JPS5817208A - 引張りボルト - Google Patents
引張りボルトInfo
- Publication number
- JPS5817208A JPS5817208A JP11559681A JP11559681A JPS5817208A JP S5817208 A JPS5817208 A JP S5817208A JP 11559681 A JP11559681 A JP 11559681A JP 11559681 A JP11559681 A JP 11559681A JP S5817208 A JPS5817208 A JP S5817208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft member
- tie rod
- engine
- bolt
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Dowels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
長尺の引張シポルトに関する。
一般に大型ディーゼル機関においては、シリンダ内の爆
発燃焼によるガス圧力を架構及び合板で受持たせるため
長尺のタイロッドで架構及び合板を締め付けている。
発燃焼によるガス圧力を架構及び合板で受持たせるため
長尺のタイロッドで架構及び合板を締め付けている。
第1図ないし第3図はこの種大型ディーゼル機関用タイ
ロッドの従前の1例を示し、同図において01は架構、
02は台板、03はシリンダジャケット、04はタイロ
ッド、05a, 05bはナツト、06a, 06bは
座金である。
ロッドの従前の1例を示し、同図において01は架構、
02は台板、03はシリンダジャケット、04はタイロ
ッド、05a, 05bはナツト、06a, 06bは
座金である。
かかる機関においては、上記タイロッド04に予じめ大
きな初期締付力を与えて架構01と台板02とを締め付
け、該タイロッド04にシリンダ内での爆発燃焼による
張力が更に附加されても所要の締付力つまり架構01と
台板02との合せ面01a, 02aから潤滑油や内部
のガスが漏洩しないようにしている。
きな初期締付力を与えて架構01と台板02とを締め付
け、該タイロッド04にシリンダ内での爆発燃焼による
張力が更に附加されても所要の締付力つまり架構01と
台板02との合せ面01a, 02aから潤滑油や内部
のガスが漏洩しないようにしている。
従来のタイロッド04は、第2図及び第3図に示近年、
機関が高出力化されるに伴いシリンダ内のガス圧力が上
昇し、タイロッド04に加わる張力が増大してきた。こ
れに対処するためには、タイロッド04の材質を強化す
るか直径dを大きくするかの何れかを採用することとな
るが、該あることがら、必然的に直径dを大きくせざる
を得なかった。
機関が高出力化されるに伴いシリンダ内のガス圧力が上
昇し、タイロッド04に加わる張力が増大してきた。こ
れに対処するためには、タイロッド04の材質を強化す
るか直径dを大きくするかの何れかを採用することとな
るが、該あることがら、必然的に直径dを大きくせざる
を得なかった。
このため、タイロッド04の直径dの増加に伴い架構0
1や台板02の幅が増加し、機関全幅及び機関重量の増
大を招いていた。
1や台板02の幅が増加し、機関全幅及び機関重量の増
大を招いていた。
本発明は上記に鑑みなされたもので、小径で以って大き
な引張力を受容し得る引張ボルトを提供することにより
、特に内燃機関の場合は機関全幅を縮少すると共に機関
重量を低減することを目的とする。
な引張力を受容し得る引張ボルトを提供することにより
、特に内燃機関の場合は機関全幅を縮少すると共に機関
重量を低減することを目的とする。
このため本発明に係る引張シボルトは多数の線材を所要
の直径に束ねまたは撚シ合せて軸部材を形成し、該軸部
材の両端にナンド等が着脱される結合部材を固着したこ
とを特徴としている。
の直径に束ねまたは撚シ合せて軸部材を形成し、該軸部
材の両端にナンド等が着脱される結合部材を固着したこ
とを特徴としている。
以下第4図ないし第6図を参照して本発明の1実施例に
つき説明する。
つき説明する。
第4図ないし第6図は本発明に係る引張りボルトを大型
ディーゼル機関用タイロッドに使用した1例を示し、同
図においてOlは架構、02は台板、3は本発明に係る
引張りボルト即ちタイロッド、4a、 4bはナツト、
5a、 5bは座金であシ、該タイロッド3は架構01
及び台板02に穿設されたボルト孔01a、 02a内
に所要の間隙Cを存して挿入される。
ディーゼル機関用タイロッドに使用した1例を示し、同
図においてOlは架構、02は台板、3は本発明に係る
引張りボルト即ちタイロッド、4a、 4bはナツト、
5a、 5bは座金であシ、該タイロッド3は架構01
及び台板02に穿設されたボルト孔01a、 02a内
に所要の間隙Cを存して挿入される。
上記タイロッド3は軸部材31及び結合部材32.33
から成り、該軸部材31はピアノ線、バネ鋼軸部材31
が挿入される末拡がシ形状の透孔32a133aが穿設
され、外周にはナツト4a、’4bが螺合されるねじ3
2b、33bが形成されている。
から成り、該軸部材31はピアノ線、バネ鋼軸部材31
が挿入される末拡がシ形状の透孔32a133aが穿設
され、外周にはナツト4a、’4bが螺合されるねじ3
2b、33bが形成されている。
また、上記結合部材32.33はその端部を長めに形成
してタイ0フ130分解時の切断代320133cとし
ている。(切断代32c、33cは結合部材の何れか一
方に形成してもよい。) 上記軸部材31の両端は結合部材32.33の透孔32
a、 33a内に遊合され、その端縁31e、31bが
第4図に示すように透孔32B、 33aの末拡が9部
にいる。
してタイ0フ130分解時の切断代320133cとし
ている。(切断代32c、33cは結合部材の何れか一
方に形成してもよい。) 上記軸部材31の両端は結合部材32.33の透孔32
a、 33a内に遊合され、その端縁31e、31bが
第4図に示すように透孔32B、 33aの末拡が9部
にいる。
尚、上記軸部材31は、第6図に示すように、細い線材
31cを撚り合せて複数本の鋼索を形成し、この鋼索3
1dを更に撚シ合せて1本の軸部材31としてもよい。
31cを撚り合せて複数本の鋼索を形成し、この鋼索3
1dを更に撚シ合せて1本の軸部材31としてもよい。
6は、軸部材31の外周とボルト孔01a、02aの内
周との隙間Cにグリースを封入するための油孔である。
周との隙間Cにグリースを封入するための油孔である。
尚、軸部材31の外周とボルト孔01a、 024の内
周との間には2つ割りの振れ止め用スペーサ10a。
周との間には2つ割りの振れ止め用スペーサ10a。
10bを挿入してもよい。lOcはスペーサ10a 。
10bに形成されたグリース溝である。
上記タイロッド3をディーゼル機関に取付けるには、次
の方法による。
の方法による。
(2) 軸部材31の一端に結合部材の一方(例え(
3) 上記によシ軸部材31と結合部材32とを固着
してなるタイロッドを、架構01と台板02とを組合せ
た状態でボルト孔01a 。
3) 上記によシ軸部材31と結合部材32とを固着
してなるタイロッドを、架構01と台板02とを組合せ
た状態でボルト孔01a 。
02a内に挿入し、一方のナラ)4aを所定の位置まで
ねじ込む。
ねじ込む。
(4) 軸部材31の他端を他方の結合部材33のよ
シ固着する。
シ固着する。
(5) ナツト4b及び4aを所要の締付トルクで3
には、初期締め付は及び爆発燃焼による引張力が作用す
るが、該タイロッド3の軸部材31は似 従来の鍼鋼材よりも格段に引張・強さの高いピアノ線材
やバネ鋼材で構成されているので、高いイロソドよりも
その外径りを大幅に縮小できる。
には、初期締め付は及び爆発燃焼による引張力が作用す
るが、該タイロッド3の軸部材31は似 従来の鍼鋼材よりも格段に引張・強さの高いピアノ線材
やバネ鋼材で構成されているので、高いイロソドよりも
その外径りを大幅に縮小できる。
このため、従来のものに較べて、タイロッド3の重量が
軽減されると共に、タイロッド支柱07.08(第1図
及び第3図参照)の直径D1を縮小できることにより機
関の全幅(第1図B)が縮小され、機関重量も軽減され
る。
軽減されると共に、タイロッド支柱07.08(第1図
及び第3図参照)の直径D1を縮小できることにより機
関の全幅(第1図B)が縮小され、機関重量も軽減され
る。
またタイロッドは長尺の部材であるので、第1図に示す
ように、従来のもの(第1図の04)においては、その
組み込み、分解のためにタイロッド04の全長51分に
相当する空間を必要とするが、本発明に係るタイロッド
3は線材を束ねているので比較的可撓性があシ、このた
め第1図に示すように架構上面からの抜き出し高さL2
が低くなり、組立、分解に多くの空間を必要としない。
ように、従来のもの(第1図の04)においては、その
組み込み、分解のためにタイロッド04の全長51分に
相当する空間を必要とするが、本発明に係るタイロッド
3は線材を束ねているので比較的可撓性があシ、このた
め第1図に示すように架構上面からの抜き出し高さL2
が低くなり、組立、分解に多くの空間を必要としない。
殊に船舶用機関の場合は、かかる可撓性のタイロッド3
を使用することにより船内における機関の設置スペース
を縮小することができる。またタイロッド3が可撓性で
あるので、組立、分解時の取扱い性も良好である。
を使用することにより船内における機関の設置スペース
を縮小することができる。またタイロッド3が可撓性で
あるので、組立、分解時の取扱い性も良好である。
更に、従来のものにおいては、細径長尺のタイロッド0
4(大型ディーゼル機関の1例をとると、外径160鱈
に対し全長8200 wn程度となる。)の外周を機械
加工するのに多大な工数を要したが、本発明に係るタイ
ロッド3は軸部材31の外周の機械加工は不要であるの
で、従来のタイロッド04に較べ製造コストも低減され
る。
4(大型ディーゼル機関の1例をとると、外径160鱈
に対し全長8200 wn程度となる。)の外周を機械
加工するのに多大な工数を要したが、本発明に係るタイ
ロッド3は軸部材31の外周の機械加工は不要であるの
で、従来のタイロッド04に較べ製造コストも低減され
る。
旨、油孔6よシ、軸部材31の外周の隙間Cにグリース
を封入しておけば、タイロッド3の外周に錆の発生がな
く、また引き抜き点検も容易にできるので、機関の信頼
性が向上できる。
を封入しておけば、タイロッド3の外周に錆の発生がな
く、また引き抜き点検も容易にできるので、機関の信頼
性が向上できる。
上記タイロッド3を交換または点検する際には、切断代
32cを設けた側の結合部材(例えば33)を所要の位
置Z−Zで切断し、軸部材31と結合部材33とが溶着
されている部分を除去してから、ナラ) 4a、4bを
取り外し、軸部材31と一方の結合部材32とが固着さ
れた形で、切断部と反対方向(第4図上方)に抜き出す
。
32cを設けた側の結合部材(例えば33)を所要の位
置Z−Zで切断し、軸部材31と結合部材33とが溶着
されている部分を除去してから、ナラ) 4a、4bを
取り外し、軸部材31と一方の結合部材32とが固着さ
れた形で、切断部と反対方向(第4図上方)に抜き出す
。
第7図及び第8図は本発明の他の実施例を示すO
この実施例の場合のタイロッド9は、第4図ないし第6
図の第1実施例のような、線材を撚り合せて形成した軸
部材31に代えて、多数の線材91aを撚シ合せること
なくそのまま束ねて軸部材91を形成している。上記軸
部材91の外周とボルト孔01a、02aの内周との間
には、2つ割りの振れ止め用スペーサlOa、1’Ob
が挿入されている。
図の第1実施例のような、線材を撚り合せて形成した軸
部材31に代えて、多数の線材91aを撚シ合せること
なくそのまま束ねて軸部材91を形成している。上記軸
部材91の外周とボルト孔01a、02aの内周との間
には、2つ割りの振れ止め用スペーサlOa、1’Ob
が挿入されている。
foeはスペーサ10a、10bの合せ部に形成された
グリース溝である。
グリース溝である。
この場合の組立、分解要領並びに作用、効果は第1実施
例の場合と同様であるが、この場合は線材を撚り合せる
作業が不要であるので第1実施例の場合よシも製造コス
トが低減される。
例の場合と同様であるが、この場合は線材を撚り合せる
作業が不要であるので第1実施例の場合よシも製造コス
トが低減される。
上記各実施例の場合は、軸部材31.91をピアノ線、
バネ鋼等の鋼線材で構成しだが、該軸部材31.91は
鋼線材に限らず、非鉄金属線材、強力な合成樹脂線材等
引張強さの大きい線材であればよい。
バネ鋼等の鋼線材で構成しだが、該軸部材31.91は
鋼線材に限らず、非鉄金属線材、強力な合成樹脂線材等
引張強さの大きい線材であればよい。
また、上記各実施例は、本発明をディーゼル機関用タイ
ロッドに適用した場合について説明しだが、本発明はこ
れに限定されることなく、あらゆる用途の引張りボルト
に適用できる。
ロッドに適用した場合について説明しだが、本発明はこ
れに限定されることなく、あらゆる用途の引張りボルト
に適用できる。
本発明は上記のように構成されており本発明に鍜
よれば、引張シボルトの軸部材を従来の鯨鋼羽等よシも
格段に強度の大なるピアノ線材やバネ鋼材で構成できる
ので、従来のものよりも小径のボルトで以って大きな引
張力に耐えることができる。このためボルト支柱の直径
も小さくなり、殊に内燃機関用タイロッドに本発明を適
用した場合は機関の全幅が大幅に縮小され、機関重量も
低減される。
格段に強度の大なるピアノ線材やバネ鋼材で構成できる
ので、従来のものよりも小径のボルトで以って大きな引
張力に耐えることができる。このためボルト支柱の直径
も小さくなり、殊に内燃機関用タイロッドに本発明を適
用した場合は機関の全幅が大幅に縮小され、機関重量も
低減される。
また、軸部材がある程度可撓性を有するので、ボルトの
組立、分解が容易であり、従来のものに較べて組、立、
分解のためのスペースも縮小される。
組立、分解が容易であり、従来のものに較べて組、立、
分解のためのスペースも縮小される。
更に、殊に内燃機関用タイロッドのように細径長尺の引
張りボルトの場合、軸部材の外周の機械加工が不要であ
るので、従来のタイロッドに較べて製造コストが大幅に
低減される。
張りボルトの場合、軸部材の外周の機械加工が不要であ
るので、従来のタイロッドに較べて製造コストが大幅に
低減される。
第1図は船舶用ディーゼル機関用タイロッドの組立状態
の1例を示す断面図、第2図及び第3図は従来のタイロ
ッドの1例を示し、第2図はその軸心線に沿う断面図、
第3図は第2図のl1l−In線に沿う断面図である。 第4図ないし第6図は本発明の1実施例を示し第4図は
タイロッドの軸心線に沿う断面図、第5図及び第6図は
第4図のv−v線に沿う断面図である。第7図及び第8
図は本発明の他の実施例を示し、第7図は□第4図に応
当する1図、第8図は第7図のvlll −vlll線
げ沿う断面図でおる。 01・・・架構、02・・・台板、3.9・・・タイロ
ッド、31、91・・・軸部材、32.33・・・結合
部材。 代理人坂 間 暁i 第1閉 才3鵬 第2 閉
の1例を示す断面図、第2図及び第3図は従来のタイロ
ッドの1例を示し、第2図はその軸心線に沿う断面図、
第3図は第2図のl1l−In線に沿う断面図である。 第4図ないし第6図は本発明の1実施例を示し第4図は
タイロッドの軸心線に沿う断面図、第5図及び第6図は
第4図のv−v線に沿う断面図である。第7図及び第8
図は本発明の他の実施例を示し、第7図は□第4図に応
当する1図、第8図は第7図のvlll −vlll線
げ沿う断面図でおる。 01・・・架構、02・・・台板、3.9・・・タイロ
ッド、31、91・・・軸部材、32.33・・・結合
部材。 代理人坂 間 暁i 第1閉 才3鵬 第2 閉
Claims (2)
- (1) 多数の線材を所要の直径に束ねまたは撚シ合
せて軸部材を形成し、少くとも一方側にナツト等の締結
部材が着脱される結合部材を上記軸部材の両端に固着し
たことを特徴とする引張りボルト。 - (2) 内燃機関用タイロッド等の引張シボルトにお
いて、多数の線材を所要の直径に束ねまたは撚り合せて
形成され架構等の被締付物体に設けられたボルト孔内に
挿通される軸部材と、上記軸部材の両端に溶接等により
固着された結合部材と、上記結合部材の何れか一方また
は双方に螺着されるナツトとを具えたことを特徴とする
引張シポルト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11559681A JPS5817208A (ja) | 1981-07-23 | 1981-07-23 | 引張りボルト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11559681A JPS5817208A (ja) | 1981-07-23 | 1981-07-23 | 引張りボルト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5817208A true JPS5817208A (ja) | 1983-02-01 |
Family
ID=14666522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11559681A Pending JPS5817208A (ja) | 1981-07-23 | 1981-07-23 | 引張りボルト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5817208A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60179990A (ja) * | 1984-02-28 | 1985-09-13 | Fujitsu Ltd | 磁気バブルメモリ素子 |
JPS60179795A (ja) * | 1984-02-28 | 1985-09-13 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置 |
JPS60147807U (ja) * | 1984-03-12 | 1985-10-01 | オクス工業株式会社 | ボルト |
JPS60147806U (ja) * | 1984-03-12 | 1985-10-01 | オクス工業株式会社 | ボルト |
-
1981
- 1981-07-23 JP JP11559681A patent/JPS5817208A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60179990A (ja) * | 1984-02-28 | 1985-09-13 | Fujitsu Ltd | 磁気バブルメモリ素子 |
JPS60179795A (ja) * | 1984-02-28 | 1985-09-13 | 富士通株式会社 | 液晶表示装置 |
JPS60147807U (ja) * | 1984-03-12 | 1985-10-01 | オクス工業株式会社 | ボルト |
JPS60147806U (ja) * | 1984-03-12 | 1985-10-01 | オクス工業株式会社 | ボルト |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4501058A (en) | Method of pre-stressing a structural member | |
US4294559A (en) | Pre-stressed structural joint | |
US4684280A (en) | Clevis connection | |
CA1248368A (en) | Clamping ring with variable bore size | |
US4643145A (en) | Reinforcement of engine blocks | |
US5560333A (en) | Internal combustion engine connecting rod | |
JPS5817208A (ja) | 引張りボルト | |
US5299871A (en) | Bearing housing assembly | |
US4303362A (en) | Coil wound spacer | |
US2752896A (en) | Crankcases, particularly for v-type diesel engines | |
US4567865A (en) | Crankcase for an internal combustion engine | |
JPH0446087Y2 (ja) | ||
US6213477B1 (en) | Metal cylinder head gasket with portion for holding intermediate area between cylinder bores | |
JP3460296B2 (ja) | コネクティングロッド | |
JP3393228B2 (ja) | コンロッドボルト | |
JPS6321053B2 (ja) | ||
JPH11200941A (ja) | エンジン構造 | |
JPH0534327Y2 (ja) | ||
JPH09189387A (ja) | 排気管継手 | |
JPS62153550A (ja) | 内燃機関のピストンクラウン | |
JPS5865954A (ja) | セラミツクエンジンの組立方法 | |
JPS6224773Y2 (ja) | ||
US20040035244A1 (en) | Crankshaft assembly and method for manufacturing same | |
JPH0451211Y2 (ja) | ||
JP2765005B2 (ja) | 内燃機関のシリンダブロック防振装置 |