JPS5817410A - 筒状体内面検査方法、並びに、筒状体内面検査用カメラ装置 - Google Patents

筒状体内面検査方法、並びに、筒状体内面検査用カメラ装置

Info

Publication number
JPS5817410A
JPS5817410A JP11684381A JP11684381A JPS5817410A JP S5817410 A JPS5817410 A JP S5817410A JP 11684381 A JP11684381 A JP 11684381A JP 11684381 A JP11684381 A JP 11684381A JP S5817410 A JPS5817410 A JP S5817410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
camera
parallel
photographing
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11684381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Chano
茶野 耕作
Masahiro Nakakura
仲倉 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP11684381A priority Critical patent/JPS5817410A/ja
Publication of JPS5817410A publication Critical patent/JPS5817410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/005Photographing internal surfaces, e.g. of pipe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス等の流体輸送導管、或いは送風ダクトな
ど内面が円形又はほぼ円形の筒状体内面に対して施工し
た溶接部の仕上)具合やライ晶ング仕上〕具合を検査す
ゐとか、内面腐食状況、継手部の状況、付着物の付着状
況を検査すゐ方法に関す為。
従来から知られている内面検査方法の代表的な−のに、
管(筒状体)内テレビt11用す為方法があるが、この
方法によゐ場合は、非常に大4111でかつ高価な専用
の設備及び専用車を要し、かつ、現場で使用すb場合1
.機動性に欠け、また、交通事情等の間■から連用範囲
が制限されるといつ九実用上の難点があった。
これKJtL、カメラはテレビのような大#4シな受儂
器が不参で蝿かに小形化、軽量化し易く、設備経済面で
も非常に有利でこの種の検査方法においては実用約方法
と言える。
然し乍ら、普通レンズを備えた汎用カメラを便用する鳩
舎は、そのレンズ光軸姿勢のいかんに拘わらず、検査確
度を高くする上で必要で内面全11(3@0度範S)の
撮影に際して、筒状体軸一方向の1点1日でカメラ姿勢
を変更し乍も、数回の撮影が必要であシ、検査作業能率
が非常に悪(、加えて、現像写真にて内面全周の状況を
一挙に検査する庫、数枚の写真を寄せ集め、円周方向に
りなぎ金せて視る必要があって、面倒であるとと4に、
つなぎ合せ方に間違いを招いて検査ミスtlI起し易い
問題がある・本発明は、以上の諸事情に鑑み、カメ9を
使用しての実用約方法であシ、シかも、1回の撮影で3
60度颯囲に及ぶ撮影管可fItKシ、全体として非常
に能率の良い、かつ、@I[度の高い内面検査が行なえ
る方法會提供する点に第1の目的を有し、第2の目的は
、検査作3t!1lj2串のより一層の増進と検査精度
の向上とが図れるカメラ装置管提供する点にある。
零@1発明による筒状体内面検査方法は、カメクta付
けた台車を、内面が円形又は11ぼ円形の筒状体内に挿
入し、かつ、その軸一方向に沿って走行させながら、軸
線方向の任意の位置で写真撮影し、現像された写真によ
って筒状体内面を検査する方法であって、前記カメl)
K魚眼レンズを1その光軸が前記筒状体の軸線と平行又
はほぼ平行に姿勢する状態で取付は使用する事を特徴と
する。
即ち、カメラ音便用することによ〕、従来のテレビ使用
方法に比べて、段取〉の簡単化、全作業費用の節減化が
図れる上に、現場での機動性が良く、非常に現実的、実
用的であり、しか4、−角を広角度にカバーする魚眼レ
ンズを。
その光軸が筒状体の軸線と平行又はほぼ平行に姿勢する
状−で取付時使用することにより、筒状体内といった特
殊な円空間を、1回の撮影で360度IlI囲に亘って
撮影できるから、筒状体軸線方向の1点当た〕の撮影回
数が1回で済み、それに伴なってカメラ姿勢(アングル
)の変更操作も不要となるから、全体として必要撮影時
間の短縮化により、所期の検査作業を能率良く行なえ、
加えて、一枚の写真で全局の状況を一挙に判断できるか
ら、内面検査の信頼度も十分高いものにできるに至った
Vまた、上記方法を実施するにあたって用いる所の、本
第2発明による筒状体内面検査用カメラ装置は、内面が
円形又はほぼ円形の筒状体内にその軸一方向に沿って走
行自在な台車にカメラを取付けである筒状体内面検査用
カメラ装置であって、前記カメラに、魚眼レンズ及び望
遠レンズをそれらの光軸が前記筒状体の軸線と平行又は
ほぼ平行に姿勢する状態で取付けである事を特徴とする
即ち、前述した魚眼レンズに加えて、焦点距離(f)が
858〜200 Mの望遠レンズ管組合せることにより
、全8360度の範囲でかつ軸線方向にも適当距離に及
ぶ映像を鮮明にして、かつ、内眼で観察するに題した大
きさのものに拡大した写真が得られるから、筒状体軸線
方向での必要撮影回数も少なくできて、作M能率の一層
の増進が図れるとともに、各部位の拡大にて検査精度自
体の向上も図れるに至りえ。
以下本発明の実施の態様を例示図に基づいて詳述すると
、第1図乃至第3図で示すように、都市ガス等の気体輸
送導管、或いは、送風ダクトなど、内面が円形又はほぼ
円形の筒状体罰内圧挿入可能な大きさの方形台枠αb)
ec 、円周方向に等間隔を隔てて五つの転勤走行軸α
&)1前部に−り、後部に二つ宛装置する状態で、かつ
、前記筒状体(3)の半径方向に向かう姿勢の筒部材(
1a)とセットボルトαa)及びプラケット(1・)を
介して前記筒状体(川の半径方向に位置変更固定自在な
状態に取付けるとともに、前記台枠(1b)先端部に引
mb操作用累条(1つの一端を連結することにより、前
記索条(1f)による引張シ操作を介して前記筒状体(
刺内を前記走行輪(1m)Kよる三点接地状態で転勤走
行自在な台車(1)を構成し、この台車(1)の台枠(
11))上に、フィルム収容部Gi!b)から撮影毎に
順次、水平又はほぼ水平姿勢の現f縁器C2C)におけ
石上向き撮影画面(2J9上Kmシ出し供給される拡散
転写式ポラロイドフィルムを用いて連続撮影・連続現像
が可能なカメラ本体(りを付設するとともに、このカメ
ラ本体(!lに、魚眼レンズ(3)、望遠レンズ(4)
【それらの光軸が前記筒状体tPlの軸線と平行又はほ
ぼ平行に姿勢位置する伏動で鏡簡拳ηを介して取付け、
かつ、前記レンズ($1 、 +4)周すのflAtl
U部分に円環状ストロボ(I) t−取付け、かつ、前
記レンズ(3)。
(4)全透過する被写体反射光を前記カメラ本体(幻に
おける上向き撮影画面(2’)側に屈折寮内する反射@
 [8) tカメラ本体(り内に取付けて筒状体内面検
査用カメラ装置を構成する。尚、シャッター機構として
は、電池を利用した電気式自動シャッターを使用し、筒
状体(9)外部からの操作を可能にし、ストロボi61
 、現偉器(2o)、電気シャッター用の電源として電
池ボックス(組が第3a1のように、カメラ本体(りの
左右両側部の台枠(1b)上に振分は載置され、全体が
左右重量パツンスの凹で安定の良いものK1m成されて
いる。
また、台車(1)は四輪形式のものであっても良く、更
に、仮想線で示すように保謙カバー(8)を装備きせて
も良い。
次に、上記の如き構成のカメラ装置を用いて筒状体内面
を検査する方法について説明すると、検査対象筒状体C
Pi内に図外ビグ等を用いて予め、通線した前記索条α
f)の一端に1前記検査対象筒状体+Plの内径に応じ
て各転動走行輪(11)の位置をレンズ(3)、(4)
光軸が筒状体(3)の軸!12合致する又はほぼ合致す
るようK1m1箇された状lで筒状体伊)内に挿入され
たカメラ装置におけ為台車tilt連結し、そして、前
記票蒼(if)を人為的に、または、ウィンチ力どの機
械力tもって引張)操作して筒状体(刺西を転動走行さ
せ、かつ、任意の位置で走行停止した状態でシャッター
操作する仁とによシ、筒状体(Pi内の全問360度範
囲を−単に、かつ、それを適当大きさの映像に拡大した
状態で、また、円環状ストロ/15)の発  −光によ
ってコントラストに差のない秋春の写真を撮影、即、現
像し、装置引出し後、それら複数枚の写真を現場で直ち
に視ることにより、内面伏況の検査を行なうものである
尚、本発明方法に際しては、上記の如く、いわゆゐ、〆
ラロイドカメラを使用するのが最も理想的ではあゐが、
一般カメラであっても良く、また、装置として考えた場
合、筒状体「)の径に対する適用範囲を広げる手段とし
て、転勤走行輪(IA)t−半径方向に位置変更固定自
在に構成し九が、台車11)に対してカメラ本体(2)
を位置変更固定自在に構成するも、また、径サイズに対
応する複数種の台車t111I備しておいて、カメラ本
体(2)をそれらに対し”C選択付替自在に構成するも
良い。
更に、台車(1)をラジオコントロールをもって外部か
ら走行操作、走行停Am操作できるように構成すること
により、作業性を一段と向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る筒状体内面検量方法、並びに、筒状
体内面検査用カメラ装置の実施の1様を例示し、第1図
は装置の側面図、第2図は装置の正面図、第31は装置
の平面図である。 (3)−・−同状体、tll・・・・一台車、[31−
・・−・魚眼レンズ、(4)−・・・望遠レンズ、(2
)・・・・・・カメラ、(Il −−−・・ストロボ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ カメ9 (1) !取付けた台車11)を、内面が
    円形又はほぼ円形の筒状体(9)内に挿入し、かつ、そ
    の軸線方向に沿って走行さ豐ながも、軸線方向の任意の
    位置で写真撮影し、現像され九写真によって筒状体罰内
    面を検査すゐ方法であって、前記カメラ(2)に魚眼レ
    ンズ【組!、そ  3の光軸が前記筒状体(ト)の軸線
    と平行又はほぼ平行に姿勢する状態で取付は使用する事
    を特徴とする筒状体内面検査方法。 ■ 内面が円形又はほぼ円形の筒状体(ト)内にその軸
    線方向に沿って走行自在な台車(11にカメラtt)1
    取付けである筒状体内面検査用カメラ装置であって、前
    記カメラ(!I K 、魚眼レンズ(11及び望遠レン
    ズ(4)をそれらの光軸が前記筒状体−の軸線と平行又
    はほぼ平行に姿勢す為状態で取付けである事を特徴とす
    る筒状体内面検査用カメラ装置。 ■ 前記カメ9 (り#前記Lし ンjlr(1) 、
     (4)IN り KP!種状ストロボ(I) t−有
    するものである特許請求の範II第■項に記載の筒状体
    内面検査用カメラ装置。 ■ 前記カメラC!)が電気式自動シャッター機構を備
    えたものである特許請求の範WII■項又は第0項に記
    載の筒状体内面検査用カメ91I置。
JP11684381A 1981-07-24 1981-07-24 筒状体内面検査方法、並びに、筒状体内面検査用カメラ装置 Pending JPS5817410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11684381A JPS5817410A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 筒状体内面検査方法、並びに、筒状体内面検査用カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11684381A JPS5817410A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 筒状体内面検査方法、並びに、筒状体内面検査用カメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817410A true JPS5817410A (ja) 1983-02-01

Family

ID=14696993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11684381A Pending JPS5817410A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 筒状体内面検査方法、並びに、筒状体内面検査用カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140311A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Adetsuku:Kk 管内検査システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654410A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Machida Seisakusho:Kk Inside wall surface inspecting device of hollow body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654410A (en) * 1979-10-11 1981-05-14 Machida Seisakusho:Kk Inside wall surface inspecting device of hollow body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140311A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Adetsuku:Kk 管内検査システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101598411B1 (ko) 3차원 사진측량용 무인항공기 짐벌시스템
ES2317394T3 (es) Metodo y sistema para producir una imagen panomarica desde un vehiculo.
CN101271187A (zh) 无死角的双目立体全方位视觉传感装置
CN206602579U (zh) 一种用于可更换镜头相机的全景镜头
US3758050A (en) Photo inspection pod assembly for pipelines
CN108318007B (zh) 一种拼接式航空倾斜摄影的拍摄方法
US3667359A (en) Photo inspection pod assembly for pipelines
CN101354361B (zh) 不中止供水而对管道拍照的装置及控制该装置的系统
JP2006290312A (ja) 車両の車輪検査装置
JP4418857B1 (ja) 路線の3次元動画生成用画像取得システム
CN105606627B (zh) 核电站安全壳远程外观检查测量方法及系统
JPS5817410A (ja) 筒状体内面検査方法、並びに、筒状体内面検査用カメラ装置
CN107481234B (zh) 一种用于检验无人机巡检系统可见光成像性能试验方法
CN112767249B (zh) 一种面向小型管件表面缺陷检测的图像展开拼接方法及系统
JP2000004383A (ja) 多方向画像取込装置
KR200399044Y1 (ko) 관내의 전방·측면 동시 영상출력 장치
JPH0475486B2 (ja)
CN208754404U (zh) 环向拍摄装置
CN106643665A (zh) 基于反射镜的折转光路摄像测量装置及方法
JP7211191B2 (ja) 孔壁撮影装置
JPH064750U (ja) 筒体内壁撮影装置
CN114070981B (zh) 一种异型管道全景成像方法
KR101224926B1 (ko) 소형 배관 내부 검사용 영상 시스템
CN205336457U (zh) 一种智能探测系统
RU2650088C1 (ru) Способ панорамной стереосъемки