JPS58171850A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS58171850A
JPS58171850A JP57054624A JP5462482A JPS58171850A JP S58171850 A JPS58171850 A JP S58171850A JP 57054624 A JP57054624 A JP 57054624A JP 5462482 A JP5462482 A JP 5462482A JP S58171850 A JPS58171850 A JP S58171850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
signal
solid
fet
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57054624A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Soneda
曽根田 光生
Toshiichi Maekawa
敏一 前川
Koji Otsu
大津 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57054624A priority Critical patent/JPS58171850A/ja
Priority to US06/557,180 priority patent/US4591916A/en
Priority to EP19830901097 priority patent/EP0104259A4/en
Priority to PCT/JP1983/000100 priority patent/WO1983003514A1/ja
Publication of JPS58171850A publication Critical patent/JPS58171850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、夫々光電変換部とスイッチング素子との組合
せで形成される多数の撮像画素が、行列配置をもって1
次元的に配列された撮像面を有する固体撮像素子に関し
、特に、撮像面の各撮像画素に於いて、光電変換部が信
号電荷として電子を発生する光電変換層で構成されると
ともに、ここで得られる信号電荷にもとすく撮像出力信
号を導出するだめのスイッチング素子が、Pチャンネル
形の絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下、MOS 
−FETという)で構成されることにより、緒特性が改
善された固体撮像素子に関する。
光電変換部とスイッチング素子との組合せで形成される
撮像画素が、多数所定のノ(ターン、例えば、行列配置
をもってλ次元的に配列された撮像画を有する固体撮像
素子と、斯かる固体撮像素子のスイッチング素子を選択
的に開状態として、各撮像画素の光電変換部で得られる
信号電荷にもとずく撮像出力信号全導出せしめる走査回
路とを、主費構成要素とする固体撮像装置が提案されて
いる。この種の固体撮像装置に用いられる固体撮像素子
に於いて、各スイッチング素子は、例えば、MOS−F
ETで構成され、また、光電変換部は、スイッチング素
子の個々に対応して形成された多数の受光ダイオード主
で、あるいは、スイッチング素子の2次元的配列上に形
成された光電変換薄膜層で構成される。
従来提案されている斯かる固体撮像素子を、これを動作
させるに必要となる走査回路及び出力回路と共に等価回
路で表わすと、第1図に示される如くとなる。この等価
回路に於いて、/は固体撮像素子全体を示し、この固体
撮像素子/には水平方向(矢印H方向)及び垂直方向(
矢印V方向)に行列配置されたスイッチング素子として
のNチャンネル形のMOS・FET Sl/〜Smnが
配され、これらMO8@FET  S/、−8mn の
一端、例えば、ソースに光電変換部Dll−Dmnが夫
々接続されており、これらMO8L1FET Sl/〜
Sinと光電変換部D//〜I)mnにより撮像面が構
成されている。ここで、各Nチャンネル形のMOS・F
ET  S//〜Smnのひとつと、光電変換部D//
″−Dmnのひとつとの組合せが撮像画素B//〜Em
nの夫々を形成している。そして、これら各撮像画素E
//〜Emn’fr形成するNチャンネル形のMOS−
FET S//〜Smnのうちの各水平方向の打音構成
するもののゲートは共通接続されて、垂直走査回路2か
らの垂直走査信号が供給されるm個の制御端子V/〜v
mに夫々接続される。また、MOS * FET  S
ll−8mnのうちの各垂直方向の列を構成するものの
ドレインが共通接続されて、スイッチング素子としての
Nチャンネル形のMO8IIFET T/〜Tnの各ソ
ースへ夫々接続される。これらのNチャンネル形のMO
S−FETT/〜Tnの各ゲートは水平走査回路3から
の水平走査信号が供給されるn個の制御端子h/〜hn
に夫々接続され、また、各ドレインは共通接続されて、
出力抵抗素子II−ヲ介して動作電圧Vv’を供給する
電源jに接続される。そして、MOS−FET  T/
〜Tnのドレインの共通接続点と出力抵抗素子≠の間か
ら、出力端子乙が導出される。
なお、垂直走査回路2は、例えば、シフトレジスタを含
んで構成され、垂直走査信号を発生して、m個の制御端
子vl−vmの夫々を介して、MO8LIFET Sl
l−8mnのゲートに供給し、MOS @ FET  
87/−8mn”、打金構成するもの毎に順次開状態と
する制御を行う。また、水平走査回路3は、例えば、シ
フトレジスタを含んで構成され、垂直走査回路2からの
垂直走査信号より充分高い周波数の水平走査信号を発生
して、n個の制御端子hl−hnの夫々を介してMOS
 −FETT/−Tnのゲートに供給し、MO8LIF
ET  Ti〜Tnt”順次開状態とする制御を行う。
また、光電変換部D/l−Dmnの夫々の、MOS・F
ET  S//〜Smnの夫々のソースに接続された側
とは反対側の端部は、共通接続されて端子7が導出され
ており、この端子7には所定の電圧VTが与えられる。
上述の如くに構成された固体撮像素子/の撮像画素E/
/〜Emnのうちの任意の/っEの、これに対応するM
O8ΦFET  T/−Tnのうちの7つT等との接続
関係は、第2図に示される如くになる。即ち、撮像画素
Eを形成する光電変換部りとNチャンネル形のMOS−
FET  Sとに於いて、MOS・FET  Sのソー
スに光電変換部りの一端が接続される。そして、MOS
−FFI:TSのドレインにNチャンネル形のMOS 
@FETTのソースが接続され、このMOS−FETT
のドレインに出力抵抗素子≠を介して電源jが接続され
るとともに、出力端子乙が接続される。
また、光電変換部りの他端は端子7に接続されて、電圧
VTが供給される。さらに、MOS −F’ETSのゲ
ートは制御端子V/〜vmのうちの/っVに接続され、
MO8@FET  Tのゲートは制御端子h/〜hnの
うちの1つhに接続される。
斯くの如くに接続される1つの撮像画素Eの具体的構成
は、第3図に示される如くである。第3図は固体撮像素
子/の具体的構成の一例に於ける、上述の7つの撮像画
素Eが形成される部分の断面を示す。ここで、P形の半
導体基体KK2つの独立したN形の領域が形成され、こ
れら領域に跨って絶縁層//ヲ介してゲート電極/2が
設けられて、これらのN形の領域を夫々ドレインタ及び
ソース10とする、Nチャンネル形のMO8L1FET
Sが構成されている。そして、ドレイ/9にMO8@F
ET  Sのドレイン電極/3が設けられソース10に
MOS−PET  Sのソース電極/弘が設けられてい
る。斯かるMOS −FET5が構成される部分上に、
ソース電極/弘上を除いて、絶縁層/3が配され、その
上に、例えば。
アルミニウム層で形成された電極/乙が配され、この電
極/乙はソース電極/弘に接続されている。
そして、電極/6上に、例えば、アモルファス・シリコ
ン薄膜で形成された光電変換層/7が配され、さらに、
光電変換層/7の上には透明電極(ターゲット電極)/
すが配されている。このMOS−PET  Sが構成さ
れる部分上に拡がる光電変換層/7の一部分が、光電変
換部D’に形成しているのである。即ち、固体撮像素子
/に於いては、光電変換部D//〜I)mnの夫々は独
立した受光ダイオード等の受光素子で形成されているの
ではなく、受光面に拡がる光電変換層/7の一部分で形
成されているのである。なお、撮像面への光はターゲッ
ト電極/トラ透過して入射せしめられる。そして、半導
体基体どには端子/りを介して基体電圧VBが供給され
、また、ターゲット電極/fには端子7からの電圧(タ
ーゲット電圧)VTが供給されて用いられる。
上述の如くに構成された固体撮像素子/の撮像面の各撮
像画素E//”gmnに被写体からの光が入射すると、
光電変換部D/l−Dmnで光電変換が行ET  Sl
/−gmnの夫々のソースに蓄積されて信号電荷が得ら
れることになる□。そして、蓄積された信号電荷にもと
すく信号が、垂直走査回路λからの垂直走査信号により
MO8IIFET Sll〜Smnが各行毎に選択的に
開状態とされ、かつ、水平走査回路3からの水平走査信
号によりMOS・FET  ’rl−’rnが選択的に
開状態とされることにより、出力端+6に導かれて撮像
出力信号とされる。
このため、垂直走査回路2はm個の制御端子V/〜vy
y1に、夫々、第ψ図Aに示される如くの垂直走査信号
φV/〜φvmt供給し、また、水平走査回路3はn個
の制御端子h/−hnに、夫々、第≠図Bに示される如
くの水平走査信号φ)1/〜φhn’&供給するものと
されている。即ち、垂直走査信号φV/〜φvmは、映
像信号の/水子期間に対応する期間thに高レベルをと
るパルスψV/〜fvmが、/垂直期間内にm個の割合
で順次発生していくものとされ、また、水平走査信号φ
h/〜φhnは、短期間高レベルtとるパルスψhl〜
ψhnが、垂直走査信号・φV/〜φvmの各パルス9
 v / −9v mの夫々の期間内でn個順次発生し
ていくものとされる0MO8@ FET  S// 〜
5yyH及びT/”Tnは、それらのゲートに、垂直走
査信号φvl〜φvmのノくルスfv/〜ψvm及び水
平走査信号φh/〜φhnのノ(ルス9h)〜ψhnが
供給されるとき開状態とされる。
従って、先ず、垂直走査回路2からの垂直走査信号φV
/のパルス9v/が最初の行を形成するMOS ” F
ET  S//=S/nのゲートに供給されて、これら
のMO8@FET 5ll−8lnが開状態とされ、夫
々のソースに蓄積された信号電荷にもとずく信号がMO
8@FET T/〜Tnのソースに伝達される。そして
このパルスψv/の期間に、水平走査回路3からの水平
走査信号φh/〜φhnのパルスψhl〜?lB1がM
OS−PET  T、〜Tnのゲートに順次供給されて
、MO8’・FETT/〜Tnが順次開状態とされ、こ
れによりそれらのソースに伝達されてきていた信号にも
とすく信号電流が出力抵抗素子<z’を順次流れ、その
結果、出力端+6にMOS−FET S/l−8/nに
対応する撮像画素E//〜Emnによる撮像出力信号が
得られる。次に、垂直走査信号φVλのパルスψvJが
次の行を形成するMOS 曇FET  Sa/〜Sλ。
のゲートに供給されて、これらのMOS−FET  S
λ/〜S、2nが開状態とされるとともに、水平走査信
号φh/〜φhnのパルスψh/〜ψhnによりMOS
−FET  T、〜Tnが順次開状態とされ、同様にし
て、出力端+6にMO8@FET S、2/〜S、2n
に対応する撮像画素E、21”E2nによる撮像出力信
号が得られる。以下、同様にして、MOS−FETSm
/−8mnに対応する撮像画素Em/−Emnによる撮
像出力信号までが、/垂直期間に対応する期間内に於い
て順次、出力端+6に得られ、これが繰返される。
斯かる従来の固体撮像素子/に於ける撮像面の任意の7
つの撮像画素Eでの信号電荷の蓄積について、第2図及
び第3図を参照して考察する。先ず、MOS・FET 
 S及びMOS−PET  Tが開状態とされて撮像画
素Eによる撮像出力信号が導出された後、再びMO8@
FET  S及びM閉 08−FET  Tが≠状態とされたとする。このとき
、MOS−PET  Sのドレインタ及びソース10に
付随する容量は電源jの動作電圧vvで充電されており
、MOS・FET  Sのドレインタ及びソース10の
電位はvvとなっている。この状態に於いて、光電変換
部D’に形成する光電変換層/7中に、入射光に応じて
発生された電荷である電子が、ターゲット電圧vTが供
給されて電位vTとされているターゲット電極/了とソ
ース10との[h−の電界により、ソース10に集めら
れていき、ソース10の電位が低下していく。即ち、M
O8@FET  Sのソース10に信号電荷の蓄積がな
されていくのである。この場合、ソース10の電位はタ
ーゲット電極/gの電位vTまで低下し得るが、ソース
10での信号電荷の蓄積量が犬となって、ソース10の
電位が、基体電圧vBが供給された半導体基体どの電位
vBより低くなると、半導体基体ど、ドレインタ及びソ
ース10で形成される、第3図に於いて破線で示す如く
の寄生NPN トランジスタQが導通状態になることな
り、ソース10の信号電荷が寄生NPNトランジスタQ
を通じてドレインタに流れることになる。このドレイン
タに流れた信号電荷にもとすく信号は、他の撮像画素に
よる撮像出力に混入する不所望な信号となり、いわゆる
、プルーミング現象を起すという不都合を生ずるものと
なってしまう。斯かるプルーミング現象を防止するには
、電源5の動作電圧V V >ターゲット電圧VT>基
体電圧vBとなるように各電圧を設定することが考えら
れるが、この場合には、光電変換層/7に加わる電位差
(VV  VT)が小となり、光電変換効率が低下して
感度が劣化してしまうので好ましくない。
従って、この場合、ソース10の電位が半導体基体どの
電位vBと同一になるまでの信号電荷の蓄積ができるこ
とになり、出力ダイナミック・レンジはVv−VBとな
る。この出力ダイナミック・レンジを拡大するには、電
源jの動作電圧vvを高くすることが考えられるが、動
。作電圧vvを高くすることは、MOS−FET  S
t−開状態にするためそのゲートに供給する垂直走査信
号の振幅を大にすることが必要になり、MOS−FET
Sの耐圧特性の点や垂直走査回路の負担増加の点から困
難となる。従って、出力ダイナミック・レンジを大とす
ることができない。
さらに、入射光の漏れ込みにより、半導体基体g内で発
生した電荷のうちの電子は、電位が高い近接する撮像画
素のMOS−FETのソース及びドレインに流入するこ
とになり、いわゆる、スメア−現象を生じてしまうとい
う不都合もある。
このように、上述の従来の固体撮像素子/は、プルーミ
ング現象やスメア−現象が発生し、また、出力ダイナミ
ック・レンジを大にできないという欠点を伴うものであ
った。
斯かる点に鑑十本発明は、撮像面に於ける各撮像画素を
光電変換部と共に形成するスイッチング素子を、Pチャ
ンネル形のMOS−FETで構成するようにして、上述
の如くの欠点を伴わず、さらに、走査信号の振幅の低減
ができ、設計の自由度が拡大される等の利点が得られる
固体撮像素子を提供するものである。以下、本発明の実
施例について説明する。
第5図は本発明に係る固体撮像素子の一例を、これを動
作させるに必要となる走査回路及び出力回路と共に、等
価回路で示すものである。この第5図に於いて、第1図
に示される各部に対応する部分には、第7図と共通の符
号を付して示し、重復説明を省略する。ここで1.2o
が本発明に係る固体撮像素子を全体的に示し、この固体
撮像素子20は、第1図に示される固体撮像素子/に於
ける撮像画素El/〜Emnと同様に配された、撮像画
素L//−rmnにより構成された撮像面を有している
。これら撮像画素ビ1l−F!mnの夫々は、光電変換
部DI/〜I)mnの夫々とスイッチング素子としての
Pチャンネル形のMo8@FET  S’// −8/
mnの夫々との組合せで形成されている。そして、Pチ
ャンネル形のMo5IIFET s′//〜s′mnの
夫々のドレインが光電変換部D/l−Dmnに夫々接続
され、また、Mo8*FET  S//’  −8’m
nのうちの各水平方向の行を構成するもののゲートが共
通接続されて、制御端子V / ””’ V mに夫々
接続されるとともに、垂直方向の列を構成するもののソ
ースが共通接続されて、Nチャンネル形のMo8・FE
T  T/〜Tnの各ソースに夫々接続されている。他
の構成は、第1図に示される固体撮像素子/と同様であ
る。
斯かる本発明に係る固体撮像素子、20の撮像画素TH
−E’mnのうちの任意の/っビの、これに対応するM
o8−FET T/〜Tnのうちの7つT等との接続関
係は、第6図に示される如くになる。即ち、撮像画素E
/−y、形成する光電変換部りとPチャンネル形のMo
8−FET  S’とに於いて、Mo8−FET  S
’のドレインに光電変換部りの一端が接続される。そし
て、Mo8−FET  S’のソースにNチャンネル形
のMo8@FET  Tのソースが接続され、このMo
8−FET  Tのドレインに出力抵抗素子≠を介して
電源jが接続されるとともに、出力端子乙が接続される
。また、光電変換部りの他端は端子7に接続されて、電
圧vTが供給される。さらに、Mo8−FET  S’
のゲートは制御端子V/〜vmのうちの/っVに接続さ
れ、Mo8−PET  Tのゲートは制御端7−h/〜
hnのうちの1つhに接続される。
斯くの如くに接続、さ5れる1つの撮像画素ビの具体的
構成の一例は、第7図に示される如くである。
第7図は本発明に係る固体撮像素子、20の具体的構成
の一例に於ける、上述の7つの撮像画素ビがが形成され
る部分の断面を示す。この第7図に於いても、第3図に
示される各部に対応する部分は第3図5と共通の符号を
付して示す。ここでは、P形の半導体基体r中に、N形
の半導体領域であるN形つェル2/が形成されている。
そして、このN形つェル、2/に、2つの独立したP形
の領域が形成され、これら領域に跨って絶縁層//’z
介してゲート電極/、2′が設けられて、これらのP形
の領域を夫々ドレインタ′及びソース70′とする、P
チャ/ネル形(7)Mo8−FET  S’が構成され
ている。そして、ドレインタ′にMo8@FET  S
’のドレイン電極73′が設けられ、ソース/αにMo
8−FET  S’(D7−ス電極/ll−′が設けら
れテいる。斯かるMo8−FET  S’が構成される
部分上に、ドレイン電極/3′上を除いて、絶縁層/j
が配され、その上に、例えば、アルミニウム層で形成さ
れた電極/乙が配され、この電極/乙はドレイン電極/
3′に接続されている。そして、電極/6上に、例えば
、アモルファス・シリコン薄膜で形成された、受光によ
り信号電荷そして電子を発生する光電変換層/7が配さ
れ、さらに、光電変換層/7の上には透明電極(ターゲ
ット電極)7gが配されている。このMo8−PET 
 S’が構成される部分上に拡がる光電変換層/7の一
部分が光電変換部Di影形成ているのである。即ち固体
撮像素子20に於いても、光電変換部D//〜I)mn
の夫々は独立した受光ダイオード等の受光素子で形成さ
れているのではなく、受光面に拡がる光電変換層/7の
一部分で形成されているのである。そして、半導体基体
gに端子/りから基体電圧vBが供給されるとともに、
N形つェル、2/に端子、22を介してウェル電圧vw
が、供給され、また、ターゲット4電極/gに端子7か
らターゲット電圧vTが供給されて用いられる。ここで
、N形つェル2/と半導体基体どとの間が順方向バイア
ス状態とされないよう、ウェル電圧vw〉基体電圧vB
に選定される。
上述の如くに構成された固体撮像素子20の撮像面の各
撮像画素r、、−E’mnに被写体からの光が入射す4
.、と、光電変換部Dll−Dmnで光電変換が行われ
て、各撮像画素E’//〜ビmnへの入射光量に応じた
電荷(電子)が発生し、この電荷がMO8・F E T
  S’/ /−s’mnの夫々のドレインに蓄積され
て信号電荷が得られることになる。そして、蓄積された
信号電荷にもとすく信号が、垂直走査回路2からの垂直
走査信号によpMO8−FETS′//〜S’mnが各
行毎に選択的に開状態とされ、かつ、水平走査回路3か
らの水平走査信号によりMO8@PET  T、−Tn
が選択的に開状態とされることにより、出力端子乙に導
かれて撮像出力信号とされる。
このため、垂直走査回路λはm個の制御端子v/〜v 
pn K、夫々、第r図Aに示される如くの垂直走査信
号φ′v/〜φ’vmk供給する。この垂直走査信号φ
′v/〜φvmは、映像信号のl水平期間に対応する期
間thに低レベルをとるパルスψ′v/〜ψvmが、l
垂直期間内にm個の割合で順次発生していくものとされ
る。また、水平走査回路3はn個の制御端子り、−hn
に、第g図Bに示される如く、第≠図Bに示されると同
様の水平走査信号φh/〜φhnffi供給する。MO
8LIFET s′//〜s′mn及びT/〜Tnは、
それらのゲートに、夫々、垂直走査信号φ’v/〜φ’
vmの低レベルのパルスψ(/vl〜ψ’vm及び水平
走査信号φh/〜φhnの高レベルのパルスψh/〜ψ
hnが供給されるとき開状態とされる。
従って、撮像出力信号の出力端乙への導出は、第1図に
示される固体撮像素子/の場合と同様に行われる。
斯かる本発明に係る固体撮像素子20の撮像面の任意の
1つの撮像画素ビに於ける、信号電荷の蓄積及び蓄積さ
れた信号電荷にもとすく信号の導出について、第4図及
び第7図を参照して考察する。MO8−FET  S’
及びMO8@PET  Tが開状態とされて撮像画素ビ
にょる撮像出力信号が導出された後、再びMO8・FE
T5’及びMO8・FET  Tが閉状態とされた初期
状態にされたとすると、このとき、MO8@FET  
S’ソース10′及びドレインタ′に付随する容量は電
源jの動作電圧vvで充電されており、MO8−FET
  S’のノース/θ′及びドレインタ′の電位はvv
となっている。ここで、MO8−FET  S’はPチ
ャンネル形であるので、ソース70′及びドレイン2′
の電位がN形つェル、2)の電位より低くなるよう、動
作電圧−V V <ウェル電圧vwとされている。この
状態に於いて、光電変換部りを形成する光電変換層/7
中に、入射光に応じて発生された信号電荷である電子が
、ターゲラ)を圧vTが供給されて電位vTとされてい
るターゲット電極/どとドレイン7′との間の電界によ
り、ドレインタ′に集められていき、ドレインタ′の電
位がvvから低下していく。即ち、MO8−FET  
S’のドレイン7′に信号電荷の蓄積がされていくので
ある。このドレインタ′の電位はターゲット電極/ざの
電位vTまで低下し得ることになるが、ドレイン70′
での信号電荷の蓄積に伴って、ドレインlびの電位がN
形つェル2/の電位に比して次第に低くなっていくこと
になる。このため、N形つェル2ノ。
ドレイン7′及びソース10′で形成される、第7図に
於いて破線で示す如くの寄生PNP)ランジスタQ′が
導通状態とされることはない。従って、ドレィンタ′に
蓄積された信号電荷が寄生PNP)ランジスタQ′を介
してソース70′側へ流れてしまうということがなく、
この結果、プルーミング現象は生じないことになる。ま
た、ドレインタ′とN形つェル2/との間に印加される
ことになる電位差は、入射光量が小のとき小で、入射光
量が大のとき大となるので、入射光量が小の場合の暗電
流が極めて小となり、撮像出力信号の信号対雑音比が向
上する。そして、このとき、ドレインタ′とウェル電圧
VWが供給されたN形つェル、2/との間に印加される
電位差の最大値は、VW−vTであり、これがドレイン
タ′とN形つェル2/との間のPN接合のブレークダウ
ン電圧VDt越えなければ、MOS −F E T  
S’について耐圧上の問題は生じないノテ、V w  
V T < V D、従つ−r、vT>VW−vDに選
定しておけばよい。即ち、この条件及びターゲット電極
/gとドレインタ′とめ間に所定の電位差を印加するだ
めの条件V T < V v ’に満す範囲内で、ター
ゲット電圧Vtt選定することができ設計の自由度が増
す。
さらに、MOS−PET  S’のドレインタ′の電位
はvvからVttで変化し得るので、出力ダイナミック
・レンジはvv−vTとなり、出力ダイナミック・レン
ジが大なるものとなる。
一方、MOS @FET  ダのドレイ/り′に蓄積さ
れた信号を導出するため、MOS−FET  S’を開
状態とするために、MOS−PET  S’のゲートに
供給される垂直走査信号のレベルは、MOS m FE
T  S’(7)スL/7シEl−/l/ド電圧1Vt
hs(く0)とすると、vv−IVthsl以下であれ
ばよい。また、MOS−PET  S’のソース/αに
付随する容量の値は、ドレイン/αに付随する容量の値
に比して著しく大であシ、MOS−FETダが開状態と
なってドレイン/αに蓄積された信号電荷の移動があっ
てもソース/ 0’の電位はほとんど変化せず、ソース
/αの電位は常時vvとされていると見なせるので、M
OS−FET  S’を閉状態とするためMOS−FE
T  S’のゲートに供給される垂直走査信号のレベル
は、vv−lvthslより高ければよい。従って、M
O8@FET  S’に開・閉制御するだめの垂直走査
信号の振幅を比較的小なるものとすることができる。
さらに、入射光の漏れ込みがあって、N形つェル2/及
び半導体基体g内で電荷(正孔及び電子)が発生した場
合、正孔は半導体基体どに落ち込んで吸収され、電子は
N形つェル、2/で吸収され、近接する撮像画素のMO
S−FETのドレイン及びソースにはほとんど流入しな
い。従って、スメア−現象が生じないことになる。
なお、MOS−FET  S’からの信号を導出すべく
Nチャンネル形のMOS−FET  T’!&開状態に
するため、MOS・FET  Tのゲートに供給される
水平走査信号のレベルは、MOS−FETTがエンハン
スメント形の場合には、スレッショールド電圧’t: 
vth’r() 0 )とすると、vv+VthTよシ
高ければよいことになる。ここで、このMOS−PET
  Tとしてディプリーション形のものを用いれば、そ
のスレッショールド電圧V’ t h Tは負となり、
MO8@FET  Ti開状態にするためそのゲートに
供給される水平走査信号のレベルを、エンハンスメント
形の場合に比して、vtbt + l v’thTlだ
け低減することができる。このように、水平走査信号の
高レベル側を低減できる場合には、水平走査回路の負担
が軽減され、消費電力も低減されることになる。
以上説明した如く、本発明に係る固体撮像素子は、光電
変換部が受光により電子を信号電荷として発生する光電
変換層で構成され、との光電変換部と共に撮像画素を形
成するスイッチング素子がPチャンネル形のMOS−F
ETで構成されることにより、プルーミ/グ現象やスメ
ア−現象を生ずることがなく、出力ダイナミック・レン
ジが、従来に比して、著るしく拡大されており、しかも
、各撮像画素を形成するスイッチング素子を開・閉制御
するための走査信号、即ち、垂直走査信号の振幅を小と
することができるものとなっている。
さらに、その他、上述した如くの種々の長所を有してお
り、斯かる本発明に係る固体撮像素子によれば、走査回
路の負担を軽減せしめたうえで、良質の撮像出力信号を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第7図及び第2図は従来の固体撮像素子及びその周辺回
路部の概要を示す等価回路図、第3図は第1図に示され
る固体撮像素子の一部分の具体的構成を示す断面図、第
ψ図は第1図に示される固体撮像素子及びその周辺回路
部の動作説明に供される波形図、第5図及び第を図は本
発明に係る固体撮像素子の一例にその周辺回路部が接続
された例の概要を示す等価回路図、第7図は第5図に示
される本発明に係る固体撮像素子の一例の一部分の具体
的構成を示す断面図、第r図は第S図に示される例の動
作説明に供される波形図である。 図中、2は垂直走査回路、3は水平走査回路、乙は出力
端子、どは半導体基体、7′はドレイン、70′はソー
ス、7.2′はゲート電極、/7は光電変換層、7gは
ターゲット電極1.20は固体撮像素子、2/はN形つ
ェル、ビ/l−ビmn及びビは撮像画素、D//〜Dm
n及びDは光電変換部、S’//〜S′mn及びS′は
Pチャンネル形のMO8@FET。 T、−Tn及びTはNチャンネル形のMOS−FETで
ある0 第璽図 第21A 第411 第51I 第611 w 第811 手続補正書 昭和り3年3 月2g日 1、事件の表示 昭和37年特許願第3’ll、2’1号2、発明の名称
 固体撮像素子 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 8、補正の内容 Qユ (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (コ)明細書中、第2頁Ig行「画を有する」とある全
「面を有する」に訂正する。 (3)同、第7.2頁74行「なることなり、」とある
を「なることとなり、」に訂正する。 (リ 同、第17頁20行r E /が」とあるを「E
′」に訂正する。 0)同、第17頁2θ行「そして」とあるを「とじて」
に訂正する。 (6)同、第20頁6行「出力端6」とあるを「出力端
子6」に訂正する。 (り)同、第20頁77行「S′ノ」とある’t rs
’のソ」に訂正する。 (ざ)同、第21頁79行、第20頁6行行、第23頁
12行及び第23頁12行行「ドレインlO′」とある
to「ドレイン9′」に訂正する。 以上 複数のPチャンネル形絶縁ゲート電界効果トランジスタ
で構成された第一のスイッチング素子が行列配置全形成
し、各列毎に一端が共通接続されて配され、該第−のス
イッチング素子の行列配置面上に、受光により電子を信
号電荷として発生する光電変換層が上記第一のスイッチ
ング素〜子の夫々の他端と電気的接続がされて配され、
さらに、上記第一のスイッチング素子の列の夫々に対応
して設けられ、夫々該列の夫々を形成する上記第一のス
イッチング素子の共通接続された一端に接続された複数
の第二のスイッチング素子が配されて成り、上記第一の
スイッチング素子が各行毎に順次選択的に開状態とされ
るとともに上記第二のスイッチング素子が順次選択的に
開状態とされるようにされて、上記光電変換層で得られ
る信号電荷にもとすく信号が上記第−及び第二のスイッ
チング素子を介して導゛出され、撮像出力信号が得られ
るようにされた固体撮像素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のPチャンネル形絶縁ゲート電界効果トランジスタ
    で構成された第一のスイッチング素子が行列配置を形成
    し、各列毎に一端が共通接続されて配され、該第−のス
    イッチング素子の行列配置面上に、受光によp電子を信
    号電荷として発生する光電交換層が上記第一のスイッチ
    ング素子の夫々の他端と電気的接続がされて配され、さ
    らに、上記第一のスイッチング素子の列の夫々に対応し
    て設けられ、夫々該列の夫々を形成する上記第一のスイ
    ッチング素子の共通接続された一端に接続された複数の
    第二のスイッチング素子が配されて成ジ、上記第一のス
    イッチング素子が各行毎に順次選択的に開状態とされる
    とともに上記第二のスイッチング素子が順次選択的に開
    状態とされるようにされて、上記光電変換層で得られる
    信号電荷にもとすく信号が上記第−及び第二のスイッチ
    ン素子を介して導出され、撮像出力信号が得られるよう
    にされた固体撮像素子。
JP57054624A 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像素子 Pending JPS58171850A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054624A JPS58171850A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像素子
US06/557,180 US4591916A (en) 1982-03-31 1983-03-31 Solid state image pickup device
EP19830901097 EP0104259A4 (en) 1982-03-31 1983-03-31 IMAGE RECORDING ELEMENT FROM INTEGRATED CIRCUIT.
PCT/JP1983/000100 WO1983003514A1 (en) 1982-03-31 1983-03-31 Solid-state image pickup element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054624A JPS58171850A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171850A true JPS58171850A (ja) 1983-10-08

Family

ID=12975894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054624A Pending JPS58171850A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 固体撮像素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4591916A (ja)
EP (1) EP0104259A4 (ja)
JP (1) JPS58171850A (ja)
WO (1) WO1983003514A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689487A (en) * 1984-09-03 1987-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiographic image detection apparatus
US4835404A (en) * 1986-09-19 1989-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus with a switching circuit and a resetting circuit for reading and resetting a plurality of lines sensors
EP0296603A3 (en) * 1987-06-26 1989-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter
JPH0682820B2 (ja) * 1987-06-26 1994-10-19 キヤノン株式会社 光電変換装置
US6069393A (en) * 1987-06-26 2000-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converter
US5382975A (en) * 1991-08-30 1995-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3435138A (en) * 1965-12-30 1969-03-25 Rca Corp Solid state image pickup device utilizing insulated gate field effect transistors
JPS605108B2 (ja) * 1977-08-01 1985-02-08 株式会社日立製作所 固体擦像装置
GB2008889B (en) * 1977-11-07 1982-08-04 Hitachi Ltd Solid state image pickup device
JPS5822901B2 (ja) * 1978-12-01 1983-05-12 株式会社日立製作所 固体撮像装置
JPS5496321A (en) * 1978-12-13 1979-07-30 Hitachi Ltd Driving method for solid state pickup device
JPS6033342B2 (ja) * 1979-06-04 1985-08-02 株式会社日立製作所 固体撮像装置
JPS5630773A (en) * 1979-08-20 1981-03-27 Matsushita Electronics Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS56103578A (en) * 1980-01-23 1981-08-18 Hitachi Ltd Solid state pickup element

Also Published As

Publication number Publication date
EP0104259A1 (en) 1984-04-04
US4591916A (en) 1986-05-27
EP0104259A4 (en) 1986-11-06
WO1983003514A1 (en) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091793A (en) Solid-state photographic device having a charge storage element for simultaneous shutter action
US7110030B1 (en) Solid state image pickup apparatus
US5847381A (en) Photoelectric conversion apparatus having a light-shielding shunt line and a light-shielding dummy line
US8390714B2 (en) Solid-state imaging device and camera system
US4450484A (en) Solid states image sensor array having circuit for suppressing image blooming and smear
JPH08293591A (ja) 光電変換素子及び光電変換装置
EP0548987B1 (en) Source follower circuit for image sensor
US4866293A (en) Photoelectric converting apparatus to prevent the outflow of excess carriers
US6528832B1 (en) Photoelectric conversion device and image sensor
US4267469A (en) Solid-state imaging device having a clamping circuit for drawing out excess charge
US4587562A (en) Solid state image pick-up device
CA1217557A (en) Solid state image sensing device having a number of static induction transistors arranged in a matrix form
JPS58171850A (ja) 固体撮像素子
US5831675A (en) Solid state imaging device
US4584608A (en) Solid state image pickup device
JP3867330B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPS58136179A (ja) 固体撮像装置
JPH02224481A (ja) 増幅型固体撮像素子
RU2517917C2 (ru) Функционально-интегрированная ячейка фоточувствительной матрицы
JP3318272B2 (ja) 半導体回路
JPH06326928A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JPS58131766A (ja) 固体撮像装置
KR820002403Y1 (ko) 고체 촬상 장치
JPS58114580A (ja) 固体撮像装置
JP2794322B2 (ja) 固体撮像装置