JPS6289371A - 圧電バイモルフ装置 - Google Patents

圧電バイモルフ装置

Info

Publication number
JPS6289371A
JPS6289371A JP60228589A JP22858985A JPS6289371A JP S6289371 A JPS6289371 A JP S6289371A JP 60228589 A JP60228589 A JP 60228589A JP 22858985 A JP22858985 A JP 22858985A JP S6289371 A JPS6289371 A JP S6289371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimorph element
piezoelectric bimorph
force
piezoelectric
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60228589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321105B2 (ja
Inventor
Mitsuo Tamura
光男 田村
Ryuichi Tadano
只野 隆一
Fuyuhisa Hayakawa
冬悠 早川
Akira Tomono
明 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tokin Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60228589A priority Critical patent/JPS6289371A/ja
Publication of JPS6289371A publication Critical patent/JPS6289371A/ja
Publication of JPH0321105B2 publication Critical patent/JPH0321105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H57/00Electrostrictive relays; Piezoelectric relays
    • H01H2057/003Electrostrictive relays; Piezoelectric relays the relay being latched in actuated position by magnet

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電バイモルフ装置に関し、特に圧電バイモル
フ素子の屈曲変形を種々の装置の微小動作の駆動源とし
て用いる圧電アクチーエータに関する。
〔従来の技術〕
一定の入力電圧条件下での圧電バイモルフ素子の変形と
力の関係は、変形の増大に伴い力は直線的に減少し、最
大の変形時において力は0となる。
そこで1例えばバイモルフ素子の自由端の力を電気接点
の開閉に用いるようにして圧電リレー全構成すると、接
点全閉じる力はきわめて弱く、動作は不安定で実用性に
欠ける。そこで、改善策として最大変形時には永久磁石
の吸引力でバイモルフ素子の弱い力を補う方式が提案さ
れている。この場合、永久磁石の吸引力とバイモルフ素
子の発生力、変形量との間に一定のバランスがとられて
いない限り、この系の安定な動作は不可能である。
以下余白 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、バイモルフ素子個々の発生力を電圧を変
えないで調整することはきわめて困難であり、従来この
種の調整にはきわめて手間を要する欠点があった。
本発明はこのような欠点を解消しようとするもので、圧
電バイモルフ素子の動作を容易に調整できるようにして
駆動条件の調整が容易な圧電バイモルフ装置を提供する
こと全目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は圧電バイモルフ素子の変形時における力の補強
として永久磁石全利用する構成において。
圧電バイモルフ素子の中央部近くに、バイモルフ素子面
に対して垂直方向に移動可能に剛体を設け。
圧電バイモルフ素子が最大変形して永久磁石に吸引され
ている状態のとき、圧電バイモルフ素子の表面に剛体の
先端が接するかわずかに離れているように調整可能とし
たことを特徴とする。
〔作用〕
このような構成によれば、剛体の位置調整により永久磁
石が圧電バイモルフ素子に及ぼす拘束条件を調整して圧
電バイモルフ素子の動作条件を調整することができる。
〔実施例〕
以下2図面全参照しながら本発明の実施例について説明
する。
第3図は本発明の基本構成を示す。
圧電バイモルフ素子1は一端が固定支持部5で挟持固定
され、自由端部には鉄片等の強磁性体片2が固着されて
いる。また1図中、下方に最大変形した時強磁性体片2
に対応する位置には永久磁石3が固定配置されている。
このことにより、バイモルフ素子1が変形した時磁石3
の吸引力でバイモルフ素子1の弱い力を補うことができ
る。更に、バイモルフ素子1の中間部の下方にはバイモ
ルフ素子1の板面に垂直な方向に移動可能に剛体による
棒4が配設されている。この配設位置は、バイモルフ素
子1が図示のように最大変形した時剛体4の先端がバイ
モルフ素子1の表面に接するかわずかに離れた位置にあ
るように設定されている。このような構成により、バイ
モルフ素子1の自由端部の作用点の下方向への力は、こ
の位置でも永久磁石4の補強のため一定の値を持つ。次
に、バイモルフ素子1に加える電圧を逆にしてバイモル
フ素子1の先端を図中上方に曲げようとするとき。
バイモルフ素子の発生する力が永久磁石の吸引力に比し
て充分大きい場合、容易にバイモルフ素子の先端は永久
磁石の拘束力を脱して上方に変形できる。しかし、バイ
モルフ素子の発生力が劣る場合は、永久礎石に拘束され
たままでバイモルフ素子の先端は自由に」二向きに変形
することができない。
第4図(a)はバイモルフ素子1の発生する力が小さい
第3図の状態から棒4の先端をバイモルフ素子1表面か
ら十分離して矢印方向に変形させるような電圧を加えた
場合について示したもので、バイモルフ素子1の先端が
永久磁石3に吸着された!f、まなので、バイモルフ素
子1の中央部は下にふくれ、先端部の力はさらに小さく
なる。第4図(b)は棒4がバイモルフ素子1の中央部
に近接しているか、又は接して・々イモルフ素子1に一
定の圧力を上向きに加えている場合である。このときは
第4図(alのように下向きに中央部がふくれることは
できず、先端部の力が減少することはない。そこで、バ
イモルフ素子1の発生力と永久磁石3の吸着力との間の
差が非常に小さい場合でも棒4がバイモルフ素子1の中
央部に近接あるいは接して下向きのふくらみを止めるだ
けでバイモルフ素子1が永久磁石3の拘束から離れるこ
とができるようになる。また、永久磁石3の力との差が
さらに大きい場合は、棒4がバイモルフ素子1の中央部
に接して圧力を加えることにより、永久磁石3の拘束力
を実質的に弱めることができる。このことにより、圧電
バイモルフ素子1に上向きのカケ発生させる電圧さえ加
えれば第4図(C)のようにバイモルフ素子1の先端が
永久磁石3から容易に離脱できるようになる。
第1図は本発明による圧電バイモルフ装置の具体例を示
す。ここでは圧電バイモルフ素子1でリレーの接点を開
閉して圧電リレーとして使用する場合について説明する
。第3図と同じ構成のバイモルフ素子1は樹脂製のケー
ス9に収容される。
ケース9はケース本体91と蓋体92とから成り。
第2図に示すように、バイモルフ素子1はその固定側の
端部がケース本体91の一端と蓋体92の一端縁とで挾
捷れて固定されている。ケース本体91の他端壁には2
枚の接点]Oa、10bが挿設されており、バイモルフ
素子1はその自由端で接点10a、10bi開閉するよ
うに配設されている。接点10a、IQbには各種の電
気回路(図示省略)が接続される。棒4は一部にねじが
切られ、ケース本体91の下面壁に形成されためねじ穴
全通して螺挿されていることにより、容易にその位置調
整を行うことができる。したがって。
バイモルフ素子の発生する力が小さくてもバイモルフ装
置としての駆動条件を容易かつ正確に調整することがで
きる。
なお、バイモルフ素子は実施例において説明したもの、
すなわち表裏両面に電極全形成した2枚のセラミック薄
板の間に中間金属板を挾んだものに限定されるものでは
ない。例えば、第5図に示すように1表裏両面に電極を
形成した2枚の圧電セラミック板6の間に中間金属板と
して強磁性体による中間金属板7を挾んだものでも良い
。この圧電バイモルフ素子によれば上記実施例の強磁性
体片2は不要である。
〔発明の効果〕
以上のように1本発明によれば永久磁石を用いて変形時
の圧電バイモルフ素子の力を補強する構成において容易
に永久磁石の吸着力とバイモルフ素子の発生力との間の
バランスを調整でき、バイモルフ素子の発生するカが小
さくても安定した動作を得ることができるバイモルフ装
置を提供することが可能になった。
4図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例を分解斜視図で示し。
第2図は第1図の装置の縦断面図、第3図は本発明の基
本構成を示す図、第4図(al 、 (b) 、 (c
lはそれぞれ第3図の構成の作用を説明するための図、
第5図は本発明で用いるバイモルフ素子の他の例の分解
斜視図。
図中、1は圧電バイモルフ素子、2は強磁性体片、3は
永久磁石、4は剛体による棒、5は固定支持部、6はセ
ラミック薄板、7は中間金属板。
9はケース、10a、10bは接点。
第1図 q′:) 4            づ 第3図 第5図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、圧電バイモルフ素子に強磁性体を設け、該強磁性体
    の近くには永久磁石を配置して該永久磁石の吸引力を前
    記圧電バイモルフ素子の変形時における力の補強として
    利用する構成において、前記圧電バイモルフ素子の中央
    部近くに、圧電バイモルフ素子面に対して垂直方向に移
    動可能に剛体を設け、前記圧電バイモルフ素子が最大変
    形し前記永久磁石に吸引されている状態のとき前記圧電
    バイモルフ素子の表面に前記剛体の先端が接するかわず
    かに離れているように調整可能とすることにより、前記
    圧電バイモルフ素子の駆動条件を調整できるようにした
    ことを特徴とする圧電バイモルフ装置。
JP60228589A 1985-10-16 1985-10-16 圧電バイモルフ装置 Granted JPS6289371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228589A JPS6289371A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 圧電バイモルフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228589A JPS6289371A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 圧電バイモルフ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289371A true JPS6289371A (ja) 1987-04-23
JPH0321105B2 JPH0321105B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=16878729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60228589A Granted JPS6289371A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 圧電バイモルフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414199U (ja) * 1987-07-15 1989-01-25
US5068567A (en) * 1990-10-26 1991-11-26 General Electric Company Apparatus for increasing the recoverable energy of a piezoelectric bender

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164929U (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 株式会社リコー 圧電素子取付構造
JPS60148391A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 駆動用圧電装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164929U (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 株式会社リコー 圧電素子取付構造
JPS60148391A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 駆動用圧電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414199U (ja) * 1987-07-15 1989-01-25
US5068567A (en) * 1990-10-26 1991-11-26 General Electric Company Apparatus for increasing the recoverable energy of a piezoelectric bender

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0321105B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4461968A (en) Piezoelectric relay with magnetic detent
US4403166A (en) Piezoelectric relay with oppositely bending bimorphs
AU2315497A (en) Piezoelectric actuator or motor, method therefor and method for fabrication thereof
US5266863A (en) Piezoelectric actuator
US5323948A (en) Wire clamper
US4458171A (en) Piezoelectric relay with tapered magnetic detent
JPS6289371A (ja) 圧電バイモルフ装置
US4454442A (en) Piezoelectric relay using Euler lever
US4907123A (en) Electromechanical transducer type relay
JPS6289370A (ja) 圧電バイモルフ装置
US2407418A (en) Relay device
EP1746615A2 (en) Safety switch
JPS6324605Y2 (ja)
JPH05120976A (ja) 圧電型リレー
JP4660758B2 (ja) 静電アクチュエータ
US2822437A (en) Flexible contact for control switch
JPH05274953A (ja) 静電駆動式トグルスイッチ
JP2508379B2 (ja) 静磁波装置
KR100280615B1 (ko) 본딩장치용 와이어 클램퍼
JPH0515709Y2 (ja)
JPS6230775Y2 (ja)
JPH0545718Y2 (ja)
JP2757830B2 (ja) 電磁リレー
RU18323U1 (ru) Пьезоэлектрическое двустабильное реле
RU21113U1 (ru) Пьезоэлектрическое двустабильное реле