JPS58175676A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS58175676A
JPS58175676A JP5759882A JP5759882A JPS58175676A JP S58175676 A JPS58175676 A JP S58175676A JP 5759882 A JP5759882 A JP 5759882A JP 5759882 A JP5759882 A JP 5759882A JP S58175676 A JPS58175676 A JP S58175676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer member
data
circuit
recording medium
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5759882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0351590B2 (ja
Inventor
Akira Ote
明 大手
Kenji Fujino
健治 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP5759882A priority Critical patent/JPS58175676A/ja
Publication of JPS58175676A publication Critical patent/JPS58175676A/ja
Publication of JPH0351590B2 publication Critical patent/JPH0351590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱転写記録装置に関するものでめヤ、詳しく
は、一方の面に熱融解性のインクが塗布された転写部材
の給送制御に関するものでめる〇熱的記録手段(たとえ
ばサーマルヘッド)を用いた記録装置の一種に、一方の
面に熱融解性のインクが塗布され九転写部材のインク塗
布面に記録媒体の記録面を重ね合わせ、熱的ia鎌千手
段よ如選択的に転写部材のインクを記録媒体に転写する
ように構成された熱転写配録装置がある。このような熱
転写記録装置は、記録媒体として感熱記録紙のような特
別な加工処理が不要な普通紙を用いることができること
から、広く用いられている。
ところで、マルチスタイラス形のサーマルへ。
ド金用いた従来の装置では、転写部材と記録媒体とを重
ね合わせ、両者を重ね合わせた状態で同時に給送するよ
うに構成されていた。このために、転写の有無に拘らず
転写部材は常に給送店れることにな夛、転写部材は記録
媒体上同量消費されることになる。また、記録媒体の給
送方向と直交する方向にテープ状の転写部材を給送式せ
ると共にザーマルヘノドを転写部材の給送方向に沿って
移動させる従来の装置でも、転写の有無に拘らずサーマ
ルヘッドの移動距離に応じて転与部材を給送するように
構成されているので、転写部材の消費量は相尚量にな如
、転写部材の利用率は極めて低い値となる。
本発明は、このような欠点全解決するために、転写部材
と記録媒体と奢独立に給送するようにし、転写位置が重
なる場合にのみ転写部材と熱的記録手段との対向位置関
係を更新するようにしたものでめる。
以下、間開を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成説明図であって
、1は転写部材、2は記録媒体、6は熱的記録手段とし
て用いるサーマルヘッド、4はプラテン、5はデータ入
力回路、6はシフトレジスタ、7はラッチ回路、8はラ
ッチクロック回路、9はへ、ド駆動回路、10は加算回
路、11はデータレジスタ、12はデータ照合回路、1
3はアントゲ−)、14[給送パルス回路、15は転写
部材給送回路、16・は記録媒体給送回路である。
転写部材1の一方の面には、熱融解性のインクが塗布さ
れている。記録媒体2は、転写部材1に塗布されたイン
クが熱的記録手段によ如選択的に転写され固着されるも
のでルシ、特別な加工処理が施されていない普通紙が用
いられる。これら転写部材1と記録媒体2は、サーマル
へ、ド3とプラテン4とで挾むようにして転写部材1の
インク面と記録媒体2の記録面とが重ね合わされ、転写
部材給送回路15および記録媒体給送回路16によシそ
れぞれ独立に給送される。サーマルへ、ドロは、マルチ
スタイラス形に形成されている。このサーマルヘッドb
は、へ、ド駆動回路?によ如、各ド、トが選択的に駆動
される。プラテン4は、前述のように、転写部材1およ
び記録媒体2をサーマルへ、ド5との間に挾むようにし
て配置されている。データ入力回路5は、記録データを
シフトレジスタ61C送出する0シフトレジスタ6VC
格納されたデータは、ラッチクロ、り回路8のクロック
パルスによりう、チ回路7に取如込まれゐ。う。
チ回路7に取り込まれたデータは、ヘッド駆動回路?、
加算回路10およびデータ照合回路12に加えられる。
加算回@10の出力はデータレジスタ11Vc加えられ
る。データレジスタ11は、前段階におけるデータを一
時格納するものでるって、アンドゲート13の出力によ
如クリアされる。データレシス(5) り11の出力は、加算回路10およびデータ照合回路1
2に加えられる。データ照合回路12の出力は、アンド
ゲート13の一方の入力端子に加えられる。アンドゲー
ト13の他方の入力端子には、給送パルス回路14の出
力が加えられる。アンドゲート13の出力は、クリア信
号としてデータレジスタ11に加えられると共に、転写
部材給送回路15に加えられる。
転写部材給送回路15は、アンドゲート13の出力に従
って転写部材1を給送制御する。記録媒体給送回路16
I/cは、給送パルス回路14の出力が加えられる。記
録媒体給送回路16は、給送パルス回路14の出力に従
って記録媒体2を給送制御する。
このように構成された装置の動作について、第2図を用
いて説明する。
第1図の装置では、サーマルヘッド3による記録動作を
行う前に、転写部材1および記録媒体2の給送制御を行
う。これら給送制御は、次のようにして行われる。
加算回路10は、ラッチ回路7のデータとデータレジス
タ11のデータとを加算してデータレジスタ(4) 11のデータを更新する。一方、データ照合回路12は
、ラッチ回路7のデータとデータレジスタ11のデータ
との各ドツト毎の論理積を演算した後、これら論理積の
論理和を演算する。これにより1前段階のデータと現段
階のデータとの比較照合が行われることになり、ドツト
の重な如、すなわち転写位置の重な如が1個でもるる場
合にはデータ照合回路12の出力は11mとなυ、重な
如のない場合にはlO″となる。アンドゲート13は、
このデータ照合回路12の出力によ9開閉制御される。
ドツトの重な如がある場合には、給送パルス回路14の
出力をデータレジスタ11のクリア信号としてデータレ
ジスタ11に送出すると共に転写部材1の給送信号とし
て転写部材給送回路151C送出する。この結果、1と
サーマルへ、ド3との対向位置関係は更新されることに
なる。ドツトの重なpがない場合にはデータレジスタ1
1のデータはクリアされることなく逐時更新され、転写
部材1は給送されゐことなくサーマルヘッドSとの対向
位置関係が保持される。なお、記録媒体2は、ドツトの
重な如の有無に拘らず、1ドツト分ずつ給送される〇第
2図において、時刻t工〜t、の閾は、ドツトの重な如
はないので、転写部材1は給送されず、記録媒体2のみ
が1ドツト分ずつ矢印人の方向に給送される。時刻15
.16では、ドラ)d8が重なるので、転送部材1は記
録媒体2と共に1ド、ト分ずつ・矢印人の方向に給送さ
れる。時刻t7e taではドツトの重なシがないので
記録媒体2のみが給送基れ、時刻t9ではド、)d工0
.d□2が重なるので転写部材1も給送される。
とのよ゛うな構成によれば、転写位置が重なる場合にの
み転写部材を1ドツト分給送させでいるので、転写部材
の利用率を高めることがで自、転写部材の消費量を少な
くすることができる。
なお、第1図では図示していないが、記録媒体のみを確
実に給送させるためには、サー・マルヘッドとプラテン
とによる転写部材と記録媒体との密着させるための押圧
力を間欠的に解除すゐ機構を設けておくことが望ましい
また、本発明は、記録媒体の給送方向に直交する方向に
テープ状の転写部材を給送させると共にサーマルヘッド
を転写部材の給送方向に泪って移動させるように構成さ
れた装置にも適用できる。
この場合、ドツトの重な如が発生するまで転写部材とサ
ーマルヘッドとの対向位置関係を固定した状態で同一方
向に移動場せ、ドツトの重な〕が発生した場合にはサー
マルヘッドのみを1ドツト分移動させればよい。そして
、サーマルヘッドが記録幅の終端に達した場合には転写
部材とサーマルへ、ドとの対向位置関係を固定した状態
で始端に復帰盲せるようにする。
また、上記実施例では、熱的記録手段としてサーマルヘ
ッドを用いる例について説明したが、発光ダイオード、
レーザ、加熱ピン等を用いるものでおってもよい。
また、記録媒体は紙Wc限るものではなく、インクが付
着するものでわれは、布やプラスチ、クフイルムであっ
てもよい〇 (7) また、上記実施例では、単色記録の例について説明した
が、転写部材として複数の色が各領域毎VC塗布された
ものを用いることにょシ、力2−記録を行うこともでき
る。
以上説明したように、本発明によれば、転写部材を有効
に利用できる熱転写記録装置が実現でき、実用上の効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成説明図、第2図は
第1図の動作説明図でめる・ 1・・・転写部材、2・・・記録媒体、6・・・熱的記
録手段、4・・・プラテン。 (8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方の面に熱融解性のインクが塗布された転写部材のイ
    ンク塗布面に記録媒体の記録面を重ね合わせ、熱的記録
    手段により選択的に転写部材のインクを記録媒体に転写
    するように構成された熱転写記録装置において、転写部
    材と記録媒体とを独立に給送するようにし、転写位置が
    重なる場合にのみ転写部材と熱的記録手段との対向位置
    関係を更新するととを特徴とすゐ熱転写記録装置。
JP5759882A 1982-04-07 1982-04-07 熱転写記録装置 Granted JPS58175676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5759882A JPS58175676A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5759882A JPS58175676A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱転写記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175676A true JPS58175676A (ja) 1983-10-14
JPH0351590B2 JPH0351590B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=13060284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5759882A Granted JPS58175676A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555012A (en) * 1994-06-01 1996-09-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for improved use of thermal donor media

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022108518A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 日産自動車株式会社 信号機認識方法及び信号機認識装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662184A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Canon Inc Printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662184A (en) * 1979-10-26 1981-05-27 Canon Inc Printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555012A (en) * 1994-06-01 1996-09-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for improved use of thermal donor media

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0351590B2 (ja) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0295953A2 (en) Printing method of thermal printer
US3409904A (en) Printer having piezoelectric crystal printing means
JPS58175676A (ja) 熱転写記録装置
US4575732A (en) Thermal printer
JPS6135274A (ja) カラ−印字装置
JPH10119360A (ja) 記録装置
KR860006345A (ko) 더어멀 프린터
JPS5628872A (en) Transfer-type polychrome thermal recorder
JP2605616Y2 (ja) シリアル型サーマルプリンタ
JPS62173267A (ja) 熱転写印字装置
JPS62178375A (ja) シリアルプリンタの制御方法
CA1309428C (en) Sheet feeder
JPS61158496A (ja) 多色掲示シ−トの作成方法
JPS62299352A (ja) 転写型プリント装置
JPS6311385A (ja) 多色熱転写型プリンタ
JPH04103071A (ja) プリンタ付きフレキシブルディスク装置
JPS5332746A (en) Thermal printer
JP3139166B2 (ja) サーマルヘッド駆動回路
JPH0215396B2 (ja)
JPS5935492B2 (ja) 開閉器
JPH01294069A (ja) 熱転写記録装置
JPS63179781A (ja) 両方向印字転写型シリアルプリンタ
JPH0781109A (ja) 熱転写記録装置
JPH03270950A (ja) サーマルプリンタ
JPH04179561A (ja) プリンタ