JPS58174472A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPS58174472A
JPS58174472A JP57059374A JP5937482A JPS58174472A JP S58174472 A JPS58174472 A JP S58174472A JP 57059374 A JP57059374 A JP 57059374A JP 5937482 A JP5937482 A JP 5937482A JP S58174472 A JPS58174472 A JP S58174472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
liquid
so3m
head
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57059374A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Arai
荒井 一栄
Shoji Koike
祥司 小池
Yasumasa Yokoyama
横山 靖正
Tomoko Sato
知子 佐藤
Masatsune Kobayashi
小林 正恒
Takeshi Sakaeda
栄田 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57059374A priority Critical patent/JPS58174472A/ja
Publication of JPS58174472A publication Critical patent/JPS58174472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱エネルギーによって、吐出口(オリアイス
)から、記録剤を含む液体を吐出させ記録を行なう方法
に使用され、l!!#に、加熱条件下での溶解安定性に
すぐれた記録液に関する。
ノンインパクト記鍮法は、記鍮時に於ける騒音の発生が
無視し得る程度に極めて小さいという点に於いて、最近
関心を集めている。その中で、高速記鎌が可能であり、
而も所謂普通紙に定着という特別な熟理を必要とせずに
記録の行なえる所讃インクジェット記鍮法(液体噴射記
鍮法)は、極めて有力な記鍮法であって、これ迄にも様
々表方式の提案とそれを異境化する装置が考案され、改
良が加えられて商品化され九ものもあれば、現在も尚実
用化への努力が続けられているものもある。
その中で、例えば特開昭54−51837号公ll1ド
イツ公開(DOL8 )第2845064号公報に記載
されである液体噴射記鍮法は、液滴形成エネルギーであ
る熱エネルギーを液体に作用させて、液滴吐出の為の原
動力を得るという点に於いて、他の液体噴射記録法と社
、異なる特徴を有している。
体積の増大を伴う状態変化を起し、紋状態変化に基づく
作用力によって、記録ヘッド部先端のオリフィスよシ液
滴が吐出、飛翔して液肥骨部材に付着し記録が行なわれ
る。
殊K 、 DOL82845064 K開示されている
液体噴射記録法は、所@ drop−an deman
d記録法に極めて有効に適用されるばかシではなく、記
録ヘッド部をfull 1ineタイプで高密度!ルチ
オリフイス化して容易に実現出来るので、高解偉度、高
品質のmsを高−で得られるという利点を有しアいる。
    )□ この様に、上記の液体噴射記録法は、種々の利点を有す
るものであるが、高解儂度、高品質の閣僚を更に高速で
長時間記録する場合、或いは装置の使用寿命を飛躍的に
向上させるKは、記録ヘッドの繰返し使用寿命(耐久寿
命)を向上させる必要がある。
上記の如き記録法に適用される記録ヘッドの使用却命を
決定している要因としては、具備される電気・熱変換体
の寿命の他に、峡変換体表面への固形物の沈積があげら
れる。即ち、上記の記録法に適用される記録ヘッドは、
例えば、第1図に示す様な構造を有している。図に於て
、電気・熱変換体102は、液滴形成エネルギー作用部
である熱作用部107に於いて、エネルギー作用面とし
ての熱作用面109を介して矢印ムより導入される液体
と接触している。この様な構成は、発生される液滴形成
エネルギーとしての熱エネルギーを熱作用部107にあ
る液体に有効に且つ効率良く作用させる目的から採用さ
れてい いるものである。
その為に、使用される記録液にもよるが、通常の水を液
媒体とする様な記録液を使用する場合には、咳記鍮液を
通じての電極113,114間の電気的リークを防止す
る事、及び発熱抵抗層111を前記記録液から、或いは
熱的酸化から保護する為に上部層112がヘッド作成時
に、熱発生部108に於ける部分では、発熱抵抗層11
1上に形成される。
斯かる記録ヘッドを使用する記録法に於ける液滴形成原
理は、前記し丸裸に電気・熱変換体への通電がONされ
ると液滴形成エネルギーである熱エネルギーの作用を受
けた、熱作用部107にある記録液が急激な体積の増大
を伴う状態変化、即ち、熱作用部107にある記録液が
4 s@c。
程度以下という非常に瞬時間の中に気化状態に達し、熱
作用部107に於いて、瞬時の中に気泡の発生とその成
長が起夛、咳熱作用部107とオリフィス105との間
に存在する記録液を液滴として吐出するのである。
この気泡の発生、消滅の繰プ返しの際に記録液は、高温
を受けるため、熱的に不安定な記録液は、化学変化を起
すことが予想される。
実際、気泡の発生・消滅を長く継続させると、その結果
として、熱作用部1070表面近−に於て、不溶物の生
成・沈積が起きることでヘッドの吐出不能を生じること
が多くの実験で経験され、且つ観察された。
本発明は、上記の不都合を解消する為に成されたもので
あって、前記した公報に記載された記録法に適用される
記録ヘッドの使用寿命を格段に延ばすことができ、しか
もヘッドの故障率を著しく低下させ、その信頼性を高め
得る記録液を提供する事を目的とするものである。
そして、この様な目的を達成する本発明の記IIl液は
、下記一般式にて表わされる化合物(染料)を記録剤と
して含有することを特徴とするものである。
〔但し、上式中、R1はH又は0■、馬はH,OH。
NH2,805M、 NHCOCH3の何れか、R3は
Hr MH’nH2tt+1(n=1又は2)、80.
M、 MTICOOH,、llllOH,805M’の
何れか、R41R5は■又は80.J R,はH,O馬
0、il、、 OCR,、QC,lli、、 Coo菫
’、 OH,80,M、 No、の何れか、R7はH,
OR,(!OOM’、 80.M、 CH,、(1!2
H5゜04!、 Br、 No2. C!11280〆
の何れか、R3はH,(H,。
C7馬の何れかである。又、上記蓋、 M/、 M’、
 M”は何れも、Ma、 K、 Li、 77%= f
y A類、アミン類の中から選ばれる一種を示す。〕 上記した本発明の妃碌剤は、特に、250℃以上に加熱
されたときに生じるアゾ結合(−M、)I−)の切断に
際しても、その分屏生成物が液媒体に充分な、溶解性を
有するものである。そのため、長時間に亘る気泡の発生
、消滅のくに返しに於いても、熱作用部表面における不
溶物の生成、沈積を生ぜず、ヘッドの吐出不能を生じる
ことはない、又本発明の記鍮剤として用いる染料は、そ
の分子構造から予測できる左お抄、液媒体に対する溶解
性は充分満足する性能を有しておや、特に、水に対する
溶解性が優れていることから、水性の記録液を組成する
とき、非常に有効に用いることができる。
又、本発明の記録液は、記鍮剤である染料の他に、水、
有機溶剤などの適当な溶媒、さらに必要(応じて表面張
力調整剤、粘度調整剤等の添加物を適宜添加調合するこ
とにより、いわゆるインクと称される液体組成物として
得られる。
この記録液を用いて、第1図に示されるような記録ヘッ
ドで記録を行なえば、従来通りの記録液を使用した場合
に比べて、記録ヘッドの使用寿命は以下の実施例で示さ
れるように飛躍的に向上しうる。
本発明に用いる記鍮剤としては、具体的に次のような化
学構造の染料があげられる。
(罵1) (、に2) (X5) (ム4) (罵5) (ム7) 805M a (ム8) (厘9) B O,11a (ム11) (ム12) 口Us N a (雇13) (厘15) :   80.)fa (IIi17) tiu、tqa (11B ) (罵19) n  oi 日OsMa (罵20) 0−a (雇21) 、・  (崖22) (崖23) 80sN a (崖24) (X 26 ) (Ii27 ) (fi28) (罵29) (XSO) (惠31) so、・ljR (厘52.) 80.11i1R。
〔尚、Rニー0馬〕 (ム34) T1 (厘35) 体成分の種類、記録液に要求される特性等に依存して決
定されるが、一般には記録液全重量に対して、重量パー
セントで0.5〜20−1好ましくはO0S〜1591
.よシ好ましくは1〜10嘩の範囲とされる。
本発明の記録液は水を主な液媒体成分とするが、水率体
のみならず、望ましくは、水と水溶性の各種有機溶剤と
の混合物が使用される。
水溶性の有機溶剤としては、例えばメチルアルコール、
エチルアルコール、!l−プロピルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、n−7’チルアルコール、5ea−
ブチルアルコール、t@rt−プチルアルコール、イソ
ブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルアルコー
ルミニジメチルホルムアミド〈ジメチルアセトアミド等
ののケトンまたはケトアルコール類、テトラしトスフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類:ポリエチレングリコー
ル、ホリプロピレングリコール等のポリアルキレングリ
コールIIl:エチレングリコール、フロピレンゲリコ
ール、ブチレングリ:ff−ル%  ト9:t、fレン
ゲリコール、1,2,6fへキナントリオール、チオジ
グリコール、ヘキシレンクリコール、ジエチレングリコ
ール等ノアルキレン基が2〜6個の炭素原子を含むアル
キレングリコール類:グリセリン:エチレングリコール
メチルエーテル、ジエチレングリコールメチル(又ハエ
チル)エーテル、トリエチレンクリコールモノメチル(
又Rエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキ
ルエーテル類等が挙げられる。
これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチレング
リコール等の多価アルコール、トリエチレングリコール
モノメチル(又dエチル)エーテル等の多価アルコール
の低級アルキルエーテルは好ましいものである。
記録液中の上記水溶性有機溶剤の含有量は、一般には記
鍮液全1gIkに対して電量パーセントで5〜95−1
好ましくは10〜80チ、より好ま七〈は20〜50%
の範囲とされる。
この時の水の含有量は、上記溶剤成分の種類、その組成
或いは所望される記録液の特性に依存して広い範囲で決
定されるが、記録液全重量に対して一般[10〜90−
1好ましくは10〜70嘔、より好ましくは20〜7o
−の範囲内とされる。
この様な成分から調合される本発明の記録液は、それ自
体で記俺特性(信号応答性、液滴形成の安定性、吐出安
定性、長時間の連続記鍮性、長期間の記鍮体止後の吐出
安定性)保存安定性、紙に代表される被記録材への定着
性、等いずれもバランスのとれた優れたものである。そ
して、この様な、特性を更に改良する為に1従来から知
られている各種添加剤をl!に添加含有せしめても良い
。例えば、各種界面活性剤、ジェタノールアミン、トリ
エタノールアミン等の表面張力調整剤、緩衝液による陣
調整剤等を挙げることができる。
以下、実施例に従って、本発明を具体的に説明する。
実施例1 アルミナ基板上に8io2層(下部層)をスノ(ツタリ
ングにより5μm層に形成、続いて発熱抵抗層としてH
fB2を1000^厚に、アルミニウムを電極として5
000X厚に積層した後、選択エツチングによって50
声m x 200 tlTmの発熱抵抗体パターンを形
成した0次に8107層をス・(ツタリングにより5s
ooX厚に保護噌(下部層)として積層して基板上に電
気・略変換体を形成した後、幅so、gmx深さ504
mD溝を刻んだガラス板を溝と発熱抵抗体が合致するよ
うに接合した。引続いて発熱抵抗体の先端とオリフィス
の距離が250μmlcなるようオリフィス4面を研磨
して記鍮ヘッドを作成し・・た。この記鍮ヘッドを用い
て、以下に示す液組成のインクを吐出させ九。    
     ′ この場合、記鍮ヘッドの駆動を10 s 5eas40
7の矩形電圧パルス印字信号を200 p sHの周期
で行なったところ、160時間の連続印字に充分耐える
寿命を有していた。
実施例2 実施例1に於て用いた液組成のインクのうちの構造式ム
5の染料の代りに、下表に列記した構造式ムの各種染料
を用いた場合の記鍮ヘッドの耐久時間を表−1に示した
尚ヘッドの駆動は10μ6θc、5QVの矩形電圧パル
ス印字信号を200μsecの周期で行なった。
表−1 実施例5 実施例1において用いたインク組成物のうちのN〜メチ
ル−2−ピロリドンの代シに、トリエタノールアミンを
用いた場合も実施例1と同様な結果を得た。
実施例4 実施例2において用いた各インク組成物のうちのジエチ
レングリコールの代りにエチレングリコールを用いた場
合本、全て、実施例2と同様な結果を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図ia)は、本発明を適用する為の液体噴射記鍮ヘ
ッドのオリフィス側からの正面部分図、第1図(b)は
、第1図(a)の一点鎖線I!で示す部分で切断した場
合の切断面部分図である。 第 12 (α) 01 男 1に (b) 01

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記鍮僚を形成する記録剤として、下記一般式で表わされ
    る化合物を含有して成ることを特徴とする記録液。 〔但し、上式中、R4は■又はon、馬はII、OH。 MTI2.80.M 、 MHOOOTl、(D何れか
    、へは” e ’H’ *ll2n+1(1=1又ti
    2)、110.M、 IHOOCII、 、 MHOH
    ,80,M’の何れか、R,、R,は■又は80.M、
     !、はH,CI!I。 0、Hs、 OOH,、O□、II、 、 000M’
    、 OH,80,M 、 1102の何れか、馬はH,
    OH,000M−80,II、CI!、、 C2I!s
    、CI、Br、No、。 CjH,805M’CD何tLカ、R,ハH、011,
    、O,H,f)何tL dhである・又、上記4M’、
    M’、M’は何れも、Ma。 K、Li、アンモニウム類、アミン類の中から選ばれる
    一種を示す、〕
JP57059374A 1982-04-08 1982-04-08 記録液 Pending JPS58174472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059374A JPS58174472A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059374A JPS58174472A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58174472A true JPS58174472A (ja) 1983-10-13

Family

ID=13111433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059374A Pending JPS58174472A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114729A (en) * 1980-12-30 1982-07-16 Aisin Seiki Co Ltd Control method of digital position on car
US5074914A (en) * 1988-10-25 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid and ink-jet recording method making use of it
EP2251321A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-17 Clariant International Ltd. Monoazo compounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114729A (en) * 1980-12-30 1982-07-16 Aisin Seiki Co Ltd Control method of digital position on car
US5074914A (en) * 1988-10-25 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid and ink-jet recording method making use of it
EP2251321A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-17 Clariant International Ltd. Monoazo compounds
WO2010130378A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Clariant International Ltd Monoazo compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156263B2 (ja)
JPS58174472A (ja) 記録液
JPH0341504B2 (ja)
JPH0341510B2 (ja)
JPS58174468A (ja) 記録液
JPS58174470A (ja) 記録液
JPS58174461A (ja) 記録液
JPS58176274A (ja) 記録液及びそれを用いたインクジェット記録方法
JPS58174463A (ja) 記録液
JPS58187473A (ja) 記録液
JPS6037149B2 (ja) 記録液
JPH0342309B2 (ja)
JPS58176278A (ja) 記録液
JPS58176261A (ja) 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0341508B2 (ja)
JPS58176272A (ja) 記録液
JPS58176279A (ja) 記録液
JPS58174457A (ja) 記録液
JPH0248951A (ja) オンデマンド型インクジェット記録方法
JPH04218574A (ja) インクジェット記録方法
JP3311332B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPS58176260A (ja) 記録液
JPS58174465A (ja) 記録液
JPS58176275A (ja) 記録液
JPS58176265A (ja) 記録液