JPS58173169A - カチオン電着塗料用の水分散可能な結合剤及びその製法 - Google Patents

カチオン電着塗料用の水分散可能な結合剤及びその製法

Info

Publication number
JPS58173169A
JPS58173169A JP58044569A JP4456983A JPS58173169A JP S58173169 A JPS58173169 A JP S58173169A JP 58044569 A JP58044569 A JP 58044569A JP 4456983 A JP4456983 A JP 4456983A JP S58173169 A JPS58173169 A JP S58173169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
component
binder
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58044569A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフガング・バツイル
ホルスト・デイ−フエルバツハ
ミヒアエル・ガイスト
エ−ベルハルト・シユツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Farben und Fasern AG
Original Assignee
BASF Farben und Fasern AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Farben und Fasern AG filed Critical BASF Farben und Fasern AG
Publication of JPS58173169A publication Critical patent/JPS58173169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/14Polycondensates modified by chemical after-treatment
    • C08G59/1433Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
    • C08G59/1477Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4434Polyepoxides characterised by the nature of the epoxy binder
    • C09D5/4442Binder characterised by functional groups
    • C09D5/4446Aliphatic groups, e.g. ester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/901Electrodepositable compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変性エポキシ樹脂と第−及び/又は第二アミ
ンとの反応生成物をベースとし、場合(mより湿潤剤、
S相、均展剤及び他の常用の助剤を含有する、カチオン
電層塗君用の水分散可能な結合剤(二関する。
電′M塗η用結合剤としての水分散可能なカチオン合成
樹脂は公知である。例えば西ドイツ国特許公開第270
1002号明細書6冒よ、分子量中なくと%1350の
ポリエポキシド、第二アミン及びアルコール性第−ヒド
ロキシル暴食なくと%2個を有する有機チリオールの反
2生成物である樹脂が記載されている。この樹脂は、1
分子当りエポキシ暴食なくとも2個を有する前分子ポリ
エポキシドの連鎖延長により生成する。連鎖延長は有機
ポリオールC:より達成さtlかつ水分散性は第二アミ
ンの付加により達成さtする。
カチオン電m塗装用のこの及び他の公知の合成樹脂はし
ばしば1塗り月:使用され、つまりそれで塗装された物
体は付加的な上塗りを包含−j−る。しかし従来公知の
樹脂を用いると比較的低い層厚の被膜が得られ不利であ
る。西ドイツ国特許公[M第2701002号明細書で
達成tiJ順な鳩淳は11.4〜18μmに過ぎない。
塗゛装(二対して耐食性及び表面品質に関して特(二高
いν求がなされている場合、これC二は例えば自kJ車
及び他の高1曲な物品の塗装が該当するが、従来は嵐着
十塗りと上塗りとの間に付加的な層としてMr m’A
フィラーを施すのが一般的であった。こ1+は給費がか
かり、コスト^である。それ故、X着塗装法をこの方法
でより大きな層厚が達成はれる五う(−改良することは
望ましい。しか1゜、吐(ニムピ載したようじ従来公知
のカチオン合成樹脂を用いては不可能tある。問題は、
分離電圧が破壊電圧を越えて高まる際じ層の亀裂(二よ
り塗膜において表向のfこぼこが形成されることから生
じる。塗装時間を廷長することによっても同様C二層厚
を高めることはfきるが、それを任意に継続して行なう
ことはfきない。それというのも一般に分離した塗膜の
電気抵抗(二基づいて層厚の上限が生じ、その上限では
更シュ長い峙関黴装する際C:も実際(冒ま層厚の成長
は達成されないから1ある。
西ドイツ国特許公開果3108073号明細書の提案5
ニより、芳香族基及び脂肪族基もしくは脂環式基を一定
の比を含有する変性エポキシ樹脂をベースとする結合剤
を使用する場合I:電着塗装置大きな層厚が達成される
不発、明の目的は、電漬塗装の際(:高い層厚を付与し
かつ前記の西ドイツ国特許公開f!3108073号明
細書に比べて更に改良された性質を有する被膜を生ぜし
める冒頭に挙げた種類の水分散可能な結合剤である。可
溶化(二使用したアミンをα、β−オレフィン系不飽和
アミドIナル基(−よりttiI!Jaれた七ノー又は
ジフェノールを介して結合剤分子C二付加することが有
第1j−ごあると判明した。
そh故1本発明の目的は冒頭に挙げた種類の結合剤tあ
り、こカーは、(A)375より低いエポキシカルを有
する低分子の、jLI香族基を含有するエポキシ樹脂を
(B)asoより低い分子量の脂肪族及び/又は脂槙式
多百能性アルコール又はカルダン酢と、反応生成物がフ
ェニレン基としてtIEI、て芳香族基を10〜45ル
の割合で含有するようEエポキシ基への付加′F+二反
& ’Jせ、更にこの(A)と(B)との反応生成物を
(c)場合(:より全結合剤C二対して60′i!!−
九ま↑の分子It3OO〜5000の多官能性アルコー
ル、カルゼン酸及び/又は5N(−化合物と反応ζせ、
そのII(二(A)、(B)及び存在してよい(0)の
モル比は得らjだ中間生成物がエポキシ末漏基を有する
よう砿:選択し、史I:この中間生成物をCD)モノ−
及び/又はジフェノールq)フェノール性ヒトaキシル
基をエポキシ基仁付加して反応させ、その際Cニモノー
又はジフェノールが芳香族環のyt換基として一般式:
%式%() 〔式中R1及びR2は相互に同じか又は異なっており、
水素又はメチル基を表わす〕の暴食なくと%1個を有し
、但し1式の基の少なくと%) −N(:第−及び/又
は第二アミンが付加されており、このアミン付加はフェ
ノール性ヒドロキシル晟とエポキシ基との反応前又はそ
の後1実施育能1ある。この裏引ニして製造したものを
反応生成物として含有することを特徴とする。
アミンを1式の基の二重結合の一部に付加することC二
より、残りの二重結合が本発明(二よる結合剤を用いて
製造した畿膜の焼付けの際(:架橋反応屯二使われる。
この付加的な架橋(二より生成1ml膜は化学的及び気
候的作用(二対して改良された表面品質及び尚められた
けん化安定性を与えられる。本発明(二よる結合剤−f
’lli造した水性?#相浴の高い浴安定性も生じる。
エポキシ当量が375より低い、芳香族基を含有する低
分子エポキシ樹Jff?ある成分Aにはポリエポキシド
が好適1ゎる。
本発明フはポリエポキシドとして、分“壬申(ニエボキ
シ基2個以上を含有する物質を使用することができる。
分子中(−エポキシ基2個を食付する化合物が優れてい
る。ポリエポキシドは島くても?5o1殊C二400〜
sooの比較的低い分子板を有する。例えば、ポリエポ
キシドはビスフェノールのようなポリフェノール、有利
C二fPIJえ1xビスフエノールムのポリグリシ”ジ
ルエーブル1あってよい。これらのポリエポキシドはポ
リフェノールをアルカリの存在C:おいてエヒハロヒト
リンでエーテル化すること(二よす製造することができ
志。好適なフェノール化合物の例はビス−(4−辷ドロ
キシフェニル)−2,2−プロ・七ンe 4 s 4’
 ” ジヒドロキシペンシソエノン、ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,1−エタン、ビス−(4−ヒド
ロキシフェニル)−1,1−イソブタン、ビス−(4−
とドロキシ−t−ブチルフェニル)−2、2−プロノ々
ン、ビス−(2−ヒドロキシナフチル)メタン、l、5
−ジヒドロキシナフタリン及びヒダントインニブキシド
である。
他の好適なポリエポキシド群類はフェノール性ノIラッ
ク樹脂のポリグリシジルエーテル↑るる。
芳香′hポリヵルゼン酸のポリグリシジルエステルもま
た有利に使用することができる。
成分Bとしては分子量が350より低い脂肪族及び/又
は脂環式の多冨能性アルコール又はカルIン酸を使用す
る。これらが特ζニネオ構造少なくと%1個を有する分
校状脂肪族連鎖を有すると有オリfある。
好漁な化合物は次の一般式に相応する:〔式中Yは−O
H又は−000Hを表t)l、、Xはを表わし、R1、
R2及びR3はH%C原子1〜5個を有するアルキルを
表わし、aは0又は1であり、bは0又はl〒めり、ノ
はO〜11)eありかつm及びnは1〜10?’Toる
〕。
例として次のものが挙げられる: ノオール、ガえはエチレングリコール、ジグリコール、
ジプロピレングリコール、ジブチレングリコール、トリ
グリコール、1.2−フ。
ノぞンジオール、1.3−ゾoパンジオール、2.2−
ジメチル−1,3−プロパンジオール。
2.2−ジエチル−1,3−プロパンジオール12−メ
チル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メ
チル−2−プロピル−1,3−フロパンジオール、2−
工jルー2−ブチルー1.3−プロノセンジオール、1
.2−ブタンジオール、l、4−ブタンジオール、2.
3−ブタン、ジオール、2−エチル−1,4−ブタンジ
オール、2,2−ジエチル−1,3−ブタンジオール、
ブテン−2−ジオール−1,4,1,2−ベンタンジオ
ール、1.5−ベンタンジオール、3−メチル−1,5
−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、2,
5−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサン
ジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオー
ル、1.3−オクタンジオール、4゜5−ノナンジオー
ル、2,10−デカンジオール、2−ヒドロキシエチル
ヒドロキシアセテート、2.2−ジメチル−3−ヒドロ
キシゾロピル−2,2−ジメチルヒドロキシプロピオネ
−)、2−/チルー2−プロピルー3−ヒドロキレプロ
ピル−2−、メチル−2−プロビルヒドロキシプロピオ
ネート、 4 、4’−メチレンビスシ゛クロヘキサノ
ール及び4.4−インプロピリデンピスシグロヘキサノ
ール。優れている若干のジオールは2,2−ジメチル−
1,3−ゾロノ七ンジオール、3−メチル−1,5−ベ
ンタンジオール、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプ
ロピル−2,2−ジメチルヒドロキシゾロビオネート及
び4.4′−イソプロピリデンビスシクロへ片サノール
である。
カル2ン酸としては多数のジカルiン酸が該当し、例え
ばシュウ酸、マロン酸、2.2−ツメチルマロン酸、コ
ハクw!、グルタル酸、アジピン除、ヘキサヒドロフタ
ル酸、マレイン酸。
フマルl!#、ピメリン酸、コルク酸、アゼライン除、
セパシン酸、イタコン酸、シトラコン酸。
メサコン酸及びグルタコン[1%ある。
例えば、2,2−ジメチルマロン酌及びヘキサヒドロフ
タル酸を使用すると優れている。
成分Bの化合物を成分Aと、反応生成物がフェニレン基
として計算して芳香族基10〜45%を3有するような
割合で反応させることが−を1ある。
反応生成物を製造する際に、場合により成分Cも一緒じ
使用する。全結合剤(二対するその割合は有利1: 1
0〜50重量%1%ある。
成分Cとして好適な多官能性アルコール、カルd 7f
p及び8H−化合物は分子量300〜5ooo、殊に5
30〜30.00を有する。本発明C:該当するポリオ
ール(:はジオール、トリオール及び高級重合体/11
オール、例えばポリエステルポリオール、ポリエーテル
ポリオールが包含される。特に優れているのはポリエス
テルポリオール及びそれらのうちポリカプロラクトン/
IJオールである。
成分C1:好適なポリアルキレンエーテル承りオールは
次の式: %式% 〔式中簀は水素又は場合C二より種々の置換基を有する
低級アルキル基′″1%あり、nは2〜6″1%ありか
つmは10〜50もしくはそれ以上である〕(:相応す
る。例えばポリ(オキシテトラメチレン)グリコール及
びポリ(オキシエチレン)グリコール1ある。
優れたポリアルキレンエーテルポリオールは分子量範囲
500〜s o o、 oのポリ(オキシテトラメチレ
ン)グリコールである。
ポリエステルポリオールも同様(二本発明で重合体ポリ
オール成分(成分C)として使用するc (!: カー
e @る。ポリエステルポリオールは有機ポリカルゼン
酸又はその無水物を有機ポリオール1ポリエステル化す
ることC:より製造することがづきる。一般に、ポリカ
ルゲン際と余りオールは脂肪族か又は芳香族のジカルI
ン酸と2オールフある。
ポリエステルの製造(:使用するジオールζ看まアルキ
レングリコール、例えばエチレングリコール、ブチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、他のグリコール
、例えばシクロヘキサンジメタツールが含まれる。
ポリエステルの酸成分はまず第一に分子中≦:炭素原子
2〜18個を有する低分子カルlン酸又はその無水物よ
り成る。
好適な酸は、例えばフタル酸、イソフタルν、テレフタ
ル酸、テトラ□ヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸
、アジピンeIR,アゼライン酸、セパシン醒、マレイ
ン酸、グルタル酸、ヘキサクロルヘプタンジカルIン酸
及びテトラクロルフタル51?’ある。これらの酸の代
りに、存在する場合にはその無水物も使用することが1
きる。
更感二、本発明1は成分Cとしてラクトンから誘導され
るポリエステルポリオールも使用することが1きる。例
えば、これらの生成物はε−カプロラクトンをポリオー
ルと反応ζぜることC二より得られる。そのような生成
物は米国特軒第3169945号明細書C二記載されて
いる。
この反応C二よI)得られるポリラクトンポリオ−ル1
.i 末端位のヒドロキシル基の存在≦:より及びラク
トンから誘導される繰返しポリエステル成分(二より優
れている。この繰返し分子成分は式: %式%(20 〔式中Inは少なくとも4、殊+二4〜61あり、置換
基は水素、アルキル基、シクロアルキル基又はアルコキ
シ基であり、その際置換基は炭素原子を12個より多く
は含まずかつラクトン塔中の置換基における全炭素原子
数は12個を十回らない。
出発物質として使用したラクトンは任意のラクトン又は
任意のラクトン組合せ物fあ0、その際、ラクトンは炭
素原子少な(と%16個、世1えば6〜8個を環中1=
含有すべS″′I?ありかつ壕中の酸累砿:結合してい
る炭素原子じ結合して水素原子中なくとも2個存在すべ
′@″1%ある。出発物質として使用したラクトンは一
般式:〔式中n及びRは前記のものを表わす)−二、c
 l、J表わすことができる。
本発明でポリエステルポリオールを製it−するのC:
優れているラクトンは、nが数値4↑あるε−カプロラ
クトン1ある。たいていの場合じ優れているラクトンは
n′が数l114であI)かつ−JべてのR置換基が水
素である未11弗のε−カグロラηトン′t%ある。こ
のラクトンは、多v−二+史用することができかつ優れ
た性質を有する被膜を生成するの−t’%ζ:優れてい
る。他の種々のラクトンを単独f又は組合せて使用する
ことが1きる。
好適な脂肪族ジオールの例Eは、エチレングリコール、
1,3−ゾロノぐンジオール、1,4−ブタンジオール
、1,4−シクロヘキサンジメタツールが包含される。
好適な脂肪族トリオールの例はトリメチロールプロノぐ
ンである。優れているポリカプロラクトンポリオールは
分子量範囲530〜3000を有する。
ポリウレタンは成分Cとして使用することのできる他の
鮮魚の樹脂又は重合体′t%ある。周知のように、ポリ
ウレタンはポリイソシアネートと、反応性水素原子、つ
まりツエレウイチノフの方法により検出することのでき
る水素原子中なくとも2個を有する化合物との重付加物
である。活性水素原子を有する好適な化合物の例はポリ
カルゲン酸と多価アルコールとからのポリエステル、ヒ
ドロキシ基金なくとも2個を有する多価?υ了シルキレ
ンエーテル、f! +1チオエーテルグリコール及びポ
リエステルアミド〒il口。
ポリウレタンの製造(二使用するイリエステル又iiポ
リエステル了ミPFi分枝状及rメ/又’、 it I
M鉛状〒あってよく、例えばアジシン酸、セ・qシン酸
、6−アミノカプロン酸、フタル酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン
酸、シクロヘキサン−1,2−、クカルぜン酸、シクロ
ヘキサンー1,4−ジカルIン酸、11!りアクリル酸
、ナフタ11ンー1.2−ジカル2ン酸、フマル酸又は
イタコン酸トポリアルコール、例えばエチレンジl :
′zノール、)エチレングリコール、ペンタ/11コー
ル、グリセリン、ソルビット、ト11エタノールアミン
、ジー(β−とドロキシエチル)エーテル及び/又は了
ミノアルコール、例工ばエタ、ノール了ミン、3−アミ
ノデロノ9ノール、5−アミノペンタノール−1,10
−アミノデカノール 6−了ミノー5−メチルへキサノ
ール−1、p−ヒro−IFジメチルベンジルアミンモ
ジ(はこれらのポリアルコールの混合物及びアミン、例
工ばエチレンジアミン、3−メチルへキサメチレンジア
ミン、デカメチレンジアミン伎びm−フェニレンジアミ
ン及び/又はアミノデカノ−ルとのエステル1ある。エ
ステル化又はアミP形成する$に酸はそのままで又は等
値化合物9例えば酸)\ロゲン化物又は酸無水物として
使用することが!きる。
ポリウレタンを製造する際に、例えばアルキレングリコ
ール、ポリオキジアルキレンゲ1ノコール又Fiホリチ
オアルキレングリコールとして次の化合物を使用するこ
とができる:エチレングリコ−ルウプロ2レンゲリコー
ル、ブチレングリコール、2−メチルインタンジオール
−2,4,2−エチルヘキサンジオール−1,3゜ヘキ
サメチレンクリコール、スチレン/ IIコール、J)
エチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリ
チオエチレングリコール。ポリエチレングリコール21
) 0 、400 、600及びそれ以上、ジプロぎレ
ンゲリコール、トリプロピレングリコール、トリチオプ
ロピI−ングリコール、イリプロシレンゲリコール4(
10,750,1200,2000及びそれ以上。
そわ故、ポリウレタンの製造に当り、遊離反応性水素原
子、遊離反応性カル2キシル基、笈び/又は特にヒドロ
キシル基を有する任意のポリエステル、iPリイソシア
ネートで変性したポリエステル、7t?リエステルアミ
ド、ポリイソシ丁ネー+11!fi性jJポリエステル
アミド、了ルキレングリコール、/リイソシアネートで
変性したアルキレングリコール、ポリオキジアルキレン
ゲ11コール及びポリイソシアネートで変性した?リオ
キシアルキレングリコールヲ使用することができる。特
感二、とPロキシル基及びカルIキシル基の鮮魚からの
基中なくとも2個を有するそれぞれの有機化金物を使用
することがマきる。
ぼりウレタンを製造するための好適な有msqリイソシ
アネートの例は、エチレンジイソシアネート、プロピレ
ン−1,2−ジイソシアネート、シクロヘキシレンジイ
ソシアスート、m−フエニレンジイソシ了ネー)、2.
4−トルエンジイソシアネート、’(,3’−・クメト
キシー4.4′−ビフェニレン・ジイソシア*−)、3
.3−ジクロル−4,4′−ビフェニレンジインシア*
−) 、 )リフェニルメタントリイソシアネー)、1
.5−ナフタリン、ジイソシアネート。水素化トルイレ
ンジイソシ了ネート、メチレフ −♂スー(シクロヘキ
シルイソシアネート)、インホロンジイソシアネート、
トリメチルへキサメチレンジイソシアネート、リシン、
ジイソシアネート−メチルエステル又はブロックr形、
マスクド彬もしくは不活性形のぼりイソシアネート、例
えばトルイレンダインシアネート及び1.5−ナフタリ
ンジイソシアネートのビスフェニルカー−ネートである
多官能性8H−化合物(成分C)としては有@/7ハロ
ゲニドとナトリウムポリスルフィドとの反応生成物が骸
当する。池のSH−化合物は例えばヒドロキシル基含有
の直鎖状ポリエステル、7t!リエーテル又はポリウレ
タンとメルカプト酢酸、2−メルカプトプロピオン階、
3−メルカプトプロぎオン酸、メルカプト酪酸等との反
応生成物である。
成分(A)、(B)驕び場合により(C)から得られる
中間生成物はエポキシ末端基を有する。このエポキシ基
感二本発明による結合剤−FHモノ−又はジフェノール
がそのフェノール性ヒPロキシル基を介して付加されて
おり、該モノ−又は、2フエノールは芳香族環の置換基
として一般式: r式中u1峻びR2は相互に同じか又は異なっていてよ
く、水素又はメチル基を表わす〕/l) 4g。
β−オレフィン系不飽和アミrメチル基暴食くとも1個
を有する。
R1が水素又はメチル基でありかつR2が水ネを表わす
1式の基が優れている。α、β−不t、i和了ミドメチ
ル基を有するこのモノ−及び/1f−14リフエノール
はフェノールもしくけ一リフエノールと式: %式%(1) 〔式中XdOF(、〕・ロゲン、例えば塩素もしくは炭
素原子1〜8個、殊I:1〜4個を有するアルコキシ基
を表わしかつR1及びR2け前駅のものを表わす〕の化
合物から製造することができる。
フェノールとしてはモノ−及び/又は/ IJフェノー
ル、殊にフェノール及びアルキル鎖中ぽ:0 +Tlj
i、子l〜20個ま1を有するモノ−アルキルフェノー
ルのようなモノフェノールが好適fある。
一般式: 〔式中OH基はYCC10てオルト位及び/又は・(う
位でちりかつYは炭素呼子1〜3個を有する直鎖状か又
は分枝鎖状の2価の脂肪族基。
−5o2− 、− so −、−s −、−co−又け
一〇−を表わす〕の・ジフェノールも使用することがで
きろ。好適な・ジフェノールけ2,2−ビスーp−ヒP
ロキシフェニルーデロノン(ビスフェノールA)である
例工ば、好適なモノフェノールはフェノール、クレゾー
ル、0−もシくはp−t−ブチルフェノール、カルダノ
ール等fある。カルダノールは天然産物でありかつアル
キレン基中に炭素原子約13〜17個を有する長鎖状2
−アルキレンフェノールの混合物より成り、例えば3−
(S、Xt−−=ツタデカジェニル)−フェノールであ
る。このアルキレン連鎖により、カルダノールを一緒に
使用して、特1:弾性な被膜を製造することのできる結
合剤を製造することが〒きる。
フェノールと層成の些合物との反応は広い温度範曲〒、
殊にトルエン、キシレン、インブタノール、エチルグリ
コール、エチルヘキサノール等のような溶剤の存在にお
いて実施することがfきる。
触媒としてHOfiのような強酸を使用する際に、約0
℃の温廖で作業することができ、弱酸性触媒を用いる場
合には約160℃までの温度が必要である。1式の化合
物をその場で製造しかつ該当するフェノールと反応させ
ることもできるO フェノールと層成の化合物との反応では、H!の脱離と
フェノールの芳香族核のアミドメチル化が行なわれる。
この棟の反応はチェルニアック・アインホルン(Tac
herniac −f!1inhorn )反応として
知られている。2.!−♂スーp−ヒドロキシフェニル
プロノぐンとN−メチロールアクリルア建ドとを触媒と
してaclを含む氷酢酸中で反応させることが米国特許
第3839447号明細書中に記載されている。このよ
うに製造可能なα、β−オレフィン系不飽和アミドメチ
ル基を有するジフェノールを本発明による重付加生成物
の製造に使用することができる。
例えばN−メチロール−脂肪酸アミドを一緒に使用する
ことにより簡単C二可撓作甲性基をフェノールに付加す
ることが1きる1、 7エ/−ルを当t(=フェノール性01(,1,L l
当り曹式の化合物1〜3モルを使用することができる。
しかし一般には、最終塗膜中〒最適々架橋密産を達成す
る(:Fi1当量当り1.5〜9.5モルが十分子ある
二重結合の一部さ更に反応させるのに使用するアミンは
第−又は第二アミンであってよ(、その際第二アミンは
特に好適1ある。アミンが水中に可溶性の化合物である
と優れている。そのようなアミンの例にモノ−及びジア
ルキルアミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、フ
ロビルアミン、ブチ長アミン、ジメチルアミン、ジエチ
ルアミン、ジデロ♂ルアミン、メチルデチルアミン等で
ある。メチルエタノールアミン、ジェタノールアミン等
のようなアルカノールアミンも同様に好適!ある。更に
、例えばツメチルアミノエチルアミン、ジエチル了ミノ
プロピルアオン等のようなジアルキルアミノアルキルア
ミンが好適である。
殆んどの場合低分子アミンを使用するが、特に樹脂の可
撓性が高分子モノアミンの導入により高まることが予想
される場合にはそのアミンを使用することもできる。同
様に、低分子アミンと高分子アミンとからの混合物も樹
脂の性質を変性するのに使用することができる。
アミンは更に他の基を含有してもよいが、これらは二重
結合へのアミンの付加を妨害すべきではなくかつ反応混
合物のゲル化を惹起すべきではない。
2カエル付加にょるα、β−オレフィン系不飽和酸アミ
r基へのアミンの付加け1 ’20″Cを下回る温度範
囲で進行する。
反応に当り、樹脂がカチオンiを有する、つまり酸の添
加により可溶性化されている場合に塗装浴中f電圧の作
用下に陰極に移動するような少な゛くともそのような量
のアミンを使用すべきである。
特定の出発物質、量及び反応条件は、十分に仰られてい
る知識に相応して、反応の間に生fit(物4)ゲル化
が回避されるように選択する。そわ故、例オげ激しい作
用性の反応条件は使用しhい。同様に、工Iキシ化合物
と反応し得る反Li’;性N換基を有する出発物質は、
反応に不利な作用を与えるの1使用しない。本発明によ
る結合剤の使用下に得られる被膜は焼付けの際に結合剤
分子中に存在する二重結合の重合反応により硬化可能で
ある。しかし有利に電着塗料に付加的な架橋剤を添加す
ることもでき、または高い温[で自己架橋作用をする他
の反応性基を結合剤分子中に導入することも可能fある
。これは有利に、工Iキシ環の開裂により生じた結合剤
のヒドロキシル基の一部を、1分子当り平均17て1個
の遊離インシアネートを有しかつブロックトイソシアネ
ート基が室温で安定でありかつ亮められた温度1脱ブロ
ツクする部分!ロックドIリイソシアネートと反応させ
かつ残りのヒドロキシル基とウレタン形成下に反応させ
ることにより達成される。
しげしげ適用される結合剤の架橋法は例えば次の公開明
細書に1載されている:西Pイツ国特許公開第2057
799号明細書、ヨーロツノ特片当願公開第12463
号明細書及び同第4090号明細書、西rイツ国特許分
開第2752256号明細書。
架−剤を使用する場合、一般I;それは結合剤の約5〜
約60重量%である。結合剤の約20〜約40重量−が
優れている。
好適なアミノプラスト架橋剤の例はへキサメチロールメ
ラミンのヘキサメチルエーテル、ヘキサメチロールメラ
ミンのトリエチルトリメチルエーテ友、ヘキサメチロー
ルメラミンのへキサブチルエーテル及びヘキサメチロー
ルメラミンのへキサメチルエーテル並びに重合体ブチル
化メラミンホルムアルデヒド樹脂1ある。
尿素/アルデヒド架橋剤は公仰方法で、尿素とアルデヒ
ドとをレゾール工程まf反応させかつこの反応生成物を
アルコールで酸性条件下にアルキル化してアルキル化尿
素アルデヒド樹脂を得て生成するこきができる。尿素ア
ルデヒ)・。
樹脂をベースとする好適な架橋剤の例はブチル化尿素ホ
ルムアルデヒド樹脂マある。
架橋剤としてブロックードポリインシ7不一トを使用す
ることもできる。本発明でけ、イソシ・アネート基を成
る化合物と反応させ、形成したブロック)’ yf! 
+1インシアネートがヒPロキシル基に対して室温では
安定であるが、高めら、11. f・温度、一般に範囲
約90〜約200℃で反応する任意のポリイソシアネー
トを使用することが!きる。ブロックトイリインシアネ
ートを製造する際に架橋に好適な任意の有機ポリイソ/
アネートを使用することが1きる。炭素原子約3〜約3
6個、特に約8個〜約15個を含有するイソシアネート
が優れている。好適なジインシアネートの例はトリメチ
レンジイソシアネート、テトラメチレンジインシアネー
ト、ペンタメチレンジイノシアネー トウヘキサメチレ
ンジインシアネート、プロピレンジイソシアネート。
エチルエチレンジイソシアネー) 、 2 、3−uメ
チルエチレンジイソシアネート、1−メチルトリメチレ
ンジインシアネー)、1.3−シクロベンチレン、クイ
ンシアネー)、1.4−シクロヘキシレンジイソシアネ
ート、l、2−シクロヘキシレンジイソシアネー)、1
.3−フェニレンジイソシアネート、1.4−フェニレ
ンジイソシアネー)、2.4−)ルイレンジイソシアネ
ー)、2.6−)ルイレンジイソシアネ−) 、 4 
、4−ピフエニレンジイノシアネート、1,5−す7チ
レンクイソシアネート、1゜4−ナフチレンジイソシア
ネート、1−インシアネートメチル−5−イソシアネー
ト−1,3,3−トリメチルシクロヘキサン、ビス−(
4−イソシアネートシクロヘキシル)メタン、ビx−(
4−イソシアネートフェニル)メタン。
4.4−ジインシアネートジフェニルエーテル及び2,
3−♂スー(8−インシアネートオクチル)−4−オク
チル−5−へキシルシクロヘキサンである。高いインシ
アネート官能価のポリイソシアネートも使用することが
できる。その例は、トリス−(4−イソシアネートフグ
ニル)メタン、1,3.5−)ジインシアネートベンゼ
ン、2,4.6−ドリインシアネートトルエン、1,3
.5−)リス−(6−イツシ了ネートヘキシル)ビウレ
ット、ビス−(2,5−ジインシアネート−4−メチル
フェニル)メタン及び重合体ポリイソシアネート、例も
はジイソシアネートトルエンの二量体及び三量体〒ある
。更に、ぼりインシアネートの混合物も1史用すること
がfきる。
本発明f架橋剤として#轟する有mポリインシアネート
は、例えば?リエーテルポリオー2ル又はポリエステル
ポリオールを含むポリオールから誘導されるプレIリマ
−1あってもよい1゜そのため、周知のようにポリオー
ルを過剰量のポリイソシアネートと反応させ、インシア
ネート末端基を有するゾレlリマーを生成する。使用す
ることのfきるポリオールの例は、グリコールのような
簡単な?リオー盗9例えばエチレングリコール及びプロ
ピレングリコール、他のポリオール9例えばグリセリン
、トリメチロールプg、Rン、ヘキサントリオール及び
ペンタエリトリット:更C:七ノエーテル9例工ばジエ
、チレンダリコール及びトリプロピlノングリコール、
並びにそのようなポリオールとアルキレンオキシPとの
縮合物1あるポリエーテルである。
ぼりエーテルの彰成下にこれらのポリオールとの縮合に
好適であるアルキレンオキシPの例はエチレンオキシド
、プロピレンオキシド、ブチレンオキシr及びスチレン
オキシドである。一般にこの縮合物をヒPロキシル末端
基を有するポリエーテルとして表わす。それらは直鎖状
又は分枝鎖状であってよい。そのようなぼりエーテルの
例は分子量1540の4リオキシ工チレングリコール1
分子童1o25の?リオキシプロピレングリコール、ポ
リオキシテトラメチレングリコール、ポリオキシヘキサ
メチレングリコール、ポリオキシノナメチレングリコー
ル。
Iリオキシデカメチレンダリコール、/リオキシドデカ
メチレングリコール及びそれらの混合物↑ある。他のW
I類のIリオキシアルキレンゲ11コールエーテルも同
様に使用することがf%る。特に好適なポリエーテルエ
リオールけ、エチレンゲルコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、X、a−−)タンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、l、6−ヘキサンリオー
ル及びそれらの混合物、グリセリントリメチロールエタ
ン、トリメチロールプロノぞン、l、2.6−ヘキサン
トリオール、ペンタエリトIJット、ジペンタエリトリ
ット、トリペンタエリトリット、Iリペンタエリトリッ
ト、メチルグルコシr及びサッカロースのようなポリオ
ールとエチレンオキシP、プロピレンオキシド又はその
混合物のようなアルキレンとの反応8二より得られるも
のである。
ポリインシアネートのプロツキンダには任首の好適な脂
肪族、シクロ脂肪族又は芳香族のアルキルモノアルコー
ルを使用することが!キる。−t (7) 例H、メチ
ルアルコール、エチルアルコール、クロルエチルアルコ
ール、フロビルアルコール、フチルアルコール、アミル
アルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール
オクチルアルコール、ノニルアルコール、3゜3.5−
)17メfルヘキシルアルコール、テシルアルコール及
びラウリルアルコールのような脂肪族アルコール:シク
ロペンタノール及びシクロヘキサノールのようなシクロ
脂肪族アルコール;フェニルカルビノール及びメチルフ
ェニルカルビノールのような芳香族アルキル7 A/ 
コールfある。高分子で比較的難揮発性のモノアルコー
ルも僅少1i−1’場合により一緒に使用することがで
き、その際これらのアルコールはその脱離後に被膜中で
軟化剤として作用する。
他の好適なブロッキング剤はエタノ−・−ルアミンのよ
うなヒPロキシルアミン並び(;メチルエチルケトンオ
キシム、アセトンオキシム及びシクロヘキサノンオキシ
ムのようなオキシム〒ある。
ブロックY/リイノシアネートは、十分な量のアルコー
ルを有機ポリインシアネートと反応させて、遊離イソシ
アネート基がもはや存在E2ないようにして製造する。
有機ぼりイソシアネートとブロッキング剤との反応は発
熱性fある。それ故、ポリインシアネートとブロッキン
グ剤とを80℃を上回らない、特C二50℃より低い温
度で混合すると優れており、それζ:より発′熱作用を
阻止する。
前記のポリインシアネートとブロッキング剤は好適な量
比で前記の部分ブロックトポリイソシアネートの製造に
も使用することが1きる。
本発明は、この結合剤の製法富二′41wAシ、(A)
375より低いエイキシ当量を有する低分子の、芳香族
基を含有するニーキシ樹脂’)(B’3350より低い
分子量の脂肪族及び/又は脂墳式多官能性アルコール又
はカルIン酸と、反応生成物がフェニレン基として計算
して芳香族基をlθ〜45チの割合で含有するように工
4キシ基への付加下(−反応させ、l(二この(A)と
(B)との反応生成物を(0)場合により全結合剤に対
して60重量Sまでの、分子量3’OO〜5000の多
官能性アルコール、カルIン酸及び/又#1su−化合
物と反応させ、その際に(ム)、CB)及び場合により
(0)のモル比は得られた中間生成物が工?キ°シ末端
基を有するように選択し、更にこの中間生成物を(D)
モノ−及び/又はジフェノールのフェノール性ヒrロキ
シル基を工Iキシ基に付加して反応させ、その際にモノ
ー又Fiジフェノールが芳香旅寝の置換基として一般式
: %式%() 〔式中R1及びR2Fi相互に同じか又は異なっており
、水素又はメチル基を表わす〕の暴食なくとも1個を有
し、但し1式の基の少なくとも一部一二第一及び/又は
第三アミンを付加し、この72ン付加Fiフエノール性
ヒPロキシル基と工Iキシ基との反応前又はその後で実
施することができる仁とを特徴とする。
本方迭は次のようC二実施する:成分ムとBを混合しか
つ場合により例えば第三アミンのような触媒の添加下に
119100〜140℃、殊1″。
115〜135℃で完全に反応させる。この反応をエポ
キシ当量により調べることがマきる。
成分ムとBとの反応生成物を場合により成分(]で温度
100〜140cで更に変性する仁とが!きる。この反
応もエポキシ当量に基づいて稠節することができる。こ
のようにして得られた反応生成物はなお遊離工fキシ基
を含有する、この反応工程(二成分ムとBとの反応と同
じ触媒を使用することができる。このようにして得られ
た反応生成物を成分pの変性モノ−又は・クツエノール
と温[90〜120℃で反応させる。
fIk後の反応工程でアンンを二重結合に付加して塩基
性アミノ基を含有する結合剤を生成する。
場合により、変性フェノールを工4キシ基と反応させる
前にフェノールの二重結合にアきンを付加することもで
きる。
塩基性反応生成物を酸の添加により全部又は一部をプロ
トン化し、次いで水中に分散させることができる。架橋
剤を水中分散前に結合剤に混合するか又は結合剤の製造
の間に反応性に応じて供給することができる。部分ブロ
ックP/リイソシアネートの場合、これを温度80〜1
50℃、殊−二100〜130℃で結合剤と反応させる
。得られた電着塗料は安定な良好に使用可能な分散液で
ある。
場合により、分散液製造前C二結合剤を好適な有機溶剤
中に溶解することも有利なはず!ある。好適な溶剤は、
例えばクリコールエーテル。
エチルクリコール、エチル/ 17 コ−ル、 ’f 
) :/、例えばジエチルケトン、メチルエチルケトン
、メチルインブチルケトン等!ある。
更に、本発明は本結合剤を電着浴に使用することに関す
る。
この電着浴轄常用の顔料を含有してよい。しばしば顔料
に分散剤又は表面活性剤を添加する。顔料及び場合によ
り使用した表面活性剤を一緒直二結合剤の一部中である
い祉単独で擦ってペーストを製・造し、これを残りの結
合剤と塗膜材料を製造するために混合する。
たいていの場合、電着浴に非イオン性変性−1又扛溶剤
を添加して分散性、粘度及び/又は塗膜品質を改良する
ことは有利fある。そのような材料の例は膓肪族、ナフ
テン系及rメ芳香族の炭化水素又はそれらの混合物、グ
リコールのモノー及(夕・りアルキルエーテル、シ(り
了杉油涜び樹脂系と相溶fある他の溶剤1ある。最近の
優れている変性側は4−メトキシ−4−メチルペンタノ
ン−2である。
更に、電着浴に他の添加物1例えば酸化防止剤を添加す
ることができる。その例は、オルト−アミルフェノール
又はクレゾールである。分離浴が大気中酸素に高められ
た温度で攪拌下に長時間さらされる場合にはそのような
酸化防1ト剤の添加は特に望ましい。
場合により浴が含有してよい他の添加物は湿潤剤9例え
ば石油スルホネー)、ill酸化脂肪アミンはそのアミ
ド、ナトリウムインチオネートのエステル、アルキルフ
ェノキシクリエチレンアルコール又はエトキシル化アル
キルフェノールホスフェートを含むリン酸エステルであ
る。使用し得る他の添加物の群fI!iは消泡剤及び懸
濁北側〒ある。分離浴の調製に当り常用の水道水を使用
することができる。しかしこの種の水は比較的高い割合
で塩を含有するのf、それにより電気的分離の際に不所
望な変化が起り得る。それ故、一般に脱イオン水が優れ
ている。
前記の可能な添加物は完全ではない。それというの4m
電気的離1妨害しない任意の他の添加物を使用すること
ができるから!ある。
更に、本発明は少なくとも部分的に酸で中和されている
カチオン結合網をペースとする水性浴からカソードとし
て接続されている導電性基材を電着塗装する方法C二重
し、この際結合剤反応により自己架橋性にされており又
は浴が付加的な架橋剤を含有しており、これは結合剤が
、(A)375より低い工/ヤシ当量を有する低分子の
、芳香族基を含有する工Iキシ樹脂を(B)350より
低い分子量の脂肪族及び/又は脂環式多官能性アルコー
ル又はカルIン酸と、反応生成物がフェニレン基として
計算して芳香族基を10〜45嘔の割合で含有するよう
にエポキシ基への付加下シ;反応させ、更にこの(A)
と(B)との反応生成物を(a)場合(二より全結合剤
に対して60重量%までの、分子t300〜5oooの
多官能性アルコール、カル2ン酸及び/又はSR−化合
物と反応させ、その際に(A)、(B)及び場合により
(0)のモル比は得られた中間生成物が工Iキシ末端基
を有するように選択し、更にこの中間生成物をlD) 
モノ−及び/又はジフェノールのフェノール性ヒドロキ
シル基を工Iキシ基に付加して反応させ、その際にモノ
−又はジフェノールが芳香族環の置換基として一般式: %式%(1) 〔式中R′及びR2は相互に同じか又は異なっており、
水素又はメチル基を表わす〕の暴食A〈と4.1個を有
し、但し蔓式の基の少なくと4一部一二第一及び/又は
第二アミンを付加し、このアミン付加はフェノール性ヒ
ドロキシル基ト工/中シ基との反応前又はそのff1−
1’実施することができ、このようf;シてそれが製造
されていることを特徴をする。
電気的分離の際1;基材として社任意の導電性基材を使
用することが1きる。一般に、金属基材9例えげ鉄、鋼
、銅、亜鉛、黄銅、スズ、ニッケル、り四人及びアルミ
ニウム並びC:他の金属、前処理した金属、更にリン酸
化又はクロム酸化金属が該轟する。含浸した紙及び他の
導電性基材を使用することも1きる。
カチオン分llm−?a、被覆すべき物体を可溶性化さ
れた膜形成性のカチオン結合剤の水性分散液中に浸漬す
る。カノードとして使う被覆すべき物体とアノードとの
間に電圧を印加しかつカチオン結合剤を電流によりカソ
ード1千分離させる。物体を浴から取欝し、一般シ二は
洗浄する。その侵被膜を常法で加熱(二より硬化させる
次に、本発明を実施例により詳説する。特に記載のない
隆り、すべての「部」及び「係」は「重量部」、「重1
°嗟」fある。
基−r!置換されているフェノール(前生成物1)の製
造 フェノール94部とメチロールアクリルアミr202部
をSetで酢酸4s6部中に消解し、次い″′e15℃
5;冷却しかっこの温度でHOQガスを飽和(=なるま
で導入する。次い1、温度を25℃に上昇させるが、そ
の際若干冷却しなければならない。2時間俵に塩化メチ
レン1500部で稀釈し、次いで1回轟り1500部の
水で4回振出する。最後に、水2000部中のし酸ナト
リウム109部の溶液で1回振出しかつ有機相を硫酸ナ
トリウム上1乾燥させる。≠剤を真空中80℃で除去し
た後’t’、ttP!無色の物質が残る。
b) 架橋剤(前生成物2)の製造 加熱装置、冷却機、攪拌機、温度計、洗浄装置に接続し
ている出口導管笈び窒素を導入するための装置を備えて
いる反応器にトルイレyジインシアネー)(2,4−)
ルイレンジイソシアネート約8o憾及び2.6−)ルイ
レンジインシアネート約20チより成る混合物)122
80部を送入する。窒素を導入しかつ冷却機を投入接続
する。5時間で2−エチルヘキサノールs s s o
、s部を徐々に加える。その際に温度は徐々に50℃に
上昇する。温度50Cを保持+6際に−に2−エチルヘ
キサノール3649゜5部を4時間で添加する。反応混
合物を75分間50℃に保持し、その後冷却機を切断し
、ジデチルス!ジラウレート3.6部を添加する。加熱
装置を接続しかつ反応混合物を45分間で65.6℃に
加熱する。2時間50分で1.1.1−トリメチロール
プロ・(ン3xg4部を添加する。その除温ga12o
cに上昇する。反応混合−をこの温度で90分間保°持
し、そのvk2−エトキシエタノール10560部を添
加する。
生じた生成物は/ 17ウレタン架橋剤の溶液である。
C)結合剤の製造 加熱装置、攪拌機、凧度計、冷却機及び窒素導管を備え
ている反応器にエイキシ当量188のビスフェノールA
をペースとする市販の工Iキシ樹脂998部及び2−エ
チル−2−プチルプロノダンジオール−1,3212f
f[Imびにジメチルベンジルアミン5.4部を装入す
る。温度を132℃に高め、エイキシ当量440が達成
されるま1反応を実施する。その後、分子11s50の
市販のIリラクトンぼりオールのキシレン中の80−一
溶液458部及びジメチル4ンジル了ξン4.1部を添
加する。反応温度にエイキシ当量1150が達成される
まで132℃に保持する。その後、前記の架橋剤(前生
成物2)を固体に対して33重重量子添加する。2゜6
−ジーt−デチルーp−クレゾールiml、髪性フェノ
−、ル(前生成物l・)345部及びトリ’f’fkホ
Xフィン5部を添加するウェイキシ基がもはや検出でき
なくなる壕で温覆を85℃に保持する。次に、ヘキシル
ダリコール166M@加え、5oct二冷却する。ジェ
タノールアミン279部を添加する。その間に脱イオン
水1919部、氷酢酸36部及び市販の乳化剤混合物6
2部からの分散浴を調製しておく。この中に樹脂溶液を
分散させる。約90分後に、脱イオン水1478部を添
加し、15分間十分に混合する。
d)顔料ペースト(前生成物3)の製造加熱装置、冷却
機、攪拌機及び窒素導管を備えている反応器にビスフェ
ノールムージグリシジルーエーテル19451及び2,
2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピル−2,2−ジメ
チル−3−ヒPロキシプロピオネート817部を装入す
る。このパッチを加熱しかつエイキシ当量135Gが達
成されるまで温度132℃を保持スル。2−エチルヘキ
サノールトトルイレンジイソシアネートからの半マスク
Pジイソシアネートのメチルイソブチルケトン中の90
%−溶111!75Fを添加する。これにブチルグリコ
ール3109りを徐々(二線えかっ80Cに冷却する。
その間に次のアンモニウム塩を前[1する:ブチルグリ
コール40.4 部中でジェタノールアミン89.91
1及び2−エチルヘキサノールとトルイレンリインシア
ネートとからの半マスクP・クィソシアネー) 330
.9部からの反応生成物を88−一乳酸121.3部と
脱イオン水95.7部とからの混合物で中和する。この
アンモニウム塩のうち884.1 jl+を前記のパッ
チに添加する。その後、再度ブチルグリコール220り
を添加し、パッチを4時間8Q’C″1%保持する。次
いで、樹脂溶液を濾過する。その後、樹脂溶液224f
!、脱イオン水4192及びジブチルスズオキシド3.
22の澄明な溶液を製造する。ミル中でヘゲマン摩砕1
[’ (Hegman −Fe1nhe−1t)7に粉
砕し、その彼濾過する。
顔料ペーストを次の成分から調製する:樹脂溶液387
yを脱イオン水631p、珪酸丁ルミニウム3.き7f
、珪酸鉛68p及びカージンブラック54.251と混
合する。この混合物を15分間カウルi (0ovl・
g)ミルで粉砕する。その砂、クロム酸ストロンチウム
34りを添加する。その後、ミル中でヘゲマン摩砕度7
に粉砕する。前記の澄明な溶液55.59−を添加混合
する。混合物を濾過しかつ黒色顔料ペーストとして使用
する。
・)分離浴の調製及び被膜の製造 c) (二より得られた樹脂分散液を前記の顔料ペース
ト(前生成物3)と共に次の処方により補充する: 樹脂分散液         2100部顔料ペースト
         710部酢酸(10チ)     
    25部脱イオン水         2165
部このように製造した電着浴からの被膜の分離はカソー
ドとして接続した薄板上に電圧260マ、浴温25℃f
2分間行なう、。硬化1i185℃で15分間行なう。
焼付社た塗膜は膚厚35#賜を有しかつ良好な平滑性と
非常に良好な弾性により優れている。
例2 加熱装置、I’l拌機、温縦計、冷却機及び惨素導管を
備えている反応器書:エイキシ当量tSSのビスフェノ
ールAを4−スとする市販の工ぜキシ樹脂10 fl 
3部及びヒドロキシピパリン酸ネオペンチルグリコール
エステル294部並びにキシレン69部を装入する。接
触作用のたtにジメチルベンジルアミン6部を添加する
。偏度を135℃C−高め、工Iキシ当量46Gが達成
されるま1反応を行なう。その後、分子量550の市販
のIリラクトンぼりオールのキシレン中の95%−溶液
41丁部及びジメチル4ンジルアミ74部を添加する。
工Iキシ当量121Oが達成されるまで温度を135℃
に保持する。その後、2.l’1−J)−t−ブチル−
p−クレゾール1部及び例14=記載の前生成物137
4部並びにトリブチルホスフィン5部を加える。エポキ
シ基がもはや検出声、れなくなるまで温度を85℃に保
持する。次にフェニルグリコール129部を加え、60
℃に冷却しかクジエタノールアミン302部を添加する
。この際、温fは60℃を上回らないようにする。その
間に、脱イオン水2359部、氷酢酸43部及び市販の
乳化側混合物24部から分散浴を調製する。この中C:
前記の樹脂溶液を分散させる。90分後に、脱イオン水
1895部を添加しかつls分間十分に混合する。
このようにして得られた樹脂分散液−から例1・) と
同様に分離浴を調製する。
分離1f12分関2!107でカソードとして接続した
リン酸化鋼板上で行なう。浴温F127℃である。分離
した塗膜の硬化は180℃″1!20分間行なう。焼付
けた塗膜は層厚3Bμ諺 を有する。それは非常に良好
なレベリングと高い弾性を有していた。
例3 例2の結合剤合成を繰返すが、市販の117ラクトン/
9オールの代りにIリグリコール3壬ルトヘキすメチレ
ンジイソシアネート2モルとからの反応生成物霊を使用
する。結合剤の合成条件は全く例雪の合成条件(−相応
するが、但しfに次の通りである: 工Iキシ樹脂         973部ヒドロキシピ
ノマリン酸ネオイン チルグリコールエステル    264部キシレン  
          62部ジメチルインクルアミン 
     6部反応生成物1         605
部ジメチル(ンジルアミン      4部前生成物1
          336部フェニル!リコール  
    131部ジェタノールアミン      27
2N脱イオン水         2124部氷酢酸 
            77部乳化剤混合物    
      49部脱イオン水         20
99部前生成椰1を添加する前のニーキシ当量は140
0である。
分離浴の調製 分離浴は例IC二相応して調製する。
分離はカッ−rとして接続したリン酸化薄販上f浴から
2分間320V、27℃で行なう。
焼付けは18SCで15分間実施する。層厚Fi42μ
馬である。
この浴−(ツチは分離の際の特に良好な均一電着性によ
り優れている。
例4 前生成物4 ジヒドロキシジフェニルスルホン5oo部及びメチロー
ルアクリルアミドeosglso℃で酢酸456部中C
二溶解し、次いで15℃(二冷却しかつこの温度″r!
HOfiガスを飽和になる1−1’導入する。その後、
65℃l二6時間加熱する。
次いで、−7,ツチを室温に冷却し、塩化メチレン!0
00部で稀釈し、水1回当り200(llllffi4
回振出する。水で振出する際に溶解促進するためl二若
干のアセトンを添加する。最後に、水zooo部中の炭
酸すjlJウム1oo部の溶液で再度振出しかつ有機相
を硫酸す) IJウムよ!乾燥させる。溶剤を真空中8
01cmF除去する。
ピスフェノールムをペースとする市販のエポキシ樹脂(
ニーキシ当量188)744部、チオジプロぜレン/1
)コール14Nm及びキシレン54部並びにジメチルベ
ンジルアミン6部を反応器に装入する。温度を138℃
に高めかつエポキシ当量420−$達成されるまで保持
する。その後、ネオペンチルグリコールとア、クビン酸
とからのポリエステル(0’Hf1131)423部及
びジメチルベンジルアミン4部を添加する。温度を再び
1315℃に高め、エポキシ当量1280が達成される
まで保持する。次に、2.6−リーt−ブチル−p−ク
レゾール1.5部及び前生成物4494部を135℃で
添加I7かつ反応を工4キシ基がもはや検出されなくな
るま1実施する。その後、ll0Cに冷却しかつ例I 
C記載した架橋剤溶液470部及びプロピレンゲ13コ
ール毫ノフエニルエーテル136部を添加した。Is分
間混合し、その後70℃に冷却する。ジェタノールアミ
ン312部を加える。この際、温11’Fi70cに保
持する。その間C:、脱イオン水2193部、市販の乳
化剤混合物37部及び氷酢酸89部から分散浴を調製す
る。これに樹脂溶液を分散させる。90分後に、脱イオ
ン水1896部を加えかつそれを15分間混合する。分
散液は固体37.5−を含有する。
例1に相応して分離浴を調製する。
析出はカソードとして接続したリン酸化薄板f浴温27
℃、280Vで2分間行なう。分離した塗膜を185℃
−t’15分間焼付ける。厚さ37μ罵の塗膜が得られ
る。塗膜は喪好に広がっておりかつ基材に対する優れた
付着性を示す。
例5 反応器(ニビスフェノールムをペースとする市販の工4
キシ樹@(ニーキシ当量188 )921Lリメチルマ
ロン酸162部及びキシレン71部並びにジメチルベン
ジルアミン6部を装入する。劃14scに高めかつ反応
をヱIキシ当量4!Oが達成されるまで実施する。13
0℃に冷却しかつ市販のIリカゾロラクトンポリオール
(OH4!1210)332部並びにクメチル(ンジル
アミン4部を加える。エポキシ当量1100が達成され
るまで反応パッチを130℃で保持する。2,6−ジー
t−ブチル−p−クレゾール2部及び前記の前生成物4
613部を添加し、温度を再び148℃C:高めかつエ
ポキシ基がもはや検出されなくなるまで反応を進行させ
る。その後、種々のジイソブチルエステルの市販の混合
物163部を加えかつ60℃C−冷却しかつジェタノー
ルアζン19374%びメチルエタノールアミン13@
部を添加する。
アミンの付加後C二市販のOr含有触媒3部悦びブチレ
ンオキシPs8部を加える。反応をエポキシ基がもはや
検出され危くなるま″e1soc↑実施する。その間に
脱イオン水2051部、市販の乳化剤混合物49部及び
氷酢酸73部から分散浴をpi製する。これに樹脂溶液
を分散させる。90分後g−更に脱イオン水z i o
 osを加えかつIS分間混入する。分散*ti固体固
体3含例1の調製に相応して分離浴を調製する。
塗料の分離はカソードとして接続したリン酸化薄板で2
分間浴温27℃,290Vで行なう。分離した塗膜は1
85℃で20分間焼付ける。塗膜の厚さは41#肩であ
る。
例6 例1 a)  と同様に行なう。塩化メチレンを真空中
で除去した彼で、ジェタノールアは7210部及びフェ
ニルグリコール100部を添加し、90℃で2時間保持
する。例2に記載したように,ピスフエーノールムをペ
ースとするエポキ/樹111 0 8 3部,ヒドロキ
シeノ饗すンellオベンチルグリコールエステル29
4部及び4リラクトン4リオ一ル417部から工Iキシ
当量1210の反応生成物を製造する。前記のジェタノ
ールアンンとアクリルアミドメチル化フェノールとの付
加生成物819部を添加しかつ工4キシ基がもはや検出
され表く表るまで温度を85℃(二保持する。その間に
、脱イオン水2359部、氷酢酸43部及び市販乳化剤
混合物24部から分散浴を調製する。この中に前記の樹
脂溶液を分散させる。90分後に、更に脱イオン水18
95部を添加しかつ15分間混合する。
得られた樹脂溶液から例2と同様に分離塔を調製しかつ
分離を行なう。焼付けた塗膜は非常に良好なし4リング
で層厚42μ罵 を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 変性エポキシ樹脂と第−及び/又は第二アミンと
    をペースとし、架橋剤、顔駒、均展剤及び他の常用の助
    剤を含有してよいカチオン電着塗利用の水分散可能な結
    合剤(二おいて、(A)375より低いエポキシ1量を
    有する低分子の、芳香族基を含有するエポキシ槓1脂を
    (B)35Gより低i分子値の脂肪族及び/又は脂環式
    多官能性アルコール又はカルホ′ン酸と、反応生成物が
    フェニレン基として11算して芳香族基をlθ〜45X
    の割合−〇含自するよう(ニエポキシ基へσ)付加下6
    1反L6させ、東(−この(A)と(B)との反応生成
    物を<、C)全結合剤≦二対して60重i11%まtの
    皺で、存在してよい分子量300〜5000の多官能性
    アルコール、カルボン酸及び/又は8H−化合物と反応
    させ、その際に(ム)。 (B)及び存在する場合(mは(C)のモル比は得られ
    た中間生成物がエポキシ末端基を有するようα:選択し
    、更(:この中間生成物を(D)  七ノー及び/又は
    ジフェノールq)フェノール性ヒドロキシル基をエポキ
    シ基じ付加して反応させ、その際C:モノ−又はジフェ
    ノールは芳香族環の置換基として一般式:%式% () 〔式中R1及びR2は相互ζ:同じか又は異なっており
    、水素又はメチル基を表わす〕の基少なくと11個を有
    し、但し1式の基の少なくと%−fitに第−及び/又
    は纂ニアミンを付加し、このアミン付加をフェノール性
    ヒドロキシル基とエポキシ基との反応前又はその後1実
    伽することができ、このよう(ニジて製造したものを反
    応生成物として含有することを特徴とするカチオン電着
    塗料用の水分散可能な結合剤。 2 成分AとしてビスフェノールAをベースとするエポ
    キシ樹脂が使われている特許請求の範囲第1項記載の結
    合剤。 3 成分Aとしてポリグリシジルエステルが使われてい
    る特許請求の範囲第1項記載の結合剤。 4 成分Bとして分校鎖状脂肪族連鎖を有するジオール
    又はジカルiン酸が使われている特許請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれか1項6二記載の結合剤。 5、 成分Bとしてネオ構造中なくとも1個を南するジ
    オール又はジカルil:y@が使t)九でいる特許請求
    の範囲第11JI−第4JAのいずrlか1項C:記載
    の結合剤。 6、 成分Cとして分子量530〜300oであるもの
    が使われている特許請求の範囲第1f貞〜第5項のいず
    れか1項(:記載の結合剤。 7、 1JIJL、分Cとして[@状ポリエステルが使
    わjている特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1
    項(:記載の結合剤。 & 成分Cとして直鎖状ポリエーテルが使われている特
    許請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1項(二記載の
    結合剤。 9 成分Cとして直鎖状ポリウレタン、直鎖状/9アミ
    ド又は直鎖状ジヵルぎン酸が使ゎn。 ている特許請求の範囲#I1項〜第6項のいずれか1項
    (二記載の結合剤。 lO1成分Oとしてポリチオエーテルが使われている特
    許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかIIj4(:記
    載の結合剤。 11、  成分0の割合が全結合剤(二対してio〜5
    01k11196である特許請求の範囲第1項〜第IO
    項のいずれか1項(二記載の結合剤。 12  ヒドロキシル基の一部が部分ブロックトポリイ
    ソシアネートと反応している特許請求の範囲@1項〜第
    11項のいずれか1項C:記載の結合剤。 13、  変性エポキシ樹脂と第−及び/又は第二アミ
    ンとの反応生成物をベースとするカチオンmNm刹用の
    水分散可能な結合剤を製造する7)fli(二オイテ、
    (A ) 375より低いエポキシ当量を有する低分子
    の、芳香族基を含有するエポキシ樹脂を(B)350よ
    り低い分子−の脂肪族及び/又は脂環式多官能性アルコ
    ール又はカルぎン酸と、反応生成物がフェニレン基とし
    て計算して芳香族基を10〜45ルの割合1含有するよ
    う(ニエポキシ基への付加下に反応はせ、更(:この(
    A)と(B)との反応生成物を(0)全結合剤じ対して
    6o矩−%ま1存在してよい分子量300〜5 (10
    0の多官能性アルコール、カルゼン酸及び/又はSH−
    化合物と反応させ、その際E (、A)、(B)及び存
    在してよい(C)のモル比は得られた中間生成物がエポ
    キシ末端基を43するよう(−選択し、更にこの中間生
    成物を(D) 七ノー及゛び/又はジフェノールのフェ
    ノール性ヒドロキシル基をエポキシ基゛cコ付7+11
    して反応させ、その際にモノ−又はジフェノールが芳香
    族基の置換基として一般式:%式%() 〔式中R1及びR2は相互砿:同じか又は異なっており
    、水素又はメチル基を表わす〕の暴食なくとも1個を有
    し、但し■弐の基の少なくとも一部(二第−及び/又は
    第二アミンを付加し、仁のアミン付加がフェノール性ヒ
    ドロキシル基とエポキシ基との反応前又はその後1実施
    することが1きることを特徴とするカチオン電着塗右用
    の水分散可能な結合剤の製法。 14、 成分人としてビスフェノールAをベースとする
    エポキシ樹脂を使用する特許請求の範囲第13項記載の
    方法。 Is、  成分ムとしてポリグリシジルエステルを使用
    する特許請求の範囲第13項記載の方法。 16、成分Bとして分枝鎖状脂肪族連鎖を有するジオー
    ル又はジカルIン酸を使用する特許請求の範囲第13項
    〜第15項のいずれか1項一二記載の方法。 17  成分B゛としてネオ構造中なくとも1個を有す
    るジオール又はジカルゼン酸を使用する特fl−請求の
    範囲第1項〜第15項のいずれか1項C二記載の方法。 18  成分Cとして分子1530〜3000ffiあ
    るものを使用する特許請求の範囲m13項〜第17墳の
    いずれかIJjlに記載の方法。 19  成分Cとして直鎖状ポリエステルを使用する特
    許請求の範囲第13項〜第18項のいずれか1項に記載
    の方法0 20  成分Cとして直鎖状ポリエーテルを使用−ンる
    特許請求の範囲第13項〜第18項のいずれか1項にに
    2載の方法。 21  成分Cとして[111状4リウレタン、直鎖状
    ポリアミド又は[#状ジカルメン酸を使用する特許請求
    の範囲第13項〜第18項のいずれか1項に記載の方法
    。 22  成分Cとしてポリチオエーテルを使用する特許
    請求の範囲第13項〜第18項のいず)1か1墳C二記
    載の方法。 23  成分Cの割合が全結合剤C二対して10〜5I
    )重輪%である特許請求の範囲第13項〜第22項のい
    ずれか1項C:記載の方法。 24、  結合剤のヒドロキシル基の一部を部分ブロッ
    クトポリイソシアネートと反応させる特許請求の範囲W
    !113項〜第23項のいずれか1項C:記載の方法。
JP58044569A 1982-03-20 1983-03-18 カチオン電着塗料用の水分散可能な結合剤及びその製法 Pending JPS58173169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32103069 1982-03-20
DE19823210306 DE3210306A1 (de) 1982-03-20 1982-03-20 Wasserdispergierbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173169A true JPS58173169A (ja) 1983-10-12

Family

ID=6158854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044569A Pending JPS58173169A (ja) 1982-03-20 1983-03-18 カチオン電着塗料用の水分散可能な結合剤及びその製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4436878A (ja)
EP (1) EP0089488B1 (ja)
JP (1) JPS58173169A (ja)
AT (1) ATE20531T1 (ja)
BR (1) BR8301384A (ja)
CA (1) CA1217596A (ja)
DE (2) DE3210306A1 (ja)
ES (1) ES520787A0 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234491A1 (de) * 1982-09-17 1984-03-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verkappte isocyanatgruppen enthaltendes lackbindemittel und seine verwendung fuer die kathodische elektrotauchlackierung
DE3300570A1 (de) * 1983-01-10 1984-07-12 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
DE3315469A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Haertungskomponente fuer kunstharze, die zur amid- oder esterbildung mit carbonsaeuren befaehigte gruppen enthalten
CA1223384A (en) * 1983-07-05 1987-06-23 Panagiotis I. Kordomenos Thermosetting coating composition useful as chip resistant primer ii
DE3331904A1 (de) * 1983-09-03 1985-03-21 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
GB8419036D0 (en) * 1984-07-26 1984-08-30 Thiokol Chemicals Ltd Liquid copolymers
US4870141A (en) * 1984-12-24 1989-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroxy-functional epoxy ester resin and hydroxy-reactive crosslinking agent
US4708995A (en) * 1985-11-14 1987-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition I
US4698398A (en) * 1985-11-14 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of a hydroxy functional epoxy polyester graft copolymer
US4767829A (en) * 1985-11-14 1988-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermosetting coating composition comprising a hydroxy-functional epoxy-polyester graft copolymer
US4812535A (en) * 1985-11-14 1989-03-14 E. I. Dupont De Nemours And Company Coating composition containing a hydroxy functional epoxy-polyester graft copolymer
US4698399A (en) * 1985-11-14 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition I'
US4713425A (en) * 1985-11-22 1987-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition V"
US4699955A (en) * 1985-11-22 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VI"
US4699958A (en) * 1985-11-22 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VI
US4699957A (en) * 1985-11-22 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition V
US4786691A (en) * 1985-11-22 1988-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of a hydroxy functional epoxy ester resin and polycaprolactone diol
US4701501A (en) * 1985-11-22 1987-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer compositions VI'
US4701502A (en) * 1985-12-13 1987-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition V'
US4778861A (en) * 1985-12-16 1988-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing hydroxy-functional epoxy-polyester graft copolymers
US4754002A (en) * 1985-12-16 1988-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VII
US4794149A (en) * 1985-12-16 1988-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing a hydroxy functional epoxy ester resin
US4698400A (en) * 1985-12-16 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition III
US4699959A (en) * 1985-12-16 1987-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition VIII
US4769425A (en) * 1985-12-16 1988-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing hydroxy functional epoxy-polyester graft copolymers
US4698402A (en) * 1985-12-16 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant primer composition IV
US4714745A (en) * 1986-06-23 1987-12-22 E. I. Dupont De Nemours And Company Epoxy-polyester graft copolymers suitable for chip resistant coating composition I'
US4804718A (en) * 1986-06-23 1989-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant coating composition containing epoxy-polyester graft copolymers
US4714744A (en) * 1986-06-23 1987-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Epoxy-polyester graft copolymers suitable for chip resistant coating composition I
US4791179A (en) * 1986-06-23 1988-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chip resistant coating compositions containing epoxy-polyester graft copolymers
US4816528A (en) * 1986-06-23 1989-03-28 E. I. Dupont De Nemours And Company Chip resistant coating compositions containing epoxy-polyester graft copolymers
US4714743A (en) * 1986-06-23 1987-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Epoxy-polyester graft copolymers suitable for chip resistant coating composition I
US5779938A (en) * 1995-08-24 1998-07-14 Champion Technologies, Inc. Compositions and methods for inhibiting corrosion
US7569163B2 (en) * 2007-03-16 2009-08-04 Prc Desoto International, Inc. Polythioether amine resins and compositions comprising same
WO2015026602A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 Valspar Sourcing Inc. Waterborne shop primer
BR112017011336B1 (pt) * 2014-12-05 2021-09-08 Dow Global Technologies Llc Composição de resina epóxi curável

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151933A (ja) * 1974-04-17 1975-12-06
JPS544991A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Shell Int Research Resinous binder* preparation and use thereof
EP0043934A1 (de) * 1980-07-16 1982-01-20 BASF Aktiengesellschaft Stickstoffbasische Gruppen tragendes Polyadditions/Polykondensationsprodukt, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JPS5844570A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Fujitsu Ltd ベクトル処理における異常検出方式

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248753A (en) * 1978-08-28 1981-02-03 Ppg Industries, Inc. Michael adducts of polymeric materials useful in coating applications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151933A (ja) * 1974-04-17 1975-12-06
JPS544991A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Shell Int Research Resinous binder* preparation and use thereof
EP0043934A1 (de) * 1980-07-16 1982-01-20 BASF Aktiengesellschaft Stickstoffbasische Gruppen tragendes Polyadditions/Polykondensationsprodukt, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JPS5844570A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 Fujitsu Ltd ベクトル処理における異常検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
US4436878A (en) 1984-03-13
DE3210306A1 (de) 1983-09-22
EP0089488A3 (en) 1984-02-22
ES8401772A1 (es) 1984-01-01
EP0089488B1 (de) 1986-06-25
DE3364227D1 (en) 1986-07-31
BR8301384A (pt) 1983-11-29
CA1217596A (en) 1987-02-03
EP0089488A2 (de) 1983-09-28
ES520787A0 (es) 1984-01-01
ATE20531T1 (de) 1986-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58173169A (ja) カチオン電着塗料用の水分散可能な結合剤及びその製法
EP0120466B2 (de) Hitzehärtbare Überzugsmittel und deren Verwendung
KR0151552B1 (ko) 폴리아민과 자기축합된 에폭시 부가물의 전기피복조성물 및 이것으로 제조한 피복물
KR101584655B1 (ko) 폴리메틸렌 우레아를 함유하는 캐소드 전착 코팅
US20050187314A1 (en) Cathodic electrocoating composition containing morpholine dione blocked polyisocyanate crosslinking agent
JPS59161468A (ja) 電着塗料組成物
JPS6079072A (ja) 基板を電着塗装する方法
US4711934A (en) Self-crosslinking cationic paint binders containing urea groups and process of manufacture
AU645277B2 (en) Flexible aryl alkyl epoxy resins, their amine resin derivatives and their use in electrodeposition coatings
JPS58500170A (ja) カチオン性電着塗料用の水分散性結合剤の製法
WO1991005086A1 (en) Electrodeposition coatings containing blocked tetramethylxylene diisocyanate crosslinker
DE2541801A1 (de) Lackbindemittel
CN102186934B (zh) 含芳族磺酸和氨基甲酸酯官能化流变改进剂的具有优异内渗透率的阳离子电沉积涂料用树脂组合物
CA2455984A1 (en) Cathodic electrocoating compositions containing hydroxyl-carbonate blocked polyisocyanate crosslinking agent
US4711935A (en) Self-crosslinking cationic paint binders containing urea and urethane groups and process of manufacture
DE4413059A1 (de) Wäßrige Beschichtungsmittel enthaltend lösungsmittelfrei dispergierbare Härter
US5096555A (en) Heat-curable coating composition for cathodic electrocoating
US4711937A (en) Self-crosslinking paint binders and process for their manufacture
US4724254A (en) Water dispersible binders for cationic electra-coating and method for preparation
JPS6310679A (ja) 自己橋かけ性カチオン性塗料バインダ−の製造方法および使用法
DE4227030A1 (de) Als Bindemittel geeignete Polymere
JP2001192611A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH09504327A (ja) 陰極電解塗装組成物用のイソシアネート架橋ミクロゲル
US4699937A (en) Synthetic resin carrying basic nitrogen groups, its preparation, coating materials produced using this resin, and cathodic electrocoating
JPH0689275B2 (ja) 被覆用組成物