JPS58173468A - 反応ライン内蔵分注装置 - Google Patents

反応ライン内蔵分注装置

Info

Publication number
JPS58173468A
JPS58173468A JP5683382A JP5683382A JPS58173468A JP S58173468 A JPS58173468 A JP S58173468A JP 5683382 A JP5683382 A JP 5683382A JP 5683382 A JP5683382 A JP 5683382A JP S58173468 A JPS58173468 A JP S58173468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
reaction
sample
lines
end part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5683382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Hashizume
橋詰 昭次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5683382A priority Critical patent/JPS58173468A/ja
Publication of JPS58173468A publication Critical patent/JPS58173468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 仁の発明は、複数本の反応ラインを内蔵する分注装置罠
胸するもので、さらに詳しく社、一対の固定具罠、その
間でスライド式もしくはターン式に移動する″ように複
数本の反応ラインを内蔵させ、  ′かつ、サンプル供
給ラインを任意の一つの反応ラインに接続するとともに
分析システム内の流路を前記と異なる他の一つの反応ツ
インに接続し、しかも、それぞれの反応ラインは前記ス
ライド式もしくはターン式の移動により切シ嘗って、前
記サンプル供給ラインお−よび分析システム内の流路と
接続すべく構成されてなる反応ライン内蔵分注装置K1
1llするものである。
同一サンプルで多項目の生化学分析をおこなうには、同
一サンプルで複数回の分注が必要であり、それに応じて
反応ラインの切シ換え奄必要となるが、従来は分注器と
反応ラインとが別に構成されていたので構造が非常に複
雑で、またその取や扱いも繁雑であった。
この発明は、複数本の反応ラインを内蔵し九分注装置を
提供することKよシ、上記の従来品の間亀点を解消する
ものである。
以下この発明を実施例図面によシ詳述するが、この発明
は以下の*施例により限定されるものではない。
第1図はこの発明の全体構成を示すもので、バルブ(1
)はスライドバルブもしく鉱ターンバルフで、移動する
中央部(2)と両端の同定部(3) I (3)とから
なシ、中央部(2)内11C#i2木の反応ライン(4
a ) e (4a )と一般ライン(4b)が設けら
れている。
パルプ(1)の両端の同定部(3)t(3)には、相対
向して、しかも、中央部(2)内の1ラインと連通する
べく、ノズル(5〕とシリンジライン(6)とからなる
サンプル供給ライン(ランが設けられている。
ノズル(5〕社サンプルカップ(8)、洗浄水受け(9
)Kそれぞれ対応し、シリンジライン(6〕Kは大小の
サンプル供給用シリンジ、 (10)(11)が設けら
れ、ラインの端部はバッファ容器(12)内に位置する
(13)は排液ライン、(14)は洗浄水ラインで、ノ
1: ズル(5)、シリンジライン(6)と同様に設けられ、
排液ライン(13)の端部り排液口(15)内に位置し
、洗浄水ライン(14)K祉洗浄水供給用シリンジ(1
6)が設けられ、ラインの端部は洗浄水容器(17)内
に第2図はこの発明の装置を組み込んだ生体試料分析シ
ステム例を示し、(ム)がこの発明の装置、(B)がミ
キサ、(C)がセル、(D)が検出器であり、装置(ム
)ti流路(E)、(1)間に組み込まれている。
この分析工程を簡略に説明すると、試薬ムと試薬Bとが
プレミキサにおいて混合された試薬と、この発明の装置
により反応ラインを通過して分注されたサンプルとがミ
キ−?(B)で混合され、この混合物がセル(C) K
到り、これを検出器(D)において検出して分析をおこ
なうものである。
パルプ(1)の両端の1定部(3L(3)Fi、、上記
分析システムの流路(i) l (1) ttc接続さ
れる構成となっているもので、この接続部間のパルプ(
1)の中央部(2)内に位置するラインがいわゆる送液
ラインとなシ、このライン内のサンプルが流路(E)内
に送り出される。
以下この発明の分注工程について説明する。
はじめにノズル(6)をサンプルカップ(8)内に位置
させて小シリンジ(11)Kよシすノズルライン(両側
に?ノズル供給うイ゛ンが位置するライン)K位置する
一般ライン(4b)内にサンプルを吸入し、次にノズル
(5)をサンプルカップ(8)から離脱さして、さらに
大シリンジ(10) Kよシェアーを吸入し、サンプル
の後端部が第1図に示すX@に位置させる。この状fl
Kシいてはサンプルは若干量が一般ライン(4b)内に
位置し、他は同定部(3〕およびシリンジライン(6ン
内に位置する。次にサンプルラインに位置する一般ツイ
ン(4b) tパルプ(1)の中央部(2)を移動させ
ることKより、排液ライン(13)と洗浄水ライン(1
4)閏のいわゆる排液洗浄ラインに移し、若干量茂って
いるすノズルを洗浄水供給用シリンジ(16) [より
排液口(x5)Kflらしめる。上記の工程杜、サンプ
ルの前端部を丁度サンプルツインの入口、すなわち、パ
ルプ(1)の中央部(2)と同定部(3)とのスライド
部に位置させるべくシこなり九本ので、この工程によシ
反応ラインへのすノズルの注入量が第1回目より正11
IrCおこなえる。
反応ラインへのサンプルの注入量、まず一方の反応ライ
ン(4a〕をパルプを回転させることによりサンプルラ
インに位置させ、この状態において、小シリンジ(11
)によってサンプルを注入する。反応ライン(4a)内
に祉バッファが充填されているので、注入時に注入され
たサンプルと同容量のバッファがノズル(5)の方に押
し出される形となる。
そして所定量のサンプルが注入されるとこの反応ライン
(4a)は送液ラインに送られ、さらに他の反応ライン
(4a)がサンプルラインに送られてサンプルが注入さ
れ同様に送液ラインに送られるもので、順次送液ライン
に送られた反応ライン(4a)から流路(E)内にサン
プルが分注される。第1図に示す夾に例のもののように
1反応ライン(41)が2本のものの場合祉分注時にお
いて轄反応ライン(4a〕が交互にサンプルラインと送
液ラインとに位置するべく移動される。なお反応ライン
を多数本設ければよシ多項目の分析がおこなえるもので
、この場合は反応ラインを順次サンプルラインから送液
ラインに送り分注をおこなう。
反応ラインとしてはカラム、コイル、チューブと適宜形
態の異なるものを用いればよく、それぞれの反応ライン
内には、サンプルの分析項目に対応して種々異なる同定
化コラ素が管内面にコーティングされていたシ、ガラス
ピーズ状にされて充填されたシして設けられている。
仁の発明の装置は、主に第2図に示したような生体試料
分析システム41において用いるもので、  4゜血液
内のグルコースや尿素を定量する場合にはサンプルとし
て血清、試薬としては発色試料や発光試料等を用い、ま
た、種々試料に対応し種々の検出器を用いる。そして、
反応ライン内の固定化ツウ素としてはグルコースに対し
て杜同定化グルフース峻化フッ素を用い、尿素に対して
は固定化ウリカーゼを用いる。
この発F!I4祉上述のように構成されており、複数本
の反応ラインを内蔵するので、この発明によれば分注と
同時にサンプルを順次積々の反応ライン内を通過させる
ことができるもので、従来のようにいちいち分注に伴な
い反応ラインを切り換える毎にサンプルカップよシサン
プルを吸引する動作項目試料分析に際しきわめて便利な
ものである。
また、従来別個に構成されていた分注器と反応ラインと
が一体となったのて、機器として4!8易に構成できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図祉この発明の全体構成を示す構成説明図、第2図
はこの発明の組み込まれ良生体試料分析システムの構成
説明図である。 (3)l(3)・・・・・同定部、(4a)・・・・・
反応ライン、()〕・・・・・サンプル供給ライン、(
E)・・・・・流路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一対の同定Aに、その間でスライド式もしくはター
    ン式に移動するように複数本の反応ラインを内蔵させ、
    かつ、サンプル供給ラインを任意の一つの反応ラインに
    接続するとと4に分析システム内の流路を前記と異なる
    他の一つの反応ラインに接続し、しかも、それぞれの反
    応ラインは前記スライド式もしくはターン式の移動によ
    シ切シ替って、前記サンプル供給ラインおよび分析シス
    テム内の流路と接続すべく構成されてなる反応ツイン内
    蔵分注装置。
JP5683382A 1982-04-05 1982-04-05 反応ライン内蔵分注装置 Pending JPS58173468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5683382A JPS58173468A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 反応ライン内蔵分注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5683382A JPS58173468A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 反応ライン内蔵分注装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173468A true JPS58173468A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13038383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5683382A Pending JPS58173468A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 反応ライン内蔵分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173468A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075091A (ja) * 1973-10-24 1975-06-20
JPS5653328U (ja) * 1979-09-29 1981-05-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075091A (ja) * 1973-10-24 1975-06-20
JPS5653328U (ja) * 1979-09-29 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0107333B1 (en) Apparatus and method for supply of sample and sheath liquids to analytical flow cell
CN101529243B (zh) 用于在自动分析仪中吸出和分配液体的装置
US9308560B2 (en) Clinical analyzer wash and method
CA2146177C (en) Intelligent flow analysis network
US3876374A (en) Method and apparatus for automated quantitative fluid analysis
JPH0437952B2 (ja)
JPWO2013058170A1 (ja) 自動分析装置
JPS562560A (en) Analyzer based upon immunological agglutination
JPH03279863A (ja) 自動分析装置
JPS58173468A (ja) 反応ライン内蔵分注装置
JPH0382965A (ja) 生化学自動分析装置
JPH0127391B2 (ja)
JP2796352B2 (ja) 粒子計数装置
CN109174788A (zh) 微球清洗芯片及包含其的微球清洗装置
JPH0416746B2 (ja)
JPH0460459A (ja) 自動分析装置
JPS55112569A (en) Automatic chemical analysis unit
JPH01138462A (ja) 自動化学分析装置の処理方法
FI70806B (fi) Foerfarande foer utspaedning av vaetskeprov
CN117169513A (zh) 特定蛋白检测分析方法
JPH04369461A (ja) 粒子計測装置
JPH01233342A (ja) 多点試液のサンプリング方法ならびにその装置
JPS5813338Y2 (ja) 液体試料分注装置
CN117129689A (zh) 特定蛋白检测方法
JPH05149956A (ja) 自動分析装置