JPS58169769A - 固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池

Info

Publication number
JPS58169769A
JPS58169769A JP57050196A JP5019682A JPS58169769A JP S58169769 A JPS58169769 A JP S58169769A JP 57050196 A JP57050196 A JP 57050196A JP 5019682 A JP5019682 A JP 5019682A JP S58169769 A JPS58169769 A JP S58169769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode active
complex
active material
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57050196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sugiuchi
政美 杉内
Atsuo Imai
今井 淳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57050196A priority Critical patent/JPS58169769A/ja
Priority to EP83301636A priority patent/EP0090598A3/en
Priority to CA000424675A priority patent/CA1184969A/en
Priority to US06/480,313 priority patent/US4496638A/en
Publication of JPS58169769A publication Critical patent/JPS58169769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/182Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with halogenide as solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分計) 本発明は、固体電解質電池、特に軽金鴫を負極活物質に
、電荷移動錯体を正極活物質く用い九固体電解質電池(
関する。
(従来接衝) 従来固体電解質電池呟、電解液の漏出がなく、パッケー
ジが容易で、小型化が可能なため、電子機器の小型化に
伴ってその需要は増大している。
この固体電解質電池は例えば第1図にみもれるような構
造となっている。同図中1は正極活物質を含む正極で、
正極集電体の機能も兼ねる電池ケース5と接触してお秒
、ケースはステンレス等の材料で形成される62は、リ
チウム等の軽金属で構成される負極活物質であや、負極
集電体を兼ねるステンレス等の電池蓋6と接触している
。正極と電極間は、ヨウ化リチウム等の固体電解質層3
によって接続されてお抄、を九、正極と負極が短絡しな
いようにテフロン等の合成樹脂で成形されているバッキ
ングである。
このような固体電解質電池の正極活物質としては、これ
までヨウ化鉛やヨク化銀、冒つ化ビスマス等の電機コラ
化物に、金属を配合した材料を用いたものなどが知られ
ている。しかしながら、これら無機材料正極活物質を用
いた電池は、起電力の温度依存性が大きく、充分満足し
うる特性が得られていないのが現状である。一方、上記
無機材料に代えて電荷移動錯体を正極活物質として用い
ることが考えられている。かかる際正極活物質と体とし
た有機化合物であり、この電荷移動錯体と、ψアラ4や
、□7つ4等。、8鳩ゎら成、、概括物質とを電池とし
て組むととKより負極活物質とヨウ素との直接化合反応
が起とや、正、負極界面にヨウ化リチウムやヨウ化マグ
ネシウムの固体電解質が生成し電流を取り出すことがで
きる。この正極活物質として用いるヨウ素を電子受容体
とした電荷移動錯体は、正極活物質としてヨウ素を用い
ているため、電圧は約2.8vと高く、電荷移動錯体と
すること(よ抄電子伝導性を有し、ま九ヨウ素の蒸気王
を下げ、使用材料の腐食を減少させることができる。仁
のような理由によレヨウ素を電子受容体とした電荷移動
錯体は正極活物質として有望視されている。
現在、璧い出されている電子供与体は、フェノ+7ジy
 (C12H9NS)、ポリ−2−ビニルピリジン(C
3IgN)n 、 1←エデルピリジン璽−・ダイト(
C2H5C5H5NT) 、テトラメチルアンモニウム
ヨーダイト(C4H12NI )等の含窒素化合物、ピ
レン(CtsHto)ペリレン(C201”(12)と
いった多環式化合物がある。
しかし、電池正極活物質用の電荷移動錯体に必要なヨウ
素蒸気圧が低い点電子電導性が良い点からすれば、壕り
これらの電子供与体では不十分である。
(本発明の目的) 本発明け、固体電解質電池の持つ上記欠点を改良し、高
率放電が町噛でかつ電池寿命の長い固体電解質電池を橿
供することを目的とするものである。
(本発明の概要) 本発明は、下記一般式で表わされる六フタレンー導体ま
九はデトラセンIII幕体と、ヨウ素から々る電荷移動
錯体をiE正極活物質して、またリチウム、マグネシウ
ム等の軽IM属を負極活物質として用いる固体電解質電
池で6秒、さらに、と配電荷棒動鑵体を高分子化合項中
に分触混合し九組成物を正極活物質として用い九固体′
4鴫質1池である。
(式中XはSe 8e e Teを表わす。)次に、本
発明を東に詳細に説明する。
本発明の電荷移動錯体を製造するには、公知の錯体の製
法を採用することができるが、例えばテトラセン誘導体
の有機溶媒溶液と、冒つ素の有機溶媒溶液を、混合し、
攪拌した後加温することにより・製造することができる
。こうして得られた電荷移動錯体を加圧成形法により正
極々板に成形する。かかる際、加圧成形東件により正極
にひび割れ等が生ずる場合には、高分子材料中に電荷移
動錯体を分散させ、極板として成形するのが有利である
。錯体を高分子材料と混合させる(では、高分子材料溶
液に上記の錯体溶液あるいは懸濁液を加え先後溶媒を揮
発させる方法、あるいは、前記の如り番液を混合攪拌加
温させて得られる錯体沈澱を分峻しこれを高分子材料の
有機溶剤溶液(加え、ボールミル、ロールなどにより混
合させる方法を用いればよい。
本発明で用いることのできる鳩分子材料とけ、成膜畔が
あり錯体と相溶性のある材料であれば、いずれも使用可
能でちゃ、無体的には、ポリスチルウフェノール樹脂、
エポ中シ樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。電荷
移動置体と高分子材料の配合割合は、錯体に対して高分
子材料5〜30重量−の範囲が好ましく、これよ抄多い
場合は放電特性が低下して好ましくない、tたこれより
少ない場合は高分子材料添加による効果がない。
本発明で用いる負極活物質としての軽金属は、Li、B
e、Ms(、C暑、になどいずれも使用可能であるが、
固体電解質電池(おける固体電解質として室温での不t
ン電導蜜が10−7Ω−11−1程度であるLi系固体
電解質が適当である。このような点から、負極活物質と
してLiが好ましい。
(本発明の実施例) 以下、実施例によ抄本発明を説明する。
実施例1゜ ! テトラチオテトラセン(上記一般式Z、X=S)0.1
mO/とヨウ素0.16mojをアルゴン気流下。
210”Oテ二)ロベンゼン中5時間反応させ、次いで
1分間に5℃の割合で冷却する。析出し九黒色う の生成物をt別し乾燥し先後、ペレット状に加圧成形す
る。この電荷移動錯体であるTTT2I3の比抵抗は2
5℃で5.0X10”Ω1%目つ素環気圧は25′Oで
o、oos鶴Hgであ抄、従来のリチウム−ヨウ素電荷
柊勧錯体電池に正極活物質として用いられているフェノ
チアジン−ヨウ素錯体、およびポリビニルピリジン−ヨ
ウ素錯体の比抵抗は各々105((1rIIL) 、 
103(Q+1)であり、これと比較すると電子電導性
が大睡〈、向上している事が理解される。またヨウ素単
体蒸気圧0.3mHgであることから、ヨウ素蒸気圧が
着るしく減少していることが理解される。
次にペレット状の’r’r’r2’r3電荷移動錯体5
2.1mgを直径101IllIの円板に加圧F!t@
シ正極とし、直径tOJuI厚さ11111Kのリチウ
ム円板を員極膚活物質に用いて、ドライボックス内で第
1図に示すような電池を組み立てその特性を試験した。
第2図は、本発明による電池の放電電流と電池電圧の関
係を示し%@3図は同じく10μ人放電時における電圧
変化を示す、なお比較として、ポリビニルピリジンにヨ
ウ素を15重綾部付加して得られる電荷移動錯体を用い
た電池について同様の試験を行いその結果を付配し九。
以上のように本発明の電池は、大電流放電が可能で69
、放電時の平坦性がきわめてすぐれているという特徴を
もつものであることは明らかである。
実施例2゜ テトラチオテトラセン(上記一般式璽、X=S)0.1
mO/とヨウ素0.16 mopをアルゴン気流下、2
10℃でニトロベンゼン中5時間反応させ、次いで1分
間に5℃の割合で冷却する。析出し九黒色。1j5E*
を;! sat L、 を燥ケイ6.3゜1よ、え、5
柊動錯体であるTT’r2T’3とポリスチレン6fg
とニトロベンゼン10m1とをボールミルによF)1%
合し、その組成物を減圧下加温して乾燥させる。この組
成物をいっ九ん粉末としたのち、その80mgを直径I
Qn+の円板加圧成型してペレットとする。このペレッ
トはテトラチオテトラセンと璽つ素だけの場合と異な9
、きわめて柔軟性に富み、まけても割れる様なことはな
い、電池に用いる時は、このペレットを打ち抜いた抄、
切ったりして所定の形状をとることができ、fた。その
大きさ、厚みなどを調整するととくよ抄、正極の容量を
決めることができる。このペレットを正極活物質に、直
径10・慝露、厚さ1mのリチウム円板を負極活物質に
用いて、ドライボックス内で第1図に示すような電池を
組与立てその特性を試験した。
第4図は、上記電池を25℃で10μ入/Ce1gの電
流で放電をおこなり九場合の放電特性を示すものである
。この図から理解されるように1放電電圧は2.7〜2
.5■の間で安定しておy、2.svtでの放電持続時
間は60日をこえるというきわめて良い特性を示してい
る。
以ヒ祥述したように、本発明は、電荷移動錯体の電子供
4悴としてナフタレン誘導体またはテトラヒン誘導体を
、オ九電子受容体としてヨウ素を用いたことにより、電
子伝導性が高く、またヨウ素蒸気圧が低い固体状の錯体
を形成することができ、これを電池の正極活物質に用い
ることにより高効率放電が可能で、かつ長−命の電池を
実現することができたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発−にかかる電池の断面図、第2図は、本
発明の電池の電流電圧特性図、第3図は同じく放電量特
性図、11114図は、同じく放電特性図を示す。 l・・・正 極     2・・・負 極3・・・固体
電堺質層  4・・・テフロン製バ、キング5・・・ス
テンレス製電池ケース(正極導電体)6・・・ステンレ
ス製電池II(負極導電体)第1図 第2図 戟々氏(μA) 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特願第50196号 2、発明の名称 固体電解質電池 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 明細書全文 6、補正の内容 別紙の通や 訂正明細書 1、発明の名称 固体電解質電池 2、  %許請求の範囲 1)下記一般式■で示されるナフタレン誘導体または、
下記一般式nで示される讐トラセン誘導体とヨウ素とか
らなる電荷移動錯体を高分子化合物に分散した混合物及
び軽金属をそれぞれ正極活物質及び負極活物質として用
いることを特徴とする固体電解質電池。 I         ■ (式中XはSe Se * Te ’に表わす)および
ポリビニルアントラセンからなる群から選ばれ九少なく
ともl稲であることを特徴とする特許請求の範囲wJ1
項記載の固体電解質電池。 3、発明の詳細な説明 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、固体電解質電池、特に軽金属を負極活物質に
、電荷移動錯体を正極活物質に用いた固体電解質電池に
関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来固体電解質電池は、電解額の漏出がなく、パンケー
ジが容易で、小型化が可能なため、電子機器の小型化に
伴ってその需要は増大している。 この固体電解質電池は例えば第1図にみられるような構
造となっている。同図中1は正極活物質を含む正極で、
正極集電体の機能も兼ねる電池ケース5と接融しており
、ケースはステンレス等の材料で形成される。2は、リ
チウム等の軽金属で構成される負極活物質であり、負極
集電体を兼ねるステンレス等の電池1i6と接触してい
る。正極と負極間は、ヨウ化リチウム等の固体電解質層
3によって接続されており、また、正極と負極が短絡し
ないようにテフロン等の合成樹脂で成形されているバッ
キングである。 このような固体電解質電池の正極活物質としては、これ
までヨウ化鉛やヨウ化銀、ヨウ化ビスマス等の無機ヨウ
化物に、金属を配合した材料を用い友ものなどが知られ
ている。しかしながら、これら無機材料正極活物質を用
いた電池は、起電力の温度依存性が大きく、充分満足し
うる特性が得られていないのが堤状である。一方、上記
無機材料に代えて電荷移動錯体を正極活物質として用い
ることが考えられている。かかる際正極活物質として用
いられる電荷移動錯体は、多環式化合物や含窒素化合物
を電子供与体とし、ヨウ素を(子受容体とした有機化合
物であり、この電荷移動錯体と、リチウムやマグネシウ
ム等の軽金属から成る負極活物質とt電池として組むこ
とにより負極活物質とヨウ素との直接化合反応が起こり
、正、負極界面にヨウ化リチウムやヨウ化マグネシウム
の固体電解質が生成し覗流を取りbすことができる。 との正極活物質として用いるヨウ素を電子受容体とした
電荷移動錯体は、正極活物質としてヨウ素を用いている
ため、電圧は約2.8vと高く、′1荷移動一体とする
ことにより電子伝導性を有し、またヨウ素の蒸気圧を下
げ、使用材料の腐食を減少させることができる。このよ
うな理由によりヨウ素を電子受容体とし九電荷移動錯体
は正極活物質として有望視されている。 現在、見い出されている電子供与体としては、1フエノ
チアジン(Ct 2H9NS )、ポリ−2−ビニルピ
リジン(C7H9N)n、 1−エチルピリジンヨーダ
イト(C211sCsHsN1 )、テトラメチルアン
モニウムヨーダイト(e4HtzNI)等の含窒素化合
物、ピレン(CkHlo)ペリレフ (C20H12)
といった多環式化合物が挙げられる。ところで、シ池正
極活物質用の4荷移動錯体として必要な特性は、ヨウ素
蒸気圧が低いこと、−予電導性が良いことなどであり、
これらの点からすると、上記電子供与体を用いた正極活
物質が充分な実用性を有するものとは言えない。°また
、低分子量の電荷移動錯体からなる正極活物質は、成形
性、可撓性に問題があり、#を池製造時に正極活物質成
形体の割れが多発し、歩止りの低下は避けられなかっ九
。 〔発明の目的〕 本発明は、従来技術の上記問題点を解決すべくなされた
もので、高率放電が可能で、電池寿命が永く、かつ製造
の容易な固体電解質電池を提供することを目的とするも
のである。 〔発明の概要〕 本発明の固体電解質電池は、下記一般式Iで示されるす
7タレン誘導体、または下記一般式型で示されるテトラ
セン誘導体とヨウ素とからなる電荷移動型錯体を高分子
化合物に分散した混合物及び軽金属をそれぞれ正極活物
質として用いた電池であり、特に高分子化合物として、
ポリ7ツ化ビニリデン、7ツ化ビニリデンと三フッ化エ
チレンとの共重合体、フッ化ビニリデンと四フッ化エチ
レンとの共重合体、′ポリアクリロニトリル、ポリビニ
ルナフタレンおよびポリビニルアントラセンからなる群
から選ばれ九少なくとも1種を用いた−xx−x (式中、XはS + Se 、Teを表わす。)次に、
本発明を更に詳細に説明する。 本発明の電荷移動錯体を製造するには、公知の錯体の製
法を採用することができるが、例えばテトラセン綿導体
の有機溶媒溶液と、ヨウ素の有機溶媒溶液を混合し、攪
拌した後加温することにより製造することができる。錯
体を高分子材料と混合させるには、高分子材料溶液に上
記の錯体溶液あるいは懸濁液を加えた後溶媒を揮発させ
る方1、法、あるいけ、前記の如く溶液を混合攪拌加温
させて得られる錯体沈澱を分離しこれを高分子材料の有
機溶剤溶液に加え、ボールミル、ロールなどにより混合
させる方法を用いればよい。 本発明で用いる高分子化合物としては、誘電率の高い化
合物、分散すべき電荷移動錯体と相溶性の高い化合物が
好ましく、かかる高分子化合物としては、ポリフッ化ビ
ニリデン、フッ化ビニリデンと三フッ化エチレンとの共
重合体、7ツ化ビニリデン、フッ化ビニリデンと三フフ
化エチレンとの共重合体、フッ化ビニリデンと四フッ化
エチレンとの共重合体、ポリアクリEl = )ジル。 ポリビニルナフタレン、ポリビニルアントラセン等が好
ましい。これら以外にもポリスチレン、ポリ塩化ビニル
、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルアセタール、フェノール樹脂、エポキシ樹脂
、アルキッド樹脂などを使用することもできるが、得ら
れる゛電池特性の点からは、上記高分子化合物の方が好
ましい。 電荷移動錯体と蚊高分子化合物材料の配合割合は、錯体
に対して高分子材料5〜30重量参の範囲が好ましく、
これより多い場合は放電特性が低下して好ましくない。 またこれより少ない場合は高分子材料添加による効果が
ない。 本発明で用いる負極活物質としての軽金属は。 Li、B・s禽ecalKなどいずれも使用可能である
が、最近電子機器の開発が進み数マイクロアンペア程度
の電流でも十分作動する装置が出現したため、固体電解
質電池における固体電解質として室温でのイオン電導度
が10−70−’car−’@度であるL11固体′鑞
解質が適当である。このような点から、負極活物質とし
てLiが好ましい。 〔本発明の実施例〕 以下、冥施例により本発明を説明する。 実施例1゜ テトラチオテトラセン(上記一般式1.X=8)(1,
1molとヨウ素0.16moJをアルゴン気流下、2
10’Oでニトロベンゼン中5時間反応させ、次いで1
分間に5℃の割合で冷却する。析出した黒色の’L’T
T213をろ別し乾燥する。 この電荷移動錯体とポリフッ化ビニリデン5gトN、N
−ジメチルホルムアミド10mA!とをボールミルによ
り混合しその組成物を減圧下加温して乾燥させる。この
組成物をいったん粉末としたのち、その80mgを直径
10jlllの円板規正成型してペレットとする。この
ペレットはテトラチオテトラセンとヨウ素だけの場合と
異なL きわめて柔軟性にいる時は、このペレットを打
ち抜いたり、切ったりして所定の形状をとることができ
、また、その大きさ、厚みなどを調整する仁とにより、
正極の容量を決めることができる。 また比抵抗は25’Oで2.5X10Ω1、ヨウ素蒸気
25℃で0.01諺ml(gであり、従来のリチウム−
ヨウ素電荷移動錯体電池に正極活物質として用いられて
いるフェノチアジン−ヨウ素錯体、およびポリビニルピ
リジン−ヨウ素錯体の比抵抗は各々105((至)) 
、 103(師)であり、これと比較すると成子電導性
が大きく、向上している事が理解される。 またヨウ素単体蒸気圧0.31111)fgであること
から、ヨウ素蒸気圧が著るしく減少していることが理解
される。 このペレットを正極活物質に1直径IQ+all、厚さ
111Ilのリチウム円板を負極活物質に用いて、ドラ
イボックス内で第1図に示すような電池を組み立てその
特性を試験した。 第2図は本発明による゛電池の放電流と′鑞池鑞圧の関
係を示し、第3図は同じく10μA放電時における′(
正賞化を示す。なお比較として、ポリビニルピリジンに
ヨウ素を15電量部付加して得られる電荷移動錯体を用
いた電池について同様の試験を行いその結果を付記した
。 第4図は、上記電池を25℃で10μに/Ca1lの電
流で放電をおこなった場合の放電特性を示すものである
。この図から理解されるように、放電電圧は2.7〜2
.5vの間で安定しており、2.6Vtでの放置持続時
間1160日をこえるというきわめて良い喘性を示して
いる。 以上詳述したように、本発明は、電荷移動錯体の電子供
与体としてナフタレン誘導体ま九はテトラセン誘導体を
、また電子受容体としてヨウ素を用い、高分子化合物と
して誘電率の高いポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリ
デンと三フッ化エチレンとの共重合体、フッ化ビニリデ
ンと四フッ化エチレンとの共重合体、ポリアクリロニト
リル、上記ナフタレン誘導体またはテトラセン誘導体と
相溶性の強いポリビニルナフタレン、ポリビニルアント
ラセンを用いることにより一子伝導性が高く、またヨウ
素蒸気圧が低い固体状の錯体を形成することができ、こ
れを電池の正極活物質に用いることにより嵩効率放電が
可能で、かつ長寿命の電池を実現することができたもの
である。 4、図面の簡単な説明 第1図は、本発明にかかる′1池の断面図、#E2図は
、本発明の′−池の電流電圧特性図、第3図は同じく放
電量特性図、144図は、同じく放電特性図を示す。 l・・・正極、2・・・負極、3・・・固体電解質層、
4・・・テフロン製バッキング、 5・・・ステンレス製峨池ケース(正極導電体)、6・
・・ステンレス製1池蓋(負極導電体)。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)下記一般式璽で示されるナフタレン霞導体または、
    下記一般式璽で示されるテトラセン誘導体と、ツウ素と
    からなる電荷移動錯体及び軽金属をそれぞれ正極活物質
    及び負極活物質として用いることを特徴とする固体電解
    質電池。 −xx−x 1重 (式中Xは8.Se、Teを表わす) 2)下記一般式1で示されるナフタレン銹導体または、
    下記一般式璽で示されるテトラセン誘導体とヨウ素とか
    らなる電荷移動錯体を鳩分子化合物に分散し九混合物及
    び軽金属をそれぞれ正極活物質及び負極活物質として用
    いることを特徴とする固体電解質電池。 −xx−x 1           1 (式中Xは8,8e、Teを表わす)
JP57050196A 1982-03-30 1982-03-30 固体電解質電池 Pending JPS58169769A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050196A JPS58169769A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 固体電解質電池
EP83301636A EP0090598A3 (en) 1982-03-30 1983-03-23 Solid-electrolyte cell
CA000424675A CA1184969A (en) 1982-03-30 1983-03-28 Solid-electrolyte cell
US06/480,313 US4496638A (en) 1982-03-30 1983-03-30 Solid-electrolyte cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57050196A JPS58169769A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 固体電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169769A true JPS58169769A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12852386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57050196A Pending JPS58169769A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 固体電解質電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4496638A (ja)
EP (1) EP0090598A3 (ja)
JP (1) JPS58169769A (ja)
CA (1) CA1184969A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601853A (en) * 1984-02-13 1986-07-22 Ciba-Geigy Corporation (2-fluoro-5,6,11,12-tetraselenotetracene)2 chloride
US4576883A (en) * 1985-05-02 1986-03-18 Hope Henry F Cathode composition and method for solid state lithium battery
US4808496A (en) * 1987-03-13 1989-02-28 Mhb Joint Venture Electrode construction for solid state electrochemical cell
US4794059A (en) * 1988-02-29 1988-12-27 Hope Henry F Lightweight solid state rechargeable batteries
US4960655A (en) * 1989-01-27 1990-10-02 Hope Henry F Lightweight batteries
US5362493A (en) * 1990-05-04 1994-11-08 Associated Universities, Inc. Preparation of redox polymer cathodes for thin film rechargeable batteries
JP3116451B2 (ja) * 1991-09-24 2000-12-11 松下電器産業株式会社 可逆性電極
IL108253A0 (en) * 1993-12-28 1994-04-12 Yeda Res & Dev Rechargeable zinc halide electrochemical cell
US5434021A (en) * 1994-08-12 1995-07-18 Arthur D. Little, Inc. Secondary electrolytic cell and electrolytic process
TW342537B (en) * 1995-03-03 1998-10-11 Atochem North America Elf Polymeric electrode, electrolyte, article of manufacture and composition
DE69700138T2 (de) * 1996-01-31 1999-09-02 Aea Technology Plc Polyvinylidenfluorid als polymerer Festelektrolyt für Lithium-Ionen-Batterien
US5874185A (en) * 1997-07-24 1999-02-23 Industrial Technology Research Institute Polymer electrolyte material for use in lithium and lithium ion batteries
US6084917A (en) * 1997-12-16 2000-07-04 Integrated Telecom Express Circuit for configuring and dynamically adapting data and energy parameters in a multi-channel communications system
WO2001035642A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Zenith Electronics Corporation Apparatus and method for retrieving and utilizing software and d ata received through a digital receiver

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3352720A (en) * 1964-03-09 1967-11-14 Glenn R Wilson Polymeric depolarizers
GB1162747A (en) * 1966-06-13 1969-08-27 California Inst Res Found Primary Cells Containing Halogen Charge Transfer Complexes
US3660164A (en) * 1969-07-02 1972-05-02 California Inst Res Found Primary cell utilizing halogen-organic charge tranfer complex
US3660163A (en) * 1970-06-01 1972-05-02 Catalyst Research Corp Solid state lithium-iodine primary battery
US4049890A (en) * 1975-04-03 1977-09-20 Catalyst Research Corporation Lithium-iodine cells and method for making same
US4046950A (en) * 1976-03-18 1977-09-06 Eastman Kodak Company Chalcogenated tetracene organic metals
DE2849294C3 (de) * 1977-11-22 1982-03-04 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka Dünne Metall-Halogen-Zelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4181779A (en) * 1979-01-30 1980-01-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cell using halogen reactive material such as organo-metallic polymer
JPS5619867A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 Yuasa Battery Co Ltd Battery
US4333996A (en) * 1980-09-29 1982-06-08 Union Carbide Corporation Solid state cell in which an inert nonconductive material is dispersed in the cathode

Also Published As

Publication number Publication date
US4496638A (en) 1985-01-29
EP0090598A3 (en) 1985-05-02
EP0090598A2 (en) 1983-10-05
CA1184969A (en) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5599355A (en) Method for forming thin composite solid electrolyte film for lithium batteries
JP3068853B2 (ja) ソリッドステート電気化学バッテリ
JPS58169769A (ja) 固体電解質電池
JPS5914264A (ja) 非水性媒質を用いるリチウム電池用可撓性複合アノ−ド
JPH04505072A (ja) 導電性酸化金属を含む導電コンポーネント
JPS633422B2 (ja)
JPS6122577A (ja) 複合電極を有する電気化学的発電装置
JPH08102334A (ja) 電気化学ゼネレータ
JPH11149921A (ja) アルカリ蓄電池及びその正極活物質の表面処理方法
JPH04267055A (ja) 固形電極組成物
JPS5875779A (ja) 固体電解質電池
JP2002093413A (ja) 電 池
JP2871077B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造法
JP3038945B2 (ja) リチウム二次電池
US3898100A (en) Cathode mix for solid electrolyte devices
JPH04267056A (ja) 固形電極組成物
US11411215B1 (en) Engineered solid electrolyte interfaces on anode materials
JPH0433263A (ja) 電極組成物の製造法
US282396A (en) Disteict
JPS5882468A (ja) 電池用正極体およびその製造方法
JPS6243079A (ja) 電池
JPH0433952A (ja) 固形電解質組成物
JPH11144729A (ja) 密閉型アルカリ亜鉛蓄電池
JPH04272654A (ja) 固形電極組成物
JPS5844669A (ja) 有機電解質電池