JPS58170674A - スペアタイヤキヤリア - Google Patents

スペアタイヤキヤリア

Info

Publication number
JPS58170674A
JPS58170674A JP5271982A JP5271982A JPS58170674A JP S58170674 A JPS58170674 A JP S58170674A JP 5271982 A JP5271982 A JP 5271982A JP 5271982 A JP5271982 A JP 5271982A JP S58170674 A JPS58170674 A JP S58170674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
guide
spare
spare tire
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ooyama
仁 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP5271982A priority Critical patent/JPS58170674A/ja
Publication of JPS58170674A publication Critical patent/JPS58170674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D43/00Spare wheel stowing, holding, or mounting arrangements
    • B62D43/002Handling devices, mainly for heavy wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大型車両用のスペアタイヤキャリアに関するも
のである。
(1) さらに詳しくは、大を車両用の重荷重のスペアタイヤを
安全、かつ簡単に着設することのできるスペアタイヤキ
ャリアを提供するものである。− 従来より、重荷重タイヤのキャリヤとしてパワーシリン
ダ、ウィンチ等の補助装置を装備したものが知られてい
るが、このパワーシリンダを装備したものは、鉗」力源
としてオイルポンプやエヤポンプと前記パワーシリンダ
との接続にスペースを必要とする上に装置が高価である
のでコスト高となる大穴があフだ。
tた、ウィンチを装備したものは、車両に設けtこタイ
ヤ載置台や地上にタイヤを案内するためのガイドかウィ
ンチと連動しておらず、このたWrウィンチとは別にガ
イ、ドを操作しなければならない大束があり、また、こ
のタイヤの上げ降ろしに際し、タイヤが倒れないように
手で支えるなからウィンチを掃作しなけれ、ばならない
ような大束があった。
本発明は前記従来のスペアタイヤキャリアの(2) 有する間1!点を解消するために得られたものであって
、その目的とするところは、安価に横威J−ることかで
きる上に、スペースを取らず、操作が棲めて簡単で、重
荷重のスペアタイヤを安全に着脱することのできる装置
を提供するものである。
更に別の目的は、車両の横方向への張り出しが少ない、
従って安全にタイヤの下降し接作のCきるスペアタイヤ
キャリアを提供するものである。
前記目的をil蔵するための本発明のl111威は、断
面がコテ状のタイヤ載置台の後部にタイヤをその内部に
収容するための種部材を、また前部にタイヤ載置台の延
長部を形成するために揺動自在に支持されたタイヤガイ
ドを設け、このタイヤ載置台の前部にタイヤの中心部を
支持するためのタイヤ支持体を揺動自在に設け、前記種
部材とタイヤ載置台との間にタイヤの周囲を抱持するた
めの巻取自在なベルト部材を設け、前記タイヤガイドは
タイヤを収容した状態におい(3) て、そのタイヤのlll]きを阻止するように固定し、
そのタイヤを降ろす際には地面の方向に下がるように+
lll威したことを特徴とするスペアタイヤキャリアで
ある。
次に図面を参照しc本発明の詳細な説明する。
第1図に示すように車両、特にグンプトラック1の運転
台2と荷台3との間の空間部分に本発明に係るスペアタ
イヤキャリア4か設けられている。
第2図及び第4図に示すように、スペアタ・rヤキャリ
ア4は断面が「コテ状」の型鋼を使用し、水平部5aと
その前方に連続した傾ぶ4部5bとからなり、側面が「
くの字」杖に形成されたタイヤI置台5を基礎材とし、
これの上に次の部材を組立て\構成している。
前記タイヤ載置台5の前記水平部5aの上部の両側に直
立して種部材6が設けられている。この種部材6は側面
かはWAシに構成された鉄板から戒る側面部材6aの後
部を連結してU字状の(4) タイヤ支持枠25が固定されており、これらの部)イて
構成された種部材6はタイヤが挿入される前面を残して
後部を閉鎖した籠杖に形成されている。
更にタイヤ載置台5の傾1部5bの前端部には断面が「
コテ状」の型鋼で形成したタイヤ載rl・8がピン7に
よって卸伏自在(車両の側方に1伏する)に支持されて
いる。
このタイヤガイド8は前記タイヤ載置台5の」字状の案
内面を延長部を折曲自在に構成するもので、これによっ
て大型のタイヤTを地面すて安全に案内し、すだ地面に
あるタイヤTを前記タイヤ載置台5すて案内する役目を
するものである。
談だ前記タイヤ載・置台5の傾1部5bの先端部の両側
には、前記ピン7によりて板吠の夕・fヤ支持体9が揺
動自在に支持されている。このタイヤ支持体9はタイヤ
の中央部を通しlこホル129(13図)をその先端に
支持する部材であり21′ヤ収納時にはその先端部に■
ノ威した長穴3゜(5) に挿入したポルF29+−よりてりfヤTが支持され、
このタイヤTを11−面(こ隋ろす際(こは、タイヤが
自由に転動するのを防止する機能を有するものである。
罰2図及び第4図に示すように、前記種部材6の側面部
材6aを連結するようにその上部には巻取りドラム11
が設けられ、この’lリドラム11にはベルト部材10
の一端が固定され、他端は前記タイヤ載置台5の水平部
5aに固定されている。
前記ベルト部材10は大型のタイヤTを包凹するように
支持して前記タイヤ載置台5上に固定したり、またこの
タイヤ載置台5より地面にこのタイヤTを抱くように支
持して下降させるための重要な部材である。
従って前記のようにタイヤTは、タイヤ支持体9によ〕
てその中央部と、その両(811面の一部が支持される
と共に、前記ベルト部材10によってタイヤTの外周面
の一部を胞持することになる。
(6) 第3rIIJはタイヤTをタイヤ支持体9によフて支持
している状態を示す要部の断面図で、タイヤTの両11
11面に当板26.27を当て、この当板の中央部に設
けた穴2Bにボルト29を通し、前記タイヤ支持体9の
先端部に形綬した長穴30に蝮ネジ31の円筒部を遊嵌
挿入し、円筒部端面で当板26.27を押圧して固定す
る。図中31aはワッシャである。
このようにタイヤTはタイヤ支持体9の先端部にボルト
29によフて回転可能にしかも、長穴30にそってスラ
イド可能(タイヤT1当仮26.27、蝶ネジ31、ボ
ルト29が一体的に固定されていて、蝉ネジ31の円筒
部が長穴30に沿)て肋き、かつ同部分で全体が回転で
きる)に支持されている。これにより前記蝮ネジ31を
外さない限り鋭落することがない。
前記タイヤ載置台5は枕部材12.13を介して車両の
フレーム14.15の上部に固定され、このフレーム1
4の側面に設けたウィンチI6のスジロケットホイール
17と前記巻取ドラム11の軸に設(7) けたスプロケットホイール1日とがチェノ19て連結さ
れており、前記ウィンチ16のハンドル16aを回転す
ることによフて前記巻取りドラム11を駆動してベルト
部材10を巻き込んだり、Nき比したりするように構成
されている。
前記タイヤ載置台5の先端部に設けたタイヤガイド8は
ピン7を中ノDとして揺動するが、その位置はタイヤ載
置台5に設けたピン20とタイヤガイド8のωυ面に設
けたストッパ2】との間を固定棒22で連結し、この固
定棒22の先端に設けた蝉ネジで締結することによフて
固定することができるようになりている。
フレーム14の1111面てあフてタイヤ載置台5の下
方にはストッパ23が設けられており、このタイヤガイ
ド5が下降した際にこれが更に移動することのないよう
に最低の位置を決めるように度フている。
次に本発明のスペアタイヤキャリアの動作について88
月する。
スペアタイヤTの収納動作は次のようにして(8ン 行なわれる。
第4図に本発明に係るスペアタイヤキャリア4でスペア
タイヤTを支持した状態を示しており、ウィンチ16を
操作してベルト部材10を巻取ドラム11に巻上げるこ
とによりてスペアタイヤTをタイヤ載置台5傾翻部5b
上の水平部5a近くまで引き上げ、そしてタイヤTをタ
イヤ支持枠25内に接触させる。
この状態になるとタイヤTは、トレッド面が前記タイヤ
支持枠25とベル)l材10とタイヤ載置台5に支持さ
れ、更に側面がタイヤ支持体9て支持されると共に、こ
のタイヤ支持体9の先端部に貫通したポル)29を介し
て第3図のように支持されることになる。
前記のようにタイヤTをタイヤ載置台5の上に1b2N
すると、タイヤ載置台5の先端に設けたタイヤガイド8
を起してこの夕・fヤガイド8の側面に設けたストッパ
21とタイヤ載置台5の側面に設けたピン20の闇に固
定棒22を架け、これに設けたネジを締めることにより
てタイヤガイド8を所定の位置で固定する。
(9) この状態になるとタイヤTはスペアタイヤキャリア4に
支持され、恰も籠の中に収容された状態になり5車両の
側方に転動するような恐れは全くない。
次にスペアタイヤTをスペアタイヤキャリアより降ろす
動作について脱明する。
まず第4図に示すようにタイヤガイド8を固定していた
固定棒22を外してタイヤガイド8を鎮H8aの位置ま
で下げ、次いてウィンチ16のハンドル16a を操作
する。
このウィンチ16の操作に伴なフて莞5図に示すように
巻取りドラム11に巻かれていたベルト部材10か解き
出されるので、スペアタイヤTはタイヤ載置台5の傾斜
部5bを転動して位置Aに至り、更にベルト部材10が
解き出されるに従がフてこのベル)部材10に抱持され
た状態でタイヤガイド8の表面を転動して位置Bに下降
し、更にこのベルト部材11が解き出されると前記と同
様にベルトガイド8によフてヘレーム14 ff1ll
 −タイヤTが移動するのを防止しなからCの位置(1
0) に至り地面35に到壇する。
第5図より8月らかなように、スペアタイヤTが位置A
 −+ B→Cと移動する際には、タイヤガイド8は最
下端の8aの位置に下降しているので、このスペアタイ
ヤTはベルト部材10で表面が抱かれ、その中央部と側
面がタイヤ支持体9によフて支持され、更に前記タイヤ
ガイド8に案内されながらこれの上を転動して下降する
のである。
その後、蝶ネジ31を緩めて取り外し、ボルト29を抜
+lt2ることにより、タイヤTとタイヤ支持体9との
連結が解除され、ベルト部材10を更に緩めることによ
り、タイヤTを取り外すことができる。
タイヤTを第4図に示す位置に持ち上げる場合には、上
述と逆の動作、掃作を行なえばよい。
本発明は、タイヤ載置台5と、これの上部に直立され、
その内部にスペアタイヤTを収容するための横部材6と
、この横部材6と前記タイヤ載置台5との闇に連続して
設けたベルト部材10と、前記タイヤ載置台5の先端部
に回動自在に設けたタイヤガイド8と、タイヤ載置台5
の先端部に設けたタイヤ支持体9を主要部品として構成
した点に特徴がある。
前記のようにベルト部材10を横部材6の上方に設けた
巻取ドラム11−\の巻き込み、あるいは解き出しに誹
ってタイヤTをベルト部材10によりて抱持しながら横
部材6の内部に収納したりまた、前記横部材6の内部に
収容されていたタイヤTをベルト部材で抱持しながらタ
イヤガイド8に沿って降ろしたりすることがでのるので
ある。
前記のように本発明のスペアタイヤキャリアは部品点数
が少なく、またスペアタイヤTが収納状態にある場合、
或いは積み降しの際にはベルト部材によフてその外周面
を抱持しながら行うので、その上げ降しか円滑であると
共に車両の側面に突出する部分が少ないので、掃作性に
優れ、且つ安全に掃作をすることができる。
また、スペアタイヤはベルト部材等で囲まれた状態で移
動するので、単にウィンチを操作するだけでスペアタイ
ヤを簡単に上げ降ろしをすることが可能である。
更に、本発明に係るスペアタイヤキャリアは部品点数が
少ない上にスペアタイヤを主としてベルト部材が支持し
ているので、故障が殆どないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明に係
るスペアタイヤキャリアを設けた車両の前部の構造を示
す側面図、第2@はスペアタイヤキャリアの要部を示す
斜視図、第3図はスペアタイヤの支持部分の断面図、第
41!lはスペアタイヤを収納した状態を示す図、第5
図はスペアタイヤを上げ降ろしする状態を示す図である
。 4・・スペアタイヤキャリア、 5・・タイヤ載置台、6・・横部材、 8・・タイヤガイド、9・・タイヤ支持体、(13) 10・・ヘルドiB+4.11・・巻取りドラム、16
・・ウィンチ。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士  野  口  賢  照 弁理士  斎  下  和  彦 (14) 第 1 図 1 第2図 1 6a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面が口字状のタイヤ載置台の後部にタイヤをその内部
    に収容するための種部材を、また前部にタイヤ載置台の
    延長部を形成するために揺動自在に支持されたタイヤガ
    イドを設け、このタイヤ載置台の前部にタイヤの中心部
    を支持するためのタイヤ支持体を揺動自在に設け、前記
    種部材とタイヤ載置台との闇にタイヤの周囲を抱持する
    ための巻取自在なベルト部材を設け、前記タイヤガイド
    はタイヤを収容した状態においてそのタイヤの動きを阻
    止するように固定し、そのタイヤを降ろす際には地面の
    方向に下がるようにIffしたことを特徴とするスペア
    タイヤキャリア。
JP5271982A 1982-03-31 1982-03-31 スペアタイヤキヤリア Pending JPS58170674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271982A JPS58170674A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 スペアタイヤキヤリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271982A JPS58170674A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 スペアタイヤキヤリア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170674A true JPS58170674A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12922721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271982A Pending JPS58170674A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 スペアタイヤキヤリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012639A3 (en) * 1994-10-22 1996-06-13 David Mcwha Vehicle wheel handling device
KR200451135Y1 (ko) * 2008-06-17 2010-11-29 타타대우상용차 주식회사 차량용 스페어 타이어 고정장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012639A3 (en) * 1994-10-22 1996-06-13 David Mcwha Vehicle wheel handling device
US5871327A (en) * 1994-10-22 1999-02-16 Mcwha; David Vehicle wheel handling device
KR200451135Y1 (ko) * 2008-06-17 2010-11-29 타타대우상용차 주식회사 차량용 스페어 타이어 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556249A (en) Cargo loading and unloading system for use with utility vehicle having bed
US5904463A (en) Cargo loading and carrying device for use on a motor vechicle roof
JP2006523161A (ja) 貯蔵コンテナを輸送車両に対して積み降ろしするための装置、並びに関連するシステム及び方法
JP2007119251A (ja) バラストを搭載したモービルクレーン
US3987918A (en) Device for loading or unloading boxes or removable buckets, in particular for lorries
JP3537803B2 (ja) 特装車両のリフト装置
JPH0222192B2 (ja)
JPS58170674A (ja) スペアタイヤキヤリア
US5704756A (en) Trailer mounted personal water-craft support structure
GB2076347A (en) Load support means
US3229839A (en) Loading and unloading winch-system for traction vehicles
GB2220921A (en) Self loading container vehicles
US4591309A (en) Dual-reel loader construction
JP2673140B2 (ja) アウトリガーを有するトラッククレーン
US3880310A (en) Dolly with removable jacking wheel units
US3279636A (en) Attachment for wheeled vehicle
JPH0322235Y2 (ja)
JPS6175068A (ja) スペアタイヤキヤリア
KR0124980B1 (ko) 트레일러
CN218067042U (zh) 一种防倾翻的车辆稳定性试验装置
USRE26546E (en) Loading and unloading winch-system for traction vehicles
JPH07179193A (ja) 船舶におけるトレーラーシャーシー固定装置
JPS6316583Y2 (ja)
JPH0472186A (ja) コンテナ用自動車積載装置
JP4047038B2 (ja) 荷受台昇降装置の荷受台構造