JPS58166676A - 積層型燃料電池 - Google Patents
積層型燃料電池Info
- Publication number
- JPS58166676A JPS58166676A JP57049494A JP4949482A JPS58166676A JP S58166676 A JPS58166676 A JP S58166676A JP 57049494 A JP57049494 A JP 57049494A JP 4949482 A JP4949482 A JP 4949482A JP S58166676 A JPS58166676 A JP S58166676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- block
- stacked
- cell according
- stacked fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 26
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 3
- LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N Iodofenphos Chemical compound COP(=S)(OC)OC1=CC(Cl)=C(I)C=C1Cl LFVLUOAHQIVABZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 claims 1
- 101100069387 Toxoplasma gondii GRA7 gene Proteins 0.000 claims 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/242—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、燃料電池に係り、特に電池組立、一部交換等
製作、補修に好適な積層型燃料電池に関する。
製作、補修に好適な積層型燃料電池に関する。
従来の燃料電池積層体は、400〜500セルを順次積
層して行き、その積層途中で随所に温度制御用のクーラ
を配していたので、組立工数がかかるとと4に、積層し
たセル中に性能の充分でないセルが存在した場合でも4
00〜500セル積層後に発電性能を試験するまで不明
であシ、万一性能の充分でないセルが存在した場合のセ
ルの交換に多大な時間を要するなどの欠点があった。
層して行き、その積層途中で随所に温度制御用のクーラ
を配していたので、組立工数がかかるとと4に、積層し
たセル中に性能の充分でないセルが存在した場合でも4
00〜500セル積層後に発電性能を試験するまで不明
であシ、万一性能の充分でないセルが存在した場合のセ
ルの交換に多大な時間を要するなどの欠点があった。
本発明の目的は、前述し九従来技術の欠点をな池積層体
を提供することにある。
を提供することにある。
本発明の散点は、セルを積層する場合あらかじめ積層し
たブロックを積み重ねて燃料電池積層体を形成すること
によ勺、積層が容易となるとともに1ブロツク毎に積層
前に試験を行ない性能の確緒を行なえる、さらに、運転
中性能の劣化したセルが出九場合、ブロック毎にセルを
交換するようKし九点にある。
たブロックを積み重ねて燃料電池積層体を形成すること
によ勺、積層が容易となるとともに1ブロツク毎に積層
前に試験を行ない性能の確緒を行なえる、さらに、運転
中性能の劣化したセルが出九場合、ブロック毎にセルを
交換するようKし九点にある。
以下、本発明の一実施例を第1図によシ説明する。本図
において、燃料電池のブロック1は、燃料電池の単セル
2を5セル積層しえものである。
において、燃料電池のブロック1は、燃料電池の単セル
2を5セル積層しえものである。
単セル2の構成は第2図に示すように、燃料極3、電解
質マトリックス4及び酸化剤!IA5を組み合せ周囲に
シール6を施し九ものであり、この単セルを5セル積層
し、′1741図に示す燃料電池の10ツク1を形成す
る。さらに1.SSaに示すようにこの燃料電池のブロ
ック1をクーラ部7を介して100個積層することによ
りsoo竜ル積層の燃料電池iR層棒体8t−形成る。
質マトリックス4及び酸化剤!IA5を組み合せ周囲に
シール6を施し九ものであり、この単セルを5セル積層
し、′1741図に示す燃料電池の10ツク1を形成す
る。さらに1.SSaに示すようにこの燃料電池のブロ
ック1をクーラ部7を介して100個積層することによ
りsoo竜ル積層の燃料電池iR層棒体8t−形成る。
本実施例に依れば、単セルt−まずブロック1に積層す
るので、このブロック1で性能を確認できるので、弗ら
かじめ性能が不充分なセルを燃料電池積層体8に組み込
むことを防止できる効果がある。また、ブロック毎の寸
法精度管理が出来るので燃料電池積層体8の組立寸法精
度音場が容易となる。さらに、長時間運転による性能低
下に対して、性能低下の着るしいブロックを交換するこ
とによシ対処できる効果がめる。
るので、このブロック1で性能を確認できるので、弗ら
かじめ性能が不充分なセルを燃料電池積層体8に組み込
むことを防止できる効果がある。また、ブロック毎の寸
法精度管理が出来るので燃料電池積層体8の組立寸法精
度音場が容易となる。さらに、長時間運転による性能低
下に対して、性能低下の着るしいブロックを交換するこ
とによシ対処できる効果がめる。
ブロック1とクーラ一部7との間に離形容易な耐熱性、
耐酸性かつ導電性シートをそう人すると、燃料電池積層
体8をブロック1毎に分解するのに容易となる。前記シ
ートとしては、カーボン系材料が適しておシ、特にグラ
フオイルが使用可能でおる。
耐酸性かつ導電性シートをそう人すると、燃料電池積層
体8をブロック1毎に分解するのに容易となる。前記シ
ートとしては、カーボン系材料が適しておシ、特にグラ
フオイルが使用可能でおる。
第1図は本発明による燃料電池積層体のブロックの縦断
面図、第2図は単セルの構成を示す断面図、第3図は燃
料電池積層体の縦断面図である。 1・・・燃料電池のブロック、2・・・単セル、3・・
・燃料極、4・・・電解質マ) IJラックス5・・・
酸化剤極、6第 1 (2) 第?肥 第1頁の続き ■出 願 人 日立化成工業株式会社 東京都新宿区西新宿2丁目1番 1号 323−
面図、第2図は単セルの構成を示す断面図、第3図は燃
料電池積層体の縦断面図である。 1・・・燃料電池のブロック、2・・・単セル、3・・
・燃料極、4・・・電解質マ) IJラックス5・・・
酸化剤極、6第 1 (2) 第?肥 第1頁の続き ■出 願 人 日立化成工業株式会社 東京都新宿区西新宿2丁目1番 1号 323−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 L 燃料極と酸化剤極を一対とし、その間に電解質を保
持するw ) リックスを配設し、燃料極と酸化剤極の
前記!トリックスと反対側にセパレータを配設してなる
単電池を積層してなる燃料電池において、前記単電池2
個以上でブロックを形成し、前記ブロックを積層するこ
とにょシ形成し友ことを特徴とする積層型燃料電池。 2、特許請求の範囲第1項において、前記ブロック間に
クーラ一部を配置したこと10黴とする積層型燃料電池
。 亀 特許請求の範囲第1項又は縞2項において、前記ブ
はツク内にクーラ一部を配置し友ことを特徴とする積層
型燃料電池。 4、特許請求の範囲第1項において、前記ブロック端部
に離形用シートを配置し友とと′t%黴とする積層型燃
料電池。 Fh、特許請求の範囲第4項において、前記離形用シー
トがカーボン系材料からなることを特徴とする積層型燃
料電池。 & 特許請求の範囲#IS項において、前記カーボン系
材料はグラ7オイルでめることを特徴とする積層型燃料
電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57049494A JPS58166676A (ja) | 1982-03-27 | 1982-03-27 | 積層型燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57049494A JPS58166676A (ja) | 1982-03-27 | 1982-03-27 | 積層型燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58166676A true JPS58166676A (ja) | 1983-10-01 |
Family
ID=12832698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57049494A Pending JPS58166676A (ja) | 1982-03-27 | 1982-03-27 | 積層型燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58166676A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006093061A1 (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池スタック |
WO2011148421A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック、燃料電池スタックの製造方法、および、燃料電池スタックを構成するモジュールの交換方法 |
-
1982
- 1982-03-27 JP JP57049494A patent/JPS58166676A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006093061A1 (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 燃料電池スタック |
JP2006244765A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Toyota Motor Corp | 燃料電池スタック |
US7892695B2 (en) | 2005-03-01 | 2011-02-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell stack |
WO2011148421A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック、燃料電池スタックの製造方法、および、燃料電池スタックを構成するモジュールの交換方法 |
JP5418671B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-02-19 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック、燃料電池スタックの製造方法、および、燃料電池スタックを構成するモジュールの交換方法 |
US9136546B2 (en) | 2010-05-26 | 2015-09-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel cell stack, manufacturing method of fuel cell stack and replacement method of module as constituent of fuel cell stack |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE112012004489B4 (de) | Nicht-rechteckige Batterien für tragbare elektronische Vorrichtungen | |
US8021775B2 (en) | Cell structure for electrochemical devices and method of making same | |
US4292381A (en) | Battery construction for uniform electrode current density | |
DE102008034860A1 (de) | Batterie mit einem Batteriegehäuse und einer Wärmeleitplatte zum Temperieren der Batterie | |
KR102159106B1 (ko) | 교차-위빙된 전극 어셈블리 | |
DE60300048T2 (de) | Batteriemodul | |
JP3427915B2 (ja) | 固体高分子電解質型燃料電池の組立方法 | |
JPH07122252A (ja) | 組電池 | |
DE102012018040A1 (de) | Einzelzelle für eine elektrochemische Batterie, elektrochemische Batterie und Verfahren zum Betrieb einer Einzelzelle für eine elektrochemische Batterie | |
JPS58166676A (ja) | 積層型燃料電池 | |
JPS62264564A (ja) | 積層燃料電池 | |
DE69314653T2 (de) | Verbesserter druckvessel für drucksekundärzellen | |
US7670707B2 (en) | Electrical contacts for fuel cells | |
JPS5975578A (ja) | 積層形燃料電池 | |
DE112007003124T5 (de) | Wärmeisolationszelle für eine Brennstoffzelle und Herstellungsverfahren derselben | |
CN214099709U (zh) | 一种散热电芯组 | |
JP3280819B2 (ja) | 内部改質方式溶融炭酸塩型燃料電池 | |
JPH0347251Y2 (ja) | ||
JPH0521083A (ja) | 燃料電池 | |
DE202021100959U1 (de) | Multiaxiales Stromversorgungssystem | |
CN108701867B (zh) | 层叠型非水电解质二次电池 | |
CN112768807A (zh) | 一种散热电芯组 | |
JP2860209B2 (ja) | 燃料電池用リブ付きセパレータおよびその製造方法 | |
JPS58150276A (ja) | 燃料電池 | |
KR20190142973A (ko) | 이차전지 및 이차전지모듈 |