JPS58167557A - 尿素・過酸化水素付加物の製造法 - Google Patents

尿素・過酸化水素付加物の製造法

Info

Publication number
JPS58167557A
JPS58167557A JP5013482A JP5013482A JPS58167557A JP S58167557 A JPS58167557 A JP S58167557A JP 5013482 A JP5013482 A JP 5013482A JP 5013482 A JP5013482 A JP 5013482A JP S58167557 A JPS58167557 A JP S58167557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
urea
gypsum
adduct
hygroscopicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5013482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212789B2 (ja
Inventor
Kimio Tanji
丹治 紀美男
Takashi Sakamaki
坂巻 喬
Yasushi Machida
靖 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KARUOKISAIDO KK
Nippon Peroxide Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KARUOKISAIDO KK
Nippon Peroxide Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KARUOKISAIDO KK, Nippon Peroxide Co Ltd filed Critical NIPPON KARUOKISAIDO KK
Priority to JP5013482A priority Critical patent/JPS58167557A/ja
Publication of JPS58167557A publication Critical patent/JPS58167557A/ja
Publication of JPS6212789B2 publication Critical patent/JPS6212789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は尿素・過酸化水素付加物の製造法に関するもの
である。
尿素・過酸化水素付加物(以下puと称す)は水に溶解
した場合1強い酸化力を有する過酸化水素を解離するの
で箋固形過酸化水素として有用な化合物であり1酸化剤
、洗浄剤、殺菌剤・漂白剤および染毛剤等の用途が期待
されているかA従来製造されているPLIは為極めて吸
湿性が強く保存性を欠き、PUを商品として市場に提供
することは不可能とされていた。
」−記欠点を解消するB的で洩各種リン酸塩あるいはE
DTA等のキレート化剤を反応系内に除却する方法も長
案されているが)安定性はある程度改善されても吸湿性
が改善されないため市場性を満足せしめるPUは製造出
来ない。
本発明者等は上記欠点馬特に吸湿性の改善されたPUを
製造すべく研究を重ねた結果)本発明を完成した。
即ちA本発明は尿素と過酸化水素とを反応させて)Pt
Jを製造するに際し1反応系内に石こうを共存させるこ
とを特徴とするPUの製造法に関するものである。
石こうは1無水塩1//コ水塩12水塩のいづれを用い
てもよいが、工業的には2水塩を用いるのが有利であり
1その添加量は尿素に対してモル比でθ・03以上添加
する。それ以下ではPtJの吸湿性は改善されない1 反応を水溶液中で行った時のPLIの晶析手段は)冷却
し溶解度こう配を利用する方法が一般的であるが1必要
により濃縮等の手段も用いることが出来る。目的物であ
るPUを回収した後の反応ろ液Vi1中性域であるため
未反応の過酸化水素の安定性は良好で1尿素1過酸化水
素および石こうを調整して循環使用することが出来る。
本発明の反応温度は)特に限定されるものではなく任意
の温度を選ぶことが出来るが\0〜5o0c程度の温度
範囲で反応を行うことが便宜である。
石こうによりI’lUの吸湿性が改善される理由は明ら
かではないが、PIJ中に含イiされてくる石こうは単
KPLIに付着しているだけではなく1ある結合力をも
って構造内に含イ」され)新だな化合物を形成している
可能性を考えることも出来る。
本発明に於いて安定剤として1ピロリン酸塩入トリポリ
リン酸塩\メタリン酸塩)へキサメタリフ酸塩等の各種
リン酸塩およびEDTA、DTP八等のキレート化剤を
添加出来ることはもち論である。
ヌ、 P IJを7ニオン系九又はアニオン系界面活性
剤でコーティングして更に防湿効果を高めることも出来
る。
反応後のPIJを乾燥する嚇合X従来品は約406Cで
常圧加熱乾燥すると溶触してし1い、減圧低温乾燥をし
なければならないが1本発明方法によって製造したPU
は常圧加熱乾燥することが出来A装置上に於いても有利
である。
本発明方法によれば)長期間保存しても品質」−変化の
ない吸湿性の改善されたPtJを製造することが出来1
本発明は産業上極めて有利なPljの製造法となる。
以下に本発明を詳し〈実施例で説明する。
実施例1 尿素l10g、  AOvrt96過酸化水素g<I!
mxおよび水、2!5′Om1で調整された母液に尿素
、;iso g 。
40帆%過酸化水素/デOmlおよびヘキザメタリン酸
ソーダ2gを添加した。その後1溶液をグ0°Cに加熱
し尿素を完全に溶解させた後、石こう(,2水塩)7g
O(lを添加しかくはんした。goCに冷却し晶出した
固形物をろ別し乙θ0Cで乾燥し1有効酸素//、0%
のpusoogを得た。
(従来品との吸湿性比較) 石こうを添加しない以外は実施例1と同様V(反応させ
S30°Cで減圧乾燥して得た有効酸素/6,2%のP
U  (比較品)と実施例1で得たPU (本発明品)
をl10°C,A5%団に放置した時の吸湿率を下記の
表に示す。
(吸湿率%=増加重量/元の重量×10θ)(比較品は
titghr後には完全に水にとけてしまった。) 実施例2 4、 (′ 反応させたOその後、ろ別した固形物にアルキルポリオ
キシエチレンエーテル 溶解した溶液を噴霧コーティングした。このものを乙θ
0Cで乾燥い有効酸素/θ.g96のpu、t3Agを
得だ。
実施例3 尿素100g,X石こう(/ユ水塩)7gagをニーダ
−で混合し1更に混合を続けなから乙θvrt.96過
酸化水素goIT11を噴霧した。3θ分間混合後入固
形物を取り出しろOoCで乾燥し\有効酸素70.2%
のPU3/θgを得た。
日本ハ・−オキプイドネ未痣.金社 日ネカ1しオキサ11”F’FQA;+t手続補正書(
自発) 昭和57年6月74−日 特許庁長官島田春樹殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第50134号 2、発明の名称 尿素・過酸化水素付加物の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4補正の対象 明細書の本発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 0) 明細書第1頁、下から4行目「製造されているP
Uは、極めて吸湿性が・−・−・・」とあるを「製造さ
れているPUは、不安定にして極めて吸湿性力・・・・
・・・・川・」と訂正する。
(2ン  同第4頁、第6行目「変化のない吸湿性の改
善されたPUを・・・・・・・山・」とあるを[変化の
ない安定性および吸湿性の改善されたPUを・・・・・
・・・何と訂正する。
(3)  同第4頁、下から第2行目[(従来品との吸
湿性比較)」とあるを[(従来品との吸湿性および安定
性比較)Jと訂正する。
(4)  同第5頁、第4行目「・・・−・吸湿率を下
記の表に示す。」とあるを「川・・吸湿率および安定度
を下記の表に示す。尚、安定度は有効酸素の残存率で示
す。」と訂正する。
(5ン  同第5頁、第6〜9行目に示されている表を
削除し、下記に示す表を加入するっ (6)  同第5頁、実施例2の最終行r 536gを
得た。jにつづけて、「尚+ 24hrおよび48hr
後の吸湿率は、それぞれ1,8%および3.5%であっ
?=Jを加入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 尿素と過酸化水箪とを反応させて、尿素・過酸化水素付
    加物を製造するに際し%反応系内に石こうを共存させる
    ことを特徴とする尿素・過酸化水素付加物の製造方法。
JP5013482A 1982-03-30 1982-03-30 尿素・過酸化水素付加物の製造法 Granted JPS58167557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013482A JPS58167557A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 尿素・過酸化水素付加物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013482A JPS58167557A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 尿素・過酸化水素付加物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58167557A true JPS58167557A (ja) 1983-10-03
JPS6212789B2 JPS6212789B2 (ja) 1987-03-20

Family

ID=12850667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013482A Granted JPS58167557A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 尿素・過酸化水素付加物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179641A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化尿素の製造方法
CN102206174A (zh) * 2011-04-08 2011-10-05 安徽省黄淮兽药有限公司 一种过氧化尿素消毒剂及其制备方法
CN102617406A (zh) * 2012-03-12 2012-08-01 河北科技大学 一种过氧化尿素存放过程中的稳定剂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496760A (ja) * 1972-05-04 1974-01-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496760A (ja) * 1972-05-04 1974-01-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179641A (ja) * 2000-12-08 2002-06-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 過酸化尿素の製造方法
CN102206174A (zh) * 2011-04-08 2011-10-05 安徽省黄淮兽药有限公司 一种过氧化尿素消毒剂及其制备方法
CN102617406A (zh) * 2012-03-12 2012-08-01 河北科技大学 一种过氧化尿素存放过程中的稳定剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212789B2 (ja) 1987-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034545B2 (ja)
JPH0143000B2 (ja)
JPS6325597B2 (ja)
US3979313A (en) Bleaching composition
EP0550077A1 (en) Granular laundry bleaching composition
US2362401A (en) Detergent compositions
JPS58167557A (ja) 尿素・過酸化水素付加物の製造法
US1978953A (en) Method of preparing an alkali metal perborate
US3463817A (en) Process for producing amine oxides
JPS60255761A (ja) 水に不溶性のペルオキシカルボン酸の製法
US3647869A (en) Novel perhydrates of tri-alkali metal citrates
JP2677836B2 (ja) 2,2−ジブロモニトリロプロピオンアミドの製造方法
JPS6136514B2 (ja)
JPH04243861A (ja) 過酢酸組成物の製造方法
US2761759A (en) Process for the preparation of a novel sodium perborate trihydrate
US4122151A (en) Process of stabilization of dibasic calcium phosphate dihydrate against hydrolysis with cyclic aminophosphonic acids
JPH0859205A (ja) ヨウ化水素酸の製造方法
US1040665A (en) Manufacture of a stable preparation from hydrogen peroxid and urea.
US1237128A (en) Manufacture of sodium percarbonate.
JPS59170025A (ja) ベンズカテキン及びヒドロキノンの製造方法
JP3314526B2 (ja) 安定化された過炭酸ナトリウム粒子の製造方法
US1185216A (en) Compounds containing active oxygen.
JP3305112B2 (ja) 安定化された過炭酸ナトリウムの粒子およびその製造方法
KR810000906B1 (ko) 안정한 과탄산나트륨의 제조방법
JP3919411B2 (ja) 安定性の優れた平衡過酢酸組成物の製造方法