JPS58173911A - 車両用ラジオ受信機 - Google Patents

車両用ラジオ受信機

Info

Publication number
JPS58173911A
JPS58173911A JP5596082A JP5596082A JPS58173911A JP S58173911 A JPS58173911 A JP S58173911A JP 5596082 A JP5596082 A JP 5596082A JP 5596082 A JP5596082 A JP 5596082A JP S58173911 A JPS58173911 A JP S58173911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
frequency amplifier
program
agc
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5596082A
Other languages
English (en)
Inventor
Raiji Tomiyama
富山 頼二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5596082A priority Critical patent/JPS58173911A/ja
Publication of JPS58173911A publication Critical patent/JPS58173911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、AG、C特性の切換え操作によシ弱電界地域
でも、ラジオ放送を聞きやすくすることのできる車載用
のA、 Mラジオ受信装置に関する。
従来、車載用のAMラジオ受信装置は第1図に示すよう
にアンテナ1で受信した放送信号を、コンデンサC1抵
抗R1、同調コイルL等で構成される同調回路を介1−
で高周波増幅器2で増幅し、周波数変換器3で周波数4
55KHzの中間周波信号に変換された後に中間周波ト
ランス4を介して、第1中間周波増幅器5で初段の増幅
全行ない、更に中間周波トランス6を介して第2中間周
波増幅器7で二段目の増幅を行ない、第2中間周波増幅
器7の出力信号を検波回路、音声信号増幅回路等(図示
せず)を介してスピーカから音声として出力するように
している。ところで、このような従来のAMラジオ受信
機では、アンテナ1に強弱の電界入力があってもスピー
カからの音声出力に音声型を生じさせないために、AG
C(自動利得制御)が施されており、このAGCは第1
中間周波増幅器5から中間周波トランス6を介して出力
する信号に基づき、抵抗R2と第2中間周波増幅器7内
の所定回路素子との回路定数で決められる制御信号(直
流電圧)を第2中間周波増幅器7から第1中間周波増幅
器5と高周波増幅器2にフィードバックし、該制御信号
によって高周波増幅器2と第1中間周波増幅器5での利
得を制御するようにしている。即ち、アンテナ1に強電
界信号が入力されると、高周波増幅器2と第1中間周波
増幅器5の出力信号レベルが増加し、それに伴う第2中
間周波増幅器7からフィードバックする制御信号の増加
が、高周波増幅器2と第1中間周波増幅器5の回路利得
を下げるように作用し、その結果、高周波増幅器2と第
1中間周波増幅器5からの出力信号レベルを一定に制御
して、スピーカからの音声出力が歪まないようにしてい
る。
ところで、上記のAGC特性を有するラジオ受信機に於
いて、通常の受信電界強度が得られる場所でボリューム
を合せて放送を受信し、この状態で受信電波が弱せる弱
電界領域を走行するようになると、第2図の曲線A (
A/は雑音特性)のA 00%性としたときには、アン
テナ受信強度の低下に応じて音量レベルが小さく彦る。
この場合、音楽番組の受信については入力信号のエネル
ギーが大きいため、音量低下の感覚はあ才り与えられな
いが、ニュースなどの音声番組の受信については入力信
号のエネルギーが小さいため、音が非常に小さくなった
ように感じられてしまい、音声が聞きとりにくくなって
しオうという問題点がある。
そこで音声番組を聞き易くするため第2図の曲線B (
B/は雑音特性)のA、 G C特性としたときには、
弱電界域になっても音量レベルの低下が下ないので雑音
はやや増加するが音声番組については聞きとりにくいと
いう問題は解消する。しかし、音楽番組についてはノイ
ズレベルが上昇することで音の性格上雑音が気になって
しまうという問題点があった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、AGC回路を有
するA M ’5ジオ受信装置に於いて、放送  ′電
波が弱い地域になってもラジオ放送を容易に聞き易くす
るため、スイッチ操作により、音楽番組に合せて設定し
たA G C特性と音声番組に合せて設定したAG(4
j性のいずれか一方を選択できるようにしたものである
以下、本発明を図面に基ついて説明する。
第3図は本発明の一実施例を示す回路ブロック図であり
、第4図は本発明の実施例に適用するAGC特性を示す
グラフ図である。
まず構成を説明すると、AGC以外の基本構成は第1図
に示す従来例と同様となっており、1は放送信号受信用
のアンテナ、コンデンサC1抵抗R11、同調コイルL
は同調回路を構成し、2は高周波増幅器、3は高周波増
幅器2からの出力信号を中間周波信号に賓換する周波数
変換器、4は中間周波トランス、5は第1中間周波増幅
器、6は中間周波トランス、7は第2中間周波増幅器で
あり、第2中間周波増幅器7の後段に図示していないが
、検波回路、音声信号増幅回路、スピーカと続いている
R3は第2中間周波増幅器7内の所定回路素子とともに
、第1中間周波増幅器5から中間周波トランス6を介し
て出力する信号に基づいて、例えば、スピーカ出力が第
4図の信号特性曲線A1雑音特性曲線A′となる低減度
のAGCが施されるように、第2中間周波増幅器7から
第1中間周波増幅器5と高周波増幅器2へのフィードバ
ック制御信号を決める所定の回路定数を有する抵抗、R
4は第2中間周波増幅器7内の所定回路素子とともに、
第1中間周波増幅器5から中間周波トランス6を介して
出力する信号に基づいて、例えば、スピーカ出力が第4
図の信号特性曲線B1雑音特性曲線B/となる高感度の
AGCが施されるように、第2中間周波増幅器7から第
1中間周波増幅器5と高周波増幅器2へのフィードバッ
ク制御信号を決める所定の回路定数を有する抵抗で、8
は第1中間周波増幅器5から中間周波トランス6を介し
て出力する信号を抵抗R3を介して第2中間周波増幅器
7に入力する、つまりAGC特性として第4図に示す信
号特性曲線A(雑音特性曲線A/)にするか、または、
第1中間周波増幅器5から中間周波トランス6を介して
出力する信号を抵抗R4を介してM2中間周波増幅器7
に入力する、つまリAGC特性として第4図に示す信号
特性曲線B(雑音特性曲線)3/)にするかを選択切換
えする切換えスイッチである。
次に作用を説明する。
アンテナ1で受信した放送信号が、高周波増幅器2で増
幅され、周波数変換器3で周波数455KHzの中間周
波信号に変換はれた後に、中間周波トランス4を介して
第1中間周波増幅器5で初段の増幅がカされ、更に中間
周波トランス6を介して第2中間周波増幅器7で二段目
の増幅がなされて、検波回路、音声信号増幅回路等を介
してスピーカから音声として出力するところは第1図で
示す従来例と同様である。
ここで、車両が弱電界地域(第4図の電界強度Es程度
の地域)を走行中に、音楽番組を聞く場合、切換えスイ
ッチ8を抵抗R3側に切換えると、第1中間周波増幅器
5から中間周波トランス6を介して出力する信号は抵抗
R3を介して第2中間周波増幅器7に入力され、前記第
1中間周波増幅器5からの出力信号に基づき抵抗、R3
と第2中間周波増幅器7の所定回□路素子とが有する回
路定数で決まる制御信号が第2中間周波増幅器7から第
1中間周波増幅器5と高周波増幅器2にフィードバック
し、該制御信号によって高周波増幅器2と第1中間周波
増幅器5が利得制御され、第4図の信号特性的#i1に
、雑音特性曲線A′で示す低感度特性のA、GC(自動
利得制御)が施される。すると、その音楽番組は、音楽
自体の音量の低下はあっても雑音がさほど気にならなく
聞き易いものとなる。
続いて同様に車両が弱電界地域を走行中に、ニュース番
組や交通情報番組等の情報収集を目的とする放送番組を
聞く場合、切り換えスイッチ8を抵抗1(、側に切換え
ると、第1中間周波増幅器5から中間周波トランス6を
介して出力する信号は   ゛抵抗R4を介して第2中
間周波増幅器7に入力され、前記第1中間周波増幅器5
からの出力信号に基づき抵抗R4と第2中間周波増幅器
7の所定回路素子とが有する回路定数で決壕る制御信号
が第2中間周波増幅器7から第1中間周波増幅器5と高
周波増幅器2にフィードバックし、該制御信号によって
高周波増幅器2と第1中間周波増幅器5が利得制御され
、第4図の信号特性曲線B雛音特性曲糾B′で示す高感
度特性のAGC(自動利得制御)が施される。すると、
ニュース番組や、交通情報番組等の音声番組の情報内容
は聞き取シ易くなる。
尚、第4図の信号特性曲線A1雑音特性曲線A′となる
低感度のA Cr C特性に於いて、その雑音のピーク
レベルNPが−20dB程度となるように抵抗R1等の
回路定数を定め、また、第4図の信号特性曲線B1雑音
特性曲線B′となる高感度のAGC特性に於いて、その
雑音のピークレベルNPが一5dB程度となるように抵
抗R,等の回路定数を定めるようにすれば、実用上、よ
り有効がものとなる。
まだ、本考案実施例では、AGC特性を高感度特性と低
感度特性の2種類設定したが、これは放送番組によシ更
に細分化し、多くのAGCl¥j性の中から放送番組に
適したAGC%性を選択できるようにしても良い。
以上説明してきたように、本発明によれば、その構成を
AMラジオ受信装置に於いて、ラジオ放送番組に応じて
複数のA、 G C弔・性の中から該放送部組に適し九
AGC4?性を選択できるようにし、この選択でれたA
GC特性をもって利得制御が行なわれるようにしたため
、弱電界地域でもラジオ放送を開きやすくすることので
きるAMラジオ受信装置を実現できるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路ブロック図、第2図はA G
 C特性を示す特性グラフ、第3図は本発明の一芙施例
を示す回路ブロック図である。 1・・・アンテナ     2・・・高周波増幅器3・
・・周波数変換器   4,6・・・中間周波トランス
5・・・第1中間周波増幅器 7・・・第2中間周波増
幅器8・・・切換えスイッチ   R,、R,、R3J
L、・・・抵抗二 べ”v−p羽々ミ 1  。 # iイb−二R−349−C3 手続補正書(方式) 昭和57年8り/2日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、 事件の表示 昭和57年持前゛細筒55960号 2、発明の名称 車両用ラジオ受信機 3、 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 神奈川県横浜市神奈用区宝町2番地名 称 (
399)日産自動車株式会社4、代理人 昭和57年7月9日(発送日昭和57年7月27日)6
、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、 補正の内容 明細書第10頁第13行目「回路ブロック図である。」
を「回路ブロック図、第4図は本発明の実施例に適用す
るAGO特性を示すグラフである。」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)AGC回路を有する車両用ラジオ受信機において
    、 音楽番組の受信に合せたAGC特性を設定した音楽用A
    GC%性設定手段と、音声番組の受信に合せた他のA、
     G C特性を設定した音声用AGC特性設定手段と、
    上記音楽用AGC%性設定手段と音声用AGC4!性設
    定手段設定手段ずれか一方のAGC特性に切換可能のス
    イッチとを有する車両用ラジオ受信機。
  2. (2)前記音楽用人GC特性設定手段の設定特性におけ
    るノイズピークレベルを−20d Bとし、且つ前記ニ
    ュース用人′GC特性設定手段の設定特性におけるノイ
    ズピークレベルを一5dBとしたことを特徴とする車両
    用ラジオ受信機。
JP5596082A 1982-04-06 1982-04-06 車両用ラジオ受信機 Pending JPS58173911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5596082A JPS58173911A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 車両用ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5596082A JPS58173911A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 車両用ラジオ受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173911A true JPS58173911A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13013640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5596082A Pending JPS58173911A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 車両用ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149137U (ja) * 1988-04-04 1989-10-16
WO2005098818A1 (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 特定番組検出装置及び方法並びにプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149137U (ja) * 1988-04-04 1989-10-16
WO2005098818A1 (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 特定番組検出装置及び方法並びにプログラム
JPWO2005098818A1 (ja) * 2004-04-06 2008-02-28 松下電器産業株式会社 特定番組検出装置及び方法並びにプログラム
JP4675884B2 (ja) * 2004-04-06 2011-04-27 パナソニック株式会社 特定番組検出装置及び方法並びにプログラム
US8014882B2 (en) 2004-04-06 2011-09-06 Panasonic Corporation Particular program detection device, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1067682B1 (en) Ambient adjusted volume control for in-vehicle messages
US6760452B2 (en) Multi-channel audio signal limiter with shared clip detection
US7373123B2 (en) Multiple tuners in a single radio receiver
RU2060588C1 (ru) Автомобильный радиоприемник
JPS58173911A (ja) 車両用ラジオ受信機
US20040028245A1 (en) Method for reproducing audio signal from at least two different sources
JP3392880B2 (ja) 移動体用受信装置
US4347404A (en) Control device for an automotive vehicle FM radio
JPS6333379Y2 (ja)
JP3221280B2 (ja) マルチパスノイズ低減装置
JPH02134029A (ja) 音量調整装置
JPS6236367Y2 (ja)
JPH0198325A (ja) 車載用受信装置
JPS6228103Y2 (ja)
JPS5832361Y2 (ja) Fmステレオ受信回路
JPS646604Y2 (ja)
JPH09116453A (ja) 車載用受信機
JPH0424664Y2 (ja)
KR19980050322U (ko) 자동차 오디오 음량 자동 조절장치
JPH0646098Y2 (ja) オートラウドネス回路
JPH033015Y2 (ja)
JP2928041B2 (ja) Fm受信機
JPH036138A (ja) Fmステレオ受信機
JPH0951283A (ja) 受信機
JPS6216700A (ja) 自動車用音響装置