜の水分による腐食を防止することが
でき、高価な余勢を使用することなく4I頼性の高い装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図は本発明装置の断面
図であって、(1)Fi透光性基板、(3)は非晶質半
導体膜、(7)はアルミニウム膜、(8)Fi合金膜、
を夫々示している。 第11・1 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の一生面に少なくとも薄膜状非晶質半導体膜
    及びアルミニウム族を順次積層せしめると共に、レアル
    ミニウム膜上にアルミニウム・シリコン働銅の合金膜を
    重畳被着したことを4?像とする非晶質半導体装置。
  2. (2)前記アルミニウム・シリコン・銅の合金膜祉アル
    ミニウムを主成分としシリコン湛ひに銅を夫々0.5〜
    5wt%含有していることを%挙とした特許請求の範囲
    第1項記載の非晶質半導体装置。
  3. (3)前記合金膜の膜厚ねアルミニウム族のそれと等し
    いか若しく杖肉厚であることを%黴とし九籍許請求の範
    S第1項または第2項記載の非晶質半導体装置。
  4. (4)前記合金膜の膜厚は約1000〜10000ムで
    あって、アルミニウムのそれは約100〜1000Aで
    めることを特徴とした特許請求の範囲第6]J記載の非
    晶質半導体装置。
JP57061273A 1982-04-12 1982-04-12 非晶質半導体装置 Granted JPS58178573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061273A JPS58178573A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 非晶質半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061273A JPS58178573A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 非晶質半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178573A true JPS58178573A (ja) 1983-10-19
JPH0363228B2 JPH0363228B2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=13166436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061273A Granted JPS58178573A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 非晶質半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941032A (en) * 1986-03-03 1990-07-10 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2017221911A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 日本電信電話株式会社 光触媒装置および光触媒反応装置
WO2023157935A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941032A (en) * 1986-03-03 1990-07-10 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2017221911A (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 日本電信電話株式会社 光触媒装置および光触媒反応装置
WO2023157935A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24 株式会社マテリアル・コンセプト 太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363228B2 (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248345A (en) Integrated photovoltaic device
US3483038A (en) Integrated array of thin-film photovoltaic cells and method of making same
US4243432A (en) Solar cell array
US6268618B1 (en) Electrode for light-emitting semiconductor devices and method of producing the electrode
US4191794A (en) Integrated solar cell array
US4593152A (en) Photoelectric conversion device
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
JPS60240171A (ja) 太陽光発電装置
JPH04116986A (ja) 集積化太陽電池
JPH04209576A (ja) 光電変換素子
US4528065A (en) Photoelectric conversion device and its manufacturing method
JPH053151B2 (ja)
JPS58178573A (ja) 非晶質半導体装置
JPS59208789A (ja) 太陽電池
US4764476A (en) Method of making photoelectric conversion device
JPS5835989A (ja) 非晶質光半導体装置
JPS6357952B2 (ja)
GB2133617A (en) Photoelectric conversion device and method of manufacture
JPS5797647A (en) Forming of electrode wiring in semiconductor device
JPS58196061A (ja) 薄膜半導体装置の電極形成方法
JPS5863179A (ja) 光起電力装置
JPS61163671A (ja) 薄膜太陽電池
JPS5839072A (ja) 非晶質光半導体装置
JPS62113483A (ja) 薄膜太陽電池
JPS5935486A (ja) 光半導体装置