JPS58173610A - プラスチツク成形型の冷却装置 - Google Patents

プラスチツク成形型の冷却装置

Info

Publication number
JPS58173610A
JPS58173610A JP5659182A JP5659182A JPS58173610A JP S58173610 A JPS58173610 A JP S58173610A JP 5659182 A JP5659182 A JP 5659182A JP 5659182 A JP5659182 A JP 5659182A JP S58173610 A JPS58173610 A JP S58173610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling water
water
temperature
plastic mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5659182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Hosoe
細江 義久
Yukihiro Yazaki
矢崎 征洋
Kyoshiro Murakami
村上 恭志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5659182A priority Critical patent/JPS58173610A/ja
Publication of JPS58173610A publication Critical patent/JPS58173610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/04Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/007Tempering units for temperature control of moulds or cores, e.g. comprising heat exchangers, controlled valves, temperature-controlled circuits for fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグラスチック成形型の冷却装置に関するもので
ある。
一般にプラスチック成形型の冷却には、クーリングタワ
ーなどで冷却した水を使用する。このような水は季節に
より、また時間帯により水温が変化する。このように水
温を制御することができないものにおいては成形時間を
調節することが行なわれている。
プラスチック成形は型の冷却を行なうことによって、成
形サイクルを短かくシ、生産高を上げることができるが
、サイクル時間が短かくなると水温の影響が出てきて不
十分表冷却では製品の品質を落とすことKなる。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、冷却水温を
常に一定にして冷却能力を安定させることにより成形サ
イクルを短縮し、製品の品質を安定させることを目的と
するものである。
本発明は上記の目的を達成するために、プラスチック成
形型の冷却水通路に冷却水入口配管と出口配管を接続し
、該出口配管に冷却水温検出装置を取付け、該冷却水温
検出装置の信号により供給する冷却水量を制御する手段
を設けて、冷却水温を常に一定にして冷却能力を安定さ
せるようにした特徴を有する。
以下、本発明を第1図に示す一実施例により詳細に説明
する。
1は片方のプラスチック成形型、2は他方のプラスチッ
ク成形型で、冷却水入口配管3および冷却水出口配管4
が上記プラスチック成形型内の冷却水通路に連通してい
る。7は上記2個のプラスチック成形型の冷却水通路を
連絡する配管である。5は回転数可変ポンプで、上記冷
却水入口配管3途中に設けられている。6は感温筒など
の冷却水温検出装置で、上記冷却水出口配管4の表面に
密着して取付けられており、細管6aにより上S上回転
数可変ポンプに接続されている。
而して、プラスチック成形型1.2の稼動により冷却水
の供給が開始されるが、上記プラスチック成形型1.2
からの発熱および供給する冷却水温などの変化によって
、冷却水の冷却能力は刻々変化する。この水温の変化を
冷却水出口配管4に取付けた冷却水温検出装置らにより
検知し、その信号を回転数可変ポンプ5に送る。回転数
可変ポンプ5け信号を受けて、水温が高い場合には回転
数を多くするように制御され、また水温が低くなると回
転数を少なくしてポンプの送水量を変化させる。
第2図は他の実施例を示すものである。10は三方弁で
、一方をバイパス配管11に接続し、冷却水出口配管4
に接続している。12Vi感熱筒などの冷却水温検出装
置である。
そして、冷却水温検出装置12によって冷却水出口水濡
を常に検出し、出口水温が上昇してきたら三方弁10か
らのバイパス量を少なくシ、入口配管への供給量を多く
するように制御し、逆に出口水温が低くなってきたらバ
イパス量を多くして入口配管への供給量を少なくするよ
うに制御する。これにより常に安定した冷却能力を確保
することができる。
本発明は上記の如き構成にしたので、冷却水温を常に一
定にして冷却能力を安定させることにより、成形サイク
ルを短縮し、製品の品質を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の配管系統図、第2図は他の実施例
の配管系統図である0 1.2・・・プラスチック成形型 3・・・冷却水入口
配管 4・・・冷却水出口配管 5・・・回転数可変ポ
ンプ6・・・感熱筒 10・・・三方弁 11・・・I
くイノ(ス配管。 12・・・感熱筒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プラスチック成形型の冷却水通路に冷却水入口配
    管と出口配管を接続し、該出口配管に冷却水温検出装置
    を取付け、該冷却水温検出装置の信号により供給する冷
    却水量を制御する手段を設けたことを特徴とするプラス
    チック成形型の冷却装置。 2、冷却水量を制御する手段が回転数可変ポンプである
    特許請求の範囲第1項記載のプラスチック成形型の冷却
    装置。 3、冷却水量を制御する手段が入口配管から出口配管三
    方弁を介して接続したバイノ(ス配管である特許請求の
    範囲第1項記載のプラスチック成形型の冷却装置。
JP5659182A 1982-04-07 1982-04-07 プラスチツク成形型の冷却装置 Pending JPS58173610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5659182A JPS58173610A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 プラスチツク成形型の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5659182A JPS58173610A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 プラスチツク成形型の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173610A true JPS58173610A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13031428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5659182A Pending JPS58173610A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 プラスチツク成形型の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902454A (en) * 1985-09-16 1990-02-20 Engel Maschinenbau Gesellschaft M.B.H. Process of tempering plastic injection molding tools
AT513870A1 (de) * 2013-02-04 2014-08-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zur Temperierung eines Formwerkzeugs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902454A (en) * 1985-09-16 1990-02-20 Engel Maschinenbau Gesellschaft M.B.H. Process of tempering plastic injection molding tools
AT513870A1 (de) * 2013-02-04 2014-08-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zur Temperierung eines Formwerkzeugs
US9908267B2 (en) 2013-02-04 2018-03-06 Engel Austria Gmbh Method for temperature control of a shaping tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6763879B1 (en) Mold temperature control for casting system
GB1143475A (en) Method of continuously horizontally or vertically casting thin bands, plates or the like
ATE286795T1 (de) Temperaturüberwachungseinheit für kokillen oder giessformen, insbesondere zum druckgiessen oder spritzgiessen von aluminium und seiner legierungen, kunststoffen und ähnliches
JP2022040686A (ja) 金型温度制御システム
JPS58173610A (ja) プラスチツク成形型の冷却装置
JPS57187231A (en) Mold apparatus for compression molding of resin
JPH05200519A (ja) 金型の温度制御装置
JPS60217114A (ja) 金型装置
JPS61132258A (ja) 低圧鋳造機における鋳込圧力制御方法およびその装置
SU875353A1 (ru) Устройство дл охлаждени литьевой формы
SU504634A1 (ru) Способ регулировани температурных погрешностей при одновременной обработке ступеней детали
JP3605499B2 (ja) 金型温度制御装置
JPH04122613A (ja) 樹脂成形機の温度制御装置
SU674926A1 (ru) Способ автоматического управлени экструзионным процессом изготовлени трубчатого издели из пластмассы
JPH02147223A (ja) 型締装置の温度調整方法およびその装置
JPS645823B2 (ja)
JP3268304B2 (ja) 低圧鋳造機における圧力制御装置
CN203972816U (zh) 一种压铸模具温度调节装置
JPH0649406Y2 (ja) 鋳造用金型の温度調整装置
JPH05253963A (ja) ロータリー成形システム
JPH05345341A (ja) プラスチック射出成形機用金型温度調節装置
JPH04294837A (ja) 金型用スプレー装置
SU595621A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени теплообменным аппаратом воздушного охлаждени
JPH0761651B2 (ja) 型温度制御方法
JPS5714449A (en) Method for prevention of breakout of ingot during continuous casting