JPS58170735A - フルオロニトロベンゼンの製造方法 - Google Patents

フルオロニトロベンゼンの製造方法

Info

Publication number
JPS58170735A
JPS58170735A JP5166382A JP5166382A JPS58170735A JP S58170735 A JPS58170735 A JP S58170735A JP 5166382 A JP5166382 A JP 5166382A JP 5166382 A JP5166382 A JP 5166382A JP S58170735 A JPS58170735 A JP S58170735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
alkali metal
fluoronitrobenzene
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5166382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishikawa
仁 石川
Hiroyoshi Horii
堀井 裕喜
Tamotsu Nagao
長尾 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKITA KASEI KK
KOOPU CHEM KK
Original Assignee
AKITA KASEI KK
KOOPU CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKITA KASEI KK, KOOPU CHEM KK filed Critical AKITA KASEI KK
Priority to JP5166382A priority Critical patent/JPS58170735A/ja
Publication of JPS58170735A publication Critical patent/JPS58170735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化ニトロベンゼンをアルカリ金属フッ
化物とのノ・pグン置換反応によりフッ素化してフルオ
ロニトロベンゼンを製造する方法に関する。
(ft米、ハロゲン化ニトロベンゼンをフッ素化する方
法にはG、 J、 jFinger等がJ、 Am、 
Cbem、 8oc。
7$  6034(1956)K報文を発表以来、今日
まで多くの文献が発表され、また特許が開示されてきた
これらの文献、41許はいずれも、ノ10グン化ニトロ
ベンゼン化合物とアルカリ金属フッ化物とを1111F
中で加熱反応させ、ハロゲン置洟によりフルオロニトロ
ベンゼンt−a造するもので、基本的には同一プロセス
であるが、その中で溶媒の種類、溶媒とハロゲノ化ニト
ロベンゼンとの比率、アルカリ金属フッ化物とハロゲン
化ニトロベンゼンとのモル比1反応温度1時間、触媒等
が少しずつ異なり、最終製品の収率−60〜93憾と幅
広く変動している。
例えば1石川氏の報文(工業化学雑誌、69%。
1484 (1966) )は多くの実験で#mlcジ
メチルスルホオキジッド(沸4189°C)を使用、フ
ッ化カリとパラクロールニトロベンゼンのモル比2.o
浴媒トパラクロールニトロベンゼンとの重量比2.75
. 反応11at185’C、反応時1115時1’[
”、 収率sosでパラフルオロニトロベンゼン會得テ
いる。しかし、この報文によると1反応終了後の操作が
複雑である。すなわち、水蒸気1溜により反応槽から取
出し、油層を分−し、水層にエーテルを加えて抽出、こ
れt2度繰返す、エーテル層と油層とを合わせて塩化カ
ルシウムで乾燥し、次にエーテルを留出、減圧篇溜によ
り製品パラフルオロニトロベンゼンを得ている。このよ
うに、工種が複雑で工業的に利用し得る方法ではない、
しかも、+1媒として使用するジメチルスルホオキ7ツ
ドの沸点は製品のパラフルオロニトロベンゼンの沸点2
04〜205°C近いため、工業的分線がむつかしく経
済性も悪い。また、工種中のエーテル抽出はエーテルの
沸点が38.5°Cと低く極めて危険であり、工業的K
11i造する場合安全対策上設備費の増大、運転上の細
心の注意を必要とする。
米国特許lll3.064.058号(Nepera 
Chem、 Co。
)は#1lllKテトラメチレノスルホンを使用し、フ
ッ化アルカリと#ls中の水分を除くため、#媒の5〜
15−を溜めさせ、その後ハロゲン化ニトロベンゼンを
添加し、240°Cで12時間反応させる。
反応終了後、水蒸気蒸溜、エーテル抽出、乾燥。
減圧1溜と前記石用氏と同一操作で目的物を収率93.
51Gで得ている。しかしこの・方法も工業的に纏した
方法ではない。
さらに1%公@55〜10573号公報には1反応にオ
ートクレーブを使用し、圧力4〜5 kg/cnt” 
*温度180〜250°0.64間、#媒にジメチルア
セトアミド(沸点165〜166°C)を使用してパラ
フルオロニトロベンゼンが収$92.2慢で得うれるこ
とが開示されている。しかし、この方法もオートクレー
ブを使用する点、さらに反応終了後。
生成物をプツフナーe過機でP遇するが、多量に生成す
る微細なアルカリ金属ハロゲン化物、タール状重合物の
ため分離がむつかしく、ケーキをベンゼン、トルエン等
の溶媒で洗浄しないと、目的物の損失が大きくなり、か
つ設備費が増大するので、工業的に適した方法とはいえ
ない。
また、*開昭55−89249号公報には、嬉錨を使用
せず、触媒としてテトラデシルトリメチルアンモニウム
ブロマイドを加え、140°Cで25時間反応させ、バ
ラフルオロニトロベンゼンが収率67%で得られること
が開示されている。しかしながら、この方法も高価な触
媒の使用、長い反応時間反応後アルカリ金属l5ciグ
ン化物の濾過でケーキの洗浄にトルエンを使用すること
等工業的方法としては多くの問題がある。
本発明者らは上記の従来技術の問題点を解決し、エーテ
ル、ベンゼン、トルエン等のt険なsmt使用すること
なく、高収率でフルオロニトロベンゼンt−製造する方
法g:提供すべく検討した結果。
アルカリ金属フッ化物の粒度、アルカリ貧属フッ化物の
へログノ化ニトロベンゼンに対するモル比反応時間1特
定するととにより、目的を達成することを見出し1本発
明に到達した。すなわち1本発明の要旨とするところは
、ノ10グン化ニトロベンゼン化合物とアルカリ金属フ
ッ化物とを、フルオロニトロベン(ンの沸点より高い沸
点ヲもつ溶媒中で加熱反応させ、)・ロゲン置換反応に
よりフルオロニトロベンゼンを製造するKmす1粒度−
200〜+250メツクユのアルカリ金属フッ化物を使
用し、該アルカリ金属フッ化物の鋏ノ10ゲン化ニトロ
ベンゼンに対するモル比t12以下の範囲でかつ反応時
間t−10時間以内として反応させ、反応終了後のスラ
リーから直*g溜によりフルオロニトロベンゼンと未反
応ハロゲン化ニトロベンイン化合物の−sを分離し、次
めで反応槽に残る固体状のアルカリ金属ハロゲン化物と
液体状の未反応ハログ/化ニトロベンゼンおよび鋏溶媒
とを分離し、かつ該分離された液体状の未反応/Sログ
ン化ユニトロベンゼン化合物よび溶媒をそのまま皺反応
槽に循環使用することを特徴とする特許ロニトロベンゼ
ンの製造法、にある。
このように1本発明は反応生成物より目的物のフルオロ
ニトロベンゼンを分域する方法に%黴がある。
前述の従来の方法は反応後、水蒸気蒸溜、水場からのエ
ーテル抽出、乾燥、減圧蒸溜する部分と反応後、アルカ
リ金属ハロゲン化物(161体)と製品と未反応原料、
lI媒(液体)とを分離、洗浄。
次いで減圧4溜する部分とで構成されている。
また、 本aqはエーテル、ベンゼン、トルエン等の危
険な溶媒の使用廃止を目的としたものでもある。従来の
水蒸気1溜の場合、水層のエーテル抽出はさけられず、
しかもこの場合、アルカリ金属ハロゲン化物と溶媒、水
とを分離し、更K11m回収のための4溜が必要である
。反応後、直liI園液分離する場合、生成するアルカ
リ金属ハロゲン化物が微粒であるため、1遍性が騰く、
従って沈殿物への目的物の付着量が多く、トルエン、ベ
ンゼンでの洗浄をさけることかできない。
これに対し1本発明では反応終了後1反応槽から直接常
圧ないしは減圧4溜で目的物のフルオロニトロベンゼン
を完全に系外に分離する。その方法は直巌稽留塔を通し
てもよく、また最初は単蒸溜で粗分離し、次いで精留塔
で分離する方法でもよい。
反応槽に残ったスラリーは90°C位まで冷却後。
fI過または遠心分−によりアルカリ金属ノーロゲン化
物(固体)と未反応ノ・ロゲン化ニトロベンゼン、S#
&、タール状重合物とを分離する。この場合。
沈澱−未洗浄でも、目的物がすでに分離されているので
、従来の方法はと原単位の悪化にはつながらない。もち
ろん、沈澱物の未洗浄による主原料。
S謀の損失をゼロにすることはできない。
この損失を最小限にするために1本発明者らは実験の1
tIJJk、反応条件のうち、アルカリ金属フッ化物の
粒度、アルカリ金属フッ化物のノ蔦ロゲン化ニトロベン
ゼンに対するモル比、反応時間t%定化することにより
、生槙するアルカリ金属塩化物の1遍性をよくし、しか
もタール状重合物の生成を抑制することが可能となった
。その結果、遠心分離の際、アルカリ金属塩化物に付着
する液量を塩化物の101CII量)以下にすることが
でき。
また分離された未反応ハロゲン化ニトロベンゼン。
溶媒、ならびにタール状重合物には水が含まれていない
ため、そのまま反応槽に411F’!使用できる。
しかし、タール状重合物は蓄積されるので、ある*iに
遍すると、4溜によりタール状重合物と溶媒とを分離す
る必要がある。
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
1本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定
される奄のではない。
実施例1 パラクロールニトロベンゼン290kj、&らかり。
め脱水した#媒テトラメチレジスルホン580kl。
粒度−200〜+250メツ7ユの乾燥7ツ化カリウム
128k)1に、攪拌機および還元冷却器付きの反応槽
に仕込み、230〜235”Cで6時間反応させた。
この反応により、パラフルオロニトロベンゼン225k
1.塩化カリウムおよびフッ化カリウムの温合物157
fP、タール状重合物14kp、未反応ノ(ラフロール
ニトロベンゼン22kp*テトラメチレンスルホン58
00を含むスラリーが得られた。
このスラリーを減圧4溜し、ハラクロールニトロベンゼ
ンzokpe 1lllslハラフルオロニトロベンイ
ン219k)(純度98憾以上)、テトラメチレンスル
ホン20klを回収した。ll11浅は90°CIC冷
却後、生成した塩化カリウムおよびフッ化カリウムを違
心分庫砿により分離した。これらの沈澱物は濾過性がよ
く、未洗浄でも付着損失するテトラメチレンスルホンは
9Qと非常に少なかった。P液は約545 klのテト
ラメチレンスルホンおよびタール状の重合vJ13’#
を含む黒色の液体であった。
回収されたバラクロールニトロベンゼンおよび溶媒は4
溜なして次の反応に使用できた。
実施例2 オルソクロールニトロベンゼン290k1.あらかじめ
脱水した溶媒テトラメチレンスルホン580kt。
乾燥した粒&−200〜+250メツシュのフッ化カリ
ウム11g嗜を、攪拌機および還流冷却器付きの反応f
lK仕込−’s、 230〜235°cで4時間反応さ
せた。
オルソクロールニトロベンゼンの場合は実總例1のバラ
クロールニトロベンゼンと比較してタール状重合物の生
成反応が速く1反応時間も419閾稲度で最高収率に遍
し、それ以降は収率が低下する傾向が見られた。
反応Lオルノフルオ四ニトロベンゼン186kl、塩化
カリウムおよびフッ化カリクムの混合−139Q、  
タール状重合物45kj、未反応オルソクロールニトロ
ベンゼン38kl、 テトラメチレンスルホ7580k
pl含むスラリーが得られた。
このスラリーを減圧1溜し、IIi品オルツクo。
ニトロベンゼン1771#(11度95憾以上)、未反
応オルソクロールニトロベンゼンashy、テトラメチ
レンスルホン30 kgを回収した。J&fit冷却後
、生成した1化カリウム、・未反応7ツ化カリウムの沈
澱物とIIaIとを遠心分離1mKより分離した。未洗
浄のため、沈澱物に付層損失したテトラメチレンスルホ
ン量は13.5 k)であった、P液は530 klの
テトラメチレンスルホンとタール状重合111140 
ky を含む黒褐色の液体である。回収されたオルツタ
ロールニトロベンゼンならびK11媒はjlIIwなし
に次の反応に使用できた。
実纏@3 3.4−ジクロールニトロベンゼン290kj。
あらかじめ脱水した[liテトラメチレンスルホン58
0嗜、乾燥した粒度−200〜+250メツシユの7)
化カリウム97辱を攪拌機、還流冷却器付きの反応槽に
仕込み、250〜25−5°Cで3時間反応させ6と、
3−/ロールー4−フルオロニトロベンゼン186kp
、塩化カリウムとフッ化カリウムの混合物115ky、
  タール状重合物38kl、未反応3.4−ジクロー
ルニトロベンゼン4gkJ、テトラメチレンスルホン5
80 )を含むスラリーが得られた。このスラリーを減
圧1溜し、製品3−クロール−4−フルオロニトロベン
ゼン180 kgCiQ度95−以上)、未反応3.4
−ジクロールニトロベンゼン45k1%テトラメチレン
スルホン24 kll fr:@収した。fi残を90
’Cまで冷却後、遠心分離機で沈澱物と静媒とを分離し
た。沈澱物未洗浄のため、溶媒テトラメチレンスルホン
の損失量は10Qであった。F液は540に#のテトラ
メチレンスルホンとタール状態合物sghpl會む黒褐
状の液体である。このものはJlllなしに次の反応の
溶媒として使用できた。数回循環使用してタール状重合
物が蓄積した場合はJaltlKより分離する。
回収された未反応の3.4−ジクロールニトロベンゼン
も次の反応に使用できた。
特許出願人  東北肥料株式会社 (外1名]代 場 
人  白  川  −厘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハロゲン化ニトロベンゼン化合物とアルカリ金属
    フッ化物とを、フルオロニトロベンゼンの轡点より高い
    沸点を有するsm中で加熱させ、ハロケン置換反応によ
    りフルオロニトロベンゼンta造するKあたり、粒度−
    200〜+250メツシユの該アルカリ金属フッ化物を
    使用し、該アルカリ金属7ツ化物の該ハロゲン化ニトロ
    ベンゼンに対するモル比を1.2以下の範囲でかつ反応
    時間を10時間以内として反応させ、反応終了後のスラ
    リーから11Il!H溜によりフルオロニトロベンゼン
    と未反応ハロゲン化ニトロベンゼン化合物の一部を分離
    し、次いで反応槽に残る固体状のアルカリ金属ハロゲン
    化物と液体状の未反応ハロゲン化ニトロベンゼンおよび
    #溶媒とを分離し、かつ該分離された液体状の未反応ハ
    ロゲン化ニトロベンゼン化合物および溶媒をそのまま皺
    反応襦に循環使用することを特徴とするフルオロニトロ
    ベンゼンの製造法。
JP5166382A 1982-03-30 1982-03-30 フルオロニトロベンゼンの製造方法 Pending JPS58170735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166382A JPS58170735A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 フルオロニトロベンゼンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5166382A JPS58170735A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 フルオロニトロベンゼンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170735A true JPS58170735A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12893112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5166382A Pending JPS58170735A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 フルオロニトロベンゼンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617217A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Shinakita Kasei Kk フツ素化芳香族化合物の新規な製法
CN108586257A (zh) * 2018-05-03 2018-09-28 浙江解氏新材料股份有限公司 一种对氟硝基苯的新型制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617217A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Shinakita Kasei Kk フツ素化芳香族化合物の新規な製法
CN108586257A (zh) * 2018-05-03 2018-09-28 浙江解氏新材料股份有限公司 一种对氟硝基苯的新型制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3285965A (en) Process for the production of bromine derivatives of aromatic compounds
US3687978A (en) Macrocyclic polyether compounds
CN110997609A (zh) 制备聚醚酮酮的方法
CN110914331B (zh) 通过离心过滤的聚醚酮酮的纯化
CN111875794A (zh) 一种腈基树脂单体的新型制备方法
EP0140482B1 (en) fluorination process for the production of nuclear fluorinated phthaloyl- and terephthaloyl fluorides
JPH10505084A (ja) 臭化メチルの生成を減少させてテトラブロモビスフエノール−aの製造をする方法
JPS58170735A (ja) フルオロニトロベンゼンの製造方法
JP2000505082A (ja) ジハロジフルオロメタンおよびその同族体の製造方法
EP0319915B1 (en) Method for producing 4,4'-dibromobiphenyl
JPS6153325A (ja) ポリアリ−レン・サルフアイド反応液スラリ−より溶媒の回収蒸留精製法
US3928478A (en) Chlorination of xylene
US4808760A (en) Telomers prepared from chlorotrifluoroethylene and 1,2-dibromo-2-chlorotrifluoroethane
US2827485A (en) Manufacture of fluorinated acetates
US2975196A (en) Chlorination of naphthoquinone
JPH0678255B2 (ja) 6,6▲’▼−ジヒドロキシ−3,3,3▲’▼,3▲’▼−テトラメチル−1,1▲’▼−スピロビインダンの製造方法
RU2084437C1 (ru) Способ получения гексафторбензола или его моно- или дизамещенных производных
US3149157A (en) Bromination of salicylanilide
EP0075389B1 (en) Production of dihydroxy arylophenones
JPH0118887B2 (ja)
JPS6150958A (ja) 4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホンの精製法
US2713076A (en) Production of benzene hexachloride containing enhanced gamma isomer content
US2724005A (en) Method of dimerizing vinylidene chloride
US4673730A (en) Method for recovering aromatic polyethers
SU925933A1 (ru) Способ получени бензоата натри