JPS58167883A - デイ−ゼルエンジンの始動用プラズマ点火装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの始動用プラズマ点火装置

Info

Publication number
JPS58167883A
JPS58167883A JP5002582A JP5002582A JPS58167883A JP S58167883 A JPS58167883 A JP S58167883A JP 5002582 A JP5002582 A JP 5002582A JP 5002582 A JP5002582 A JP 5002582A JP S58167883 A JPS58167883 A JP S58167883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
ignition
cylinders
ignition energy
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5002582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034745B2 (ja
Inventor
Yasutake Ishikawa
石川 泰毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5002582A priority Critical patent/JPS58167883A/ja
Publication of JPS58167883A publication Critical patent/JPS58167883A/ja
Publication of JPH034745B2 publication Critical patent/JPH034745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression
    • F02P9/007Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression by supplementary electrical discharge in the pre-ionised electrode interspace of the sparking plug, e.g. plasma jet ignition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディーゼルエンジンの始動用プラズマ点火装
置に関し、より詳細には、渦流室や予燃焼室などの副室
を有するディーゼルエンジンにおいて、従来始動用とし
て用いられていた抵抗赤熱型のグロープラグ5代えて、
大きな電気エネルギをプラズマ状に放電させるプラズマ
点火プラグを用いて始動を行うプラズマ点火装置に関す
る。
従来の副室式ディーゼルエンジン、例えば渦流室式ディ
ーゼルエンジンの始動装置としては、第1図に示すよう
な抵抗赤熱型のグロープラグを用いたものが一般的であ
る。すなわち、第1図において、1はシリンダブロック
、2はピストン、3は主燃焼室、4はシリンダヘッド、
5゛は吸気パルプ、6はシリンダへラド4に形成された
渦流室、7は燃料噴射弁、モして8aは電流を通じた時
に赤熱する抵抗赤熱型のグロープラグで、渦流室6に装
着される。
このグロープラグ8aは、第2図に示す点火装置により
作動されるが、第2図において、9は運転、始動の各端
子間で切換え操作される。11はスタータスイッチ10
が予熱位置にある時に点灯して、これを表示するパイロ
ットランプ、8a〜8dは各気筒の渦流室6に装着され
るグロープラグで、スタータスイッチ1oの始動端子と
パイロットランプ11を介して予熱端子に接続される。
この渦流室式ディーゼルエンジンを始動させるには、ま
ず、スタータスイッチ1oを予熱位置にし、グロープラ
グ8a〜8dに電流を通じる。電流を数〜数10秒間通
じるとグロープラグ8a〜8dが赤熱するので、このグ
ロープラグ8a〜8dが赤熱したら、スタータスイッチ
10を始動位置にし、グロープラグ8a〜8dを継続し
て赤熱させながら、スタータモータ(図示しない)を回
転してエンジンを回転させ、高温圧縮された室に燃料が
燃料射噴弁7から噴射されることにより燃焼が開始され
、このようにしてエンジンの始動を行なっている・ しかしながら、このような従来のディーゼルエンジンの
始動装置にあっては、スタータモータを回してエンジン
のクランキングを始める前に、グロープラグ8a〜8d
が赤熱するまでの数〜1ilO秒間を待たねばならない
ので、始動に際して時間が掛り、しかも予熱操作により
グロープラグ88〜8dが始動に適した温度にまで赤熱
されたか否かを判断するのが難しく、グロープラグ88
〜8dを予熱した後でスタータモータを回しても予熱不
足や燃料カブリなどによって、ニシジンの始動に失敗す
るなどの問題点がある。
近年、主としてガソリンエンジンの点火装置用として高
い電気エネルギを与えてプラズマ状に放電させるプラズ
マ点火プラグ、およびこれを動作させるためのプラズマ
点火装置の開発と実用化が進んでいるが、この発明はデ
ィーゼルエンジンの始動用として、従来の抵抗赤熱型の
グロープラグに代えて、そのプラズマ点火プラグを用い
たプラズマ点火装置を適用することにより、上記問題点
を解消することを目的とする。
以下、この発明の実施例を、図面を参照して説明する。
第3図に示す渦流室式ディーゼルエンジンの渦流室6に
は従来の抵抗赤熱型のグロープラグに代えて、高い電気
エネルギを与えてプラズマ状の放電を起こすプラズマ点
火プラグ12aが装着される。
wtJ4図は、このプラズマ点火プラグ12a N12
dを動作させるプラズマ点火装置の回路図である。
第4図において、13はバッテリ9の電圧VB(=12
V)を直流の高電圧V。(例えば約1500V )に昇
圧するDC−DCコンバータである。 14はクランク
角センサで、エンジンのクランク軸に取り付けられ、ク
ランク角の基準信号を発し、例えば4気筒エンジンの場
合は、エンジンの1回転につき2回の割合で(すなわち
クランク角180°毎に)、燃料噴射弁7からの燃料噴
射の後に予め決められた角度だけエンジンが回転した時
に、パルスを基準信号として出力する。 15は第1の
単安定マルチバイブレータで、クランク角センサ14か
らの基準パルス信号をトリガパルスとして、一定時間だ
けオンとなるパルスを出力し、このパルスが出力されて
いる間だけ、DC−DCコンバーター3をオフにする。
 1Bは第2の単安定マルチバイブ−レータで、同様に
クランク角センサー4からの基準パルス信号をトリガパ
ルスとして、一定時間(約100gg)だけオンとなる
パルスを気筒数に等しい数ab、 c、 dだけ出力す
る。
DC−DCコンバーター3の出力側は気筒数と同数のダ
イオードD1に並列に接続され、各ダイオードD1の陰
極側には点火エネルギ充電用(容量的lμF)のコンデ
ンサC1が接続される。ダイオードD とコンデンサC
1の間は、好ましくはサイリスタ17などの高耐圧の半
導体スイッチを介して接地され、各サイリスタ17のゲ
ー)a、 b、 c。
dは上述した第2の単安定マルチバイブレータ16の出
力に接続され、従って、第2の単安定マルチバイブレー
タ16の出力がオン(すなわち°゛l′l′ルベルると
、サイリスタ17は導通する。
Tは昇圧トランスで、1次側コイルLpと2次側コイル
LSとを有する0点火エネルギ充電用のコンデンサC1
と昇圧トランスTの間は、コンデンサC1を充電する際
に昇圧トランスTへ電流が流れることを阻止するための
ダイオードD2の陽極側に接続され、このダイオードD
2の陰極側は接地される。昇圧トランスTの1次側コイ
ルL。
は前述した点火エネルギ充電用のコンデンサC1よりも
小容量(約0.2#LF )の補助コンデンサCを介し
て接地され、2次側コイルLSは各党筒のプラズマ点火
プラグ12a〜12dの中心電極に接続される。
次に動作を、第4図および各気筒の燃料噴射タイミング
と第4図の主要構成部品の出力波形を示す第5図(a)
〜(k)により説明する。
’ y 7 ’) 電圧V B(12V)はDC−DC
:17バータ13により高電圧V。(例えば1500V
 )に昇圧される。一方、エンジンの回転に伴ない、所
定の時期に各気筒について燃料噴射弁7から燃料が噴射
され(第5図(a)〜(d))、また、その燃料噴射タ
イミングに関連して予め決められたクランク角度でクラ
ンク角センサー4から基準パルス信号(第5゜図(e)
)が出力される。第1の単安定マルチバイブレータ15
は、この基準パルスをトリガパルスとして所定時間だけ
オンとなるパルス(第5図(g))を出力し、この出力
パルスによって、DC−DCコンバータ13を一定時間
だけオフさせる。第2の単安定マルチバイブレータ16
もクランク角センサ14からの基準パルスをトリガパル
スとして約100g5f)パルスa、 b、 c、 d
 (第5図(f))を出力し、この出力パルスa、 b
、 c、 dは後述するようにサイリスタ17のゲート
パルスとなる。
DC−DCコンバータ!3がオンの間は、DC−DCコ
ンバータ13から出力される高電圧V。がダイオードD
  、D  を介してコンデンサC1に印2 加され、コンデンサC1に高点火エネルギ(約1ジユー
ル)が充電される。
クランク角センサ14からの基準パルスが第2単安定マ
ルチパイプレーク16に入力されると、第2単安定マル
チバイブレータlBは100 JLs程度のパルスを出
力し、このパルスをゲートパルスとして、全てのサイリ
スタ17が同時に導通状態となる。この結果、コンデン
サC1の端子Aが接地され、端子Bの電位がvoからO
Vに急落するため、コンデンサC1の電荷が昇圧トラン
スTの1次側コイルLPを通じてコンデンサC2に流れ
込み、このため2次側コイルLsに高電圧が誘起さ 。
れ、プラズマ点火プラグ12a〜12dを導通状態とす
る0次いでコンデンサC1の残りの電荷が2次側コイル
Lsを通じてプラズマ点火プラグ12a〜12dに急速
に流れ込み、プラズマ点火プラグ12a〜12dはプラ
ズマ状の放電を行ない、渦流室6内に噴射されている燃
料を着火・燃焼させ、ディーゼルエンジンの始動を行な
う。
プラズマ点火プラグ12 a−12dによる点火が終Y
した後に、第1単安定マルチバイブレータ1Bの出力が
オフとなると、DC−DCコンバータ13が動作し、こ
の時サイリスタ17はオフになっており、コンデンサC
1への充電が行われる。
E記実施例では、全てのプラズマ点火プラグを同時にプ
ラズマ放電させている。(第5図(h)〜(k))通常
ディーゼルエンジンは、燃料噴射ポンプによって爆発行
程にある気筒にのみ燃料を順次噴射するので、燃料が噴
射された気筒は点火により燃焼する。また、爆発行程に
ない気筒には燃料噴霧がなく、かつ点火が行われるが、
燃料噴霧のない気筒で点火が行われても、特にエンジン
に悪影響を与えることはなく、かえって点火プラグが燃
料カブリに強くなるという効果がある。
以上説明したように、この発明によれば、ディーゼルエ
ンジンの副室にプラズマ点火プラグおよびその点火装置
を用いたことにより、ディーゼルエンジンを瞬時に始動
させることができると共に、副室内に噴霧された燃料の
霧化状態が良くないような場合でも、燃料を確実に着火
することができ、エンジンを瞬時に始動できる。また点
火装置の制御回路が単純なため、コストが安く、故障や
誤動作が少ない、さらに金気筒のプラズマ点火プラグを
同時に点火させ、爆発行程にない気筒をも点火させるの
で、プラズマ点火プラグが燃料カブリを起すことが防止
される等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディーゼルエンジンにおけるグロープラ
グの取付は状態を示す断面図、第2図は第1図のグロー
プラグを動作させる点火装置の回路図、第3図はこの発
明によるディーゼルエンジンにおけるプラズマ点火プラ
グの取付は状態を示す断面図、第4図は第3図のプラズ
マ点火プラグを動作させる点火装置の回路図、第5図(
a)〜(k)は燃料噴射タイミングと第4図の主要構成
部品の出力波形を示す図である。 1、、、、、シリンダブロック、 4、、、、、シリンダヘッド、 6、、、、、渦流室、 9、、、、、バッテリ、 12a−12d 、 、 、 、 、プラズマ点火プラ
グ、13、、、、、DC−DCコンバータ、14、、、
、、クランク角センサ、 15、、、、、第1単安定マルチバイブレータ。 fill、、、、、第2単安定マルチバイブレータ。 1?、、、、、サイリスタ。 C、、、、点火エネルギ充電用コンデンサ、C、、、、
補助コンデンサ、 D   、D   、、、、、ダイオード。 2 L  、、、、1次側コイル、 L  、、、、2次側コイル、 T、、、、、昇圧トランス。 特許出願人  日産自動車株式会社 特許出願代理人  弁理士 山 木 恵 −3 −必

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電源電圧を直流高電圧に昇圧するDC−DC
    コンバータと、該DC−DCコンバータの出力端子に一
    端子が接続された点火エネルギを蓄える気筒数分の点火
    エネルギ充電用コンデンサと、該点火エネルギ充電用コ
    ンデンサの前記DC−DCコンバータ側端子に一端子が
    接続されると共に他端子が接地され、燃料噴射後所定の
    クランク角だけエンジンが回転した後に導通状態となる
    気筒数分のスイッチ回路と、前記点火エネルギ充電用コ
    ンデンサの他端子に入力端子を接続し、1次側コイルと
    2次側コイルを有する気筒数分の昇圧トランスと、前記
    点火エネルギ充電用コンデンサの前記昇圧トランス側の
    端子に陽極を接続し、陰極を接地した気筒数分のダイオ
    ードと、前記昇圧トランスの1次側コイルの出力端に一
    端が接続されると共に他端が接地された気筒数分の補助
    コンデンサと、前記昇圧トランスの2次側コイルの出力
    端に負電極が接続され、ディーゼルエンジンの燃焼室に
    取付けられた気筒数分のプラズマ点火プラグとから構成
    され、前記スイッチ回路の導通時に、前記点火エネルギ
    充電用コンデンサから前記昇圧トランスの1次側コイル
    を介して前記補助コンデンサに流れる放電電流により2
    次側コイルに高電圧を誘起し、該高電圧により前記プラ
    ズマ点火プラグの電極間を導通状態にし、引続き前記点
    火エネルギ充電用コンデンサから前記昇圧トランスの2
    次側コイルを通して前記プラズマ点火プラグの電極間に
    大エネルギを供給し、該電極間にプラズマ放電を発生、
    させることを特徴とするディーゼルエンジンの始動用プ
    ラズマ点火装置。
  2. (2)エンジンが燃料噴射後所定Qクランク角だけ回転
    した後に全気筒数分のスイッチ回路を同時に導通状態に
    し、全気筒数分のプラズマ点火プラグを同時にプラズマ
    放電させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。
JP5002582A 1982-03-30 1982-03-30 デイ−ゼルエンジンの始動用プラズマ点火装置 Granted JPS58167883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002582A JPS58167883A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 デイ−ゼルエンジンの始動用プラズマ点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002582A JPS58167883A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 デイ−ゼルエンジンの始動用プラズマ点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167883A true JPS58167883A (ja) 1983-10-04
JPH034745B2 JPH034745B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=12847454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002582A Granted JPS58167883A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 デイ−ゼルエンジンの始動用プラズマ点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167883A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034745B2 (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487177A (en) Apparatus and method for starting a diesel engine using plasma ignition plugs
US4448181A (en) Plasma ignition system for an internal combustion engine
JPH0135177B2 (ja)
US20080121214A1 (en) Rapid Multiple Spark Ignition
US20090126710A1 (en) Dual coil ignition circuit for spark ignited engine
JP2000170632A (ja) 点火装置
EP0463800B1 (en) Direct current ignition system
JPS60551B2 (ja) プラズマ点火装置
JPH0666236A (ja) プラズマジェット点火装置
JPS58162719A (ja) デイ−ゼルエンジン始動用点火プラグ
JPS5838380A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6342115B2 (ja)
JPS58167883A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動用プラズマ点火装置
JPS5825581A (ja) プラズマ点火装置
JP4968203B2 (ja) プラズマ式点火装置
JPS5859370A (ja) 内燃機関の点火装置
US20220285921A1 (en) System of controlling ignition coil and method thereof
JPS6185583A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS6098168A (ja) プラズマ点火装置
JPH0322551Y2 (ja)
JPH0565864A (ja) ガソリン機関の燃焼状態検出装置
JPS59183077A (ja) デイ−ゼルエンジンの点火装置
JPS6410660B2 (ja)
KR970005494B1 (ko) 차량의 이중점화장치
JPS58106175A (ja) デイ−ゼル機関の点火装置