JPS58170404A - 刈取収穫機 - Google Patents

刈取収穫機

Info

Publication number
JPS58170404A
JPS58170404A JP5504282A JP5504282A JPS58170404A JP S58170404 A JPS58170404 A JP S58170404A JP 5504282 A JP5504282 A JP 5504282A JP 5504282 A JP5504282 A JP 5504282A JP S58170404 A JPS58170404 A JP S58170404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
culm length
reaping
handling depth
sample value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5504282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316083B2 (ja
Inventor
照男 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5504282A priority Critical patent/JPS58170404A/ja
Publication of JPS58170404A publication Critical patent/JPS58170404A/ja
Publication of JPH0316083B2 publication Critical patent/JPH0316083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、複数個の稈長検出センサーに工って般稈の長
さt複数段階に区分して検出し、その稈長検出結果に基
いて自動的に扱深さ11節を行う制御IVI1111t
−備えている刈取収穫機に関する。
従来のかかる刈取収穫機にあって框、時々刻々出力され
るセンサーからの稈長情−報に直ちに追従する様に1I
IIXtされているので、−場の所々に存在する雑草な
どの特異な稈長を検知し次場合にもいちいちそれに応答
して扱き深さ調節を行なうこととな−〕て、その之めに
その後暫′〈ハ実際の般樺長に適さない扱き深さ調節状
態に陥ってしまうという大点かめつto 本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであって、
その目的は、雑草などの存在によるある8i度以上に電
歇な稈長変化に対しては、こnVc応答しない工うにし
て無益な扱き深さ調節2行なわないようにし、もって、
常に実際の殺桿長に適合した制afr行なえるようにぜ
んとすることにある。
上記目的を達成すべく、本発明による刈取収穫#は、冒
記し友ものにおいて、前記自動液深さ制′a装置t1前
記稈長検出センサーによる稈長検出結果が一挙に二段階
以上変化し几場合には、その変化に応答しないように4
1収しである、という特徴1備えている。
上記特徴S成故に、稈長検出センサーによる検出値に二
段階以上の大きな変化が生じた時に灯、その検出稈長変
化に対しては応答制御しないので、扱き深さは従前の状
愈に維持される。
従って、−場の所々に存2在する雑草などによって異常
に長いあるいは短い稈長を稈長検出センサーが検出し比
としても、この検出−は継続しないので無駄な扱き深さ
調節を行なうことがなく、常に実際の穀稈長に適合した
扱き深さ調節を行なえるに至ったのでるる。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図はコンバインの概略1111I図でろって、機体
前部に刈取部(1)が設けられ、この刈取部11)は、
殻稈を引き起すためめ引起し装置(り、引き起こされ九
殻稈倉刈取るための刈刃(3)、刈取らfL7を殻稈t
かき寄せて機体後部の脱穀部(6)に搬送する几めに引
起し装置(1)の後方IC設けらrL几挾持搬送%装置
4)t−有している。 この挟持搬送装置(4)は、刈
取られた穀稈tかき寄せるIQ故と。
かき寄せられ友殺禅を挾持して後方に搬送し、そこで脱
穀部のフィードチェーン(6)に引き渡す後段からlI
&成され、後述するように、扱深さ関節装置として41
1用m成されている。
穀稈の扱深さは、フィードチェーン(−1の挟持位置と
穂の位置の距離で決まり、この闇が長いほど深扱きとな
る。 従って、扱深さの#WIr1基本的にフィードチ
ェーン(6)の挟持位置と穂の距離を一定になる様に調
節されるものであるから、穀稈が高い程、フィートチェ
ーン(6)が殻稈の高い所を挟持する様[41成される
。 木英施例では、この調節が前記搬送装置(4)の後
段によって行なわれるべく、この搬送装置(4)の後段
は、そのlI[l111111部がアクチュエーターに
よって上下にfs#IJされて、かき寄せられた殻稈を
挾持する位置が変更されると共に、搬送し友殻稈をフィ
ードチェーン(6)に引き渡すその後端部に移動せず常
に搬送5M11t41の後段に於ける穀稈挾持位置とフ
ィードチェーン1・)の挾持位置の関係が一定になる様
に、搬送装置(4)の後段はその後部の支点tYjの周
りに回111可能に取付けられている。
そして、この搬送装置i41の後段の開端部を上下動さ
せるアクチュエーターとしては、直流電動モーター()
)によってリンク機11111に駆動する様にした41
1成を採用しているが、モーター(1)の代りに油圧シ
リンダを利用してもよい。
扱深さt−調節する九めの基準となる穀稈長の情報は、
前記引き起し装置(幻の上部に設けられた稈長検出セン
サー+9114(1・ttllによって得られる。
これらセンサーtsl ’ 11Ql ’ 111)と
しては、光学式のスイッチ等も用いられるが、木実施例
では上下に配された機械式接触センサー(9)・叫・[
111k用いており、それら各々に&けらfL7を突出
したパーに殻稈が接触することで、検出信号が発せられ
る様に構成してるる。 即ち、引起しgitlll(り
の引起し爪(的が上方に5111することで穀稈が引き
起こされて、この穀稈が前記パーに接触することでピン
丈−+91 會tMl 1tillからs’t+が発せ
られる。 従って、穀稈長が長くなるほど、上方に配置
され次センサーからも信号が発せられることになり、こ
れらセンサーill・−1(ロ)によって殺禅艮は複数
段階に区分されて検出される。
一方、引起し装置1りの下方に、一つだけ離れて設けら
れ次株元センチ−91は、引起し装置(りのところで引
き起こされた殻稈が存在するかどうかt検出するもので
ろって、引起し装置41によって引き起こされる殻稈r
j株と株との闇の間隙の友めに間欠杓に引起し装置(り
に入ってくるので、前記穀稈長センサーtS+・叫−4
111で穀稈長をサンプリングする時を同定する九めに
用いられる。
88図は自動扱深さ制御システムの構成図で。
あって、制a装置119は前記稈長検出センサーl11
1I(ムト(11)からの段階的な検出値を受けて、あ
らかじめ設定され九液深さ関節装置(4)の停止目標値
の7つ’in定すると共に、この目標値t−*mする^
めに、前記搬送装置(4)の後段、卯も、扱深さ調節装
置(4)の姿勢から扱深さを検出する扱深さ検出!11
−の出力と前5.ε目標値と倉比較し、この比I2M果
に基いて、アクチュエーター+71 t fig紡させ
て、扱深さ調節装置(4)の姿勢に*IJ@する。
前記扱深さ検出器O鴫としてd1ポテンショメークやロ
ータリエンコーダーが用いられ、扱深す111に617
Ma(*It7)(m動支A或nlクチ:x、s −P
 −(7)に取り付けられる。
第8図は制御装置−の制御フローチャートであり、この
プログラムは、刈取作業開始時に刈取部11Jが下方に
降ろされることでスタートし、刈取作業終了時に刈取g
 illが上方に持ち上げられることで終了する。
このプログラムげ、基本的に、穀稈長をサンプリングし
そのサンプル勧ゾサンプル値の変化とから扱深さ調節装
置(4)の停止目標位置ft設定し・その目標位置と扱
深さ検出器幀の出力とt比較し、扱深さが設定値に維持
される様に111I記扱深さ#S¥i@ 141の停止
位11を制−するものでろる0           
パ・ x 7− ツy’(1)rr、刈取作Jl!開始時に於
ける扱深さ設定等の初期化を行うステップである。
ステップ(―)から叡)は、株元センサーIにょって穀
稈の存否1kIsべて、穀稈がるると稈長検出センサー
(911O1ll)によって穀稈長9tサングリングす
ると共に、前回および前々回のサンプル値と共に今回の
サンプル値をストアする。 ここで今回のサンプル値r
tSTt 、10回のサンプル値および前々回のサンプ
ル値は各々ST、 I ST、で示される。
ステッフtv+汀、前回と今回のサンプル値t−比較し
て、変化があればステップLVIに移り、ここで気にそ
の変化の大きさが一段階以上かどうか調べる。
そこで、変化が一段階以上の時には、扱深さ調節装置(
4)の停止目標位置Mt−変更することなくステップ(
1×)に移り、扱深さ検出ra−の出力を取り込み、ス
テップtXlでこの出力りと目標位置Mと倉比較し、扱
深さを調節するモーター(71に作前・停止信号を送る
ステップtart、今回のサンプル値と前回のサンプル
値の差が1段階のとき停止目標位置Mi変変更るステッ
プである。 この目標位置Mt−j。
、変化の方向と今回のサンプル値とによって決定される
もので、この決定にマツプf、If、が用いられる。 
 f、IF、げ関数若しくσチーグルでるり、このマツ
プの内容VCついては後述する。
ステップ(l/1ilri、今回のサンプル値と前回の
サンプル値が等しい時に、前回と一〇々回のサンプル値
を比較し−U回に一段階以上の変化かぁ−)^かどうか
判断する。
一2段階以上の変化があれば、ここでステップ罎に移り
、目標位置Mt−はじめて変更する。
従って、一段階以上の変化がろつ九時にづ、その後、次
のサンプル値によってその変化ta1必してから目標位
置を変化させることになる。
第4図は、マツプf、@f’、による目標となる扱深さ
調節装置(4)停止目標位1111倉示す概略図でろ−
)て、停止位置が高い程浅扱ぎ側となる。 そして、マ
ッグf1・f!にLるSTzの値と停止位置P1〜P#
の関係に以下の表に示す通りである。
この表の様に、穀稈長の変化の方向によって設定される
目標位置を変えである。 これは、稈長検出センサーL
111・叫・1111をa成するスイッチの7つの位置
の高さと穀稈長とが略等しい場合に、このスイッチri
m繁にON −OFFするが、このとき急激なIIkl
llさ調節を行なわない様にする九めと、より殻稈長に
適合した扱深さ調節を行なわせるtめである。
【図面の簡単な説明】
l!i!!II面a未発明に係る刈取収穫機の実施例を
示し・第1図はコンバインの前部g#面図、第2図は制
御システム構成図、第8図は制御システムの制衡フロー
チャート、そして、第4図は扱深さ調節装置の停止位置
の説明図でるる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個の稈長検出センナ−+91・IIa・(11)に
    よって穀稈の長さを複数段階に区分して検出し、その稈
    長検出結果に基いて自動的に黴深さ調節を行う制御l装
    置l@を備えている刈取収穫機でろって、前ε自動液深
    さ制御装置tll’に%e妃稈艮検出センサー191 
    + +l(l e (illによる稈長検出結果が一挙
    に二段階以上変化し几場合にalその変化に応答しない
    ようK11It121シであることを特徴とする刈取収
    穫機。
JP5504282A 1982-04-01 1982-04-01 刈取収穫機 Granted JPS58170404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5504282A JPS58170404A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 刈取収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5504282A JPS58170404A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 刈取収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170404A true JPS58170404A (ja) 1983-10-07
JPH0316083B2 JPH0316083B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=12987603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5504282A Granted JPS58170404A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 刈取収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190803U (ja) * 1986-05-23 1987-12-04

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102947A (ja) * 1975-03-05 1976-09-10 Kubota Ltd Kokifukasajidochosetsusochitsukikonbain

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51102947A (ja) * 1975-03-05 1976-09-10 Kubota Ltd Kokifukasajidochosetsusochitsukikonbain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190803U (ja) * 1986-05-23 1987-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316083B2 (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08103139A (ja) 果菜類の収穫対象部検出装置
JPS58170404A (ja) 刈取収穫機
JPH0156723B2 (ja)
JPH0714299B2 (ja) 収穫機の扱深さ自動調節装置
JPS609762B2 (ja) コンバイン
JP3680322B2 (ja) きゅうり収穫機
JPH0125552Y2 (ja)
JPS6230915Y2 (ja)
JPS60237912A (ja) 果実収穫用ロボツトハンド
SU677881A1 (ru) Траспортное устройство автоматической линии
JPH0427303Y2 (ja)
JPH0349523B2 (ja)
JPH0140771Y2 (ja)
JPS6335554Y2 (ja)
JPH04148617A (ja) コンバインの扱深さ制御装置
JP2965482B2 (ja) コンバインにおける穀稈供給装置
JPS6322110A (ja) 収穫機
JPH0714300B2 (ja) 収穫機の扱深さ自動調節装置
JPS6335557Y2 (ja)
JPH11113350A (ja) 結球野菜収穫機の球径検出装置
JPS6140104Y2 (ja)
JP2568252Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPH0510578Y2 (ja)
JP3516512B2 (ja) 接ぎ木苗の子葉検知装置
JPH0135153Y2 (ja)