JPS5816946A - アンチスキツド液圧制御装置 - Google Patents

アンチスキツド液圧制御装置

Info

Publication number
JPS5816946A
JPS5816946A JP11458081A JP11458081A JPS5816946A JP S5816946 A JPS5816946 A JP S5816946A JP 11458081 A JP11458081 A JP 11458081A JP 11458081 A JP11458081 A JP 11458081A JP S5816946 A JPS5816946 A JP S5816946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
accumulator
fluid
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11458081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Arikawa
有川 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP11458081A priority Critical patent/JPS5816946A/ja
Publication of JPS5816946A publication Critical patent/JPS5816946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両等の車輪のスキッド状態に応じて車輪ブ
レーキ装置のブレーキシリンダに供給されるブレーキ液
圧を制御するアンチスキッド液圧制御装置に関する。
従来のアンチスキッド液圧制御装置は、マスクシリンダ
と車輪ブレーキ装置のブレーキ7リングとの間に配置さ
れ、車輪のスキッド状態を評価するコントロールユニッ
トからの指令を受けて、前記ブレーキシリンダのブレー
キ液圧全制御する液圧制御弁と、該液圧制御弁の制御に
よりブレーキ液圧を低下させる際、前記ブレーキシリン
ダから前記液圧制御弁を介して排出されるブレーキ液全
貯えるリザーバと、該リザーバのブレーキ液を加圧し、
前記マスクシリンダと前記液圧制御弁とを接続する管路
に還流する液圧ポンプと、該液圧ポンプの吐出圧液を一
時的I:貯えるアキュムレータとを備えている。
ところが、上記アキュムレータは、その本体が中間可動
部材によって蓄圧室と負荷王室とに分割されるが、蓄圧
室内の蓄積圧力を負荷圧室内に配設したばねの張力によ
って与える形式のもの1=おいては、アンチスキッド制
御時のグレーキジリンダからりザーバへのブレーキ液排
出量に応じて蓄圧室内の蓄積圧力が変動する。すなわち
、第1図1m示fjうに1時刻t、にコントロールユニ
ットノ指令により駆動される液圧ポンプ1:よって、・
リザーバに排出されたブレーキ液が加圧畑れ、アキュム
レータの蓄圧室E:蓄積される場合、車輪の回転速度の
減少状態、すなわちブレーキ弛め量によって決定される
リザーバへのブレーキ液排出量が、例えばlcc 、 
2cc 、 3ccと異なると、蓄積圧力Pは各々Pa
 、 Pb 、 Pcとなり、定常時の圧力の大きさが
異なる。これは、蓄圧室に供給されるブレーキ液量に応
じて中間可動部材がばねの張力に抗して後退し、そのば
ねの縮み変位(:はX′比例して蓄積圧力が増加するか
らである。
そして、このアキュムレータの蓄積圧力の太きさに比例
して、このアキュムレータから液圧制御弁を介してブレ
ーキシリンダに供給される制御圧力増加時の圧力上昇勾
配が変動する。
このため、制御圧力増加時にグレーキジリンダ内のブレ
ーキ圧力が急上昇し、即刻ブレーキ圧力を低下ぜせる必
要が生じ7穎り、あるいは、ブレーキ圧力がすみやかに
上昇せず、長時間に渡って制御圧力増加を行う必要が生
じたりして、制御が不規則となる欠点がある。
また、負荷圧室内のばねか大型化してアキュムレータ全
体が大型化し、また、そのM量も大きなものとなってい
る。
本発明は上述の点C:鑑みてなされ、リザーバへのブレ
ーキ液排出量の多少にか\わらず、アキュムレータの蓄
積圧力を均一化して規則正しい制御を行うとともに、ア
キュムレータの小型軽蓋化を図ったアンチスキッド液圧
制御装置を提供することを目的とする。この目的は本発
明によれば、マスクシリンダと車輪ブレーキ装置のブレ
ーキシリンダとの間に起債され、車輪のスキッド状態全
評価するコントロールユニットからの指令を受けて。
前記グレーキジリンダのブレーキ液圧を制御スル液圧制
御弁と、該液圧制御弁の制御によりブレーキ液圧を低下
させる際、前記プレーをシリンダから前記液圧制御弁を
介して排出されるプレ′−キ液を貯えるすぜ−バと、該
リザー/くのブレーキ液ヲ加圧し、前記マスタシリンダ
と前記液圧制御弁とを接続する管路に還流する液圧ポン
プと、該液圧ポンプの吐出圧液を一時的に貯えるアキュ
ムレータとを備えたアンチスキッド液圧制御装置C:お
し)で、前記アキュJ・レーク内C:中間町動部材(ユ
ニつて蓄圧室と負荷圧室とが形成され、前記蓄圧室C二
は前記液圧ポンプの吐出圧力が供給され、前記負荷圧室
C:はエンジンにより駆動される流体圧力源からの圧力
が供給されることを特徴とするアンチスキッド液圧制御
装置、によって達成される。
以下、本発明の詳細C:つき図示した爽施例f:基づき
説明する。
第2図は本実施例【:よるアンチスキッド液圧匍j御装
置の両前輪C:対する配管系統図を示し、両後輪に対し
てはほぼ同一の構成であるので図示省略している0図に
おいてマスクシリンダ(1)は公知の構造を有し、ブレ
ーキペダル(2) t=よって駆動される。その内部の
第1液圧発生室は配管(3)を介して、図示した液圧制
御装置とはヌ′同様な後輪用の配管系統が接続されてい
る。マスクシリンダ(1)の第2液圧発生室には配管(
4)が接続され、これは圧液供給用としての管路(5)
と管路(6)、及び圧液還流用としての管路(!lと1
=分岐される。管路(5) (6)はそれぞれ3位置電
磁切換弁(7) (8)に接続され、管路(鍔内には後
述の液圧ポンプ闘の吐出口側からマスクシリンダ(1)
側に向う方向を順方向とする逆止弁(301が設けられ
ている。
3位置電磁切換弁(7) (8)によって液圧制御弁が
構成され、それぞれの送出口は管路(9)Qりを介して
前輪0す0埠のブレーキシリンダa■4に接続される。
またそれぞれの排出口は管路(ハ)を介してリザーバσ
呻に接続される。このリザーバDIはシリンダ孔に)を
有する本体則、比較的弱いはね(!1によって上方に附
勢され、クールリング(21によりシールされてシリン
グ孔(ホ)に摺動自在に嵌入されているピストン(財)
から成っており、ピストン(24と本体−とによって管
路(ト)と連通するリザーブ室(25jが形成される。
後に説明するようCニブレーキシリンダ(130→から
管路(ト)を介して排出されたブレーキ液はリザーバ(
19)のリザーブ室(詞に一時的に貯えられる。
管路(ハ)は更にモータtl161によって駆動される
液圧ポンプ(2)ηの吸込口に接続され、液圧ポンプ(
2?lの吐出口は管路−を介して、上述の圧液還流用の
管路12111−接続されると共に、管路(311を介
して後に詳述するアキュムレータ(34に接続されてい
る。前輪(坊(6)にはこれらの回転速度を検出するよ
うに車輪速センサー0の(ト)が設けられ、これらの出
力はコントロール・ユニットα力に供給サレる。このコ
ントロール・ユニッ) (17)は公知の回路構成を備
え、車輪速センサーαゆ(ト)の出力を受けて、車輪速
度、減速度、加速度、スリップ率などを演算し、これら
の液算結果に基づいて液圧制御弁制御信号Sa 、 S
b f発生する。これらの制御信号Sa 、 8bはそ
れぞれ3位置電磁切換弁(7) (8)のソレノイド+
7($ +80に供給される。3位置電磁切換弁(7)
 (8)はそのソレノイド17(118Qlに供給され
る制御信号Sa 、 Sbの電圧の大きさによって3つ
の位置A、B%Cのいづれかをとるよう  ゛に構成さ
れている。すなわち、制御信号8a 、 8bの電圧が
0のとき、従って電圧が印加されていないときには、ブ
レーキ込め位置としての第1の位置Aをとる。この位置
ではマスクシリンダ(1)側とブレーキシリンダ0葎α
→側とは連通の状態におかれる。
制御信号Sa 、 Sbの電圧がパモ”の大きさのとき
には、すなわちブレーキ保持信号が発生したときには、
ブレーキ保持位置としての第2の位置Bをとる。
この位置では、マスクシリンダ(1)側とブレーキ7リ
ンダ(13(141側との間及び、ブレーキシリンダ(
至)α→側とリザーバαり側との間の連通を遮断する状
態におかれる。また、制御信号Sa 、 Sbの電圧が
I11#の大きさのときには、すなわちブレーキ弛め信
号が発生したときには、ブレーキ弛め位置としての第3
の位置Cをとる。゛この位置ではマスクシリンダ(’1
) 1llllとブレーキシリンダ(ハ)α→側との間
は遮断の状W(二おかれるが、ブレーキシリンダ(2)
α→側とりサーバ00側との間は連通の状態におかれ、
ブレーキシリンダa葎a41のブレーキ圧液はリザーバ
(liに管路(至)を通って排出される。
コントロール・ユニット(+7)からは更に、制御信号
Sa 、 Sbのいづれかゾ″’l”cなると発生する
モータ駆動信号Sがモータ四に供給される。この駆動信
号Sは−たん発生するとアンチスキッド制御中は持続す
るように構成されている。
次fニアヤユムレータ(3力の詳細について述べると、
大径のシリンダ孔+81と小径のシリンダ孔+51とか
ら成る段付孔を有する本体(341内C″:、摺動可能
に段伺ピストン(3@がシール部材1891 +4(l
によりシールされて嵌合されている6段付ピストン(3
@の大径部tSSと本体(34の底壁部との間(;比較
的弱いはね(35Jが張設され、段伺ピストン(3Qを
上方に附勢している。これにより無蓄圧時には段付ピス
トン(3@の小径部(3?lの先端部は本体(34の土
壁部tnと当接している6以上のような段付ピストン(
311により本体(341内に蓄圧室則、大気室圧及び
負荷王室(州が形成され、蓄圧室(41は本体(34の
土壁部1:形成された開口141 ’e介して管路(3
υと連通し、大気室則は本体(34の肩部に形成された
開口(頬を介して大気と連通し、負荷王室141は本体
(34の底壁部f:影形成れた開ロ14句ヲ介して後述
するパワーステアリング装置(6岑用の油圧ポンプt4
gの吐出口に連通している。
パワーステアリング装置−は公知の構造を宵し、この油
排出ボートは管路t541 i介してオイルタンク11
+Q内に接続され、このオイルタンクt6(l内のオイ
ルは図示しないエンジンf:より常時駆動されている油
圧ポンプ141によって汲み上げられる。油圧ポンプ+
41の吐出口は管路四及び管路(4ηを介してアキュム
レータ(3濁の本体(Hの開口1411:接続されると
共に管路141 、管路−及び絞り部(絹を介してパワ
ーステアリング装置ailの油供給ボートに接続される
。従ってオイルはポンプ+41+管路141 t5tl
→絞り部151→パワーステアリング装置瞥→管路(5
4→オイルタンク(5(l→水ポンプ4@と常時循環し
ており、ステアリング装置−に接続されている図示せず
ともステアリングシャフトに結合されているステアリン
グホイールの操舵力を公知の作用により軽減する働らき
含する。他方、油圧ポンプ(41の吐出圧力はアキュム
レータ(34の本体(341の開口+41を介してアキ
ュ’q L/−タ+aa内の負荷王室(4I9に供給さ
れる。この供給圧力によりアキュムレータ(3力の段付
ピストニア 1349は上方に押圧され、はね(川の附
勢力と相まって、蓄圧室1411 Iニブレーキ液が蓄
圧されていないときには段付ピストン1llliの小径
部(3テの先端部を木目、:134+の土壁部に当接さ
せている。
本発明の実施例I:よるアンチスキッド液圧制御装置は
以上のように構成されるが5次にこの装置の作用につい
て第3図を参罷して説明する。
今、このアンチスキッド液圧制御装置を装備した自動車
が等速度で走行しており、時刻t、でブレーキペダル(
2)を踏んで急ブレーキ全かけたものとする。ブレーキ
のかけ始めにおいては車輪0υ(イ)ti所定の減速度
にもスリップ率にも達していなしλので、コントロール
ユニットαカからの制御(tlT号8a及びsbはII
 OIIであり、3位置電磁切換升(7) (8)はブ
レーキ込め位置Aン:とりでいる。従って、マスタンリ
ンダ(1)からのブレーキ液は配管(4)、管路(5)
 (6)、切換弁(7) (8) 、管路(9) <1
0 ’e介してブレーキシリンダ0椴αa【二供給され
る。従って第3図に示すようCニブレーキシリンダ(へ
)(1→のブレーキ液圧P、はマスタシリンダ(1)の
発生液圧P0と共C:増加するが、路面の摩擦係数が充
分に高く、或はブレーキペダル(2)への踏力が余り大
キくないときC二は、コントロールユニッ) (171
からの制御信号Sa 、 Sbは以後110 IIのま
\であり、即ちアンチスキッド制御は行われることなく
マスクシリンダ(1)の発生液圧P0及びブレーキシリ
ンダ01(lΦのブレーキ液圧PIは共に等しく上昇し
定常値となる。然【7ながら路面の摩擦係数が低く、或
は急グレーキをかけるべくブレーキペダル(2)への踏
力が太きいときC二は時刻t1で車@0υ又は(2)は
所定の減速匹(:達しコントロールユニット07)の制
御信号Sa又は部が↓″′になる。なお車輪(11)(
l旧ま通常ははX゛同時g:所定の減速度ζ二連するが
、以後説明全容易C:するために一方の車輪01)のフ
レーキジリンダ側についてのみ説明する。コントロール
ユニッ)(l力の制御信号Saが゛委′″I:なると、
切換弁(7)がBの位置、即ちブレーキカ一定保持のた
めの位置をとる。従って時刻t、以後ブレーキシリンダ
(2)のブレーキ液圧P、は一定となる。やがて時刻t
、になると、車輪αυは所定のスリップ率に達し、コン
トロール・ユニットa71の制御信号Saは”l”にな
る。
すなわち、最初のブレーキ弛め信号がコントロールユニ
ッ) (171から発生し、これと共に駆動信号Sが発
生しモータ(囮に供給され液圧ポンプ(21が駆動開始
する。他方、切換弁(7)は制御信号SaによりCの位
置ヲとり、ブレーキシリンダα葎はマスクシリンダ(1
)から遮断されるが、管路(ト)を介してリザー、(α
燵のリザーブ室間とは連通し、こ\にブレーキ液がブレ
ーキシリンダα場から排出される0時刻t、での液圧ポ
ンプ(2Mの駆動開始と共I:その吐出口に連通してい
るアキュムレータIllの蓄圧室(411の蓄圧P、は
第3図に示すように増加する。他方、ブレーキ7リンダ
(ハ)からリザーバαI+ のブレーキ液の排出と共に
プレーキンリンダ(至)のブレーキ液圧P1は第3図に
示すようI:減少し時刻t8になると車輪0ηが所定の
加速度に達しコントロールユニット(17)内に加速度
信号が発生しくなお車%1(11)が所定の減速度に達
したときに発生した減速度信号はすでに消滅している)
、コントロールユニットQ71カラSa−↓なる制御信
号が発生し、切換弁(7)は再びBの位置に切り換えら
れ、以後ブレーキシリンダα浄のブレーキ液圧P1は一
定に保持される。この間液圧ポンプ(!ηからの吐出圧
液のアキュムレータ181i1の蓄圧室(4ηでの蓄圧
蓋ははゾ定常状態に達し、以後蓄圧P8ははN゛一定C
:保持される。
やがて時刻t、!=なるとコントロールユニットa″I
)内で加速度信号が消滅し、これと共にコントロールユ
ニットQ71内に設けられたパルス発生器が以後所定時
間作動しコントロールユニッ) (17)から所定の周
波数の矩形波パルスSaが発生する。この矩形波パルス
8aの高レベルの高さは中であり、低レベルの高さは0
”であるので、以後ブレーキ7リング(2)のブレーキ
液圧P1は上昇及び−足保持を繰り返す。すなわち、時
刻t、〜t1、t6〜t1、t、〜t。
でブレーキ液圧P、は上昇し、時刻t、〜1.. 1.
〜t。
t9〜tゎでブレーキ液圧P、は一定保持される。やが
テ時刻t、。になると、コントロールユニットQη内I
:減速度信号又はスリップ信号が発生し、コントロール
ユニットα力の制御信号Saは′0”=″j″の矩形波
パルスから連続的に61#なる信号になり、プレーギゾ
リンダα葎のブレーキ液圧P、は再び低下する。
ブレーキシリンダ0葎のブレーキ液圧P、は以上のよう
に変化するのであるが、時刻t4〜’ah  ’s〜t
t、〜t、でブレーキを込めるときアキュムレータ(3
4の蓄圧室(41から管路(3υ、逆止弁(問、管路−
(5)を介してブレーキシリンダω1にブレーキ液が補
給される。このためアキュムレータ(3濁の蓄圧室14
1の蓄圧室1411の蓄圧P、は図示するようL:この
ときわづかL:減少するが直ち(:定常値I:戻る。ま
た時刻1.。では減速度信号又はスリップ信号がコント
ロールユニットへη内で発生して、コントロールユニッ
ト(I′i)の制御信号Saはt −1t:なり、ブレ
ーキシリンダ0躊からブレーキ液がリザーバCI’J 
l=排出され、液圧ポンプ(271Cよりリザーバ0呻
からブレーキ液が加圧してアキュムレータ(3匂の蓄圧
室(4sr 1:送り込まれるが、蓄圧P、はほとんど
定常値のま\で変化しない。
次に、リザーバQiへのブレーキ液の排出量、すなわち
アキュムレータ(3震の蓄圧量によって蓄圧P。
がほとんど変化しない理由C:ついて述べる。
液圧ポンプ(2?lが最初のブレーキ弛め信号で駆動開
始し、アキュムレータ13mの蓄圧P、が定常値りに達
したとする。他方、アキュムレータ(絹の負荷王室14
61の負荷圧iEとし、ピストンtagの大径部−の断
面積をSlk小径小径部断面積管S1、及びはね(3目
のはね常数をKとすると、蓄圧P、の定常値りは次の関
係式で表わされる。
DS、 −Es、 + Kχ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)
(但しχはピストン開の下方への変位置)。
(1)式から 上式において、はね(3!iのはね常数には充分に小さ
いので第2項は第1項に比べて無視できる。従ってo+
Ex−u−であり、負荷王室t41の負荷圧EはS虞 油圧ポンプt41の容量及び絞り部(54の絞り童によ
って定まり、ピストン(3@の移動蓋χに無関係には\
゛−一定値るので、蓄圧室間の蓄圧りは蓄圧室に無関係
に一定となることがわかる。
従って、時刻t1゜以後も何回かブレーキ弛め信号によ
り、リザーバ0Iにブレーキシリンダα→からブレーキ
液が排出され、その排出量もその都度変化するが、アキ
ュムレータlの蓄圧P、は一定値のま\である。これC
二より、ブレーキを込める場合には常に一定の速さで込
めることができる。すなわち、ブレーキシリンダ(ll
場のブレーキ液圧上昇速度を常に一定とすることができ
るので、常に安定なアンチスキッド制御を行うことがで
きる。
自動車が所望の速度f:達すると、または停止するとブ
レーキペダル(2)への踏み込みは解除され、マスクシ
リンダ(1)のブレーキ液圧P0は零へと減少する。こ
れと共にブレーキシリンダα葎σ荀からブレーキ液は切
換弁(7) (8) ’に通ってマスクシリンダ(1)
へと還流し、ブレーキ液圧P、は零になると共(:、ア
キュムレータ(絹の蓄圧室(411からもブレーキ液が
管路1allF+]及び逆止弁130を通ってマスクシ
リンダ(1)に還流し、蓄圧P、は零になる。
以上、本発明の実施例について説明したが、勿論5本発
明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に
基づいて種々の変形が可能である。
例えば、場合によっては、絞り部fil ’i−介在す
る管路(51に並列5二、パワーステアリング装置(5
震に接続するバイパス管路を配設し、該バイパス管路に
、負荷王室t41内の圧力が所定値以上になるとその圧
力を逃がすリリーフ方を介在させてもよい、fた絞り部
(54は、通常は絞り状態にあるが、液圧ポンプ(2η
か駆動すると漸次全開状態に近づく絞り可変型のもので
もよい、このようCして更に負荷王室(451の負荷圧
の一定化を計ってもよい。
また場合1二よっては、アキュムレータ(3禮のはね(
囮を省略することができ、アキュノ・レータ(34の中
間可動部材は、ピストン(3@の代わりに、プラダであ
っても、またダイアフラムであってもよい。
更にまた、パワーステアリング用油圧ポンプ(411:
限らず、エンジンI:より駆動される流体圧力源なら何
でもよい。
更にまた以上の実施例において、配管(4)に、マスク
シリンダ(1)から液圧制御弁<7”) (8)への方
向を順方向とする逆止弁を介設し、その逆止弁のマスタ
7リンダ(1)側の配管(4)とブレーキシリンダα3
. (L→と全凄続する ブレーキ圧液還流管路全配設
し、この管m3 に、ブレーキシリンダθ4、α荀から
マスクシリンダ(])への方向を順方向とする逆止弁を
介設してもよい。この場合には、液圧ポンプ(2での吐
出圧力がマスクシリンダ(1)側に加えられなくなるの
で、いわゆるペダルフィーリングが良好なものとなる。
ブレーキペダル(2)への踏み込みが解除されたときに
は、圧液還流管路を通ってブレーキ液がブレーキシリン
ダ@a◆からマスタシリンダ(1)に還流する。
更I:場合によっては、上述の実施fJC二おける逆止
弁telは省略してもよい。
以上述べたようf二本発明のアンチスキッド液圧には液
圧ポンプの吐出圧力カ上供給され、−F記負荷圧室C:
はエンジンにエリ駆動される流体圧力源からの圧力が供
給されるようにしたので、アキュムV−夕の蓄積圧力を
常【二はシ一定にして規則正しいアンチスキッド制御を
行うことができ、しかも従来の強いばねを用いるアキュ
ムし/−夕と比べ。
アキュムL/−夕を小型化し、かつ軽量fヒすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアンチスキッド液圧制御装置におけるア
キュムレータの藺圧特性を示すグラフ。 第2図は本発明の実施例C二よるアンチスキッド液圧制
御装置の配管系統図、及び第3図は第2図1:示す装置
の谷部におけるブレーキ液圧のアンチスキッド制御時の
時間的変化を示すグラフである。 なお図≦:おいて、 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ マスタシリンダ(5)(6>・・・・・・・・・・
・・・・・・・管路(7> (8)・・・・・・・・・
・・・・・・・ 3位置電磁切換弁αつ(14)・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ ブレーキシリンダ0
η・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 コントロールユニット0傷・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・ リザーバ(2゛θ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ 液圧ポンプ(31
g・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 アキュムレータ(36j・・−・・・・・・・・・・
・・・・・・・・ 段付ピストン(411・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・−給圧室(頓・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・負荷圧室+
41・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
油圧ポンプ代理人 飯阪泰雄 第1図 2 −一一ヤt

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マスクシリンダと車輪ブレーキ装置のブレーキシリンダ
    との間に配置され、車輪のスキッド状態を評価するコン
    トロールユニットからの指令を受けて、前記ブレーキシ
    リンダのブレーキ液圧を制御する液圧制御弁と、該液圧
    制御弁の制御によりブレーキ液圧を低下させる際、前記
    ブレーキシリンダから前記液圧制御弁を介して排出され
    るブレーキ液を貯えるリザーバと、該リザーバのブレー
    キ液を加圧し、前記マスクシリンダと前記液圧制御弁と
    を接続する管路に還流する液圧ポンプと。 該液圧ポンプの吐出圧液を一時的に貯えるアキュムレー
    タとを備えたアンチスキッド液圧制御装置において、前
    記アキュムレータ内(:中間可動部材によって蓄圧室と
    負荷王室とが形成され、前記蓄圧室には前記液圧ポンプ
    の吐出圧力が供給され、前記負荷圧室I:はエンジンに
    より駆動される流体圧力源からの圧力が供給されること
    を特徴゛とするアンチスキッド液圧制御装置。
JP11458081A 1981-07-22 1981-07-22 アンチスキツド液圧制御装置 Pending JPS5816946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11458081A JPS5816946A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 アンチスキツド液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11458081A JPS5816946A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 アンチスキツド液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816946A true JPS5816946A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14641395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11458081A Pending JPS5816946A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 アンチスキツド液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0240688A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-14 Robert Bosch Gmbh Blockierschutzbremsanlage
JPH01182151A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ
JPH02139070A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Kubota Ltd 管内面の防食ライニング方法
US5271667A (en) * 1991-10-30 1993-12-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake fluid pressure control device
US5374112A (en) * 1991-10-30 1994-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake fluid pressure control device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0240688A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-14 Robert Bosch Gmbh Blockierschutzbremsanlage
JPH01182151A (ja) * 1988-01-12 1989-07-20 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ
JPH02139070A (ja) * 1988-11-17 1990-05-29 Kubota Ltd 管内面の防食ライニング方法
US5271667A (en) * 1991-10-30 1993-12-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake fluid pressure control device
US5374112A (en) * 1991-10-30 1994-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake fluid pressure control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602794B2 (ja) 路上走行車両用の流体圧制御二系統ブレーキ・システム
JP5599904B2 (ja) 自動車の倍力油圧ブレーキシステムを駆動するための方法、および自動車の倍力油圧ブレーキシステム用の制御機構
JPH0771930B2 (ja) 固着防止装置
JPH07501506A (ja) アンチロック装置を備えた油圧式の車両ブレーキ装置
US9010880B2 (en) Vehicle brake system
US8240143B2 (en) Hydraulic energy recovery system
US5112117A (en) Vehicle brake system with anti-skid apparatus
JPH0775969B2 (ja) 駆動滑り調整装置
US20170240154A1 (en) Braking device for electric automobile
US4218882A (en) Hydraulic power systems for vehicle braking and levelling systems
DE112016000939T5 (de) Fahrzeugbremssteuerungsvorrichtung
JP2012051455A (ja) 液圧ブレーキ制御装置
JPS5816946A (ja) アンチスキツド液圧制御装置
JPS6133738B2 (ja)
JPH01160769A (ja) 制動圧調整装置
US9969371B2 (en) Slip-controllable vehicle brake system
JPS592962A (ja) アンチスキツド液圧制御装置
US5700070A (en) Vehicle brake control device
JP4484986B2 (ja) ブレーキ液圧源装置およびブレーキ装置
JPH0143663B2 (ja)
US9682690B2 (en) Method for actuating a hydraulic braking system
JPS6154619B2 (ja)
JP2016007944A (ja) ブレーキ装置
JPH0118455Y2 (ja)
KR19980056935A (ko) 차량의 제동압력 조절장치