JPS58177645A - 義歯固定用歯科取付具 - Google Patents

義歯固定用歯科取付具

Info

Publication number
JPS58177645A
JPS58177645A JP58049083A JP4908383A JPS58177645A JP S58177645 A JPS58177645 A JP S58177645A JP 58049083 A JP58049083 A JP 58049083A JP 4908383 A JP4908383 A JP 4908383A JP S58177645 A JPS58177645 A JP S58177645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denture
conical
female part
fixing
plastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58049083A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルム−ト・ハダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS58177645A publication Critical patent/JPS58177645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/225Fastening prostheses in the mouth
    • A61C13/265Sliding or snap attachments
    • A61C13/2653Sliding attachments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/225Fastening prostheses in the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/225Fastening prostheses in the mouth
    • A61C13/267Clasp fastening

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、義歯固定用留め具に関する。義歯固定用と
して従来用いられている手段は充填すべきすき間の両匈
の健全な歯の上にはめ込まれる人工歯冠をかぶせること
が必要で、これによって橋義歯をつくりかつ部分入れ歯
さえも対義歯上に同定する。この方法では、入れ歯を担
持するのに用いる健全な歯を切削する作業を含み、この
ためこれら健全な癩を感染にかかり易くまた腐敗に傷み
やすくさせる。このことは好ましくないことは明らかで
、スイス特許第619856号に記載のように、健全な
鱒の中に固定されるための2つの乳頭状要素を含む固着
部材を用いかつ義歯な固定するのに用いるねじ山付きス
タット°を取り付けたねじ山付き棒部材を担持するもの
である。
この装置は、乳頭状要素を受は入れるために2つの厳密
に平行な空洞を穿孔する必要があり、かつこのことは実
際の状態では達し得ないから、満足できるものではない
。事実この装置はまた、所要の位置に固着具を取り付け
るために、固着具を担持するのに用いる健全な歯に可成
りの孔を形成することが必要である。そのうえ、移すこ
とができないねじ山付き棒は特に取外し可能なユニット
を固定する場合に使用者にとって問題を起させる。
本発明によれば、健全な歯に義歯を固定するための歯科
取付具が提供され、該取付具は健全な歯に剛接される雄
部分および義歯に固定される雌部分を含み、雄部分は一
端において健全な肯に取り付けられた2つのピンを含み
、各前記ビンの他端はこのピンが貫通するT形溝孔をも
つ板によって雄部分に設けられた開口内に保持される頭
部分をもち、ピンの頭部分の厚さは開口の深さより4、
小さ〜1゜ 附図を参照しつつ、例としてとの発明の2つの実施例を
以下に説明する。
図に示す取付具は、健全な歯に固定される雄部分1、お
よび義歯に取り付け、或は義歯に結合される雌部分2を
含む。
第1図ないし第3図、第6図および第7図に示す第1実
施例において、雄部分1は、凹部5を有する平坦な後面
4をもつ本体3を含む、凹部5は、丁字形溝孔7を有す
る板6によって閉鎖される。
雄部分は、さらに2つの突起或はピン8を含み、該ピン
は溝孔7を貫通しかつそれぞれ板6によって本体の凹部
5内に受は止められる頭部分或は肩部分9をもち、頭部
分或は肩部分90寸法は、溝孔7を貫通しないように定
められる0頭部分9の厚さは、凹部5の深さよりも小さ
く寸法づけられるから、−78は、丁字形溝孔7内を容
易に移動でき、かつ相互に、および雄部分1の本体3の
面4と垂直な線に対して実質的に傾斜した位置をとる。
この装置のために、歯科医は、2つの小さい凹部の穿孔
を健全な歯に実施し、それらの寸法はピン8の寸法に対
応する。歯に穿孔された凹部は、そのサイズは小さく、
かつ互いに平行に設ける必要もなく、また予め定めた距
離で間隔を保つ必要もない、事実、ピン8が並進運動お
よび回転角運動で移動されるときこれらのピンは2つの
穿孔内に容易にはめ合わされる。開口5は、本体3が義
歯を所定位置に固定するよう正しい位置に配向されると
、密封材料で充填される。
雄部分lは、さらに互いに平行な軸線をもつ3つの円錐
形フライス溝或は穿孔11.12.13をもつ継手部分
10を含む。円錐形穿孔11,12゜13は、それぞれ
雄部分1の上面に向って外方へ広がる。
継手部分10は、第6図および第7図に示すように、取
付具の雌部分2と協働するように構成され、これは孔1
8をもつプラスチック材料体17内に取り付けられた3
つのピン14.15および16を含む。
ピン14.15および16は、円錐形で上向きに外方へ
広がり、かつそれらの下方端において保持唇状部或は固
定部分19を担持する。
雌部分2は、義歯内に取りつけられるように構成される
。その取付は、例えば義歯内に雌部分2のプラスチック
材料体の形状に対応する空洞或は開口を形成することに
よって実施される。次に雌部分2は押しはめ様式で義歯
の開口内に固定される。雌部分は義歯に形成された開口
の壁と協働して肩部17aによって所定位置に保持され
る。
義歯を取り付けるためには、単にピン14.Isおよび
16を穿孔11.12および13内に係合すれば足り、
これはピン14.15および16ならびに穿孔11.1
2および13が円錐形態をもつから極めて単純に実施で
きる。ピン14.15および16を穿孔11.12およ
び13内にしつくり押入することによって、保持唇状部
分19は継手部分lOの下側の一つの位置内に移動され
て、雄部分1および雌部分2を結合位置に保つ。
この取付具は次の理由から特に魅力がある。
(1)  穿孔が小屋でかつそれらの位置がそれらの向
きと共に重要でないから、担持部としての健全な歯との
干渉は最小限にされる。
(2)義歯は移動可能に所定位置に固定できる。
(3)  義歯を固定するのに用いられる2つ或はそれ
以上の雄部分が、雌部分についてと同様に、穿孔11.
12および13、ならびにピン14.15および16の
テーノ付き形態のために、同時にプラスチック材料体1
7が弾性をもち義歯が所定位置に設定されたときに適切
な位置を自動的に位置づけられるから重要な考慮を払う
必要がない。
(4)多量生産方式にのせることができ、かつその費用
も低く維持できる。
第4.5および8図に示す義歯取付具の第2実施例もま
た、雄部分1および雌部分2を含む。
雄部分1は、第1実施例と同じように、本体3および突
起或はピン8を含む。異る点は継手部分を形成する部分
の形状が相違することだけである。
継手部分20は、一般に円錐形枢軸形で、その上端は丸
味をもち、側部は下向きに外方へ広がって(する。
これと対応する雌部分2は、円錐形キャップ部材によっ
て形成され、その内部形状は円錐形部分20の外倒形状
と対応し、さらに孔21を有する。
雌部分2は、従ってひとたび円錐形部分が前述のように
、ピン8によって口内に取り付けられると円錐部分20
上にはめ合わされる。
雌部分2は下方把捉部分或は唇状部分21をもち、該部
分は円錐形部分20の下縁部と協働して雌部分を使用係
合位置において部分20上に固定する。
雌部分2はプラスチック材料のような僅かに弾性をもつ
材料で造られる・。
雌部分2は任意の既知の方法で義歯22内に取り付けら
れる。
義歯取付具のこの第2実施例は上述のような諸利点を提
供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による取付具の第1実施例の雄部分
の斜視図、f82図は、第1図に示す雄部分の部分切断
側面図、第3図は、第2図に示す雄部分の矢印人の方向
に見た図、第4図は、この発明による取付具の雄部分の
第2実施例の斜視図、第5図は、第2図に示す雄部分の
平面図、第6図は、第1図ないし@3図に示す雄部分と
協働する取付具の雌部分の斜視図、第7図は、第6図に
示す雌部分の断面図、第8図は、第4図および第5図に
示す雄部分と協働する雌部分の断面図である。 図中の符号、    1・・・雄部分、2・・・雌部分
、   3・・・本体、4・・・後面、    5−−
−凹部・6・・・板、     7・・・溝孔、8・・
・ピン、     9・・・頭部分、lO・・・継手部
分、  11,12.13・・・穿孔、14.15.1
6・・・ピン、17・・・プラスチック材、17a・・
・肩部、   18・・・孔、19・・・唇状部分、 
 20・・・円錐形部分、21・・・層状部分、  2
2・・・義歯を示す。 (雌か3名) FIG、 6 FIG、 8 FIG、7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、健全な歯に義歯を固定する歯科板付具において、健
    全な歯に剛接される雄部分および義歯に固定される雌部
    分を含み、雄部分が健全な歯にそれらの一端によって固
    定するための2つのピンを含み、各前記ピンの他端がピ
    ンが貫通する丁字形溝孔をもつ板によって雄部分に設け
    られた開口内に保持される頭部分をもち、ピンの頭部分
    の厚さが孔の深さよりも小さい義歯固定用歯科取付具。 2、雄部分が互いに平行な軸線をもつ3つの截頭円錐形
    穿孔をもつ継手部分を有し、前記穿孔が上向きに外方へ
    広がる特許請求の範囲第1項記載の義歯固定用歯科取付
    具。 3、雄部分が円錐形部分を含む継手部分を有し、その上
    端が丸味をもちかつその側部が下向きに外方へ広がる特
    許請求の範囲第1項記載の義歯固定用歯科取付具。 4、雌部分がプラスチック材料体内に部分的に埋め込ま
    れた3つの円錐形ピンを含み、前記3つのピンが、互に
    平行な軸線をもち、かつ三角形態に配置され、プラスチ
    ック材料体が雄部分の継手部分の截頭円錐形穿孔とピン
    を係合させる孔をもつ特許請求の範囲第2項記載の義歯
    固定用歯科取付具。 5.3つのピンそれぞれが雄部分の継手部材の下縁部と
    協働する固定把捉装置或は唇状部をもつ%軒請求の範囲
    第4項記載の義歯固定用歯科取付具。 6、雌部分が継手部材の円錐形部分を受は入れるための
    孔をもつ円錐形キャップ部材によって形成される特許請
    求の範囲第3項記載の義歯固定用歯科取付具。 7、 キャップ部材の下端が継手部材の円錐形部分の下
    縁部と協働する固定唇状部或は把捉装置をもつ特許請求
    の範囲第6項記載の義歯固定用歯科取付具。 8、 プラスチック材料体内に部分的に埋め込まれた3
    つの円錐形ビンを含み、前記3つのピンが互に平行な軸
    線をもちかつ三角形態に配置され、プラスチック材料体
    が継手部材の穿孔内にピンを係合させる孔をもつ特許請
    求の範囲第1項記載の取付具の雌部分。 9、 ピンの下端が固定把捉装置或は唇状装置をもつ特
    許請求の範囲第8項記載の雌部分。 10、  前記雌部分のプラスチック材料体が、押しは
    め様式で義歯内に固定され、前記雌部分のプラスチック
    材料体が押しはめ形式の継手の雄部分を構成する特許請
    求の範囲第8項或は第9項記載の雌部分。
JP58049083A 1982-03-31 1983-03-25 義歯固定用歯科取付具 Pending JPS58177645A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH197782A CH646047A5 (fr) 1982-03-31 1982-03-31 Attachement dentaire pour la fixation de protheses dentaires.
CH1977/82 1982-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58177645A true JPS58177645A (ja) 1983-10-18

Family

ID=4223035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58049083A Pending JPS58177645A (ja) 1982-03-31 1983-03-25 義歯固定用歯科取付具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4475891A (ja)
JP (1) JPS58177645A (ja)
CH (1) CH646047A5 (ja)
DE (1) DE3311431A1 (ja)
GB (1) GB2117642B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583948A (en) * 1984-04-27 1986-04-22 Elgarden Aktiengesellschaft Apparatus for connecting dental prostheses
DE3435096A1 (de) * 1984-09-25 1986-04-17 Bernd 5800 Hagen Rademacher Modellvorrichtung zur herstellung eines dentaltechnischen geschiebes im metallgussverfahren und verfahren zur ausbildung eines solchen geschiebes
DE3525298A1 (de) * 1985-07-16 1987-01-22 Hader Dental Prod Sa H Steckkupplung zur loesbaren verbindung von zahnbauteilen
DE3764117D1 (de) * 1986-02-06 1990-09-13 Elgarden Ag Vaduz Vorrichtung zur befestigung von zahnprothesen.
CH685188A5 (fr) * 1991-05-28 1995-04-28 Metaux Precieux Sa Dispositif d'accouplement pour prothèse dentaire.
EP0642767B1 (de) * 1993-06-14 1999-04-21 Denta Net Holding B.V. Konstruktion für einen festsitzenden und einen ausnehmbaren Zahnersatz zwischen zwei gesunden oder restaurierten Pfeilerelementen
US5848897A (en) * 1996-03-14 1998-12-15 Denta Net Holding B.V. Tooth prosthesis construction between sound or restored abutment elements
US5934907A (en) * 1997-06-23 1999-08-10 Oro-Health International, Inc. Dental prosthesis with multi-section infrastructure and method for replacement of teeth
KR200178291Y1 (ko) * 1999-11-09 2000-04-15 최기선 치과용 보철물
US6981871B2 (en) * 2002-07-05 2006-01-03 Zest Anchors, Inc. Dental attachment assembly and method
US8753118B2 (en) 2008-10-03 2014-06-17 James Michael Randall Dental bridge
JP2014516731A (ja) 2011-06-08 2014-07-17 ゼスト、アイピー、ホールディングス、リミテッド、ライアビリティー、カンパニー 固定された取り外し可能な歯科用アタッチメント装置、組合体及び当該装置及び組合体を使用する方法
US9452029B2 (en) 2012-12-11 2016-09-27 Zest Ip Holdings Llc Fixed hybrid dental attachment device and methods of using same
US9931181B2 (en) 2014-07-22 2018-04-03 Zest Ip Holdings, Llc Fixed hybrid dental attachment assembly and methods of use
WO2016014730A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Zest Ip Holdings, Llc Fixed hybrid dental attachment assembly and methods of use

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1299067A (en) * 1918-12-16 1919-04-01 Chester J Underwood Dental bridgework.
US1471754A (en) * 1922-11-23 1923-10-23 Albert M Rosenblum Artificial tooth with anchoring means therefor
US2705366A (en) * 1951-02-02 1955-04-05 Joseph M Van Dyk Stationary bridgework
CH619856A5 (ja) * 1979-09-11 1980-10-31 Elgarden Nv
DE3107690A1 (de) * 1981-02-28 1982-09-16 Dental-Keramik Sande GmbH, 2945 Sande Halterung fuer eine herausnehmbare zahnprothese am restgebiss

Also Published As

Publication number Publication date
DE3311431A1 (de) 1983-10-13
GB2117642B (en) 1985-07-31
GB8306248D0 (en) 1983-04-13
CH646047A5 (fr) 1984-11-15
US4475891A (en) 1984-10-09
DE3311431C2 (ja) 1992-02-20
GB2117642A (en) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58177645A (ja) 義歯固定用歯科取付具
US5030102A (en) Mounting arrangement for an exchangeable tooth in an artificial dental jaw model
JPS59139249A (ja) 口腔移植補綴用万能ピン、及びこれに用いる器具
US4348181A (en) Retaining device for a removable dental prosthesis
JPS58177644A (ja) 義歯取付具
US4661067A (en) Permanent dental prosthesis and method
US4259073A (en) Extra coronal attachment
US4661069A (en) Device for retaining a removable dental prosthesis
US6152730A (en) Bite registration tracing appliance with movable lower wing
US3690005A (en) Tool for inserting dental implants
US2347340A (en) Partial removable denture
JPS61146253A (ja) スナツプ・イン型入れ歯固定具
US2582104A (en) Intraoral tracer and balancer for dentures
US5967776A (en) Auxiliary tool for occluding apparatus and method of mounting dentiform model on occluding apparatus
JPS6099905U (ja) 歯科x線撮影用インジケ−タ−
JPS612210U (ja) 部分床義歯のダルボ・アタツチメント構造
KR100310318B1 (ko) 치과용보철구
JPS6244660Y2 (ja)
JPS59188414U (ja) 歯科咬合器用模型着脱装置
JPS6040812U (ja) 連結具
JPH0763487B2 (ja) 義 歯
JPS6055942A (ja) 歯科作業模型製作器
JPS63158315U (ja)
JPS60184516U (ja) 義歯
JPS6049316U (ja) 固定装置