JPS58170937A - ガス封入式油圧緩衝器 - Google Patents

ガス封入式油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS58170937A
JPS58170937A JP5451482A JP5451482A JPS58170937A JP S58170937 A JPS58170937 A JP S58170937A JP 5451482 A JP5451482 A JP 5451482A JP 5451482 A JP5451482 A JP 5451482A JP S58170937 A JPS58170937 A JP S58170937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
pressure
gas chamber
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5451482A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiichi Ito
伊藤 平一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP5451482A priority Critical patent/JPS58170937A/ja
Publication of JPS58170937A publication Critical patent/JPS58170937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/52Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics in case of change of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオイルが充填されたオイル室とはフリーピスト
ンによって区画されたガス室を備えこのガス室内に窒素
ガスを封入してなるガス封入式油圧緩衝器に関する。
一般に油圧緩衝器は、オイルを充填したシリンダ内にピ
ストンロッドに連結されたピストンを摺動自在に嵌挿し
、このビストカリフィスを設けて、ビストジロッドの圧
縮および伸張に伴うオイル圧の増加を上記オリフィスで
制限し、オイルがオリフィスを通過するときの抵抗をダ
ンパーとして利用していることは知られている。
ところで、この種緩衝器は自動二輪車の後輪懸架用とし
て広く用いられているが、上記シリンダに、オイルが充
填されたオイル室とはフリーピストンによって区画され
たガス室を設け、このガス室に高圧窒素ガスを封入した
ガス封入式油圧緩衝器は減衰力特性がより優れるので、
王に不整地を長時間高速で走行する自動二輪車いわゆる
モトクロッサ等に採用逼れている。この自動二輪車は運
転状性が激しいため当然緩衝器に加わる負担も大きく、
このためピストンロッドの伸縮量や速度が大きくなり、
走行中シリンダの温度上昇はきわめて太きいものとなる
そうすると、この温度上昇に伴ってオイル室内のオイル
が膨張するので、フリーピストンがガス室側に押圧され
、このガス室の実質的な容積が平常時の容積に対して著
しく減少されてしまう。
したがって、ガス圧力が予め設定された所定値を大幅に
上回り、ピストンロッドに作用する力が犬となって緩衝
器のスプリング特性を強くしてしまう。この結果、時間
の経過とともに緩衝器の減衰力特性に変化を来たし、ひ
いては走性性症の低下を招く等の不具合がある。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的とするところは、ガス室内のガス圧力を一定値
に調整制御することができ、緩衝器の温度上昇に基づく
減衰力特性の変化を防止できるガス封入式油圧緩衝器を
提供しようとするものである。
すなわち本発明は、ガス室に、このガス室内のガス圧力
が所定値を上回ったときにガス室内のガスを外方へ逃が
す圧力制御弁を設けることにより、上記目的を達成しよ
うとするものである。
以下本発明を図面に示す一天施例にもとづいて説明する
第1図は自動二輪車の後輪懸架用と[7ての油圧緩衝器
を示し、1はそのシリンダである。シリンダ1の上下端
部は夫々上部キャップ2および下部キャップ3によって
液密に間奏されており、この閉塞によってシリンダ1内
はオイル室4を構成するとともに、このオイル室4内に
はオイルが充填されている。そしてオイル室4内にはピ
ストン5が摺動自在に嵌挿されており、このピストン5
はピストンロッド6に連結されている。ピストンロッド
6は上部キャップ2を液密に貫通して外方に導出されて
おり、この導出端部には取付用ビデット部7を備えたブ
ラケット8が連結されている。また上記下部キャッジ3
にも取付用ビ?ット部9が設けられており、これら両ピ
ボット部7.9は図示しない自動二輪車のフレーム側お
よびリヤアーム側に連結されるようになっている。シリ
ンダ1の外側にはスプリングシート10が螺着されてい
るとともに、ピストンロッド6の導出端部にもスプリン
グシート11が取着されている。これらスプリングシー
トl0111間にはコイルスプリング12が張設されて
おり、このコイルスシリンダ12けピストンロッド6を
伸張方向に付勢している。
また上記ピストン5には周方向に間隙を存しCa数のオ
リフィス13・・・が形成されており、これらオリフィ
ス13・・・はプレートバルブ14によって開閉される
ようになっている。なお15はゴム製のバンブストップ
である。
一方、オイル室4の下部にはベースバルブ16が取着さ
れている。ベースバルブ16には圧縮用のオリフィスノ
ア・・・と伸張用のオリフィス18・・・とが設けられ
ており、圧縮用オリフィス17・・・はベースバルブ1
6の下面に設けたプレートバルブ19によって開閉され
るとともに、伸張用オリフィス18・・・はペースパに
プ16LD上■に設けたプレートバルブ20によって開
閉されるようになっている。そしてオイル室4における
ベースバルブI6の下面側窮間は、ジ。
インド21およびホース22を介してシリンダ1とは別
設のタンク23に連通されている。タンク23の上端部
はタンクキャップ24によって気密に閉塞されていると
ともに、下端部は系−ス22に連なる接続口25を備え
た底部キヤ、デ26によって液密に閉塞されている。
このタンク23内にはフリーピストン27が摺動自在に
嵌挿1れており、このフリーピストン27はピストンロ
ッド6の進入および後退に伴うオイル室4の体積増減に
応じて移動される。
そしてこのフリーピストン27によって区画されたタン
ク23内の一方の部屋は、上記オイル室4に連なる連通
室28をなしているとともに、他方の部屋はガス室29
を構成している。ガス室29内にはタンクキャップ24
に気密に取着した封入プラグ30を介して窒素ガス等が
所定の圧力で封入されている。
しかして、上記タンクキャップ24には、ガス室29内
のガス圧が予め設定された上限値を上回ったときにこの
ガス室29内の窒素ガスを外方へ逃がす圧力制御弁31
が気密に取着されている。この圧力制御弁3ノについて
は第2図に詳図されている。すなわち32はその本体で
あって、この本体32は有底筒状をなし、その底部をガ
ス室29内に臨ませた姿勢でタンクキャップ24に気密
に貫通取着されている。そしてこの本体32内にはロッ
ド33が挿通配置されている。本体32におけるタンク
キャラf24から外方に導出された部分にはスプリング
ケース34が螺着されており、このスプリングケース3
4は途中から小径に形成されてその境界部分には径方向
内側に膨り出す段部35が形成嘔れている。そしてこの
段部35は本体32の先端開口部に衝合されており、こ
の衝合部分には弾性変形可能な薄板からなるダイヤフラ
ム36が気密に介装されている。ダイヤフラム36は本
体32内とスプリングケース34内とを区画しており、
本体32内は圧力導入室37を構成している。この圧力
導入室37は本体32の底部に開設した絞り通路38を
介して上記ガス室、!9と連通している。またダイヤフ
ラム36の圧力導入室37側の面にはストッパ39が取
着されている。ストッパ39は筒状をなし、上記ロッド
33の先端部に形成した小径部4oの外側に摺動自在に
嵌挿されているとともに、その先端面が小径部40基端
の段差部分41に当接するようになっている。そしてス
トッパ39内には上記ロッド33の先端面に気密に接触
する・やツキン42が設けられている。上記ダイヤフラ
ム36のスプリングケース34側の面にはスプリングシ
ート43が取着されており、このスプリングシート43
、ダイヤフラム36およびパツキン42には互に連通ず
るとともに、スプリングケース34内に連なるガス通路
44が形成されている。そしてスプリングシート43と
スプリングケース3イの先端部との間にはコイルスプリ
ング45が架設さnている。コイルスシリンダ45はダ
イヤフラム36を圧力導入室37側に付勢しており、こ
の付勢によってストン・千39の先端部がロッド33の
段差部分41に当接するとともに、・ぐッキン42がロ
ッド33の先端面に気密に密着されている。
なお、スプリングケース34の先端部にはこのスプリン
グケース34内外を連通さ芭る透イ[46が開設されて
いる。
次にこのような構成に係る実施例の作用を、第3図を加
えて説明する。
ピストンロッド6が圧縮方向もしくは伸張方向の荷重を
受けると、ピストン5がオイル室4内を移動し、この移
動に伴ってオイル室4内の体積が変動するのでこの体積
変動に追従してフリーピストン27が移動し、オイル室
4内の体積増減分を補正する。この場合、ピストンロッ
ド6の伸縮量やピストンロッド6の進入、退出速度が大
きい状態が長時間に亘って繰り返される、つまり緩衝器
に加わる振動エネルギが犬であるとピストン5とシリン
ダ1との摩擦による発熱はもちろん、オイル自身が振動
エネルギを熱エネルギに変換して吸収するので、シリン
ダ1は時間の経過とともに昇温される。この温度上昇が
オイルを膨張させるので、フリーピストン27がガス室
29側に押圧され、このガス室29の容積が著しく減少
されてしまう。そうすると、窒素ガスが圧縮された状態
となるので、ガス圧力が増大し、ひいてはピストンロッ
ド6の伸縮に悪影響を及ぼす程に高圧化されてしまう。
しかるに、ガス室29内のガスは絞9通路38を通じて
圧力導入室37に導ひかれているので、ガス室29のガ
ス圧力が予め設定されている上限値を上回ると当然圧力
導入室37の圧力も増大するので、第3図に示されるよ
うにダイヤフラム36がコイルスプリング45の付勢力
に打ちaってスプリングケース34側に膨出するように
彎曲される。そうすると、ストッパ39が小径部40か
ら抜は出る方向に移動すると同時に・ぐッキン42がロ
ッド33の先端面から離間するので、圧力導入室37内
とスプリングケース34内とがストッパ39と小径部4
0との間のクリアランスならびにガス通路44を通じて
連通される。このため圧力導入室37内のガスは、上記
クリアランスおよびガス通路44を通ってスプリングケ
ース34内に流入し、ここから透孔46を通じて外方へ
放出される。そして、このガス放出による圧力導入室3
7内のガス圧が所定値に復帰すると、コイルスプIJ 
7グ45の付勢力によってダイヤフラム36が押し戻さ
れ、ストッパ39の先端部が段差部分41に当接すると
ともに、パツキン42がロッド33の先端面に密接し、
圧力導入室37内とガス通路44とを気密に遮断する。
したがって、以上の説明から分るようにガス室29内の
ガス圧が上限値を上回ると、このガス室29内のガスは
圧力制御弁31を通じて外方に放出され、ガス圧が所定
値に復帰した時点で外方との連通が遮断されるので、ガ
ス室29内のガス圧力は所定値に自動的に調整制御され
る。このため緩衝器の温度上昇も基づく減衰力特性の変
化を防止でき、安定した減衰性能を維持することができ
る。
なお、圧力制御弁の講成は上記実施例に限建されるもの
ではなく、第4図にその変形例を示す。すなわちこの圧
力制御弁51は、ダイヤフラム36にガス通路52を備
えたノズル53を設けるとともに、ロッド33の先端部
に設けた上記圧力導入室37に導入孔37′を介して連
なる圧力作用凹部54内にiRッキン42を取着し、さ
らにスプリングケース34の先端部に排気孔55を備え
た調整ねじ56を螺装し、この調整ねじ56とダイヤフ
ラム36との間にコイルはね45を架設したものである
。この圧力制御弁5ノによると、ダイヤフラム36に加
わるコイルスプリング45の付勢力を調整ねじ56のね
じ込み量を加減することで自由に増減調整することがで
き、ガス室29のガス圧の設定の自由度が増す等の利点
がある。
また上記実施例では、ガス室をシリンダとは別設のタン
ク内に形成したが、シリンダ内に一体的に設けても良く
、さらに圧力制御弁の取付位置も上記実施例に物足され
ず、ガス室の周壁に取着しても良い。    − 以上詳述した本発明は、オイル室とはフリーピストンに
よって区画されたガス室に、このガス室内のガス圧力が
所定値を上回ったときにガス室内のガスを外方へ逃がす
圧力制御弁を設けたガス封入式油圧緩衝器である。この
ものによると緩衝器の減衰作用に基づく温度上昇によっ
てガス室内のガス圧が高められても、このガスは圧力が
上昇された分だけ圧力制御弁によって外方へ放出される
ので、ガス室内のカ゛ス圧ヲ所定値、に調整制御するこ
とができ、したがって、減衰力特性の変化を防止でき、
安定した減衰性能を発揮させることができる等の優れた
効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示し、第1図
は全体の断面図、第2図は圧力制御弁の断面図、第3図
は作動説明図、第4図は圧力制御弁の変形例を示す断面
図である。 1・・・シリング、4・・・オイル室、5・・・ピスト
ン、27・・・フリーピストン、29・・・ガス室、3
1・・・圧力制御弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ内にオイルが充填されたオイル室を形成し、こ
    のオイル室内にピストンを収容するとともに、このオイ
    ル室とはフリーピストンによって区画されたガス室を形
    成し、このガス室内にガスを封入してなる油圧緩衝器に
    おいて、上記ガス室に、このガス室内のガス圧力がJ9
    rπ値を上回ったときにガス室内のガスを外方へ逃がす
    圧力制御弁を設けたことを%徴とする力゛ス封入式油圧
    緩衝器。
JP5451482A 1982-04-01 1982-04-01 ガス封入式油圧緩衝器 Pending JPS58170937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5451482A JPS58170937A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 ガス封入式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5451482A JPS58170937A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 ガス封入式油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170937A true JPS58170937A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12972750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5451482A Pending JPS58170937A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 ガス封入式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106704442A (zh) * 2017-03-24 2017-05-24 中国北方车辆研究所 油气弹簧

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106704442A (zh) * 2017-03-24 2017-05-24 中国北方车辆研究所 油气弹簧
CN106704442B (zh) * 2017-03-24 2019-11-08 中国北方车辆研究所 油气弹簧

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593007A (en) Shock absorber with third fluid chamber
KR920008871Y1 (ko) 감쇠력의 선형 변화 특성에 맞는 예비 하중이 작용된 밸브를 갖는 유압식 완충기
US4821852A (en) Shock absorber
US4416445A (en) Viscous spring damper
JPH02138531A (ja) 流体緩衝装置
US20030051957A1 (en) Shock absorber with a floating piston
JPH02217635A (ja) 液圧緩衝器
US2760604A (en) Shock absorber
US3147966A (en) Hydropneumatic vehicular suspension unit
JPS5912438Y2 (ja) 油圧緩衝器
GB2044882A (en) Hydraulic shock absorber with vortex valve
US6863163B2 (en) Self leveling vehicle suspension damper
GB1042094A (en) Shock absorbers
US3966030A (en) Hydraulic shock absorber for vehicle suspension
JPS5818543B2 (ja) カンシヨウキニオケル ゲンスイリヨクハツセイソウチ
JPS58170937A (ja) ガス封入式油圧緩衝器
EP0053378B1 (en) Vortex flow valve with pressure relief means for shock absorber
US4460073A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
US4346794A (en) Shock absorber with improved back check and anti-dump valve mechanisms
JPS597057B2 (ja) 車輛用油圧緩衝装置
JPS6325206Y2 (ja)
WO2019239954A1 (ja) 緩衝器
KR960004425Y1 (ko) 자동차의 쇽업소오버 감쇠밸브
JPH02109713A (ja) サスペンション装置
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置