JPS58166963A - メタリツク塗装仕上げ方法 - Google Patents

メタリツク塗装仕上げ方法

Info

Publication number
JPS58166963A
JPS58166963A JP5031582A JP5031582A JPS58166963A JP S58166963 A JPS58166963 A JP S58166963A JP 5031582 A JP5031582 A JP 5031582A JP 5031582 A JP5031582 A JP 5031582A JP S58166963 A JPS58166963 A JP S58166963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
metallic
painting
bell
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5031582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0134102B2 (ja
Inventor
Toru Takeuchi
徹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP5031582A priority Critical patent/JPS58166963A/ja
Publication of JPS58166963A publication Critical patent/JPS58166963A/ja
Publication of JPH0134102B2 publication Critical patent/JPH0134102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 リック塗装仕上は方法に関するものである。
近年、塗装工程における塗着効率向上の為、静電塗装機
が多く使用されている。静電塗装機として、エアー静電
、エアレス静電、ディスク型静電、ベル型静電などのタ
イプが用いられているが、その中でも、ベルを高速で回
転させて霧化するベル型静電塗装機が、そσ) l;’
:4い塗着効率ゆえに広く利用されている。ところが、
複雑な形状の被塗物p(、上記ベル型静電塗装機を適用
した場合は、少なからず塗装困難な部分が生ずるために
、別の塗装機で前補正あるいは後補正等を1Jう塗装工
程が必要になってくる。たとえば、自動車ボディー・の
塗装についてみると、該ボディーの側面に対してほぼ鉛
直方向にベル型静電塗装機を設置して塗装を行なうと、
該側面部には均一に効率よく塗装できるが、それ以外の
コーナ一部分、傾斜部分など(例えば窓枠、内板部分)
には塗料が殆ともしくは全く塗着しないのである(本発
明では、このように、ベル型静電塗装機によって塗着が
不十分な液冷面部分を、以下「塗着不良部分」と略称す
る)。
そこで、この麺着不良部分を、塗装作業刊の1ぐれたエ
ア(またはエアレス)スノル−・静電塗装機を用いて塗
装ロボノトまたは塗装マンが補止塗装しているのが現状
である。
しかしながら、同一組成のメタリック塗料を上述のよう
な塗装機を組合わせて塗装すると、ベル型静電塗装機で
塗装した塗面とエアースプレー静電塗装轡などで塗着不
良部分を塗装した塗面とを比べるとメタリック仕上り状
態が犬きく異なり、極端な場合には、まったく別の塗色
のように仕上がるという欠陥があった。これは一般に静
電気によるアルミニウム粉末の配向の違いが原因とされ
ている0この欠陥を解消するために、従来はメタリ、り
塗料゛をベル型静電塗装機で塗装後、エア静電塗装機な
どで塗着不良部分を補正塗装すると共に、ベル型静電塗
装機ですでに塗装された塗装面モオーバーオール塗装し
ていた。その結果、塗装工数がふえ、しかも、塗着効率
の高いベル型静電塗装機を適用するメリットが半減して
いるのが現状であった。
本発明は、上記のような欠点を解消し、塗着効率のすぐ
れたベル型静電塗装機を有効に利用できるメタリック塗
装仕上げ方法を提供するものである。っ1す、本発明の
目的は、ベル型静電塗装機によるメタリック仕上り感と
、塗着不良部分にエア静電塗装機で塗装した塗膜のメタ
リック仕上り感との差異を解消し、ベル型静電塗装機で
塗装した塗面をオーバーオール塗装する工程を省略せし
7めるところにある。
本発明者らがこれらの目的を達成するために鋭童研究し
た結果、ベル型静電塗装機とエア静電型塗装機とのメタ
リック仕上り感の差異は、一般にいわれているような静
電気によるメタリック顔料の配向の違いよりも、両塗装
機の霧化機構の基本的な違いによるものであることが判
明した。すなわち、ベル型静電塗装機で塗装した塗膜中
のメタリック顔料の含有率は塗装に用いた塗料と比べて
大差ないが、エア静電塗装機で塗装した塗膜中のメタリ
ック顔料の含有率は塗装に用いた塗料中の含有率よりも
高いことが見い出されたのである。
そこで、このような知見にもとづき、ベル型静電塗装機
で塗装する多タリノク塗料とエア静電塗装機で塗装する
メタリック塗料とを別々にし、かつそれぞれの塗料中の
メタリック顔料含有量を予め個々に調整しておき、別々
のサーキュレーションで供給してそれぞれの塗装工程で
塗装することで、塗装機の違いによるメタIJ ツク仕
上り感の不一致を解消することができ、その結果、ベル
型静電塗装工程のあとに必要としていたオーバーオール
塗装工程も省くことが可能となったのである〇すなわち
、本発明は、ベル型回転霧化静電塗装機でメタリック塗
料を塗装する工程において、該ベル型塗装機による塗装
が困難な被塗面な、エアもしくはエアレス塗装機で、該
ベル型塗装機による塗装工程の前もしくは後にメタリッ
ク塗料を塗装するにあたって、エアもしくはエアレス塗
装機で塗装するメタリック塗料中のメタリック顔料の含
有量が、該ベル型塗装機で塗装するメタリック塗料中の
メタリック顔料の60〜90重量鳴であることを特徴と
するメタリック塗装仕上は方法に関するものである。
本発明において用いるベル型回転霧化静電塗装機(以下
「ベル型塗装機」と略称する)は、それ自体公知のもの
であり、ベル型の霧化頭放電極を高速回転させ、その中
央部に塗料を供給すると、遠心力の作用により塗料がベ
ルの内面で薄いフィルム状に広がり、全周のエツジから
液系となって振り出され、その時、塗料は高゛電圧によ
ってさらに微粒化され、荷電されて一エツジと被塗物と
の間に形成される電界に従って被塗物に吸着するのであ
る。また、ベルを超高速回転(約8000rpm以上)
させると、遠心力効果が太きくなって、微粒化塗料の飛
散方向がベル型塗装機の方向と直角になるため、ベルの
背部にニアリングを設け、シェーピングエアと称する噴
射エアを吹き出して、塗料の飛散方向を該塗装機と同一
方向にし、かつパターン径を調整する必要がある・ベル
型の霧化頭放電極(回転類)の直径は2〜12インチ(
好ましくは2〜4インチ)、その回転数は約500〜8
0000 rpm (好ましくは約8000〜4000
0 )であることが適している。これらは、スタンド式
、レクグロケート式のいずれでも差しつかえない。
具体的には、日本ランズバーグ社製のスタンダード・ベ
ル、G・ミニベル、ターホ゛拳Gミニベル、階2プロセ
スハンドガンなどがあけられる。
捷だ、ベル型塗装機で塗装が困難な塗着不良部分の塗装
は、エアもしくはエアレス塗装機(以下「補修塗装機」
と略称する)で行なう。該補修塗装機としては、例えば
エアスプレー塗装機、エアレススプレー塗装機、エアス
プレー静電塗装機およびエアレススプレー静電塗装機が
あげられる。
これらは、いずれも塗料の微粒化を圧縮空気または高い
塗料圧力によって行なうものであり、このうち静電方式
は、微粒化された塗料に電荷を与えて、静電引力で被塗
物に吸着させる塗装機であって、これらはいずれも前記
ベル型塗装機と比べ塗料の微粒化機構が異なっている。
補修塗装機として例示した上記の塗装機は、それ自体い
ずれも公知であって、特別なものではない。エアスプレ
ー塗装機は、空気キャップから吹き出した圧縮空気によ
って、塗料ノズルかう塗料が吸引されるとともに微粒化
され、被塗物に塗着せしめるものであって、これには塗
料と空気とを空気キャップ内側で混合する内部混合式と
、これをギャップ外側で行なう外部混合式がある。エア
レススプレー塗装機は、高圧に加圧した塗料をスプレー
ノズル先端の小さな穴から吹出させて、塗料が高速でつ
き進む間に空気の抵抗を受けて微粒化し、被塗物に塗着
せしめるものである・エアスプレー静電塗装機およびエ
アレススプレー静電塗装機は、前記エアスプレー塗装機
およびエアレススプレー塗装機と同様に微粒化した塗料
に負−または正の高電圧を印加して帯電せしめ、それを
被塗物に電気的に塗着させるものである。これらの補修
塗装機は、前記ベル型塗装機に比べ塗着効率は劣るが、
取扱いが容易で、複雑な形状部分に対して均一塗装性が
すぐれているのである。なかでも、エアスプレー塗装機
およびエアスプレー静電塗装機がメタリック塗料の塗装
に特に好適である。
次に、本発明のメタ17 ツク塗装仕上げ方法について
説明する。
本発明で適用できる被塗物の種、類、形状および材質は
特に制限されず、静電塗装可能なものであれは何ら差し
つかえない。具体的には、乗用車、バス、トランクなど
の車両、洗たく機、冷蔵庫、クーラーなどの家庭用品、
ガードレール、交通標識などの道路交通機器などがあげ
られる。これらの、被塗物は、メタリック塗料を塗装す
るにあたって、あらかじめ化成処理およびプライマー塗
装を行なっておくことが好ましい。
捷ず、上記被塗物にベル型塗装機を用いてメタリック塗
料を塗装する。該メタリック塗料(以下「メタリック塗
料A」と略称する)としては、メタリック顔料を配合せ
しめた有機溶液形、非水ディスパージョン形、水溶液形
および水分散形の熱硬化性塗料があげられる0該塗料の
ビヒクル成分としては、アミン・アルキド樹脂系、アミ
ン・アクリル樹脂系などが好適であるが、これらに限定
されるものではない。メタリック顔料としては、アルミ
ニウム粉末(リーフィングタイプ、ノンリーフィングタ
イプ)、マイカなどが好適である。
メタリ、り顔料の粒径は1〜50−が適しており、その
配合量はビヒクル成分(固形分) 100重菫都心たり
5〜25重蓋部である。さらに、該メタリック塗料には
、必要に応じて着色顔料、体質顔料、その他の添加剤を
配合することができる0ペル型塗装機によるメタリック
塗料(A)の塗装条件は、メタリック塗料(6)の粘度
を10〜100秒/フォードカップ#4/塗装温度に調
整し、該ベル型塗装機の電圧を−60〜−12QKVも
しくは+60〜+120KVに印加し、塗料吐出部から
被塗面までの距離を約25〜35−に保持しながら、5
0〜500CC/分の吐出量で、硬化後の膜厚が10〜
60μ(好ましくは15〜25μ)になるように塗装す
ることが好ましいO 次に、ベル型塗装機によってメタリック塗料囚の塗装が
困難な塗着不良部分を補修塗装機で塗装するのである。
本発明において、該塗着不良部分を補修塗装機で塗装す
るメタリック塗料(以下[メタリック塗料B、J、!:
略称する)は、前記メタリック塗料(A)に比べ、メタ
リック顔料の含有量を少なくする必要があり、この点に
本発明の特徴がある0すなわち、メタリック塗料Aにお
けるメタリック顔料の含有量はビヒクル固形分100重
量部あたり、5〜25重量部で我って、それに対し、メ
タリック塗料Bにおけるメタリック顔料の含有量は、該
5〜25重量部の60〜900〜90重量部る必要があ
る。メタリック塗料B中のメタリック顔料の含有量が上
記範囲外になると、メタリック塗料Aをベル型塗装機で
塗装したメタリック塗膜との間にメタリック感および色
合の差異が生じ、本発明の目的が達成できない◇さらに
具体的には、補修塗装機としてエアレススフ、レー塗装
機およびエアレススプレー静電塗装機を用いてメタリッ
ク塗料Bを塗装するには、それに含まれるメタリック顔
料の含有量を、メタリック塗料Aにおけるメタリック顔
料の前記配合量の50〜900〜90重量部くは60〜
800〜80重量部ることが適しており、また、補修塗
装機としてエアスプレー塗装機およびエアスプレー静電
塗装機を用いてメタリック塗料Bを塗装するには、それ
に含まれるメタリック顔料の含有量を、メタリック塗料
Aにおけるメタリック顔料の前記配合量の30〜加重量
鳴、好ましくは40〜600〜60重量部ることが適し
ている。
本発明に用いられるメタIJ ツク塗料Bは、上記のご
とく割合でメタリック顔料を含む塗料であって、その形
態は、メタリック塗料Aと同様に、イ」機溶液形、非水
ディスパージョン形、水溶液形または水分散液形の熱硬
化性塗料である。捷だ、該塗料Bには必要に応じて着色
顔料、体質顔料およびその他の添加剤を配合することが
できるが、これらの配合量はメタリック塗料Aにおける
配合量と同等もしくはそれよりも若干少なくすることが
好ましい。
メタリック塗料Bは、メタリック塗料Aをベル型塗装機
で塗装後、該塗膜を焼付ける前に、塗着不良部分にのみ
補修塗装機で塗装するのであるが、ベル型塗装機による
塗着不良部分が予測できるならば、メタリック塗料Aを
塗装する前にあらかじめその部分にのみ塗装しておくこ
とも可能である。
補修塗装機によるメタIJ ツク塗料Bの塗装条件は、
塗料霧化空気圧1〜s#/4;(エアスプレ 、エアス
プレー静電塗装機)、霧化塗料圧56〜150kg /
 C1l+” (エアレススプレー、エアレススプレー
静電塗装機)、印加電圧−30〜−90KV、+30〜
+90KV (静電式)、塗料吐出量50〜500oc
/分、塗料吐出部から被塗面までの距離20〜65傭 
 の条件で行なうことが好ましい0塗装膜厚はメタリッ
ク塗料Aと同程度であればよい。
本発明の方法によって得られたメタリック塗膜は常法に
従ってそのまま焼付硬化するか、または焼付硬化前もし
くは後にクリヤー塗料を塗装し、焼付硬化させることも
可能である。
本発明の方法によれば、ベル型塗装機および補修塗装機
で塗装して得た塗膜のメタIJ ツク感に殆どもしくは
全く差異が認められないので、ベル型塗装機のすぐわだ
塗着効率を1−分に活用できるようになったのである。
次に、本発明に関する実施例および比較例について説明
1/・・・ 実施例1〜3、比較例1〜2 予め電光プンイン ・を塗装した自動車ボディー側面に
、ベル型塗装機(日本ランス・く−グ社製、G・ミニベ
ル)を用いてメタリック塗料Aを塗装し、次いで未塗着
部分のみにエアスプレー塗装機またエアスプレー静電塗
装機でメタリ、り塗料1tを塗装したのち、150℃で
60分間焼付けて両津膜を同時に硬化せしめた0メタI
J ツク塗料A、[3および塗装方法は第1表に示した
゛とお−りであ゛す、得られた塗膜の試験結果(色差)
も第1表に併記した0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベル型回転霧化静電塗装機でメタリック塗料を塗装する
    工程において、該ベル型塗装機による塗装が困難な被塗
    面を、エアもしくはエアレス塗装機で、該ベル型塗装機
    による塗装工程の前もしくは後にメタリック塗料を塗装
    するにあたって、エアもしくはエアレス塗装機で塗装す
    るメタリック塗料中のメタリック顔料の含有量が、該ベ
    ル型塗装機で塗装するメタリック塗料中のメタリック顔
    料の30〜90重に’ioであることを特徴とするメタ
    リック塗装仕上げ方法。
JP5031582A 1982-03-29 1982-03-29 メタリツク塗装仕上げ方法 Granted JPS58166963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031582A JPS58166963A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 メタリツク塗装仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5031582A JPS58166963A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 メタリツク塗装仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166963A true JPS58166963A (ja) 1983-10-03
JPH0134102B2 JPH0134102B2 (ja) 1989-07-18

Family

ID=12855461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5031582A Granted JPS58166963A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 メタリツク塗装仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294216A (en) * 1994-10-21 1996-04-24 Honda Motor Co Ltd Method of metallic painting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2294216A (en) * 1994-10-21 1996-04-24 Honda Motor Co Ltd Method of metallic painting
US5647535A (en) * 1994-10-21 1997-07-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of metallic painting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0134102B2 (ja) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58166963A (ja) メタリツク塗装仕上げ方法
US5820986A (en) Method for the production and repair of multicoat special-effect coatings
JP2001225006A (ja) 自動車車体の塗装方法
JP2560421B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法および回転霧化静電塗装装置
JPH10298458A (ja) 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法
US5849365A (en) Method for the production and repair of multicoat special-effect coating
JP4850989B2 (ja) 塗膜形成方法
JPS5951868B2 (ja) 自動車車体の上塗り塗装方法
JP3823714B2 (ja) 自動車用水系上塗り塗料の塗装方法
CN105797930A (zh) 电动车液晶仪表外壳喷漆方法
JP2001009364A (ja) メタリック塗膜の補修方法
JP3868023B2 (ja) 光輝性顔料を有する塗料の自動車車体塗装方法
JP3152919B2 (ja) 水性メタリック塗膜の補修方法
JPH11226454A (ja) ベル型回転霧化式塗装機用ベルカップ
JPH01210083A (ja) 上塗り塗装方法
JPH0217227B2 (ja)
JPS5811068A (ja) 自動車用上塗り塗装方法
JP2002248424A (ja) メタリック複合塗膜の補修方法
KR20000053036A (ko) 복층도막의 형성방법
JPS63143973A (ja) 塗膜形成方法
JPH10216618A (ja) メタリック塗装仕上げ方法
JPH01203081A (ja) 塗膜形成方法
JP3951254B2 (ja) 自動車塗装方法
JP2003071379A (ja) 自動車用上塗り塗料の塗装方法
JP2515337B2 (ja) 自動車上塗り塗装方法