JPS58172354A - ペプチド誘導体 - Google Patents

ペプチド誘導体

Info

Publication number
JPS58172354A
JPS58172354A JP57055405A JP5540582A JPS58172354A JP S58172354 A JPS58172354 A JP S58172354A JP 57055405 A JP57055405 A JP 57055405A JP 5540582 A JP5540582 A JP 5540582A JP S58172354 A JPS58172354 A JP S58172354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carboxy
amino
mmol
protected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57055405A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Takuma
宅間 昭治
Takashi Matsumoto
隆 松本
Kikuji Suzuki
鈴木 喜久次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd, Daiichi Pure Chemicals Co Ltd filed Critical Daiichi Kagaku Yakuhin Co Ltd
Priority to JP57055405A priority Critical patent/JPS58172354A/ja
Publication of JPS58172354A publication Critical patent/JPS58172354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なペプチドに関する。
本発明の化合物は、一般式 (式中R,−は低級アルキル基を表わす。)で示される
I)−パリルート−ロイシル−し一リジルー8−カルボ
キシー4−N、N−ジアルキルアミノアニリド(以下D
−Va I −Le u−Ly s −CAAと略す)
及びその塩であり9文献未載の新規化合物である。
本発明の化合物は、血漿成分であるプラスミノーゲン、
プラスミンアンチプラスミン、プラスミノーゲンアクチ
ベーターを定量的に測定する際の基質として利用できる
有用な化合物であり、これ等酵素又は蛋白質等を測定す
ることによって臨床上有意義な診断並びに治療に対する
知見を得ることができる。例えばプラスミノーゲンは各
種血液疾、轡、悪性腫瘍、異常妊娠並びに流産で減少す
ることが知られている。このように、これら血漿酸かを
正確に測定することは重要なことである。
従来プラスミ/、プラスミノーゲン、アンチプラスミン
等を測定する基質としてD−バリル−L−ロイシル−L
−IJ シルーPニトロアニリド及びD−バリル−L−
ロイシル−L  IJジル−5−アミドイソフタル酸等
が提案されている。
しかしD−バリル−L−口インルーL−リジルーPニト
ロアニリドを基質として用いる方法は、プラスミン等の
酵素により遊離生成する発色物質、即ちP−ニトロアニ
リンの発色強度を測定する方法であるがP−ニトロアニ
リンは黄色である為測定波長が400nm附近であり、
比色定量時血漿成分の影響を免れることはできない。
一方、D−バリルーし一ロイ/ルーL−リジルー5−ア
ミドインフタル酸を基質とする方法は、酵素により生成
する螢光物質、即ち5−アミノイソフタル酸の螢光強度
を測定する方法であるが、煩雑な操作を必要とす・る上
に測定機器として、一般的には普及していない螢九々度
計を必要とするなどの欠点を有し、満足し難い。
本発明者等はこれ等の欠点を解決すべく鋭意研究を行っ
た結果、上述の欠点を全面的に解決出来た基質を見出し
本発明を完成した。
本発明の基質の特徴を列挙すると次の通りである。  
      、、°1:・1′能である。
2)標準物質として用いるアミノ安息香酸誘導体の水溶
液が安定である。
3)酵素作用を受けて生成するアミン安息香酸誘導体は
、フェノール類とのインドフェノール反応により、イン
ドフェノール色素を生成するが生成する色素の極太吸収
波長は6000m以上である為血漿中のビリルビン、ヘ
モクロビン等の影響を殆んど受けない。
4)発色の感度及び呈色の温度9時間による変動が少な
いので再現性よい測定が可能である。
本発明に係る新規ペプチド誘導体はペプチド化学に於い
て一般的によく知られている方法により製造することが
出来る。
アミノ酸のアミノ基保護基としてはベンジルオキシカル
ボニル基、t−ブチルオキシカルボニル基等種々の保護
基が使用出来る。カルボキシル基の活性化法としては、
混合酸無水物法。
酸アジド法、N−ヒドロキシコハク酸エステル法、DC
C法等種々の活性化法を使用するととが出来る。
具体的には一例として次の様な方法で合成することが出
来る。
文献既知のN’ −t−ブチルオキ7カルボニルーN−
カルボベンゾキシ−L−リジンをクロロホルム等の有機
溶媒中ピリンン、N−エチルピペリジン等の塩基の存在
下に塩化ピバロイルを低温下に反応させ混合酸無水物と
してN ’l N e−保護リジンのカルボキシル基を
活性化した後。
低温で8−カルボキシ−4−N、N−ジアルキルアミノ
アニリンとカップリング反応を行わせることによってN
″−1−ブチルオキ7カルボニルーNe−カルボベンゾ
キシ−し−リジル−(3−カルボキン−4−N、N−ジ
アルキルアミノ)−アニリドとする。
次に例えば塩化水素−酢酸エチルエステル溶液中室温で
反応を行い、 N ’(7) t−メチルオキン力ルボ
ニル基だけの保護基の脱離を行い、NE−カルボベンゾ
キシ−し−リジル−(3−カルボキシ−4N、N=ニジ
アルキルアミノアニリド塩酸塩とする。
同様の方法で順次N−t−ブチルオキ7カルボニルーL
−ロイ/ン、N−カルボベンツキ7−D−バリンを縮合
し得られるN−カルボベンゾキシ−D−バリル−L−口
イシル−N−カルボベンゾキシ−し−リジル−(3−カ
ルボキシ−4−N、N−ジアルキルアミノ)アニリドを
メタノール等有機溶媒に溶解し常法によりパラジウム炭
素触媒の存在下に接触還元を行い、全保護基を脱離し目
的とするD−Val−Leu−Lys −CAAとする
ことが出来る。
目的ペプチドである反応生成物を単離並びに精製する方
法としては、遊離の形又は酸付加塩として実施すること
が出来る。酸付加塩の例としては塩酸塩、硫酸塩、リン
酸塩、酢酸塩、シ、つ酸tm、P−トルエンスルホン酸
kL fD石石基塩がある。
不肖製法として(喧メタノール、アセトン、酢酸エチル
、n−へキサン等、一般的有機溶媒及びこれ等溶媒の組
み合せによる混合溶媒を用いて再結晶精製することが出
来る。又/リカゲル等を用いたカラムクロマトグラフィ
ーにより精製することも出来る。
尚中間体については各工程ごとに精製することなく次工
程に使用することも可能であるが。
最終工程での精製の容易さ等を考慮し中間工程で精製を
行い9次工程に進める万が得策である。
本発明ペプチドの用途は前述の通り酵素活性測定用の基
質であるが、使用法の一例としてプラスミン測定法を示
すと次の通りである。
本基質を中性から弱アルカリ性の緩衝液中でプラスミン
と作用せしめ遊離生成するアミン安息香酸誘導体を適当
なカップラーと酸化縮合により発色させ比色定量するこ
とにより、プラスミン酵素活性を測定することができる
この場合カップラーとしては、■−ナフトールー2−ス
ルホン酸、2.+−;クロロナフトール、フェノール、
P−キシレノール、チモール等が使用出来る。
酸化剤としてはメタ過・ヨ沙素酸ナトリウム。
過硫酸塩等が使用できる。
カップラーと酸化縮合して生成する色素の極大波長は基
質によって幾分変動するがほぼ620nm附近である。
これを化学式で示すと次の通りである。
(発色化合物) 尚本発明基質に於ける賜鴇に係る低級アルキル基として
はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル等であり、RI−は同じでもよく文具なった
アルキル基の組み合せにすることもできる。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例I N“−1−ブチルオキシカルボニル−N6−カル)11
1 ボペンゾキシーL−リジル−(8−?カルボキシー4−
N、N−ジーn−プロピルアミノ)アニリドの合成 Na−t −フーF−ルオキ/カルボニル−N6−カル
ポペンゾキシーL−リジン15.2g(40ミリモル)
にピリジンa、zml(40ミリモル)N−エチルピペ
リジン5.5 me (40ミリモル)クロロホルム8
0’miを加え攪拌溶解し一10℃に冷却する。、この
溶液に塩化ピバロイル4.9 ml (40ミリモル)
をクロロホルム20m1に溶解した溶液を一10°Cで
滴下する。次に5°Cに5分間保った後−10℃に冷却
し8−カルボキシ−4−N、N−ジ−n−プロピルアミ
ノアニリン95.9 (40ミ!Jモル)を加え同温で
1時間反応後。
室温にて更に1夜攪拌反応する。
反応終了後クロロホルム500mJを加え、10%クエ
ン酸水溶液100m1で2回、水100mJで1回。
飽和1ソウ水溶液loom/で2回、飼料食塩水100
mJで2回洗滌し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。溶
媒を減圧留去し、粗結晶を得る。粗結晶を11エチルエ
ステル・n−へキサン混合溶媒より再結晶を行い目的物
を得る。収量203g、収率85%。
実施例2 Na−t−メチルオキン力ルボニルーL−ロイフルーN
5−カルボベンゾキ7−L−リジル−(3−カルホキ/
 4  N、N−ジ−ロープロピルアミン)−アニリド
の合成 Na−t−ブチルオキ7カルポニルー\−カルポベンゾ
キ/−L−(3−カルボキ/−蛋−N。
N−ジ−n−プロピルアミン)−アニリド146g(2
4,4ミIJモル)を20%塩化水素−酢酸エチル溶P
2L90 mlに溶解し、室温で2時間攪拌する。
反応終了後減圧下に溶媒を留去する。残留物をクロロホ
ルム60m1に溶解しピリジン1.95 me(244
ミリモル)、N−エチルピペリジン6.7 ml(48
8ミリモル)、塩化ピバロイル3. Q ml’ (2
4,4ミリモル)、N−1−ブチルオキ/カルボニル−
し−ロイ7ンー水和物6B(4+、+ミリモル)を用い
実施例1と同様に縮合反応及び後処理を行い、得られた
粗生成物を酢酸エチルーn−ヘキサン混合溶媒より再結
晶精製を行い目的物を得る。収量15.0,9.収率8
7%、融点;98〜100’C0実施例3 N−カルボベンゾキシ−D−パリルート−ロイシル−N
−カルボベンゾキシ−L−リジル−(3−カルボキシ−
4−N’、N−ジ−n−プロピルアミノ)−アニリドの
合成 N−t−ブチルオキシカルボニル−し−口イシル−N−
カルボベンゾキシ−L−リジル−(3−カルボキン−4
−N、N−ジ−n−プロピルアミン)−アニリド3.6
.9 (5,1ミリモル)を20係塩化水素酢酸工チル
溶液8’Omlに溶解し。
室温で1時間攪拌反応する。反応終了後溶媒を留去し残
留物をクロロホルム35m1に溶解する。
次にピリジン0.4 mi (5,1ミリモル)t  
N−エチルピペリジン1.4 ml (10,2ミリモ
ル)、塩化ピバo A、 ’Q ml (’ 5.1ミ
リモル)、N−カルボベンゾキシ−D−バリン1.3.
?(5,2ミリモル)を用いて実施例1゛と同様に゛縮
合反応、及び後処理を行い粗結晶を得る。酢酸エチル−
n−ヘキサン混合溶媒より再結晶精製を行い目的物を得
る。収量35g、収率83%、融点;155〜157℃
実施例4 D−バリル−し−ロイシル−L−リジル−(3−カルホ
キツー4−N、N−ジーn−プロピルアミン)−アニリ
ドニ塩酸塩の合成N−カルポペンゾキ5−D−バリル−
L−口イシル−N−カルボベンゾキン−L−リジル−(
3−カルホキ7−4− rN、 N−ジ−n−プロピル
アミン)−アニリド1.5 l (1,8ミリモル)に
メタノール80m1を加え溶解し、塩化水素メタノール
溶液(6,36N、 0.6ml )を加え5%パラジ
ウムカーボン0.2.9を触媒として6時間接触還元を
行う。
反応終了後、触媒を濾過し、メタノール溶液よりメタノ
ールを減圧留去し粗品を得る。メタノール−アセトン混
合溶媒より再結晶を行い目的物を得る。収量1.0,9
.収率87%、一点;198〜201’C(分、讐)、
〔α)%  −66,7°(C=1 1t20)元素分
析(C3oH,N60.−2Hc1.+−H20)とし
て計算値(%) C:49.92  H:8.66  
N:11.64実測値(%) C:50.17  H:
8.79  N:1155参考例1 プラスミン活性測
定法 50ミリモルリン酸緩衝液(pH7,4) −100ミ
リモル塩化ナトリウム400μe、ヒトプラスミン(カ
ビ社発売、スウェーデン)100μe及びD−パリルー
L−ロイ/ルーL−リジル−(3−ミリモル100μl
を混和し、試験管内で37℃lO分間反応させる。その
後チモール(69ミリモル)、メタ過ヨウ素酸ナトリウ
ム(15ミリモル)の混液% 2 mi加えて反応を停
止し同時に遊離した3−カルボキシ−4−N、N−ジ−
n−プロピルアミノアニリン(以下CAAと略す)を発
色させ620nmの吸光度を測定し、検量線よりプラス
ミン活性値を算出する。
Km値5X104モ/L/ / l +’ Vmax 
l IXI (r7モル/min、   Cu 参考例2 血漿中プラスミノーゲン活性測定法ヒト正常
血漿を50ミリモルリン酸緩衝液(pl(7,4) −
12ミリモル塩化ナトリウム液で稀釈し、41倍稀釈値
を100%とし25〜150%の稀釈血漿を調製した。
稀釈液200μlにストレプトキナーゼ(カビ社発売、
スウエーデ:y ) 50001LJ/m/を200p
l加え。
μl加え37 ”C5分間反応させた。次いでチモール
(69ミリモル)、メタ過ヨウ素酸ナトリウム(15ミ
l)モル)の混液を2ml加え反応を停止させると同時
にCAAを発色させ620nmの吸光度を測定した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中R,R,は低級アルキル基を表わす。)で示され
    る。D−バリル−L−ロイシル−し−リジルー8−カル
    ボキシ−4−N、N−ジアルキルアミノアニリド又はそ
    の酸付加塩
JP57055405A 1982-04-05 1982-04-05 ペプチド誘導体 Pending JPS58172354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055405A JPS58172354A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 ペプチド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57055405A JPS58172354A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 ペプチド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172354A true JPS58172354A (ja) 1983-10-11

Family

ID=12997626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055405A Pending JPS58172354A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 ペプチド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986001209A2 (en) * 1984-08-02 1986-02-27 Boehringer Mannheim Gmbh NEW p-PHENYLENEDIAMINE PEPTIDES AND REACTANCE CONTAINING THEM FOR THE DETERMINATION OF PROTEASES OF THE BLOOD COAGULATION SYSTEM
JPH01112157A (ja) * 1987-07-10 1989-04-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性の測定法,測定具及び測定用キット
FR2644697A1 (fr) * 1989-03-24 1990-09-28 Poudres & Explosifs Ste Nale Composes anesthesiques a duree d'action controlee et compositions pharmaceutiques les contenant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986001209A2 (en) * 1984-08-02 1986-02-27 Boehringer Mannheim Gmbh NEW p-PHENYLENEDIAMINE PEPTIDES AND REACTANCE CONTAINING THEM FOR THE DETERMINATION OF PROTEASES OF THE BLOOD COAGULATION SYSTEM
WO1986001209A3 (fr) * 1984-08-02 1986-03-27 Boehringer Mannheim Gmbh NOUVEAUX PEPTIDES DE p-PHENYLENEDIAMINE ET REACTIFS LES CONTENANT POUR DETERMINER DES PROTEINASES DU SYSTEME DE COAGULATION DU SANG
JPH01112157A (ja) * 1987-07-10 1989-04-28 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性の測定法,測定具及び測定用キット
JPH0588783B2 (ja) * 1987-07-10 1993-12-24 Yamanouchi Pharma Co Ltd
FR2644697A1 (fr) * 1989-03-24 1990-09-28 Poudres & Explosifs Ste Nale Composes anesthesiques a duree d'action controlee et compositions pharmaceutiques les contenant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759200B2 (ja) 活性酸素測定用試薬
DE3331588C2 (ja)
JPS58172354A (ja) ペプチド誘導体
US4605614A (en) Method for measuring plasmin
JPS6117956A (ja) 新規な尿中カリクレイン測定用基質
Pearson et al. Preparation of diaryl ethers from tyrosine or 4-hydroxyphenylglycine using organomanganese chemistry
JPH0544940B2 (ja)
JPH04202164A (ja) 被酸化性呈色試薬
EP0224254B1 (en) a novel substrate for plasma kallikrein and a method for measuring biological components using the same
KR20000057503A (ko) 펩티드, 사람 펩시노오겐 i 또는 사람 펩신 i의 측정 방법,및 측정용 키트
JPS6117550A (ja) 新規な合成基質
US6528652B1 (en) Composition and device for detecting leukocytes in urine
KR20010033385A (ko) 펩티드, 사람 펩시노겐 ⅱ 또는 사람 펩신 ⅱ의 측정 방법및 측정용 키트
JPS6047697A (ja) 新規な酵素活性の測定法
JPS6338200B2 (ja)
JPS6261319B2 (ja)
JP2890330B2 (ja) ファクターXaを同定するためのペプチド基質
JPS6210160B2 (ja)
JPS632253B2 (ja)
Beyer Matrix metalloproteinase and carbonic anhydrase detection based on ¹⁹F MRI and fluorescence
JPH0358999A (ja) ペプチド誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法
JPH0525199A (ja) トリペプチド誘導体及びそれを用いたアンジオテンシン変換酵素の活性測定方法
JPS6342638B2 (ja)
JP2660864B2 (ja) アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法
JPS632252B2 (ja)