JPS58175734A - 温度調節器 - Google Patents

温度調節器

Info

Publication number
JPS58175734A
JPS58175734A JP57057874A JP5787482A JPS58175734A JP S58175734 A JPS58175734 A JP S58175734A JP 57057874 A JP57057874 A JP 57057874A JP 5787482 A JP5787482 A JP 5787482A JP S58175734 A JPS58175734 A JP S58175734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
room
controlled
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57057874A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Fujise
藤瀬 和信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57057874A priority Critical patent/JPS58175734A/ja
Publication of JPS58175734A publication Critical patent/JPS58175734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1931Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of one space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、温度調節−に関し、特に、濃度が制御され
るべき室内に熱交換装置を設け、当譲熱交換装置にm−
されたS度の水を供給することにより、前記室内のs1
度を制御する室温制御義筺に用いる濃度調節器に関する
従来、1度が制御されるべき室内に熱交換装置を設け、
当職熱交換装置に制御された濃度の水(たとえばII)
を供給することにより、前記室内のigt*を制御ml
とえば*m>する室5w411輪置(た装えば暖房装置
)に用いる31度調節−においては、湯の濃度あるいは
室内の濃度のいずれか一方のみを検出して暖房装置を制
御していた。したがって、仮に揚湯のみを検出する場合
、室部の如伺にかかわらずIII易は設定m度以上には
上がらない、そのため mum定によっては、初期の室
温が低い場合には室温が十分に上がらず噂すぎることに
なり、逆に初期の室温が高い場合には室温が上がりすぎ
暑すぎることになっていた。このことを図を用いて詳述
する。第1図は、従来の濃度調節器を用いた場合のma
iと室温との関係を示すグラフである。湯mTWは、温
度調節器を用いることにより設定濃度、ここでは90℃
に保たれている(なお、実際は、S瀧TWは設定濃度付
近で波打ちながら制御されるが、ここでは便宜上、図の
ように1輸で表わす。以下においても同様とする。
)。この場合、初期の室温が低い場合の室11TA1は
、前述のように、快適濃度、たとえば22℃に達するこ
とができず、逆に、初期の室温が^い場合の室温T A
 2は、前述のように快適濃度以上になる。一方、室温
のみを検出する場合、初期のv鵠が低いと、暖房@胃に
対して能力以上のものが要求され、たとえばボイラーの
濃が沸麿して危険になるおそれがあった。
この発明は、以上のような従来の潤度調節−の欠点を除
去するためになされたものであり、IaII的に制御さ
れる室温が初期の室温に左右されることがなく、しかも
、暖房装置に対して過大な要求を出すこともない温度調
節器を提供することを目的とする。
この発明は、要約すれば、室温検出手段と水濡(たとえ
ば湯II)検出手段の両方を備えており、両手段からの
出力の合成により室温制御装置(たとえばW房装置)を
制御する温度調節器である。
以下、この発明の実施例を図面に基づき説明する。
第2図は、この発明にかがる温度調節器を用いた暖房装
置を示す概略図である。暖房されるべき部■1内に熱交
換W2が設けられている。熱交換器2には給湯偵w3よ
り温度が制御された濃が供給されており、これによって
部111が暖房される。
給湯骸1l13より熱交換!12に供給される湯の温度
は、31m検出用サーミスタ7により検出される。
部m1の温度は、室温検出用サーミスタ6により検出さ
れる。室部検出用サーミスタ6およびS濃検出用す−ミ
スタ7からの出りは、この発明にかかる濃度調節器5に
入力されている。この発明にかかるm調節節器5におい
て、湯部および室温について、制御により成る一定値に
保つべきm11[(これを設定温度という)が定められ
、当該設定湿度に応じて制御信号(a )が出力される
。給湯側−@@4は、制御信号(a>により給m装置3
から熱交換器2に供給する湯のa!度を制御する。
以上により、部屋1の濃度は一定値に制御される。
第3図は、この発明にかかる温度調節器の一実施例を示
す概略図である。この発明にかかる温度調節器5は、室
温検出用サーミスタ6.1ml検出用サーミスタ7およ
び電圧比較器13を備えている。電圧比較器13の一側
入力端子には、!!室温検出用サーミスタ、IIa!検
出用検出用サケミスタフ可変抵抗!110の一方の端子
が接続されている。
室部検出用サーミスタ6の他方の端子は、可変抵抗−8
を経由して電源の一端子に接続されている。
aim検出検出用ミーミスタフ方の端子も、可変抵抗器
9を経由して電源の一端子に接続されている。
可変抵抗器10の他方の端子は電源の中端子に接続され
ている。電圧比較!113の+側入力端子に5− は、抵抗器11および12の一方の端子が一接続されて
いる。抵抗−11の他方の端子は電源の中端子に接続さ
れている。抵抗1112の他方の端子は電源の一端子に
接続されている。電圧比較1113の電源入力部は、電
源の中端子および一端子に接続されている。電圧比較8
13の出力部には継電器14の一方の端子が接続されて
いる。継電器14の他方の端子は電源の中端子に接続さ
れている。
継電W14の接点出力は、前記制御信号(a)として前
記給湯制−装置4に供給される。
電圧比較器13は、+側入力端子の電位が一側入力端子
の電位よりも高いときに動作する。電圧比較器13の+
側入力端子の電位は、抵抗器11および抵抗器12の抵
抗値の比率で予め定められている。これをV、とする、
一方、電圧比較l113の一側入力端子の電位は、可変
抵抗wioの抵抗値ならびに室部検出用サーミスタ6、
s濃検出用す−ミスタ7、可変抵抗器8および可変抵抗
器9の合成抵抗値の比率で定まる。これをv2とする。
ここで、可爽抵抗−8および可変抵抗器9は、−〇− 室温検出用サーミスタ6および11m検出用サーミスタ
7からの出力の合成の割合を定めることにより、室温お
よび湯温の電圧比較器13の動作への影響の瓜合を予め
定めるものである。しかし、室温検出用サーミスタ6お
よび湯温検出用サーミスタ7の特性自身を予め定められ
た関係のものとしておけば、可変抵抗器8および9は必
ずしも必要ではない。以下、室温検出用サーミスタ6お
よびWA濡検出用リすミスタ7の特性は予め定められた
関係にあるものとし、可変抵抗器8および9はないもの
として説明する。すなわち、室温の設定濃度を22℃と
し、室温検出用サーミスタ6の抵抗値は22℃において
2にΩとする。また、′a濃の設定81度を90℃とし
、湯温検出用サーミスタフの抵抗値は90℃において1
にΩとする。そして、サーミスタは角の温度特性を有し
ており、湯温検出用サーミスタ7の抵抗値は60℃にお
いては2にΩとする。一方、可変抵抗器′10は、室温
およびmsの設定IIIを定めるためのものであるが、
以下の説明では、可変抵抗:1110の抵抗値は、室り
7の合成抵抗値が1KOのときにVl>V2の関係が成
立する(すなわち、電圧比較器13が動作する)値に定
めておくものとする。
次に、第3t!llに示す回路の動作を、第4図を参照
しながら説明する。1li4図は、この発明にかかる温
度調節器を用いた場合のw7A濃と室温との関係を示す
グラフである。まず、初期の室温が低い場合につき説明
する。この場合の室温丁A、および1111TW、は、
第4図のようなカーブを描く。すなわち、制−を始めた
当初は室mTA+および場11TW、はともに低く、サ
ーミスタは負の温度特性を有しているため、室温検出用
サーミスタ6およびII協検出用サすミスタ7の抵抗値
は大きい。
したがって、この1合はV + < V zの関係が成
立し、電圧比較1113は動作せず、制御信号(a)は
出力されない。給湯制−装置4は制御信JiS<a>が
供給されないときは、熱交換112に供給する謹製を上
昇させるよう給31@置3を制御するので、11alT
W、は徐々に上昇する(餉4図中畠点)。
なお、それに伴い湯!fiTW、の上昇に連れて室温T
A、も徐々に上昇する。llI濃TW、が90℃まで達
すると、11m検出用サーミスタ7の抵抗値は前述のよ
うに1にΩになり、前述のように、〉■2の関係が成立
し、電圧比較器13は動作する。
電圧比較1113の動作により制御信号(a )が給湯
制御@lF4に供給される。給湯制御装置4は制御信i
!(a)が供給されると、熱交換112に供給する湯温
の上昇を停止させるよう給m@113を制御する(第4
図中す点)。なお、湯温が降下すると再びVt <V2
となり制御信号(a )の出力が停止され、前述のよう
に湯温は上昇する。このようにしてs濃は90℃に保た
れる(第4図中C点)。この状態で成る時間が軽過する
と、室mTA。
はさらに上昇する。室11TA、の上昇により室温検出
用サーミスタ6の抵抗値が徐々に小さくなり、湯温検出
用サーミスタ7の抵抗値に比べて室温検出用サーミスタ
6の抵抗値が無視できなくなり、それに伴ってついには
Vl>V2の関係が成立し、したがって湯温TW、は降
下を始める(第4図中9− d点) 、 IIIITW、の降下によりaeai検出
南サーミすタ7の抵抗値は徐々に増大する。一方、室温
TA、は引続いて上昇しており、これにより室温検出用
サーミスタ6の抵抗値は徐々に減少する。
このようにしてIIIITW、が6o℃に、および室温
TA、が22℃に遷したとき、前述のように湯温検出用
サーミスタ7の抵抗値は2にΩ、室温検出用サーミスタ
6の抵抗−も2にΩ、これらの合成抵抗値が1にΩとな
り、Vl>V2の関係が成立し、電圧比較!113が動
作し制御信号(8)が給湯l1111)@114に供給
される。以降は前述と問様の動作により、最終的には室
mTA、は22℃に保たれる(第4図中e点)、次に、
初期の室温が高い場合につき説明する。この場合の室温
TA2およびm濃T W 2は第4図のようなカーブを
描く。
すなわち、前述の初期の室温が低い場合との相違虜を説
明すると、室mTA2が高いため室温検出用サーミスタ
6の抵抗値の影響が早く出始め、湯温T W 2が90
℃に達する前にVl>V2の関係が成立し、湯温TW2
は90℃に達する前に降下10− を始める(第4図中f点)。そして、IIIITW2が
60℃に、および室t!A T A 2が22℃に達す
るのが早くなる(第4図中Q点)。このように、初期の
室温が低い場合も高い場合も室温が最終的に一定値(こ
の場合は22℃)に保たれ、また湯温も一定値(この場
合は9(1)を越えることがない。
室温およびmaiの設定濃度を変えたい場合は、可蛮抵
抗!110の抵抗値を調整すればよい。それにより、室
温検出用サーミスタ6および湯部検出用サーミスタ7の
抵抗値が一定の場合も、■、の値が上下にスライドする
ので結果的に設定濃度を変えることができる。
なお、上記説明は熱交換12に湯を供給し、部I11を
暖房する場合につき説明したが、熱交換器2に冷水を供
給し、l!1SIIA1を冷房する場合もこの発明にか
かる温度調節器5の動作は陶様である。
以上のように、この発明にかかる温度調節−によれば、
l!易は初期の室温に左右されることがなく設定−にな
るよう制御される。しかも、熱交換器に供給される水の
m*も設定濃度以上に上昇することがないよう制御され
るので室温制w装置に対して過大な要求を出すこともな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の濃度調節器を用いた場合のS濃と室温と
の関係を示すグラフである。第2図は、この発明にかか
るS調節節器を用いた暖房装置を示す概略図である。第
3図は、この発明にかかる311度関節−の一実施例を
示す概略図である。第4図は、この発明にかかる濃度調
節器を用いた場合の湯温と室温との関係を示すグラフで
ある。 図において、6は室−瀧検出用サーミスタ、7はm11
検出用サーミスタ、13は電圧比較器である。 第1図 時間 蒔ん 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  11度が制御されるべき室内に熱交換装置を
    設け、当職熱交換装置に制御された温度の水を供給する
    ことにより、前記室内の温度を−Jllllする室温制
    御@瞳に用いる濃度調節器であって、前記室内の濃度を
    検出する室温検出手段と、前記熱交換@置に供給される
    水の11度を検出する水嵩検出手段と、 電圧比較回路とを−え、当該電圧比較回路の一方の入力
    部には前記室温検出手段からの出力および前配水濃検出
    手段からの出力を合成したものが入力され、当該電圧比
    較回路の他の入り部には基準電圧が入力され、当該電圧
    比較回路からの出力で前記室部−−装置を制御する、濃
    度調節器。
  2. (2) 前記熱交換amに冷水が供給され、前記水温検
    出手段が当職冷水のsalを特徴する特許−京の範囲第
    1項記載の温度調節−0(3) 前記熱交換IImに温
    水が供給され、前記水温検出手段が当該温水のSat検
    出する、特許請求の範囲第1項記載の温度調節器。
JP57057874A 1982-04-06 1982-04-06 温度調節器 Pending JPS58175734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057874A JPS58175734A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 温度調節器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57057874A JPS58175734A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 温度調節器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175734A true JPS58175734A (ja) 1983-10-15

Family

ID=13068123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57057874A Pending JPS58175734A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 温度調節器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217719A (ja) * 1990-12-14 1992-08-07 Rinnai Corp 温水式暖房装置
GB2528946A (en) * 2014-08-07 2016-02-10 Husky Heat Pumps Ltd Improved heating system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217719A (ja) * 1990-12-14 1992-08-07 Rinnai Corp 温水式暖房装置
GB2528946A (en) * 2014-08-07 2016-02-10 Husky Heat Pumps Ltd Improved heating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6727476B2 (en) Device and method for controlling cooker
JPS58175734A (ja) 温度調節器
KR830003057A (ko) 공기조절시스템 및 그의 제어기
US11788735B2 (en) Heating and hot-water supply device
CA1143817A (en) Temperature regulating device for electric heating apparatus
US2932456A (en) Temperature control system and compensated thermostat therefor
JPS6353448B2 (ja)
JPH09287881A (ja) 加熱炉の温度制御方法
JPH09319255A (ja) 定着装置の制御方法
JPS6030930A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JP2990861B2 (ja) 給湯機
JPS58201115A (ja) 加熱温度制御装置
JP3173275B2 (ja) 貯湯式給湯器
JPS58201116A (ja) 加熱温度制御装置
JPS6412387B2 (ja)
JPH0322690Y2 (ja)
JP3642083B2 (ja) 給湯装置
JPS6030925A (ja) 空気調和装置
JPS5914019A (ja) ヒ−タ制御装置
US3015447A (en) Control apparatus
JP2501084B2 (ja) 温風暖房器
JPS60134138A (ja) 給湯装置
JPH08327144A (ja) 電気給湯器の制御方法
JPS63137267A (ja) 定着ヒ−タ非通電状態検知装置
JPS62186485A (ja) 床暖房装置