JPS58175880A - 気体レ−ザの発振容器 - Google Patents

気体レ−ザの発振容器

Info

Publication number
JPS58175880A
JPS58175880A JP5800882A JP5800882A JPS58175880A JP S58175880 A JPS58175880 A JP S58175880A JP 5800882 A JP5800882 A JP 5800882A JP 5800882 A JP5800882 A JP 5800882A JP S58175880 A JPS58175880 A JP S58175880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
assembling
blower
case
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5800882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Matsumiya
松宮 靖典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5800882A priority Critical patent/JPS58175880A/ja
Publication of JPS58175880A publication Critical patent/JPS58175880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の接衝分野〕 本発明は炭蒙ガス郷の気体を用いてレーデ光を発生させ
る気体レーデの発振容器に関する。
〔発明の技術的臂景〕
一般に、レーデ光を発生させる場合、その媒体としては
各種の固体、液体、気体が用いられるが、特に大出力の
レーデ光を取り出す場合には気体が用いられ、従来から
炭酸がス、その他の気体を1合し九巖酸ガスレーデが知
られて1、する。
本発明は上記の炭酸ガスレーデで代表される気体レーず
の発振容器に関するもので、その従来例を第1図に示す
0図はがス流rとレーデ光りが直交すゐ横流形の発振器
を示したもので、容器1は放電部2、風胴3、送風機4
および側板5で構成されてお9、内部に炭酸ガス、その
他の気体を大気圧より低い圧力で封じ込んだ気密構造と
なりている・ 即ち、第2図の断面図からも明らかなように、放電部2
、風胴3、送風機4はそれぞれ溶接部6により結合され
る7ランゾ2 & # 3 a # 4 mを有してお
り、これらが側板5に接合されて発振容器lが形−成さ
れている・このとき、容器l内の気密を保り丸め、各7
ランジ2m53a*4mの接合面には溝2b、3b、4
bが形成されて、そこに0リング等のノ9ツキン7.8
.9を挿入されて、これら/母ツキンを介して各部7ラ
ンジおよび側板が一体的KIルト10により締め付けら
れている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来構成においては、放電部2、風
胴3、送風機4にそれぞれフランジ21゜3 m s 
4 mを溶接により取り付ける際、フランジ接合面には
どうしても熱歪が生じる。従って、その接合面に形成す
る/4.キン保持用のm2b。
3b、4b等の加工は溶接によりフランジを各単位部材
に取り付けたあとに行わないと、接合面の精度が得られ
ない、一方、気体レーデは前述しえように、大出力向け
に用いられる丸め容器は大形化されている。この丸め、
上記従来構成によると、7ランジ接合面の機械加工が困
′難となり、多くの時間と経費がかかる問題点があった
特に、風胴3と側板5に関しては、風胴3を製作したあ
とそこに付属品を納め、/譬、キン8を介して側板5に
接合させるととKなるが、この部分は全接合面の大半を
占めており、加工費の高騰を招来する他、気密の信頼性
の点でもこの接合面積の縮少化が要求されていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に部会、組立時の接合面を少なくシ、
製造、組立作業を容易にすると共に、気密の信頼性の高
い気体レーデの発振容器を提供することを特徴とする・ 〔発明の概要〕 このため、本発明は風胴にフランジを設けることなく直
接側板に溶接することによシ、風胴と側板を一体構造と
したことを主な%黴とし、更に溶接個所を断続的に溶接
していくことによυ熱歪の発生を抑制し、接合面の加工
を婢接前に行うことを可能とすると共に、内部を気密に
保つため、溶接個所に沿って充填材を塗布するようにし
たことをU随的特黴としているものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第3図乃至第5図を参照して
説明する0図において、第1図および第2図と同一部分
には同一符号を付してその説明を省略する。
第3図は総組立が完了した状態の断面を示したもので、
第2図に示した風胴3と側板5が一体構造になりていて
、7ランジ3a%/臂ツキング8が削除されている。即
ち、放電部20両端面には7ランジ2aが、風胴3の端
面には側板5が送風機4の両端面にはフランジ4&が溶
接部11で接合されており、各7ランジ2a*4mと風
胴3の溶接され九側板5とがノ臂、キン7.9を介して
ゲル)10にて締め付は接合されている。
また、上記の溶接部11は、本実施例の場合、各部材を
嶺械的に固定するに必要な脚長で断続溶接されているだ
けである。従って、気密を保持するために第4図に示す
構造が採用されている。即ち、図は第3図のA部を拡大
して図示したもので、予め機械加工によって/ダツキン
グの挿入される濤2bおよび両部材の接合面12に必要
な加工を施したフランジ2&S9a板5が放電部2、風
胴3に#l1IIIsIIで固定され、その上、を覆う
ように充填材13が結合部会面にわたりて塗布されてい
る。
第5図は風胴3と側板5の結合部を代表例として溶接部
11と充填材13の関係を示したもので、この図からも
明らかなように本実施例における溶接部11は従来の溶
接部6と異なり断続的に設けられると共に、その上は結
合部全体にわたり充填材13で覆われている・ 以上の構成によれば、風胴3を側板5に直接溶接し、一
体構造としたので、7ランジ3a%/ダ。
命78が省略でき、更に側板5の風胴31M加工を省略
することができ、容器組立部材製作時における部品点数
および作業工程数の削減を図ることができる。tた、容
器の組立は放電部2と送風gA4を風胴3の結合した側
板5に接合すればよく、組立工数の減少によシ組文作業
も容易となり、レーデ発振容器の動作、組立費用を従来
に比べて大巾に軽減することができるようになる。tた
、気密の信頼性に関しては、風Jjli13と側板5の
一体化により、前述し九ように全・ダッキン面の大半を
占める部分を無くすことができることから、これも大巾
に改善され、放電特性即ちレーデ出力特性のよいレーデ
発振器が得られるようKなる。
次に本実施例においては、溶接部11は結合面会長にわ
たる連続溶接ではなく、必要な固定力が得られる程度の
断続溶接である丸め溶接時の熱歪は最少限に留めること
ができる。従って、/々ツキンフ、9を挿入するための
横槍加工はフランジ単体で加工することができ、従来の
単位部材に組み上げた大形部品の加工に比べて極めて容
易になる。
特に、この効果は風胴3において顕著で、第2図に示し
た側板5は前述のように風胴3内に収納される付属品(
図示せず)の不測の故障等を考慮すると、従来の全溶接
構造の場合には取り外しが困難なために、側板5を単体
の部品として、・臂ツキン8を介して着脱容易に構成さ
れているが、本実施例では不測の故障が発生しても、充
填材13を除去したあと部分的な溶接部11を取り外せ
ば、容易にその目的が達成される。
また、結合面を断続溶接したことによる容器内の気密性
は結合面全長にわ九って塗布される充填材13によって
保たれる。
この場合、充填材13の材質としては大気圧よにも低い
圧力で使用される容器1の内外の圧力差(最大lψ讐)
に耐え得るものであれば、各種の材料を用いることがで
きるが、経時変化によって収縮したり亀裂が生じ易い材
料は適当ではない。
実施例では気中で固化するタイグのRTVシリコンゴム
(商品名、東芝シリコン(株)製TSE 370 )を
使用したところ良好な結果が得らnた。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、風胴と側板とを一体構造
としたので、風胴側のフランジ面、ノfツキンを省略す
ることができると共に、側板側の接合面の加工は放電部
、送風機と接する面だけとなり、大半の・臂ツキン面の
加工が省略できる上、接合面が減少して気密が良くなり
、経済的にして信頼性の高い気体レーデの発振容器が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーデ発振容器の概念図、第2図は第1
図の概略断面図、第3図は本発明の一実施例に係わるレ
ーデ発振容器の概略断面図、第4図は第3図のム部詳細
図、第5図は第3図の風胴の概念図である。 1・・・発振容器、2・・・放電部、2 a m 3 
a e 4 m・・・7ランジ、2b、3b、4b・・
・溝、3・・・風胴、4・・・送風機、5・・・側板、
6.11・・・溶接部、7゜8.9・・・/ヤッキン、
10・・・がルト、12・・・接合面、13・・・充填
材。 第3図   28

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レーザを生成させる放電部と、封入気体を循
    環させる送風機部と、気体循環のための開口部を設けた
    一対の側板部と、前記送風機部と放電部間の気体循環の
    ために必要な一対の風胴部とから成る気体レーデの発振
    容器において、前記側板部と風胴部を予め一体的に形成
    しておき、これに前記放電部と送風機部を接合して成る
    ことを特徴とする気体レーデの発振容器・ (2、特許請求の範囲第1項記載において、前記放電部
    、送風機部および側板と風胴の一体化部分を形成する際
    の部材結合部は断続溶接とし、その上から結合部全周に
    わたって充填材を塗布することを特徴とする気体レーデ
    の発振容器。
JP5800882A 1982-04-09 1982-04-09 気体レ−ザの発振容器 Pending JPS58175880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800882A JPS58175880A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 気体レ−ザの発振容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5800882A JPS58175880A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 気体レ−ザの発振容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175880A true JPS58175880A (ja) 1983-10-15

Family

ID=13071937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5800882A Pending JPS58175880A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 気体レ−ザの発振容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115768U (ja) * 1984-07-03 1986-01-29 株式会社東芝 気体レ−ザの発振器
JPS62134267U (ja) * 1986-02-19 1987-08-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115768U (ja) * 1984-07-03 1986-01-29 株式会社東芝 気体レ−ザの発振器
JPH0310684Y2 (ja) * 1984-07-03 1991-03-15
JPS62134267U (ja) * 1986-02-19 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5449019B2 (ja) 超伝導加速空洞および超伝導加速空洞の製造方法
JPH10316010A (ja) フレーム構造体
JPS58175880A (ja) 気体レ−ザの発振容器
JP2003198011A (ja) 圧接ロッドチューブ
US20080012325A1 (en) Fill tube-flange assembly for ring laser gyroscope block
JPH045806Y2 (ja)
JPH0451496Y2 (ja)
JPH0680161A (ja) 金属製真空ケーシング
JP4103318B2 (ja) リップシール構造を有する核融合炉
JP2000065261A (ja) 真空用配管の継手構造
JPH0274231A (ja) 内視鏡用弯曲管
JPS58175879A (ja) 気体レ−ザの発振容器
JPH01291475A (ja) ガスレーザ用熱交換器
JPH03236147A (ja) X線像増倍管及びその製造方法
JPH0648240Y2 (ja) Gfrp管の接合構造
JPS6329969U (ja)
JPS6347811Y2 (ja)
JPS63117478A (ja) 封止形ガスレ−ザ管
JP2532794B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の容器に対する蓋の接合方法
JPS63299185A (ja) ガスレ−ザ装置
Ammosov et al. Calculating the temperature field with welding productivity taken into account.(MITS WP 1629)
JPH0739253Y2 (ja) レーザ発振器
JPS6331563U (ja)
JPH0310684Y2 (ja)
JPS5930730Y2 (ja) 車両用空調装置の能動ユニット間接続部