JPS58177151A - 撥水性触媒の調製法 - Google Patents

撥水性触媒の調製法

Info

Publication number
JPS58177151A
JPS58177151A JP57059669A JP5966982A JPS58177151A JP S58177151 A JPS58177151 A JP S58177151A JP 57059669 A JP57059669 A JP 57059669A JP 5966982 A JP5966982 A JP 5966982A JP S58177151 A JPS58177151 A JP S58177151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
ion
catalyst
active component
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57059669A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Mizumoto
水本 守
Hisao Yamashita
寿生 山下
Toshikatsu Mori
利克 森
Shinpei Matsuda
松田 臣平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57059669A priority Critical patent/JPS58177151A/ja
Publication of JPS58177151A publication Critical patent/JPS58177151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撥水性触媒の調製法に関する。
従来の撥水性触媒は、触媒活性成分金属の塩を含む溶液
中に担体を含浸し、該担体に焼成等の処理を加えること
によシ調製されている。(%公昭51−32800.特
公昭5l−41195)例えば、ポリテトラフルオロエ
チレン、ポリスチレン等の担体に活性成分を含浸担持さ
せる方法においては、活性成分の粒子径が500ないし
2000人のものが得られている。活性成分の粒子径が
大きくなると、担体上に担持した活性成分のうち、粒子
表面に露出した活性成分の占める割合は、粒子径が小さ
い場合に比べて低い。したがって、同一の触媒活性を得
るために必要な活性成分の担持量は粒子径が小さい場合
に比べて多くなる。
本発明の目的は、活性成分金属の塩を含む溶液と担体と
を接触させて調製したものより本活性成分を細かく分散
させて担持させることのできる撥水性触媒の調製法を提
供することにある。
本発明は、活性成分のイオンを含む溶液とイオン交換能
を有する担体を接触させ、担体上に前記イオンをイオン
交換させた後、担体上の前記イオンを還元剤により還元
し、その後撥水化剤により処理するものである。
撥水性触媒を調製する過程で、ポリテトラフルオロエチ
レン、ポリスチレン等の撥水性担体に活性成分を含浸担
持すると、乾燥及び還元の過程において、活性成分と撥
水性担体との間の相互作用が小さいため活性成分の微細
な粒子が互いに凝集し、大きな粒子を形成することがわ
かった。電子顕微鏡による観察結果から前記活性成分粒
子の粒子径ti500ないし2000人であることがわ
かりた。担持された活性成分粒子の粒子径が大きくなる
と、粒子表面に露出した活性成分の量の全担持量に対し
て占める割合は小さくなる。例えば、第1表に示すよう
に球状粒子の表面積は、粒子径が10004のときに比
べて100^のと龜れ10倍、20人のときは50倍と
なる。
第1表 球状粒子の表面積 活性成分を担体表面に担持させるとき、活性成分は微細
な粒子となって担体表面に分散する。そのとき活性成分
の粒子径は表面エネルギー、内部エネルギー及び活性成
分と担体との間の相互作用エネルギーの和が最小にりる
ように決まる。すなわち、内部エネルギーは粒子径によ
らずほぼ一定であるが、表面エネルギー及び相互作用の
エネルギーは第1図に示すように粒子径によって変化し
、全エネルギーは特定の粒子径において最小となる。
漬水性担体においては相互作用がほとんどないため、第
2図に示すようにエネルギーが最小となる粒子径は大き
くなる。
そこで活性成分の粒子相互間の凝集を防ぎ、大きな粒子
の生成を抑制するため、イオン交換能を持つ親水性担体
に、担体と活性成分の間の強い相互作用を利用して、活
性成分のイオンをイオン交換fCよって担持して触媒を
調製しこれを撥水化処理することにより成る撥水性触媒
のl#l製法を発明した。
親水性担体のうち、ゼオライトはイオン交換能な待ち、
アルミナ、活性炭も酸化等の前処理を行なうことによっ
て、あるいはイオン交換母液を処理することによってイ
オン交換することができる。
上述の担体に活性成分のイオンをイオン交換し、このイ
オンを還元処理すると、活性成分の粒子が担体上に細か
く分散した触媒が調製できる。(例、′1 えば特公昭56−34344) 撥水性触媒は水−水素同位体交換反応による重水製造ノ
゛ロセスをはじめ6撫の気−液反応に対して活性を示す
。撥水性触媒の調製法にイオン交換法を導入することに
よシ、微細な活性成分が高度に分散した触媒を調製でき
た。
すなわち、活性成分のイオンを含む溶液とイオン交換能
を持つ親水性担体、例えばゼオライト。
イオン交換樹脂、あるいは特殊な処理をしたアルミナ、
活性炭等を接触させイオン交換させた後、担体上の前記
イオンを水素、−酸化炭素等により乾式還元、あるいは
ヒドラジン、ホルマリン等により湿式還元し、活性成分
の微細粒子が担体上に高度に分散した触媒を得る。さら
に#触媒をポリテトラフルオロエチレン等によシ撥水化
処理しこれを焼成することにより撥水性触媒を得る。
以下、本発明の実施例を示す。
実施例1 活性炭を濃硝酸中で1ooc、s時間処理した後濃硝酸
をろ過、水洗によって除去する。次に活性炭をテトラア
ンミン−白金錯イオンの硝酸塩を含む水溶液中に浸し、
60cで10時間放置しイオン交換させた後、ろ過、水
洗する。この触媒を乾燥後水素気流中で350C,3時
間還元する。
このようにして得られた触媒を、テトラフルオロエチレ
ンを含む撥水化剤中に含浸させ、乾燥後窒素雰囲気下3
50Cで焼成する。
実施例2 陽イオン交換膜をテトラアンミン−白金錯イオンの硝酸
塩を含む水溶液中に含浸し、常温で2時間放置してイオ
ン交換させた後、陽イオン交換膜を取シ出し、水洗後、
乾燥し、これを水素気流中−’C200C12時間還元
する。このようにして得られた触媒を、テトラフルオロ
エチレンを含む撥水化剤中に含浸させた後取り出し、乾
燥して窒素雰囲気下200Cで焼成する。
本実施例によれば、担体上に担持された活性成分の粒子
径は50ないし100人とな如、分散度の非常に高い触
媒が得られる。
本発明によれば、担体上に担持された活性成分の粒子径
を細かくできるので、少ない相持量で高活性が得られる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、活性成分のイオンを含む溶液とイオン交換能を有す
    る担体を接触させ、担体上に前記イオンをイオン交換さ
    せた後、担体上の前記イオンを還元剤によシ還元し、そ
    の後撥水イヒ剤によ多処理する6とを特徴とする撥水性
    触媒の調製法。
JP57059669A 1982-04-12 1982-04-12 撥水性触媒の調製法 Pending JPS58177151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059669A JPS58177151A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 撥水性触媒の調製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059669A JPS58177151A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 撥水性触媒の調製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58177151A true JPS58177151A (ja) 1983-10-17

Family

ID=13119824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059669A Pending JPS58177151A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 撥水性触媒の調製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867406A1 (de) * 1997-03-26 1998-09-30 DORNIER GmbH Herstellung eines Fe- oder Mn-ausgetauschten Zeolithen
WO2013125656A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 興研株式会社 呼吸用保護具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0867406A1 (de) * 1997-03-26 1998-09-30 DORNIER GmbH Herstellung eines Fe- oder Mn-ausgetauschten Zeolithen
WO2013125656A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 興研株式会社 呼吸用保護具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08162133A (ja) 白金系触媒の製造方法
JP4251809B2 (ja) 担持金属触媒、その製造方法及び過酸化水素の直接製造におけるその適用
Kang et al. Preparation of gold in Y-type zeolite for carbon monoxide oxidation
JPH1176807A (ja) セシウム分離材の製造方法
JPS62163749A (ja) 触媒活性物質又は触媒活物質の前駆体を担持させるための担体物質の製造方法
KR100549897B1 (ko) 비닐 아세테이트 촉매의 제조 방법
US4855274A (en) Process for making a noble metal on tin oxide catalyst
CZ370097A3 (cs) Katalyzátor pro výrobu vinylacetátu a způsob jeho přípravy
JP2560253B2 (ja) セシウム分離用イオン交換体の製造および再生方法
US3879311A (en) Catalyst regeneration
JPS58177151A (ja) 撥水性触媒の調製法
EP0418573B1 (en) Process for treating new or aged graphite powder to improve its effectiveness as a support for metal catalysts
US1935188A (en) Method of preparing catalytic gels
JP2001300328A (ja) 担持触媒及びその製造方法
US1916249A (en) Catalyst
JP4200302B2 (ja) 多孔体へのチタン酸化物固定化法および該固定化法で作製した複合多孔体
US5583087A (en) Method for impregnating catalyst support with platinum
JPS62168545A (ja) 白金担持触媒の調製方法
US1936564A (en) Method of preparing catalysts
SU1347973A1 (ru) Способ приготовлени углеродного катализатора-сорбента дл тонкой очистки непредельных углеводородов от сернистых соединений
JPS6142331A (ja) ルテニウム触媒の調製法
JPS6345618B2 (ja)
JPH078807A (ja) 触媒の製造方法
SU426399A1 (ru) Способ получени катализатора дл очистки газов от органических веществ
JPS59225741A (ja) 撥水性触媒