JPS58176621A - スペ−サ材微粒子散布装置 - Google Patents

スペ−サ材微粒子散布装置

Info

Publication number
JPS58176621A
JPS58176621A JP6051082A JP6051082A JPS58176621A JP S58176621 A JPS58176621 A JP S58176621A JP 6051082 A JP6051082 A JP 6051082A JP 6051082 A JP6051082 A JP 6051082A JP S58176621 A JPS58176621 A JP S58176621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
spacer material
substrate
dispersion medium
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6051082A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Miyagi
宮城 治俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6051082A priority Critical patent/JPS58176621A/ja
Publication of JPS58176621A publication Critical patent/JPS58176621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶セル用等の基板間隔制御に用いるスペーサ
材微粒子の散布1utGI:関するものである。
2枚の基板をスペーサを介して向き合せ、これら基板を
加圧しながら周縁部に配した接着剤を硬化させて接着さ
せることにより前記基板間に空間を形成し、この空間内
に液状表示媒体を封入するようにした液晶セルを製造す
るに当っては、基板面上にスペーサ材が散布される。こ
のスペーサ材は液晶セルの厚さの均一化を計るために散
布されるもので、散布装置として第1図に示す装置が実
開昭56−80515号公報に提案されている。
この装置は、前記空間内に封入する液状表示媒体の性能
及びスペーサ材料に影醤を及ぼさない液体を分散媒体と
して用い、容器】においてこの分散媒体中にガラス蝋維
等からなるスペーサ材を入れスターテ8により均一に混
合して混合分散液2号つくり、この分散液f−液体流1
に41節弁4f−介して噴霧ノズル5に供給し、一方圧
縮気体を入口8からフィルター6、気体流量調節弁7を
介して噴霧ノズル5に供給し噴霧ノズル5から所定量の
分散液な噴霧する噴霧装置と、被スペーサ散布基板12
を搬送する装置10f−IRえ、搬送装置lOを駆動装
置allにより駆動し、噴霧室を通過させる間搬送装置
111flO上に配向処理[1fi1表に向けて載置さ
せた前記基板面に、噴霧室の天井に設けた前記噴霧ノズ
ル5から所定の噴霧条件で基板12に垂直方向に分散液
2?噴霧し、基板12の表面上に均一にスペーサ材微粒
子を分散させ一方冷却器18により凝縮した余分な分散
液は回収皿14により回収しようとするものである。
しかしながらこのような従来の散布装置にあっては噴霧
ノズルと被スペーサ散布基板が向かい合っていたため、
散布圧力が強すぎると基板上のスペーサを吹き飛ばして
しまったり、逆に弱すぎると基板上に分激液が落下して
シミができ、また分散媒が十分蒸発せず基板上に落下す
る念めにスペーサ材の分布が局部的に斑になり、シミと
して残る場をがあるという問題点があった。
本発明はこのような問題点に層目してなされたもので、
噴霧ノズルを噴霧室の側壁に設けて、噴褥ノズルの噴出
し方向な基板表面にほぼ平行にすることにより噴霧ノズ
ルと基板が向かい合わない工うにし、f′fc所要に応
じて噴霧を妨げない位置に加熱装置を設けることにより
分散媒がより蒸発し易くすることにより上記問題点を解
決したスペーサ材微粒子散布装置に関する本のである。
以下本発明?図面につき説明する。
第2図は本発明の一例装置の説明図で、lが容器、2が
スペーサ材微粒子と分散媒体の混合液、δかスターテ、
5が噴霧ノズル、6がフィルター、7が気体流量1節弁
、8が圧縮気体導入口、9が噴霧室、lOが搬送装置、
11が搬送装置10の鳴動装置、12が被スペーサ散布
基板、15がマイクロチューブポンプ、16が電磁弁、
17がマイクロチューブポンプ、電磁弁およびシャッタ
ーの切り換えスイッチ、18がコンデンサー、19がポ
ンプ、20がヒーターである1本発明の装置?用いて基
板にスペーサ材を散布するには、先ず容器l内で、2枚
の基板間の空間内に封入する液状表示媒体の性能および
スペーサ材に影響号及ぼさ牙つくり、マイクロチューブ
ポンプ15を介して+Ji霧ノズル16に供給し、一方
圧一気体を入口8からフィルター6、気体流量調節弁)
、電磁弁16を介して噴霧ノズルに供給し1**ノズル
5から所定量の分散液を、搬送製電lO上に載置した被
スペーサ散布基板111上に噴霧する。噴霧された分散
媒体は噴霧されて気圧が下がったことと、ヒータ20で
#霧室の雰囲気温度が分散媒体の沸点以上に上がってい
ることにより噴S後基板上に落下する@蒸発してしまう
、−1残されたスペーサ材微粒子だけが被スペーサ散布
基板12の上に落下し、蒸発した分散媒体pよびスペー
サ材はポンプ19によりコンデンサ18に回収される。
tsts弁トマイクロチューブボンブの作動は、切換ス
イッチ17により行うことができる。
第2図に示す装置では図示するように基板12は搬送装
置lO上に41!看され、搬送装置を駆動装wllによ
り駆動し、連続的に基板上にスペーサ材を散布すること
ができるが、バッチ式に行う場合は第8図に示す装we
用いて行えばよい。第8図にお込て填8図と同じ記号は
同じものを示す。
パッチ式でスペーサ材の散布を行う場合は分散液を連続
して噴霧装置の噴霧ノズルに送る必要がないので、マイ
クロチューブポンプ15を構成から省くことができる6
図示する装置な使用する場合は同様にして帰られた容器
1内の混合分散液2は、容器内と噴出ノズルの圧力差に
より噴霧ノズルまで送られ、噴霧される。この場合も噴
霧され九分散媒体は噴霧されて圧力が下がったこととヒ
ータ20で噴き室9の雰囲気温度が分散媒体の沸点以上
に上かつていることにより噴霧後基板上に落下する前に
蒸発してしまう、−万代されたスペーサ材微粒子だけが
固定台上の基板12上に藩下し、蒸発した分散媒体およ
びスペーサ材はポンプ19によりコンデンサ18に回収
される。散布を終了するとノズル付近の分散媒は極板上
にたれることなく容器内にもどる。
以上本発明を好適例につき説明しなか、加熱装置は必ず
しも設ける必要はない。
次に第2図の装置を使用して散布したスペーサ材の分散
を定量的に検討するため、基板の各点でスペーサ材密度
を測定し、その統計的バラツキを求めt、また同時に平
均散布密度と散布時間および散布距離の関係、1質′4
雰囲気温蜜によるシミの数の平均C個/Cイ)を測定し
た。得た結果’f−@4〜7図に示す。これ等の実験で
は、スペーサ材として80〜50μ寓×直径10声肩の
グラスファイバー、分散媒としてフレオン(7レオンT
F、三井フロロケミカル社製)C沸点〜IsO°C1比
重約1.5)ff用し、スペーサ材製[1■/!、フレ
オン流量6 d / min s 散布圧力0.5 k
g / rd、散布距#1180 cts、シミ数の測
定と平均散布密度の測定時の散布時間5分間としな、第
4図に示すスペース材密度の測定は100X 1 (l
 05m12の基板の10ケ所でグラス7アイパーの散
布密Ifを測定し、比較のtめ従来法で100X200
ss2の基板の100ケ所でグラスファイバーの散布密
度を測定する実験f8回行った。グラスファイバー散布
密度の平均値と標準偏差の関係を示す、lK4図の結果
から本発明の装置は従来の装置と同等の性能を有してお
り、しかも従来の装置P用いた場合のようなスペーサ材
の散乱、分散媒、ρ落下によるシミ等の発生はふられな
かった。また本発明の装置は散布時間t−eは紙布距離
以外の他の条件が一定ならば第5〜7図に示すような性
質?有するので任意の散布″1fjIfを容易に得るこ
とができる。
以上説明してきたように本発明の装置ではIjjtSl
ノズル牙噴霧室の側壁に設けたため噴霧の圧力で基板上
のスペーサ材を散乱させたり、分散媒が直接基板上に滴
下してシミができる等の問題点?解決できるという効果
が得られ、この効果は噴霧を妨げない位置に加熱装置を
設けることにより−1−顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の散布製雪の説明図、 第2図および第8図は夫々本発明の詳細な説明図、 鷹4図はスペーサ材の散布密度の平均値と標準偏差の関
係の説明図、 第5図は平均散布!Ifと散布時間の関係を示す曲線図
、 第6図は平均散布密度と散布距離の関係を示す曲線図、 職7図はスペーサ材分散媒体としてフレオンTFP使用
し之場合の雰囲気とシミの関係を示す曲線図である。 1・・・容器、2・・・スペーサ材混合分散液、8・・
・スター9.4・・・液体流量調節弁、5・・・噴霧ノ
ズル、6・・・フィルター、7・・・気体流量調節弁、
8・・・圧縮気体導入口、9・・・噴霧室、10・・・
搬送装置、11・・・駆i装置、12・・・被スペーサ
赦布基板、18・・・冷却装置、14・・・回収皿、1
5・・・マイクロチューブポンプ、16・・・電磁弁、
17・・・スイッチ、18・・・コンデンサー、19・
・・ポンプ、20−・・ヒーター。 第3図 第5図 散布晴間(sin) 第6図 1k e ffi#! (cm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2枚の基板を、スペーサを介在させて向き合わせ、
    これ等基板P加圧しながら周縁部に配した接着剤を硬化
    させて接着させることにより該基板間に空間を形成し、
    該空間内に液状表示媒体?封入するようにした表示素子
    を製造する過程で前記基板【圧・着する前の一方の基板
    の前記空間に面する側の表面上にスペーサ材?散布する
    ために、前記液状表示媒体の性能及びスペーサ材料に影
    響憂及ぼさない成体を分散媒体とし、この分散媒体中に
    所定の形状と重量のスペーサ材を混合し九混合分散液を
    入れるための容器と、この容器の混合分散液を攪拌し、
    前記分散媒体中にスペーサ材微粒子を均一に分散させ九
    分散液を得るための攪拌手段と、該攪拌手段に1って得
    られた前記分散液を所定の条件で噴霧するためのfるた
    めのlil!i1足台tたは該基板をのせて基板の面方
    向に移動する搬送装置と、IjjtSしたスペーサ材と
    分散媒体の一部を回収するための手段管有するスペーサ
    材微粒子散布装置において、上記噴精装置の噴霧ノズル
    を基板表面とほぼ平行に噴出させるように設は九ことン
    特徴とするスペース紡機粒子散布装置。 2 噴霧装置からのIIJIllに影響を及ぼさない位
    置に加熱装[fllliえた特許請求の範囲第1項記載
    のスペーサ材微粒子散布装置。
JP6051082A 1982-04-12 1982-04-12 スペ−サ材微粒子散布装置 Pending JPS58176621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051082A JPS58176621A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 スペ−サ材微粒子散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051082A JPS58176621A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 スペ−サ材微粒子散布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58176621A true JPS58176621A (ja) 1983-10-17

Family

ID=13144376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051082A Pending JPS58176621A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 スペ−サ材微粒子散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176621A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396633A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用スペ−サ分散装置
JPS63155026A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルのスペ−サ材分散方法
WO1990001721A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-22 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh Verfahren zum aufbringen von distanzelementen einer flüssigkristallzelle und eine vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JPH02120826A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 粉体の散布方法、粉体付基材および液晶セル
JPH05158049A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd スペーサー散布装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465560A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Hitachi Ltd Forming method of spacings between electrode plates
JPS54103365A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Automobile Antipollution Method of producing liquid crystal display element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465560A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Hitachi Ltd Forming method of spacings between electrode plates
JPS54103365A (en) * 1978-02-01 1979-08-14 Automobile Antipollution Method of producing liquid crystal display element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396633A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル用スペ−サ分散装置
JPS63155026A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルのスペ−サ材分散方法
JPH0830811B2 (ja) * 1986-12-18 1996-03-27 松下電器産業株式会社 液晶表示パネルのスペ−サ材分散方法
WO1990001721A1 (de) * 1988-07-29 1990-02-22 Nokia Unterhaltungselektronik (Deutschland) Gmbh Verfahren zum aufbringen von distanzelementen einer flüssigkristallzelle und eine vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JPH02120826A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 粉体の散布方法、粉体付基材および液晶セル
JPH05158049A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd スペーサー散布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3421692A (en) Method of atomizing liquids in a mono-dispersed spray
JPS60255137A (ja) 粒状物の処理方法及び装置
JPS58176621A (ja) スペ−サ材微粒子散布装置
RU2283171C2 (ru) Способ гранулирования в псевдоожиженном слое и гранулятор (варианты)
US3029160A (en) Manufacture of abrasive coated products
KR101260925B1 (ko) 챔버형 기판 코팅장치 및 기판 코팅방법
JP2001220688A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
KR101097036B1 (ko) 기판 코팅장치
CN106345649B (zh) 一种涂布微纳颗粒的方法及其设备
CN206597655U (zh) 一种涂布微纳颗粒的设备
JPS58156920A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS62247833A (ja) 粉体の連続顆粒化方法
US2201194A (en) Method and apparatus for manufacturing granular coated webs
JPH0480716A (ja) 粉体の散布装置
JP2000075301A (ja) 液晶表示素子の製造装置
CN115957938A (zh) 一种太阳能电池湿膜膜层的涂覆系统及一种涂覆方法
JP2898318B2 (ja) 有機薄膜の形成方法および形成装置
CN206508943U (zh) 多孔轻质粒子制备装置
CN212301351U (zh) 起雾装置
JPH11133433A (ja) 液晶表示素子の製法
JPS6352771B2 (ja)
JPH0720662Y2 (ja) スペーサ散布装置
JP3340382B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH11326914A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US2229490A (en) Method of spraying adhesives