JPS58174943A - 放射線感受性ネガチブ作用組成物 - Google Patents

放射線感受性ネガチブ作用組成物

Info

Publication number
JPS58174943A
JPS58174943A JP58011230A JP1123083A JPS58174943A JP S58174943 A JPS58174943 A JP S58174943A JP 58011230 A JP58011230 A JP 58011230A JP 1123083 A JP1123083 A JP 1123083A JP S58174943 A JPS58174943 A JP S58174943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
item
radiation
composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58011230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410619B2 (ja
Inventor
ウイリアム・ロ−ウエ
ユ−ジ−ン・ゴルダ
アラン・ウイルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polychrome Corp
Original Assignee
Polychrome Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polychrome Corp filed Critical Polychrome Corp
Publication of JPS58174943A publication Critical patent/JPS58174943A/ja
Publication of JPH0410619B2 publication Critical patent/JPH0410619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0212Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the diazo resins or the polymeric diazonium compounds
    • G03F7/0217Polyurethanes; Epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/008Azides
    • G03F7/012Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0125Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the macromolecular azides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はネガチプ作用放射線感受性組成物に関する。更
に詳しくは本発明は、ネガチプ作用平版印刷版の製造に
有用な画像性要素の調製に使用することができるネガチ
プ作用放射線感受性組成物および上記要素、並びに該要
素から製造される平版印刷版に関する。
平版印刷の技術は、油と水の不混和性、@g!!都によ
る油性画叡形成物質の優先保留、2よび非画像部による
水性湿潤液体の類似保留に左右される。
油性N像を過当な表面に捺印しく 1rnprinす、
次いで全表面を水溶液で加湿する時、画像部は水をはじ
き、非画像部は水を保留するだろう。次に油性インキを
適用すると、画像部はインキを保留するが、加湿非画像
部はインキをはじく。次いで画葭部のインキは、鏡輩印
刷を防止するのに必要な媒介体、いわゆるオフセットま
たはブランケットシリンダーを介して、紙、布、その他
などの=懺を複写(再現)すべき物質の表面に転写され
る。
本発明が関連するタイプの平版印刷版は、平版印刷」に
適当な支持材料の少なくとも1つの面に放射線感受性組
成物の被膜を付着したことから成る筐たは ワイプオン
版 と指称されるもので、これらはそれぞれ被膜が製造
業者または平版印刷者によって基材物質に過当されるか
どうかに左右される。便用する放射線感受性被膜の性質
に応じて、処理した要素を用い露光して画像全直接再現
してもよく(この場合、ボシチプ作用印刷版と呼ばれる
)、あるいは露光して一方を補助するIJ@像を形成し
てもよい(この場合、ネガチブ作用印刷版と呼ばれる)
。いずれの場合も、現像した印刷版の1!!!1塚部は
親油性で、非画像部は親水性でるる。
ネガチブ透明lJ@を介して露光されるネガチプ作用要
素の場合、放射線感受性物質(通常、ジアゾニワム化合
物)は硬化せしめられ、これによって放射線露光後に放
射線感受性被膜の放射機硬化しない(ネガチプによって
放射線から保護されているからノ部分全除去するため、
要素に適用される不感脂化(即ち、脱膜)組成物に不溶
となる。ネガチプ作用印刷版の硬化面は油性インキと相
溶する親油性面であって、これは 画像部 と呼ばれる
。不惑脂化剤で未硬化の放射線感受性物質を除去した而
は、油性インキに対してほとんど親和性を有さない親水
性面でるるか、またはこれに変換することができ、 非
画像部 と呼ばれる。
U、 S、特許第4171974号に3いて、ネガチブ
作用平版印刷光増W剤Bよびジアクリル化(ここで、ア
クリル化とはアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステルのいずれをも指称するノビヌフェノールーAをベ
ースとするエボキ:z 樹脂力ら成るネガチプ作用放射
線感受性組成物が記載されている。U、S、特許第41
74307号に、ジアクリル化オリゴウレタン樹脂をベ
ースとスル類似放射線tt受性組成物が記載されている
。Iたオーストラリア特許第439241号には、ビス
フェノール類から誘導されるジェポキシ化合物のアクリ
ル酸およびメタクリル酸エステルおよび不飽和W 能1
m 3.3以下のフェノール−ホルムアルデヒドノボラ
ック樹脂から成る放射線感受性組成物が記載されている
上述の組成物はそれらの低不飽和献に基づき、就中、短
い保存寿命や比較的に小さな放射線感受性ヶこうむり、
一方、該組成物か骨なる画像性要素から装造される平版
印刷版は、就中、l!S!i塚部と非=像部間の乏しい
コントラスト、!!!l像部の基材物質からの剥離、お
よび短いプレス(印刷)操業といった欠点を受けやすい
そこで本発明によれば、画像部と非I#像部間の高度な
コントラスト、画像部の支持材料に対する大きな旨盾力
Pよび長いプレス操業を持つ平版印刷版の製盾に有用な
、長M保存寿命Pよび入きな放射嫉愁受性を有するネガ
チブ作用放射線感受注要素を調製しうることがわかった
。また本発明の特別な実施態様によれば、水性アルカリ
脱膜性であるかおよび/またはIJE像部の親油性全増
大した組成物を1gl#l製しうることかわかった。
本開明の目的は、長期の保存寿命および大きな放射#J
l感受性を持つネガチブ作用放射線感受注組成物ヲ提供
することである。
本発明の他の目的は、水性アルカリ感受注Pよび/また
は大きな親油性全付加的に有する上記組成物を提供する
ことである。
更に他の目的は、必要に応じて水性アルカリ現像性であ
るかおよび/または大きな親油性を有することもめる、
高度な放射緑感受注2よび保存寿命を持つ画像性要素を
提供することでるる。
本発明の別の目的は、長期プレス寿命、基材物質と画像
間の艮好な密着性を持ち、必要に応じてl!!!l家部
の親油性を増大したネガチプ作用平版印ルリ版を提供す
ることである。
本発明のこれらの目的および他の目的についてその一部
は上述の通シであり、Iた一部については好ましい実施
態様の、)f軸な説明を考直すれば明らかとなろう。
本発明に従って、長期の保存寿命および庭先速pJを持
つm塚性要素並びに長期プレス定行および艮好なコント
ラストを持つ平版印刷版の装逅に有用な、長期可使時間
を持つ放射板感受性ネガチブ作用組成物が提供きれる。
即ち、本発明によれば、2つ以上の班台官能訓?!−持
つ放射線j匹受性不ガチプ作用樹脂が提供され、これU
O−エポキシアルキル化テトラキヌ(ヒドロキシフェニ
ルノアルカン樹脂または1当麓の0−エポキシアルキル
化樹脂と1当重以下の有機酸(該有恢酸は置換または非
置換エチレン性七〕Iたはポリ不飽和酸の少なくとも1
橿を包含する)の生成物であるエステルである。
テトフキスアル−カン樹刀aとしては、式:〔式中、m
ば0〜10、好1しくは0〜2の整数、n 2−よびP
はその合計が0〜lO1好”tL、<は0〜2となる整
数である。〕 のものが好lしい。敢も好萱しくは、m、n$iよびP
は0でめる。かかる樹脂は二重重合もしくは三電■介し
た形状でまたはそれらの各榎混会物として存在しうる。
かかる〇−エポキシアルキル化樹脂の1例は、商品名「
Epon1031J下で市販の麺業上入手しうる樹脂で
あるl、 1.2.2.−テトラキス[(2,8,−エ
ボキシグロボキシフフェニル〕エタンでめって、これは
エポキシ当型210゜2402よびガードナー−ホルト
粘度(25℃)24〜28を有する。
本発明の樹脂の装造に有用なエチレン注不飽和酸として
は、カルボン酸(filえばアクリル酸、メタクリル酸
、桂凍酸、クロトン酸、オレイン酸、リノール酸および
リルン酸等)、ヌルホン酸2よびホスホン酸並びにこれ
らの混合物が包含される。
上記エステル化樹脂は、含有する多数のヒドロキシル基
に基づき、比較的に親水性でめる。このことは望1しく
ない結果、即ちそれから誘4避れる平版印刷版を用いる
時、画像部の水含渦電の増大によって起る該印刷版の画
像部と非口像部間のコントラストの減退に基づく結果を
もたらす。従って、上記画像部の親油性を増大すること
が有利でめることがわかった。
このため、本発明の他の実施態様によれば、親油性全増
大した放射線感受注不ガチプ作用組成物が提供され、該
組成物は上記〇−エポキシアルキル化フェノール樹脂を
上述の不期和酸および同時にまたはその後にカルボン酸
(例えばペラルゴン酸、パルミチン酸、ステアリン11
2% ) 、ヌルホン酸(例えばデカン、ヘキサデカン
寺)2よぴホスフィン酸(例えばオクタデカン、ノナン
等)2よびこれらの混合物などの長頻飽和酸と反応させ
今ことによジ裳慮される。
環境に対して害のない物質や方法を制酸したシ使用した
ジする現在の環境上の強制的見地から、他の産業と同様
当該表彰(グラフイツクノ産栗も、有機浴剤などの生態
学上望lしくない物質の依存性を減少するため水性シス
テムを基本とする物質や方法を捜し求めつつめる。上記
樹脂は先行技術を車端して改良された多くの特性を有す
るが、醐稼−光版の現隊のため有機溶剤シヌテムに依存
している。
さて本発明によれば、就中、水性アルカリ感受注の放射
線感受性ネガチプ作用組成物を調製しうろこと(即ち、
該組成物から諺尋される四叙蕗元要系は水性アリカリ現
11!A’lJによって現像しうろこと〕がわかった。
即ち、本究明のこの実IM悪様によれば、A、0−エポ
キシアルキル化フェノール圀脂またはその約1当童と1
当量以下の有機酸との反応のエステル生成物でるる放射
嶽直合性化合物、および B、放射機および水性アルカリ感受性成分の少なくとも
1種 の混合物から成る放射!iA2よび水性アル刀り惑受注
ネガチブ作用組成物が提供される。
要すれば、上記m酸物から誘導されるl=l]刷版の画
像部の親油性を局めるため、上gt有機酸は史に上述の
飽和有機酸を包含してもよく、該困和有機醒は不飽和酸
と同時にTfcはその後に上記エポキシ化回脂と反応さ
ぞてよい。
放射機Pよび水性アルカリ感受性成分は当該分野で周知
でめり、パラージアゾシフェニルアミンレン畑、(例え
ば1−アジドピレン、6−ニトロ−1−アジドピレン、
1.6−ジアシドピレン、1゜8−ジアゾピレン、1−
プロピオニル−6−アジドピレン、1−アセチル−6−
アンドピレン、1−n−ブチリル−6−アシドピレン、
1−n−70ロピオニル−8−プロモー6−アジドピレ
ン、嘔よび3−n−プロピオニル−1,6−ジアシドピ
レン)、4−ジアゾジフェニルアミンスルフェート、1
−シアシー4−N、N−ジメチルアミノベンゼン・曳化
亜縮、l−ジアゾ−4−N、N−ジエチルアミノベンゼ
ン・嘔化亜ffi、1−シアソー(4−N−エチル−へ
−ヒドロキシエチルノアミノベンゼン・1/2塩化亜鉛
、1−ジアゾ−(4−N−メチル−N−ヒドロキシエチ
ルノアミノベンゼン・1/2橿化亜鉛、1−ジアゾ−2
,5−ジェトキシ−(4−ベンゾイルアミノ)ベンゼン
゛1/2塩化亜胎、1−ジアゾ−4−N−ベンジルアミ
ノベンゼン・]/2曳化亜鉛、1−ジアゾ−4−N。
ヘージメチルアミノベンゼン・硼弗化物、l−ジアゾ−
4−モルホリノベンゼン・1/2%化亜砒、1−ジアゾ
−4−七ルホリノベンゼン・硼弗化物、l−ジアゾ−2
,5−ジメトキシ−4−(P−トリルメルカプト)ベン
ゼン・1/2橿化亜細、l−ジアゾ−2−エトキシ−4
−N、N−ジメチルアミノベンゼン・172塩化亜鉛、
4−シアシーN。
N−ジメチルアニリン・1/2塩化亜鉛、■−シアシー
4−(N、N−ジエチルアミノ)ベンゼン・1/2曳化
亜謝、l−ジアゾ−2,5−ジブトキシ−4−モルホリ
ノベンゼンスルフエート、1−シアソー2.5−ジェト
キシ−4−モルホリノベンゼン・1/2曳化亜謝、1−
ジアゾ−2,5−ジメトキシ−4−モルホリノベンゼン
・塩化亜鉛、1−ジアゾ−2,5−ジェトキシ−4−モ
ルホリノベンゼン・硼弗化物、2−ジアゾ−1−す7ト
ールー5−スルホン酸ナトリウムJi、l−シフ”/”
−4−N、N−ジエチルアミノベンゼン・硼弗化物、l
−シアシー2,5−ジェトキシ−4−p−)リルメルカ
ブトベンゼン・1/2橿化亜鉛、1−ジアゾ−3−エト
キシ−4−(N−メチル−N−ペンシルアミツノベンゼ
ン・1/2橿化亜鉛、■−ジアゾー3−クロロー4−(
N、N−ジエチルアミツノベンゼン・1/2堪化亜鉗、
1−ジアゾ−3−メチル−4−ピロリジノベンゼンクロ
リド・弧化亜耐、1−ジアゾ−3−メチル−4−ピロリ
ジノベンゼン・硼弗化物、1−ジアゾ−2−クロロ−4
−LN、N−ジメチルアミノノー5−メトキシベンゼン
・硼弗化物、l−シアシー3−メトキシ−4−ピロリジ
ノベンゼン・塩化亜鉛、および4−シアゾージフエニル
アミンスルフエートとホルムアルデヒドPよび塩化亜鉛
との節会生成物並びにシャロミル・コーサル、ジョン・
ウィリー・アンド・サンズの[Light 5ensi
tive SystemsJ(201〜214頁、ニュ
ーヨーク、1965年〕に記載のネガチブ作用ジアゾ組
成物などの化ツマ−Pよびポリマージアゾニウム化会物
が包含される。
本開明vC関して使用に好lしいジアゾニワム化介吻ハ
、^2−エトキシー4−メトキシベンゾフェノン−5−
・ヌルホンn と(B)p−ジアゾジフェニルアミンと
ホルムアルデヒドの締台生l戊物との反応生成物である
本発明に係るエステル化樹脂は、当該分野で周知の方法
により、例えば有機酸、0−エポキシアルキル化フェノ
ール樹脂および過当な浴剤を含む溶成を酸性触媒の存在
下で加熱することにより製造される。
本発明に係る組成物の;J!@!に有用な浴剤は、当該
分野で周知でめる。好ましいr4剤は、エチレノクリコ
ール七ツメチルエーテルおよびその酢酸エステル、酢酸
エチル、2よびこれらの混合物である。
本発明に従って使用しうるtwigとしては、鉱酸(例
えばHC/およびH2S04)、有機酸(即ち、安息含
酸や#酸などのアリールおよびアルキルカルボン酸)、
スルホン酸(例えばp−)ルエンスルホン酸ノ、ホスホ
ン酸、Pよび好1しくは遊離形状IfCは錯体形状で使
用しうるS n C/ 2、AlC13h;”よびBF
3 などのルイス酸が包含される。本発明による好まし
い酸は、S n CZ 2・2H20でめる。
各反応俸の麓は、最終生成物のカルボキシル/エポキシ
ド比が05〜1、好ましくは約0.7〜0゜8、厳も好
1しくは約0.8となるように選定される。カルボキシ
ル/エポキシド比(これは平均値でるる)は、最終生成
物に存在するエステル基の数を〇−エポキシアルキル化
樹脂に元々存在するエポキシド当植で割った比でるる。
史に望1しくに、本究明組成物を包含する反応混合物2
よひ最終浴数は約50%のN、 V、 (N、 V、−
非揮発分または固捧)を含む。
また反応混合物は辿常、組成物の調製中反応俸−・よび
/萱たは生成物の厘8を防止するため熱亜合(これは当
該分野で周知)の抑制剤を含有するだろう。好lしい抑
制剤は、ハイドロキノン七ツメチルエーテル(MEHQ
J、ベンジル−ジメチルアミン(BDMA)−2−よひ
これらの混合物でめる。
I51応は、所望の積度2よび酸価(即ち、反応屁合物
に存在する遊離酸の量ノが得られる1での時間(約10
〜26時間)にわたって行なう。酸価は1またはそれ以
下が望筐しい。
また要すれば、本発明に係る組成物は添加剤、例えば他
の樹脂、反応性希釈剤、放射線感受性亜会開始剤および
増感列、熱重合開始剤および抑制剤、および盾色mlk
含有してもよい。使用する添加剤の数および種類は、当
該組成物を適用する最終用途に左右されるだろう。
このようにまた、V@像形成プロセスに使用する放射線
の種類に基づき、当該組成物は例えば、燕エネルギー源
への露光に対して熱開始剤、放射線源(例えばUV)へ
の露光に対して感光性開始剤を含有してもよく、あるい
は電子ビームWへの露光に対してはいかなる開始剤も含
有しなくてよい。
本発明組成物が感受しうる放射線のN#Rとしては、U
V、IR2?よびiJ視光嫉、放射波、音波、電子ビー
ム、マイクロ波等が包含される。
要すれば、当該組成物は1棟もしくはそれ以上の放射線
に付してよく、このため数棟の開始Mを含有してもよい
放射線j3受注開始剤および増感剤は当該分野で周知で
ろシ、パーオキシド類(例えばベンゾイルパーオキシド
、ハイドロパーオキシド)、クメン、アゾニトリル類(
例えばアゾビス(インブチロニトリル))、ジアゾニウ
ム化合物等、Pよびこれらの混合物が包含される。
本発明に係る組成物に有用な他の樹脂は当該分野で公知
で、これらは反応性筐だに非反応性のものであってよい
。かかる園側の例示としては、エポキシ樹脂、ポリビニ
ルアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニルホル
マール樹脂等、およびこれらの混合物である。
本発明の他の実施態様によれば、支持体の少なくとも1
つの面に本発明に係る上記放射線組成物のいずれかを適
用したことから成る放射腺感受注妥来が提供される。
本発明に用いる支持材料は当該分野で公知でめジ、その
選択に要素の最終用途に基づく。かかる支M )7 料
としては、アルミニウム2よびその公金、プラスチック
または紙との金属箔ラミネート、シリコーンプラスチッ
ク等が包含さレル。
本発明の更に他の実/M態様にPいて、本発明に係る上
記要素(ここで、支持材料は平版印刷に適当なもの)の
いずれかを透明画を介して放射線に画Il!l!露光し
、かかる露光要素を水性アルカリ現像4]で現像してそ
の未露光部を除去することによシ製造される平版印刷版
が提供される。lた要すれば、現像した印ルリ版を加熱
または放射線への全面露光により後処理を行なってもよ
い。
以下にボす実施例は、本発明の非制眠冥例である。
実施例1 成分 クリシジル化フェノール樹脂の浴i(EponTM10
31、シェル・ケミカル社製)・・・・・・・・・24
 ’0.0 (エポキシド当撤1.116ノ ハイドロキノンモノメチルエーテル(M E HQ)・
・・・・・・・・0.155 Sn C/ 2 ・2 Hz O・−・・−・・−□ 
 O−86ペンジルジメチルアミン(BDMA) ・・・・・・・・・ 1.71 酢酸エチル         ・・・・・・・・・ 9
4.4上記成分を還流加熱する。かかる溶液に還流下、
550ノの水アクリル酸(AA  、0.−764当0
10g当量)の混合物を加える。添加を約1時間で終了
する。次いで、反応混脅物を酸1曲(A、■。
)が05以下に達する1で(′FJ10時間)還流状態
で維持する。冷却後エチレングリコールモノメチルエー
テル(EGME)i添加して、反応混合物の濃度を非揮
発分(N、■、)含量約50厘量%に下げる。浴液はN
、 V、 50.6M砿%で200センチストークス(
C5)の粘度(GH1933std)を有していた(粘
度の全てはガードナー一ホルl−1933標準に基づく
り。カルボキシル/エポキシド比にFJo、782/1
.0でめった。
実施例2〜4 エステル化樹脂の製造 実施例1の手順全退行して、3つの樹脂を製造する。各
反応体2よび反応パラメーターを下記表に記載する。
¥施しj5 放則腺感受注要素の製造 ■、支持俸の、A製 Na(用4恵虚%水(JWk用いてAA1M3003ア
ルミニウムのシートラ脱脂し、次いで機械的に25アン
ペア/平方フイートにて1分間陽極酸化する。陽極酸化
したシートを引続き水で20秒間リンスし硅酸ナトリウ
ム3厘猷%水溶液に30秒向没偵した後、祝イオン水で
リンスする。
■、支持体の被覆 a)下記成分からなる放射線感受性組成物混合物を、槙
目工で調装したアルミニウムシートに倭イ11シ、乾燥
する。
成分                里重部11  
it  2−エトキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホンnト、1i)p−ジアゾジフェニルアミン
とホルムアルデヒドのm合%w物との反応生成物   
       ・・・・・−・・  12)DV”M5
21(ボ’J9(lム社製のポリ:r−ステル)   
         ・・・・・・・・ 0.53)実施
例1の目的生成物   ・・・・・・・・ 05M 4)   0rasol       Blue  G
N (染料 )  −−・ −−・   0. 15ノ
 メチルオレンジ      ・・・・・・・・・00
26ノ  エチレンジクロリド    ・・・・・・・
・・ 557)メタノール        ・・・・・
・・・ 228)メチルセロソルブTM    ・・・
・・・・・・ 189)N、N−ジメチルホルムアミ、
ド・・・・“・・・・288b)実施例1の@1指ヲ同
量ノEpon′rM1o31(llIチ、A−エステル
化〇−エポキシアルキル化フェノール@j]目ノで置換
する以外は、項目a)の手順(il−株返す。
机0項目Hの要素を促進保存寿命試験にイ・jし、露光
後下記成分の水性アルカリ現隊削混台物を用いて現像す
る。
成分                ■砿部−1−−
1−−−                     
                      ―−−
園−−−−■−水                 
   ・・・・・・・  68n−プロピルアルコール
    ・・・・・・・・・ 22ラウリル値I綬ナト
リウム    ・・・・・・・・・  5安、は膏酸リ
チウム       ・・・・・・・・・  2ペンシ
ルアルコール      ・・・・・・・・・  3侍
られる平版印刷@全プレス寿命走行に付す。
結果は以下のs!llでるる。
注り 60℃の1日は室温の6ケ月に匹敵する。
笑厖例6〜8 笑′Mi例1の生成物の代わジに犬厖例2〜4の生j戊
物を用いて実雁伊」5の項目■?工びHの手順を追付し
、放射#i感受性妥索を裟盾する。
各種樹脂および要素並びにそれらの製危に2いて、本発
明の精神Pよび技術的′Im囲から逸脱ぜずに柿々の友
更2よび改変を行なうことができる。
本明梢否2、特許請求の範囲kmじて、特別地に表示が
なければ、部2よび%の全ては土産によるもので、また
温度の全ては摂氏温度でるる。
手続補正書 特許庁長官 殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第 011230    号2発明の
名称 ネガチブ作用平版印刷版の製造法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 (番地の表示なし) 名称ホリクロム・コーポレイション 1代理人 7補正の内容 別紙の通り、明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致
し1丁。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (1)  水性アルカリーーよび放射線感受性
    ネガチプ作用物質、および (2)0−エポキシアルキル化テトラキス(ヒドロキシ
    フェニル〕アルカン樹Il@i *uソoFJ1当景と
    1当斌以下のエチレン性不戴和W機酸とのエステル化反
    応生成物 から成ることを特徴とする放射線感受性ネガチグ作用組
    成物。 2、上記エステル化反応生成物が更に両相有機酸を包含
    する前記第1項記載の組成物。 3 上記ネガチプ作用物質がジアゾニウム化合物でめる
    前記第1項または第2項記載の組成物。 4 不協和酸および飽和酸がそれぞれ3〜24個の次系
    原子を含有する前記第1項または第2項記載の組成物。 5、  l己酸のそれぞれ力ぶカルボン酸、スルホン酸
    2よびホヌホン酸の群から選ばれる前記第4項記載の組
    成物。 6、上記酸のそれぞれがカルボン酸でるるn11記第5
    項記載の組成物。 7、上記不飽和酸がアクリル酸、メタクリル酸、桂皮酸
    、クロトン酸およびイタコン酸の群から選ばれる前記第
    6項記載の組成物。 8 上記不協和酸がアクリル酸である前記第7項記載の
    m酸物。 9 上記不飽和酸がメタクリル酸でるる前記第7項記載
    の組成物。 10、上記飽和酸が約6〜24個の炭素原子を含有する
    脂肪酸の群から選ばれるmI記第6項記載の組成物。 11、  上記酸がペラルゴン酸でめる前記第10項記
    載の組成物。 12、  上記0−エポキシアルキル化樹脂が、式、0
    ツ竪HC)蓼−ノ、=tocツ苓枦HC照馬ψ〔式中、
    mはO〜10の整数、nおよびPはその合計が0〜10
    となる整数である。〕で示される前記第1項または第2
    項記載の組成物。 13、mが0〜2、およびnとPの合計が0〜2である
    前記第12項記載の組成物。 14m、nおよびPがOである前記第13項記載の組成
    物。 15、上記反応生成物が約0.5〜0.8当斌の不飽和
    酸を包含する前記第14項記載の組成物。 16、上記反応生成物が約0.7〜0.8当量の不飽和
    酸を包含する前記第15項記載の組成物。 17、上記反応生成物が更に約0.3〜0.1当量の飽
    和酸を包含する前記第16項記載の組成物。 18  支持体の少なくとも1つの面に前記第1項また
    は第2項記載の放射線感受性組成物を被膜したことから
    成る放射線感受性ネガチプ作用要素。 19、  支持体が平版印刷に過当な支持材料であるH
    IJ記第18項記載の要素を画像露光し、現像したこと
    から成る平版印刷版。 20、約1当重の0−エポキシアルキル化テトラキス(
    ヒドロキシフェニル)アルカン樹脂と、1当量以下のエ
    チレン性不飽和酸の反応生成物である放射N感受性ネガ
    チプ作用樹脂。 21、上記反応生成物が更に飽和有機酸を包含し、上記
    不飽和酸がアクリル酸またはメタクリル酸である前記第
    20項記載の樹脂。 22、  上記0−エポキシアルキル化樹脂が、式、〔
    式中、mは0〜10の整数、n2よびPはその合計が0
    〜10となる整数である。〕で示される前記第20項ま
    たは第21項記載の樹脂。 23、mが0〜2、およびnとPの合計が0〜2である
    前記第22項記載の樹脂。 24、m、nBよびPがOである前記第22項記載の耐
    脂。 25、上記有機酸が炭素原子3〜約24個のカルボン酸
    でるる前記第22項記載の樹脂。 26  上記飽和酸がペラルゴン酸である前記第5項記
    載の樹脂。
JP58011230A 1982-01-25 1983-01-25 放射線感受性ネガチブ作用組成物 Granted JPS58174943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US342333 1982-01-25
US06/342,333 US4447512A (en) 1982-01-25 1982-01-25 Method for making a negative working lithographic printing plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174943A true JPS58174943A (ja) 1983-10-14
JPH0410619B2 JPH0410619B2 (ja) 1992-02-25

Family

ID=23341376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58011230A Granted JPS58174943A (ja) 1982-01-25 1983-01-25 放射線感受性ネガチブ作用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4447512A (ja)
JP (1) JPS58174943A (ja)
CA (1) CA1243878A (ja)
FR (1) FR2520520A1 (ja)
GB (1) GB2114765B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142547A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Ibiden Co Ltd 感光性樹脂組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600679A (en) * 1984-05-25 1986-07-15 W. R. Grace & Co. Water-developable, negative-working, diazo lithographic printing plate with oleophilic ester overlayer
US4785062A (en) * 1984-07-31 1988-11-15 W. R. Grace & Co.-Conn. Reaction product of O-epoxyalkylated tetrakis(hydroxyphenyl)ethane resin and phenol with product having no remaining epoxy groups
US4882370A (en) * 1988-01-27 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber reinforced composites with improved glass transition temperatures
US5035982A (en) * 1989-07-14 1991-07-30 Eastman Kodak Company Aqueous developer composition for developing negative working lithographic printing plate
US5330875A (en) * 1993-05-05 1994-07-19 Sun Chemical Corporation Process for producing negative and positive original images on a bilevel printing plate utilizing non-silver halide layer and silver halide overlayer
US5948596A (en) * 1997-05-27 1999-09-07 Kodak Polychrome Graphics Llc Digital printing plate comprising a thermal mask
US6187510B1 (en) 1999-03-09 2001-02-13 Kodak Polychrome Graphics Llc Digital lithographic printing plate and method of making thereof
TWI346111B (en) * 2004-02-09 2011-08-01 Nippon Kayaku Kk Photosensitive resin composition and products of cured product thereof
US20050277051A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Anocoil Corporation Increased sensitivity, UV imageable photographic elements
US20050277053A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Anocoil Corporation Increased sensitivity, IR, and UV imageable photographic elements

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1447954C3 (de) * 1960-08-05 1975-11-06 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorsensibilisierte Flachdruckplatte
JPS5539825B2 (ja) * 1972-05-12 1980-10-14
DK565077A (da) * 1977-05-19 1978-11-20 Polychrome Corp Vandfremkaldelig litogtafisk trykplade
US4104072A (en) * 1977-05-19 1978-08-01 Polychrome Corporation Water developable lithographic printing plate having dual photosensitive layering
US4171974A (en) * 1978-02-15 1979-10-23 Polychrome Corporation Aqueous alkali developable negative working lithographic printing plates
US4237216A (en) * 1978-12-08 1980-12-02 International Business Machines Corporation Photosensitive patternable coating composition containing novolak type materials
FR2452731A1 (fr) * 1979-03-28 1980-10-24 Rhone Poulenc Syst Compositions photopolymerisables filmogenes developpables a l'eau
US4390615A (en) * 1979-11-05 1983-06-28 Courtney Robert W Coating compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142547A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Ibiden Co Ltd 感光性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
FR2520520A1 (fr) 1983-07-29
GB2114765A (en) 1983-08-24
CA1243878A (en) 1988-11-01
GB8302089D0 (en) 1983-03-02
GB2114765B (en) 1986-05-21
US4447512A (en) 1984-05-08
JPH0410619B2 (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696888A (en) Light-sensitive compounds possessing trichloromethyl groups, a process for their production and light-sensitive mixtures containing these compounds
US4413052A (en) Photopolymerization process employing compounds containing acryloyl group and anthryl group
EP0005274B1 (en) Photopolymerisable compositions comprising derivatives of aryl ketones and p-dialkylaminoarylaldehydes as sensitisers for visible light
US4454218A (en) N-Alkylindolylidene and N-alkylbenzo-thiazolylidene alkanones as sensitizers for photopolymer compositions
GB1592281A (en) Photopolymerizable composition including ethylenically unsaturated compound
JPH0469381B2 (ja)
GB1602903A (en) Radiationsensitive copying composition
TWI225973B (en) Process for the continuous liquid processing of photosensitive compositions having reduced levels of residues
JP5051299B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、及びプリント配線板の製造方法
JPS6359130B2 (ja)
JPS5935010B2 (ja) ポジ用フオトレジスト組成物
US3575925A (en) Photosensitive coating systems
JPS58174943A (ja) 放射線感受性ネガチブ作用組成物
GB1588417A (en) Photoresist materials
US3495979A (en) Copying material for use in the photochemical preparation of printing plates
JPH05249672A (ja) 光重合性組成物及びそれを用いた印刷版の製造方法
US2670287A (en) Photosensitization of polymeric cinnamic acid esters
JPS6212801B2 (ja)
US3493371A (en) Radiation-sensitive recording material
EP0179448B1 (en) Photosensitive planographic printing plate
US4639406A (en) Light-sensitive compound, light-sensitive mixture, and light-sensitive copying material prepared therefrom with 0-naphthoquinone diazide compound
US4271260A (en) Positive nonsilver washout systems containing dihydropyridines and photooxidants
US4483758A (en) Method for making a negative working lithographic printing plate
GB1566802A (en) Photosensitive imaging material
JP2895214B2 (ja) 陰画処理感光性印刷版の製作方法