JPS58173254A - 床材 - Google Patents

床材

Info

Publication number
JPS58173254A
JPS58173254A JP5416582A JP5416582A JPS58173254A JP S58173254 A JPS58173254 A JP S58173254A JP 5416582 A JP5416582 A JP 5416582A JP 5416582 A JP5416582 A JP 5416582A JP S58173254 A JPS58173254 A JP S58173254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
decorative
elastic
top coat
elastic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5416582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366432B2 (ja
Inventor
宗彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5416582A priority Critical patent/JPS58173254A/ja
Publication of JPS58173254A publication Critical patent/JPS58173254A/ja
Publication of JPH0366432B2 publication Critical patent/JPH0366432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 未発明は床材、さらに詳しくは、木質基板の表面に合成
樹脂発泡体にて形成され弾力性を有する弾性層を介して
表向層を積層することにより表面に弾性を付与した床材
に関する。
従来のこの橋の床材は表面層として表面に模様を付した
合成樹脂シートが用いられているものであるから、模様
が限定され種々の質感を得ることが困難であった。本発
明にあっては、表面層として化粧層表面に合成樹脂のト
ップコート層を積層することにより、化粧−の種類が適
宜選択できるようにしている本のであるが、この場合弾
性層とトップコート層とを夫々側成形して化粧層に接着
剤で貼り合わせると、弾性層の成形、トップコート層の
成形、及びそれらの積層というように作業工程が分散し
、製造装置の設置面積が大きくなったり、あるいは接着
剤の接着を確実にするためにヴレス工程を取り入れねば
ならないなどという問題が発生するものである。また化
粧層として木質単板を用いるときには、弾性層の弾性に
よって表rIIJ−が撓んだときに、トップコート層と
化粧層との曲げ強度の差によって化粧層が割れることが
ある。さらに、弾性層が合成樹脂発泡体であるから多孔
状となっており化粧層と接着させようとすると、その接
着面積が小さく接着強度が小さくなって、集中荷重や剥
離力に弱いという欠点が生じる未発明は上述のような問
題点を解消すべく為されたものであって、その主な目的
とするところは、表面層に櫨々の質感、特に木質感を付
与することのできる床材を提供することKあり、他の目
的とするとζろは、発泡層とトップコート層とを同じ条
件下で同時に形成できるようにすることにあり、さらに
他の目的とするところは、化粧層に木質単板を用いると
きにも荷重によって化粧層にひびや割れが生じることの
ないようKすることにあり、別の目的とするところは、
表面層と弾性層との接着強度が大きく、集中荷重や剥離
力に強い床材を提供することにある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する・本発
明に係る床材は、木質基板11の表面に合成樹脂発泡体
にて形成され弾力性を有する弾性層1!1を介して表面
層fi1が積層された床材であって、表[ij 41:
11が木質単板や紙などの化粧層(4)表面に合成樹脂
のトップコート層+61を積層して形成されることを特
徴とする亀のである。Iglの実施例は、弾性層(21
とトラづコート層illとがともに塩化ビニルで形成さ
れるものである。第1図に示すように、合板などの木質
基板il1表rklK全面に亘って塩化ビニル発泡体で
形成された弾性層12)が積層さねる0この弾性r−+
2+の表面には化粧19114+が積層される。化粧層
141は木質単板、塩化ヒニルシート、紙などが用いら
れ、その両fjJKはプライマーが塗布される□づライ
マーとしてはアクリル系、塩化ビニル系、つしタシ系の
ものなど塩化ビニルに対して良好な接着性を有するもの
が用いられる。化粧層+41表面にはその全面を覆って
塩化ビニルのトップコート層161が被せられる。弾性
層1!1及びトップコ−ト@ titとしては、たとえ
ば次のように配合された塩化ピニルリルが用いられる・
すなわち、弾性層、21としては、 塩化ビニル(t!オシ121)     100部DO
P                5011Bプチシ
工ホ士システアし−t−15ffiアリジhLボンアミ
ド           2部船船賃安定剤     
       2部顔料              
2〜5部を配合して用い、トップコート層+jl、:1
.では、環化ビニル(セオシ121)     100
部D’り4 P V:/? (大阪ソータ社製)30〜
40部DOP              10〜15
部鴫県費定剤              211<反
応開始剤          0.6〜0Jffiを配
合して用いる・これらはと龜にリルとして与えられる。
ここで弾性層、りに顔料を配合しているのは、化粧層1
4)が薄い場合に弾性@+!+が透けるのを防ぐためで
あって、化粧層141が完全に不透明であれば顔料は不
要である。また弾性層1!lの発泡率ril O@柵度
にしてあり、偉力性及び断熱性を良好なものとしている
。@2図はこの床材の製造工程を示す亀のであって、合
板のような木質基板111表面に目止めとして(子シー
5が塗布され、次いでU上述の弾性層1り用に配合した
塩化じニルリルを塗布した後、W120uで3〜5分間
加熱することにより塩化ヒニシリルを半ゲル化する。た
だし、このとき発泡剤が分解しないように半ゲル化する
。次[L:J両面にづライマーを塗布した木質単板のよ
うな化粧層141を積層して、(ホ)化粧層14)表面
に全面に亘って上述のトップコート層16)用に配合し
た項化じニルリルを塗布する。そして最後に(勺クリア
ラシスを一定に保った+ニア炉(61内で加熱すると、
弾性層・21とトップコート層161との塩化ビニルが
ゲル化され、同時に発泡剤が分解し弾性層1りが発泡し
て第1図に示したような床材が得られるのである。この
ようにして、弾性層12)とト・すづコート層161と
の+ニアが同時に行なえるのであり、η・つまたプレス
をせず接着剤も用いずに基JfIIll上に弾性層・2
)とトラづコート層、61とを同時に接着できるもので
ある。
@3図に示すものけ、Ir2の実施例であって、弾性層
12)と化粧層(4)との関1/CPジターコート層1
7)を介在させているものである。弾性層1り及びトラ
づコートlll+ilは、1g1の実施例に示したもの
と同様に配合された塩化ピニルリルを用いて形成され、
アシターコート層+71#il’ツブコート層11i1
と同じ配合の塩化ピニルリルを用いて形成される・ここ
で、弾性+111121は発泡率を2〜3倍程度にして
厚みが0.5〜1.5−程度になるように形成される。
tた、トップコート層15)及びアシターコート層17
)はともに0.1〜0.15箇、化粧層141は0.3
〜0.8−の厚みに夫々形成される。このように、化粧
層14]がと本に塩化ビニルで形成されたドシづコート
層+61とアンターコート層()1との間に挾まれるこ
とにより、集中荷重が作用して表面層(31が撓んで亀
、化粧層141の撓みがトップフート層・61とアシタ
ーコー111)とに規制されて、化粧層、41にひびや
割れ値監生じることがないのである。また、化粧層14
1と弾性層との間に合成樹脂のアシターコート層111
力五介在していることにより、弾性層12)と表面層(
31との接着が強固になり集中荷重や剥離力に対して強
くなるのである。
未発明は上述のように、弾性層の表面K11lli層が
積層され、表面層が化粧層表面に合成樹脂のトップコー
ト層を積層して形成されているので、化粧層に木質単板
、紙、合成樹脂シートなどの種々の質感のものを選択す
ることができ、床材として檀々の質感゛のものを提供で
きるという利点を有し、かつその化粧層表面が合成樹脂
のト・すづフート−で被覆されているので、その外観を
長期間に亘って維持できるものである。また、弾性層と
ト1ツブコートJ−とがともに塩化ビニルで形成された
本のにあっては、塩化ヒニルリルを硬化させて両肩を形
成することができ、同一条件下で両者を同時に形成でき
るため、製造に必要な設備が分散せず省スペースになり
、かつ接着剤が不要となり、プレス工程も用いることな
く床材を得ることができ工程を削減できるという利点を
有する。さらに、表面層と弾性層との間にアシターコー
ト層を介在させたものとでは、化粧層に木質単板を用い
る場合、荷置がかかつても化粧層の撓みがトラづコート
層とアシターコート層とによって規制され、化粧−にひ
びや割れが生じないという利点を有し、力・つまた、表
面層と弾性層との接着強度を大きくとることができ、集
中荷重や剥離力が作用しても、表面層と弾性層とが剥離
しない強い床材を得ることができるという利点を有する
。しか本、化粧層が合成樹脂のトップコート層とアシタ
ーコート層とくよって挾まれているので、化粧層に水が
浸み込むことがなく、台床のような水回りのある部分の
床に用いるときにも良好な耐水性を保持することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
1g1図は未発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は
同上の製造工程を示す概略工程図、第3図は本発明の他
の実施例を示す縦断面図である。 Il+は木質基板、l!l Fi弾性層、(31は表r
jjJ層、14)は化粧層、16)はトップコート層、
(7)はアシターコート層である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 (9) −3(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11木質基磁のi1面に合成樹脂発泡体にて形成され
    弾力性を有する弾性層を介して表面層が積層された床材
    であって、表1層が木j1を重板や紙などの化粧−表面
    に合成樹脂のトップコート層を積層して形成されること
    を特徴とする床材。 121  弾性層とトップコート層とがともに塩化ビニ
    ルで形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の床材◎ 13)  化粧層が木質単板で形成され、弾性層と表面
    層との間にトップコート層と同材質のアシターコート層
    が積層されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の床材・
JP5416582A 1982-03-31 1982-03-31 床材 Granted JPS58173254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5416582A JPS58173254A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5416582A JPS58173254A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173254A true JPS58173254A (ja) 1983-10-12
JPH0366432B2 JPH0366432B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=12962930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5416582A Granted JPS58173254A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216632U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31
JPS6363857A (ja) * 1986-09-02 1988-03-22 株式会社長谷工コーポレーション 複合防音床材
JPH01310058A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Yamaha Corp 耐圧複合床材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135030U (ja) * 1973-03-17 1974-11-20
JPS54120810U (ja) * 1978-02-09 1979-08-24
JPS54159461A (en) * 1978-06-06 1979-12-17 Toppan Printing Co Ltd Manufacturing of decorative sheet
JPS5627341A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Ikeda Bussan Co Manufacture of laminated sheet

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135030U (ja) * 1973-03-17 1974-11-20
JPS54120810U (ja) * 1978-02-09 1979-08-24
JPS54159461A (en) * 1978-06-06 1979-12-17 Toppan Printing Co Ltd Manufacturing of decorative sheet
JPS5627341A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Ikeda Bussan Co Manufacture of laminated sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216632U (ja) * 1985-07-16 1987-01-31
JPS6363857A (ja) * 1986-09-02 1988-03-22 株式会社長谷工コーポレーション 複合防音床材
JPH01310058A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Yamaha Corp 耐圧複合床材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366432B2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999573B2 (ja) ベニヤエレメント及びベニヤエレメントの製造方法
US7449231B2 (en) Wood flooring laminated with high pressure veneer and impregnated low weight printing paper
NL2018440B1 (en) Panel suitable for assembling a waterproof floor or wall covering, method of producing a panel
PT2039530E (pt) Painéis de soalho, de parede ou de tecto e processo para o seu fabrico
US2601284A (en) Heat resistant panel
US20080187723A1 (en) Coating Method And Decorative Panel Produced Using Said Method
JPH1142737A (ja) 防燃性銘木化粧シート、その製造方法、並びに該シートを貼着した防燃性銘木化粧板
JPS58173254A (ja) 床材
KR900009268A (ko) 건축용 다층구조의 바닥재료 및 그 제조방법
US20080168742A1 (en) Floor Covering Strips Or Slabs, Production Method Thereof And Production Facility Used For Same
JP3271912B2 (ja) 建築材の製造方法
KR101166284B1 (ko) 클릭 합판마루
JP2001199027A (ja) 建築用化粧板の製造方法
JP3226989U (ja) 新型無垢フローリング
CN210597977U (zh) 一种地板
JPH11240001A (ja) 木質複合板
JPS6271645A (ja) 化粧板の製造方法
JP2001277213A (ja) 床材の製造方法
JPH0235478Y2 (ja)
CN114746267B (zh) 地板元件
RU2772253C1 (ru) Панель с каменным шпоном
JPH10128712A (ja) 床材およびその製造方法
JPH02115452A (ja) 複層型複合防音床材
JPH0890707A (ja) 不燃性化粧板及びその製造方法
JPH053317Y2 (ja)