JPS58168Y2 - レンズ繰出し機構付ブラケット - Google Patents

レンズ繰出し機構付ブラケット

Info

Publication number
JPS58168Y2
JPS58168Y2 JP1706977U JP1706977U JPS58168Y2 JP S58168 Y2 JPS58168 Y2 JP S58168Y2 JP 1706977 U JP1706977 U JP 1706977U JP 1706977 U JP1706977 U JP 1706977U JP S58168 Y2 JPS58168 Y2 JP S58168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
distance
roller
camera
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1706977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53112423U (ja
Inventor
範雄 坂上
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1706977U priority Critical patent/JPS58168Y2/ja
Publication of JPS53112423U publication Critical patent/JPS53112423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58168Y2 publication Critical patent/JPS58168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラレンズの繰出し機構を設けたブラケット
に関する。
カメラにストロボを取付けて撮影を行う場合、一般に小
型のストロボではカメラ頂部に設けたシューに直接取付
けて用いるが、大型のストロボはカメラ本体に固定した
ブラケットに取付けて用いることが多い。
即ち第1図に示す如く、ストロボ1を頂部に取付けたグ
リップ部2とブラケット3をグリップ止めネジ4により
一体となし、さらにカメラ止めネジ5によりカメラ本体
6に固定する。
一般にこのようなカメラの操作を行う場合、ブラケット
3を取付けない状態では右手でフィルム巻上レバー7と
レリーズボタン8を操作し、左手でカメラ本体1の底部
を支えると・もにレンズ距”離環9をまわして距離合せ
を行う。
その1?、通常のカメラの形状もこのような操作法に適
るように設計されている。
しかるにブラケット3を取付けた状態においては、スト
ロボ1とグリップ部2の重量を支えるために該グリップ
部を左手で握るのが最も安定した支持法である。
この状態で左手で距離合せを行うにはその間右手で全重
量を支える必要があり、著しく安定度に欠ける。
また左手でグリップ部3を握ったま・右手で距離合せを
行うには右手をレリーズボタン8から離さねばならず、
迅速な撮影が行えない欠点があった。
本考案の目的は上記欠点に鑑み、距離環の回転を遠隔的
に行い得る機構を備え、安定した支持状態を保ちつつ迅
速に距離合せが行えるブラケットを提供することにある
以下、本考案の実施例を第2図および第3図により説明
する。
なお第2図は本考案によるブラケットをカメラに装着し
た状態を、第3図はその内部機構を示す。
本考案のブラケットは大きく分けて、距離合せツマミ1
0を端部に有するブラケット本体11.ローラ押当てユ
ニット12、および駆動ローラ13により構成される。
距離合せツマミ10はグリップ止めネジ4に隣接し同軸
に設けられ、またブラケット本体11内はは沖央部には
カメラレンズの中心軸と平行に駆動軸14が配置されて
いる。
距離合せツマミ10の回転は平歯車15.16および中
間軸17を介し、さらにかさ歯車18.19により直角
方向の回転に変換されて駆動軸14に伝達される。
なお中間軸17および駆動軸14はブラケット本体11
内部の隔壁等(図示せず)を利用して支持されているよ 一方、ローラ押当てユニット12は可動板部材21.2
2に支持された軸23およびローラ軸24と、両軸を連
動させるための平歯車25.26と、筐体27により構
成されている。
軸23は筐体27の後方に僅かに突出し、先端部に設け
られた切欠き23 aが駆動軸14先端部の突起14
aと嵌合し回転が伝達される。
またローラ軸24の一端は筐体27の前面から突出し、
先端には駆動ローラ13が取付けられている。
駆動ローラ13をレンズ距離環9に押当てるために、ロ
ーラ押当てユニット12の内部は一種の遊星歯車機構を
威している。
即ちローラ軸24は可動板部材21.22だけで支持さ
れているが、軸23はさらに両端を筐体27を軸受とし
て支持される。
従ってローラ軸24は軸23を中心として回転可能であ
り、バネ部材28により図示矢印方向への押当て力が与
えられる。
また筐体27の前面にはローラ軸24の軌跡に沿って略
長円形の窓29がうがっである。
ローラ押当てユニット12はブラケット本体11と取外
し可能な構造となっている。
筐体27の後面にはブラケット本体11前面の孔30と
嵌合する回り止めピン31が付けられ、駆動軸14と軸
23をがみ合わせた状態で適当な締め具(図示せず)に
より固定される。
斜上の実施例につきその作用を以下に説明する。
本考案のブラケットをカメラ本体6に装着した状態にお
いて、グリップ部2を握った左手の指先で距離合せツマ
ミ10を回すと駆動ローラ13が連動して動き、該ロー
ラとかみ合ったレンズ距離環9が回転して距離合せが行
なわれる。
この際、前述のローラ押当て機構を設けることにより、
口径の異なるレンズを装着した場合も駆動ローラ13は
常に適切な圧力でレンズ距離環9と噛み合い、またレン
ズ交換も駆動ローラ13を押下げることにより容易に行
い得る。
本実施例ではローラ押当てユニット12をブラケット本
体11と分離可能としてあり、取外せば通常のブラケッ
トとして使用できる利点を有する。
しかしこのような押当て機構をブラケット本体11内部
に一体に組込んでも良く、また距離合せツマミ10はグ
リップ部2の側に配置しても同等の効果を発揮する。
以上述べたように本考案によれば、カメラにブラケット
を装着して撮影を行う場合に距離合せが最も安定した支
持状態のよ・手元で容易に行え、特に迅速な撮影操作が
必要とされる場合等において著しい効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブラケットをカメラに装着した状態を示
す斜視図、第2図は本考案によるブラケットをカメラに
装着した状態を示す正面図、第3図は本考案によるブラ
ケットの内部機構の要部を示す斜視図である。 4・・・・・・距離合せツマミ、6・・・・・・カメラ
本体、9・・・・・・レンズ距離環、11・・・・・・
ブラケット本体、12.・・・・・・ローラ押当てユニ
ット、13・・・・・・駆動ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラ底部に装着するストロボ用ブラケットにおいて、
    距離合せを行うためのツマミと、レンズ距離環とかみ合
    い該距離環を回転させる駆動ローラと、前記距離合せツ
    マミと駆動ロニラとを連動させるための回転伝達機構と
    、前記駆動ローラを距離環に密着させるための押当て機
    構とを備えたレンズ繰出し機構付ブラケット。
JP1706977U 1977-02-15 1977-02-15 レンズ繰出し機構付ブラケット Expired JPS58168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1706977U JPS58168Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 レンズ繰出し機構付ブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1706977U JPS58168Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 レンズ繰出し機構付ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53112423U JPS53112423U (ja) 1978-09-07
JPS58168Y2 true JPS58168Y2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=28841757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1706977U Expired JPS58168Y2 (ja) 1977-02-15 1977-02-15 レンズ繰出し機構付ブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53112423U (ja) 1978-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0622663B1 (en) Camera grip with gear mechanism
US4493542A (en) Photographic camera with handle grip
JPS58168Y2 (ja) レンズ繰出し機構付ブラケット
JPS592428B2 (ja) ハンディタイプt.v.カメラ用のグリップ
JP3020817B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP4149049B2 (ja) フィルター操作装置を有するレンズ鏡筒
JP2919749B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JPS5834411Y2 (ja) 双眼鏡の焦点及び視度調整機構
JPS6127004Y2 (ja)
JPH0745073Y2 (ja) カメラカバー
JPS6113569B2 (ja)
JPH03130744A (ja) カメラのグリップ
JP2003149707A (ja) カメラレンズ用回転効果フィルターの調整装置
JPH03288839A (ja) カメラ用グリップ
JPH08671Y2 (ja) 使い捨てカメラ用セルフタイマー
JPS6214438Y2 (ja)
JPS6134512Y2 (ja)
JP2520447Y2 (ja) 雲 台
JPS6392697U (ja)
JPH0134428Y2 (ja)
JPH0961935A (ja) 使い捨てカメラ用セルフタイマ付保持台
JPS5518610A (en) Lens board
JPH0255643U (ja)
JPS609245B2 (ja) カメラ用グリツプ
JPS63141938U (ja)