JPS58168758A - ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法 - Google Patents

ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法

Info

Publication number
JPS58168758A
JPS58168758A JP5154082A JP5154082A JPS58168758A JP S58168758 A JPS58168758 A JP S58168758A JP 5154082 A JP5154082 A JP 5154082A JP 5154082 A JP5154082 A JP 5154082A JP S58168758 A JPS58168758 A JP S58168758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
stage
construction method
winch
erecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5154082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161142B2 (ja
Inventor
弘之 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP5154082A priority Critical patent/JPS58168758A/ja
Publication of JPS58168758A publication Critical patent/JPS58168758A/ja
Publication of JPH0161142B2 publication Critical patent/JPH0161142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はツーバイフォー工法における蝋体の建て起し工
法に−する。
ツーバイフォー工法とは!インチXダインチの断面を有
する木材を用いる棒組壁榊法のことである。本発明の目
的は、壁のfM面仕上げ材や窪すツシ略をあらかじめ′
耐み込んだ枠組壁体を、隣家と密接したいかなる狭少地
であっても、クレーン格を用いることなく少人砂で建て
起すことかできると共に、壁体に捻れや虫みな生じさせ
ることなくスムーズ[、Lかも正憎に−て起すことがで
きる工法の折倶にある。
以下本釦明を図■にボす実施例に基いて説明すると、ス
テージ(22C・端部のF91定af■に壁体(8)を
建て起Tにおいて、内(6)を下にしてステージ(a)
上に倒伏したり!体(8)の下端…へとステージ(2)
の鋼部とを被数の帯体(6)・・・で]!!結し、この
倒伏している壁体(8)の下端部と対間して、組体(l
lj を巻き担ける滑車(6)を上娠部にこの紐体U1
.)を巻き上げるウィンチ01を中程にそれぞれ収り付
けた長尺な支柱OΦからなる2つ以上の鰺て起し装置(
4)・・・の下端部をそれそn個体(8−側に回動でき
るようにステージ(2)上に固定し、それぞれの蛯で起
し装置の滑車□□□から垂れ下がっている各組体aυの
端部をステージ(2)上に倒伏している上記の壁体(8
)の上端部に連結してウィンチCL1にて巻き上げるツ
ーバイフォー工法における壁体の曽て起し工法である。
図中(1)はコンクリート基礎、(8)は床梁、(2)
はこの床梁上に張設した健’Jp)の床となるステージ
である。ツーバイフォー工法では、施工性をよくするた
め、ステージの端部における所定位亀に、木材にてあら
かじめ構成ぎゎた電体(8Jを帷で起して立設1症する
。壁体(8)は、2インチメタインチσ)町面を有する
木1(4)・・・で木枠をつくり、この木枠に表面仕上
げ!A’ (9)や倉衿サツシ(図示せず)##をあら
かじillみ込んたものである。
ステージ(2)は建物の床面となるもので、全面に木板
を帳股して形成Tる。図面に本年上に形成した/氏ヤの
ステージのみをン]<シているが、2階あるいは3階の
ステージにM膜固定する帽体の建て起し工法にも本発明
が適用で會ることは黛うまでもない。
壁体(8)はステージの端部に立設固定するが、ステー
ジの端辺に沿って正確に建て起す必要がある。また、木
材にてあらかじめm成している壁体は、健で起しの際に
捻れたりするとせっかく打った釘等か援んだすする虞れ
がある・そこで本発明工法では、内面を下にしてステー
ジ(2)上に倒伏した壁体(8)の下端部とステージ(
2ンの端部とを複数の帯j+(6)・・・で連結する。
帯体(6)・・・はステージの海辺(2a)に対して直
角にI〜けてステージの肩部に配置する。各帯体(6)
・・・蘭は過当なル)隔をおいている。ステージ上に配
置した各帯体(6)・・・の内端N(61)・・・は釦
打ちによってステージ(2)上に固定する。(7)・・
・が鉤である。ステージ上′に倒伏した壁体(8)の下
端部はこのようにステージ端部に配置固定した帯体(6
)・・・上に軌間する。しかる後、各帯体(6)・・・
の外廟  1都(6b)・・・f:壁体の下端面(31
)に釦打ち固定する(第り図#照)。輛・・・が釦であ
る。壁体の下端面(S&)と帯体の外fil!N(8m
))とを判定Tる位置は、壁K (8)を健で起したと
き、壁体(8)の端部がステージの端辺(2&)からや
や外方&:宋出する(第2図、第7図参照)くらいがよ
い。帯体外端1(6b)の固定場所は壁体の下端向(3
&)に限らない。帯体(6)・・・は金Jl!薄板や合
成4il脂板岬がよい。
次に、壁体(1)の建て起し装置I((転)に一ついて
ト、明Tる・この装置((転)は、紐体α11き長ける
渭単(2)を上端部にこの紐体な巻き上げるウィンチ(
2)を中稲にそれぞn取り付けた長尺な支柱α4からな
る・支柱α4は一方向にのみ同動する必要かある。従っ
て、支柱α◆はベースプレート(2)上に載置し、この
ベースプレートの前mhと支柱(ロ)の下端前部とを枢
着している。α〜が相層部である。
ベースプレー)(至)は支柱α4t−載置している部分
から彼方に長いことか必要である。ごれげ、建て起し@
fil(Aをステージ(8ン上に固定し易くTるためと
、支え易くするためである。ビス略【用いてベースプレ
ートQ5t−ステージ(Σ)上に固定してもよいが、第
5図に示すように、作業者が足でベースプレート(至)
を踏みつけていても固定することができる。aカはウィ
ンチの操作杆である。
図面ではウィンチとしてたて引きの手動、ウィンチをボ
しているが、回転式のウィンチであってもよい。また、
ウィンチの他、紐体を引き上げる機構を冶する装置であ
ればよい。このようになる建て起し装置忙(4)は、倒
伏している壁体(8)の上端部と対11℃シてステージ
上に固定するが、−当なl1dll’Aを才)いて少な
くとも2つ以上用いることが望ましい。
第2図は吊り金具(5)を示したものである。この吊り
金具(5)は、L字形の基板0糧の背面に2枚の腕片(
19a)(19b)を突設し、この腕片(19&)  
(19k)間にローラーい)を軸支すると共に、この基
板の上部に紐体(Eの連結杆1.!υを設けたものであ
る。
このようになる吊り金具(5)を壁体(3)の上端廓遁
所に取り付ける。嵯で起し装置(4)と対向する位蒙に
取り何はシ・σ)である。図面の実施例では、この吊り
金具(5)を壁体(11)の上端部から上方に突設した
補助枠に)に取り付けている。一体(1)の外画に表面
仕上げ材(9)を装置している巻金、このような補助枠
(2)を用いるとよい。表面仕上げ材皓がなければ、吊
り金具(5)は壁体(S)の上端部に直接取り付けても
よい。
上記腕片(l e a)  (l t b)の対向間隔
は建て起し装置(4)の支柱0尋か入り込むことができ
るようにとっている。胃−クー■は腕片(l参m) (
19’b)の先端部から奥に入った位置に軸支している
。従って、建て起し装置(A)で一体(1)【起す際ニ
、支柱64(F)lIl鉋部カ腕片(lea)  (l
I))lik−叡め込會れる(第r図参障)と共に、四
−ツー翰の転勤によってスムーズにして正確に一体(8
)が起こされる・ 図中(至)は吊り金具(5)がこの位置より上昇しない
ように*im+するストッパーである・上記の如く本発
明工法は、″西面を下にしてステージ(8)の上に倒伏
した壁体(8)の下賜都とステージ(2)の端部とを被
数の帯体(・)・・・で連結し、この倒伏している壁体
(8)の上端部と対向して、紐体Oυ管巻き掛ける滑車
(2)を上南部にこの紐体Iを春書上げるウィンチ(至
)を中程にそれぞれ取り付けた長尺な支柱α4からなる
2つ以上の建て起し装m(4)・・・の下端部をそれぞ
れ壁体側に回動できるようにステージ上に固定し、それ
ぞれの建て起し[1((転)・・・σ7・滑車(2)か
ら走れ下かつている各組体端部をステージ上に倒伏して
いる上記の横体上端部に連結してウィンチ(至)にて響
き上げることにより、壁体($1をステージ端部に−て
起工のである。                  
  lステージ端部に建て起した壁体(s)は、第2図
に示す如く、ステージの端辺(2&)より外方にやや突
出している0そこで第3図に示す如く、各帯体(6)・
・・の下Sにバールのような1臭【差し込みて、一体(
s) を内方に引き寄せることにより正しい位置に立設
する。正しい位置に立設した後、壁体(8)とステージ
と1(i!lI定する。         町上記の如
くなる本発明は次の各効!/k【奏Tる。
■ 帯体【用いるから、壁体【所望の位置に正しく建て
起すことができる。
■ あらかじめ構成した壁体をステージの上に倒伏して
から建て起す工法であるから、全く隣地との間にm間の
ない挟少地であっても壁体を建て起すことができる。床
l権の範囲内のみで壁体の建て起しかできるのである0
■ 簡単な構成の建て起し装置を用いるのみでよいから
、クレーン軍略を出動してσ)lIlで起しに比して安
価な工法である。路地爽の塊場にはクレーン車は入らな
い。このような場所でもこの工法は有効に用いることが
できる。
■ 壁体に捻れや歪みを生じさせることなくスムーズに
少人数で壁体を鰹で起すことかできるO ■ 壁の表向仕上げ桐や窓すツシ略なあらかじめ組み込
んだ壁体を−で起すことによってステージ上に固定する
工法であるから、工事か合理化でき王手日数の短縮か図
れる。
■ 擲て起しの際、作業−か1俸σ)下に入らなくてよ
いから安全に作硬することかできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図及び11P
12図は悼て起す壁体の下端部の動きを示す傭面図、第
3図は建て起した壁体艙正位置に引き嵜せる要領を示す
@if1図、第V図は壁体を鍵で起した斜視しj%第j
図は建て起し装置を用いて壁体を曽て起している状態の
@肉図、第6図は−で起し装FMf用いて一体を建て起
している状態の斜視図、第7図は吊り金具の斜視図、鮎
J?Nは支柱か吊り金具にガイドされている状1のPT
T而図面 (2)・・・ス テ − ジ  (8)・・・鑞   
 体(6)・・・帯    体  αυ・・・紐   
 体(2)・・・滑      車   (至)・・・
ウ  イ  ン チ041・・・支    柱  (4
)・・・建て起し装置第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ステージ退部の所定位l[に壁体を建て起すにおい
    て、内面を下にしてステージ上に倒伏した壁体の下端部
    とステージの端部とを複数の帯体で連結し、この倒伏し
    ている壁体の上端部と対向して、紐体を巻き掛ける滑車
    を上端部にこの紐体を巻き上げるウィンチを中栓にそれ
    ぞれ取り付けた長尺な支柱からなる2つ以上の建て起し
    袋筒の下端部をそiLぞれ壁外側に回動できるようにス
    テージ上に固定し、それぞれの建て起し装置の滑車から
    垂れ下かつている各組体端Sをステージ上に倒伏してい
    る上記の壁体上端塾に連結してウィンチにて巻き上げる
    ことを特命とするツーバイフォー工法における壁体の鎗
    で起し工法。
JP5154082A 1982-03-29 1982-03-29 ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法 Granted JPS58168758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154082A JPS58168758A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154082A JPS58168758A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168758A true JPS58168758A (ja) 1983-10-05
JPH0161142B2 JPH0161142B2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=12889853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154082A Granted JPS58168758A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58168758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071331A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 ツーバイフォー建物のアンカーガイド工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018071331A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 ツーバイフォー建物のアンカーガイド工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161142B2 (ja) 1989-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101358606B1 (ko) 접이식 차양막 어닝을 이용한 파고라
US3185265A (en) Hoisting apparatus
JPS58168758A (ja) ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法
AT361189B (de) Rahmen aus vertikalen pfosten und horizontalen sprossen, vorzugsweise fuer eine hallenbad- fassade
JP2017533365A (ja) 雨除け付き屋根トラスの組み立て方法および雨除け付き屋根トラス束
JPH0571225A (ja) 全天候型仮設屋根
JPS58176340A (ja) ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法
US5110083A (en) Ross staging bracket
CN102758537B (zh) 木结构建筑施工方法
JPH05311867A (ja) ビル建築用仮設梁組装置
JPS58176339A (ja) ツ−バイフオ−工法における壁体の建て起し工法
CN213359453U (zh) 一种便捷操作式的皮数杆
GB366629A (en) Improvements in or relating to portable sheds
CN215443320U (zh) 一种可以移动的景观亭
JP2871468B2 (ja) 建築物の構築方法
JPH1037314A (ja) 建築物及び建築物の建築方法
CN106436891B (zh) 多层住宅的可拆卸阳台及其制作方法
SU690157A1 (ru) Способ монтажа сооружений типа водонапорных башен
JPS5948545A (ja) 屋根の組立工法
DE809597C (de) Verfahren und Vorrichtungen zum Loten von mehreren Mauerwerksteilen
JPH06167118A (ja) 塔屋外壁用パネルの大型ユニット化工法と吊下げ装置
JPH0635617Y2 (ja) 柱上作業用天幕
JPS5955963A (ja) 送電鉄塔嵩上げ工法及び同装置
JPS5949993B2 (ja) 支柱支持装置
SU1753954A3 (ru) Способ возведени многоэтажного здани путем подъема этажей