JPS58167354A - 磁気スイツチによる制御装置 - Google Patents

磁気スイツチによる制御装置

Info

Publication number
JPS58167354A
JPS58167354A JP5240682A JP5240682A JPS58167354A JP S58167354 A JPS58167354 A JP S58167354A JP 5240682 A JP5240682 A JP 5240682A JP 5240682 A JP5240682 A JP 5240682A JP S58167354 A JPS58167354 A JP S58167354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
magnetic
movable arm
driving magnet
reed switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5240682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nakayama
正之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5240682A priority Critical patent/JPS58167354A/ja
Publication of JPS58167354A publication Critical patent/JPS58167354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/103Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by a carriage which reciprocates above the laying station
    • B65H45/105Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by a carriage which reciprocates above the laying station coacting with fold holders

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁気リードスイッチ素子と、これと対向さ
せたその駆動磁石、およびこれらの間に出入自在に設け
た磁路橋絡部とで、可動腕等の制#馨行うようにした、
例えQニスタッカにおけろ紙折りたたみ腕の制御装置に
関するものである。
従来、この撞のものにおける制御装置として第1図に示
すものがある。この図において、1はスタッカ本体Aに
取り付けられた磁気リードスイッチ素子、2は前記磁気
リードスイッチ素子1を作動させる駆動磁石、3は前記
スタッカ本体Aに付設され送り込まれた一連の紙の折り
たたみを行う被制御可動腕で、駆動磁石2がその先端部
3aに取り付けられている。
従来のスタッカにおける可動腕に設けられたその制御装
置は前記のようVC@成され、スタッカ本体Aに紙が入
ってくると、被制御可動腕3があらかじめ刻設された当
咳紙の折り目に当接して、例えば図示の実線矢印方向へ
振られる。これがため、被制御可動腕3の先端部3aの
上に取り付けられた駆動磁石2はスタッカ本体への一側
に取り付けられた磁気リードスイッチ素子11C近づ(
。この駆動磁石2の接近によるその磁場の強化により磁
気リードスイッチ素子1が作動してその接点が閉状態と
なり、これを介して当該被制御可動腕3のその状態Y示
す位置検出信号がスタッカ本体への制御部に送られろ。
この信号を受け℃スタッカ本体への制御部は。
被制御可動腕3の移動方向を逆方向へ変える指令を出し
、これにより被制御可動腕3は図示の点−矢印・方向へ
動き出す。そして、その位置から戻り。
上記と同様な動作が繰り返えされ、送り込まれた一連の
紙が所定の折り目KGって折りたたまれて行(3゜ 上記のように、被制御可動腕30制御位置検出の役目χ
−rる従来のセンサ用としての磁気ジ−1スイツチ素子
1では、上記のよ5に駆動磁石2&移動させるため、そ
;FL′41:支持する被制御可動1i1a3の先端部
3aYそれだけ大きくせねばならす、また、第3図(b
)に示すように、最適磁場を得るためには駆動磁石2の
移動方向は、第3図(a) 、 (e) 。
(d)で示すように制約を受けるために、磁気リードス
イッチ素子1およびその駆動磁石2の取り付は位ti1
に融通性が乏しくなり、終局的には被制御可動腕3の動
きに制約が加わることになる等の欠点があった。なお、
第3図で、斜線を施しy:領域は磁気リートスイッチ素
子1のON領域を示し、矢印は駆動磁石2の移動方向な
示し℃おり、第3図(b) ki駆動磁石2の移動方向
が適当な例であり、#!3図(a)’、  (c) 、
  (’d)は不適当な例を示している。
この発明は、上記のような従来の欠点を除去するために
なされたもので、要約すれば、従来移動させていた駆動
磁石を固定し、庖定間隔に対設固型された磁気リードス
イッチ素子と駆動磁石との間に、この駆動磁石の短絡磁
路形成体を出入自在に設、け、その所定の出入動作によ
って磁気リードスイッチ素子を開閉させるようにしたも
のである。
以下、この発明の磁気スイッチによる制御装置の一実施
例を第2図により、上記スタッカ本体に採用した場合に
ついて説明する。
すなわち、第2図において、1は第1図の従来のものと
全(同様で、スタッカ本体Aに取り付けられ、所定の制
御回路に接続された磁気リードスイッチ素子、2はこの
磁気リードスイッチ素子1に平行に所定間隔を持たせて
対向配置し、同様にスタッカ本体Aに取9付けられたそ
の駆動磁石、3は前記磁気リードスイッチ素子1とその
駆動磁石2との間に、その先端部3bが出入自在に設け
られ、全体が鉄製からなる前記同様の被制御可動腕で、
前記先端部3bで駆Sa石2の磁路橋絡部を形成してい
る(以下3bYalil橋絡部という)。
上記のように、磁気リードスイッチ素子1とその駆動磁
石2およびこれらの間に出入自在に設げたその磁路橋絡
部3bからなるその位置検出i直’に4iする被制御可
動腕3付のスタッカ本体^に、前記のように紙が入って
きて、この被制御可動腕3が、例えば図示の実線矢印方
向に振れ始めた場合において、被制御可動腕3のVB賂
橋絡部3bが、まだ磁気リードスイッチ素子1と駆動磁
石2との間に入り込まないときには、磁気リードスイッ
チ素子1は駆動磁石2の磁場によりその接点が閉状態と
なっている。その後被制御可動腕3の振れか大きくなつ
℃、磁気リードスイッチ素子1と駆動磁石2との間に前
記磁W&機絡fm3bが入り込み、磁気リードスイッチ
素子1の対向面を完全に櫟うと、駆動磁石2の磁場は、
被制御可動腕3の磁路惧絡部3bにより、磁気リードス
イッチ素子1側での磁場の強さは弱まり、磁気リードス
イッチ素子1は開状態となる。ただし、このままではス
タッカ本体への前記制御部に送られる信号は逆になるの
で、これt補正するようにその信号入力部にはインバー
タが付加されており、その他は従来のままであり、これ
により制御部は、被制御可動7.隼3の所定位置での位
置検出信号を受けて、この被制御可動腕3の向きを図示
の実線矢印方向に変える。そして、被制御可動腕3が所
定位置まで振れると、上記同様の動作が繰り返され、送
り込まれた一連の紙が所定の折り目に溢って折りたたま
れるものである。
なお、上記実施例では、先端に磁路橋絡部3bを形成す
る被制御可動腕3の全体を#製としたが、要は、磁気リ
ードスイッチ素子1と、これと対向てろ駆動磁石2との
間に磁路橋絡用の鉄板が出入自在にあればよく、したが
って、非磁性体からなる被制御可動腕3の磁路橋絡部3
bに前記作用する鉄板を取9付けてもよ(、さらにはこ
の鉄板は、もちろん他の磁性体でもよい。また、前記の
実施例では、スタッカ本体Aに設けた紙折りたたみ用の
被制御可動腕3の位置検出制御用として、この発明を採
用した場合について説明したが、必ずしもこれに特定さ
れることなく、例えば部品送り込み移動位置を検出制御
する装置のセンサとして、この発明の装置を使用し得る
ことはもちろんである。
以上説明したようにこの発明は、磁気リードスイッチ素
子とその駆動磁石の双方を所定間隔で封部状態に固定し
、その間に駆動磁石の短絡磁路な形成する磁路橋絡部を
有する可動体を出入自在に設けるという簡単な構造によ
り、装置全体を小形化でき、また、所要センサ配股上の
制約も少なくてすむ等の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気スイッチによる制御装置の要部を示
す斜視図、第2図はこの発明の一実施例の磁気スイッチ
による制御装置を示す斜視図、第3図(a)〜(d)は
従来の磁気スイッチにおける磁石の移動方向の変化によ
るリードスイッチの作動領域の変化ケ示した説明図で、
この場合磁気リードスイッチ素子と駆動磁石は同一平面
上にあるものとして説明しである。 図中、1は磁気リードスイッチ素子、2は駆動磁石、3
は被制御可動腕、3bはその先端に形成されy:磁路橋
絡部である。なお、図中の同一符号はぼ−または相当部
分な示す。 代理人 葛野信−(外1名) 第1図 第2図 第3図 (a )      (b) (c)      (d)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定制御回路に接続された磁気リードスイッチ素子と、
    この磁気リードスイッチ素子に所定間隔Y ’Jjいて
    対向固定したその駆動磁石と、前記磁気リードスイッチ
    素子と前記駆動磁石との間に出入自在に設けられ前記駆
    動磁石の短1IfIaSンこれと対向位置“〔・形成す
    る磁路橋絡部會1fする可動体と馨備えたことを特徴と
    する磁気スイッチによる制御装置i11゜
JP5240682A 1982-03-29 1982-03-29 磁気スイツチによる制御装置 Pending JPS58167354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240682A JPS58167354A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 磁気スイツチによる制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240682A JPS58167354A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 磁気スイツチによる制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167354A true JPS58167354A (ja) 1983-10-03

Family

ID=12913901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240682A Pending JPS58167354A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 磁気スイツチによる制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1490956A (en) Document copying machine
US4314217A (en) Locking device
JPS58167354A (ja) 磁気スイツチによる制御装置
JPH0777112B2 (ja) 電磁継電器
JP3236647B2 (ja) ステープル装置
US4082456A (en) Device for adjusting an original to be copied
CA2076835A1 (en) Sheet control mechanism for use in an electrophotographic printing machine
JPH02286911A (ja) 磁気軸受装置
KR100470257B1 (ko) 가열식시트바인딩장치
US5094444A (en) Sheet feeding device
JPS5442583A (en) Strike preventive device
GB2045001A (en) High sensitivity polarised release device
JPS6014900A (ja) アイロン装置
SU1581504A1 (ru) Устройство дл направлени рабочего органа по стыку при сварке
JPS6289371A (ja) 圧電バイモルフ装置
TWI231949B (en) A detector added mask box stocker
JP2021190252A (ja) リードスイッチ制御装置、及び、これを備えた押しボタンスイッチ
JPS6327283A (ja) 印字装置
JPS6324605Y2 (ja)
JPS61169258A (ja) シヤトル型ラインプリンタ装置
JPS6289370A (ja) 圧電バイモルフ装置
JPH0233735Y2 (ja)
US3321135A (en) Keyboard assembly for accounting machine
JPS5833719A (ja) 信号発生装置
JPS63230470A (ja) 紙葉類搬送ゲ−ト切換え装置