JPS5816638B2 - 電子装置空調方式 - Google Patents

電子装置空調方式

Info

Publication number
JPS5816638B2
JPS5816638B2 JP11198178A JP11198178A JPS5816638B2 JP S5816638 B2 JPS5816638 B2 JP S5816638B2 JP 11198178 A JP11198178 A JP 11198178A JP 11198178 A JP11198178 A JP 11198178A JP S5816638 B2 JPS5816638 B2 JP S5816638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
electronic device
cold air
machine room
electronic equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11198178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5538074A (en
Inventor
三宅昭令
松浦房次郎
松本忠
中尾正喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11198178A priority Critical patent/JPS5816638B2/ja
Publication of JPS5538074A publication Critical patent/JPS5538074A/ja
Publication of JPS5816638B2 publication Critical patent/JPS5816638B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子装置の冷却および電子装置を収容する機械
室を空調する電子装置空調方式に関するものである。
電子装置の冷却においては自然空冷および強制空冷が用
いられ、熱放散のため電子装置より排出される高温空気
は機械室内に放散される。
従来の空調方式においてはこの機械室内に放散された高
温空気に対し空調機で冷却された冷い空気をダクトを介
して機械室に送気し室内の高温空気と混合させ機械室温
度を電子装置が正常動作する範囲となるように調節する
この空調方式における欠点として、電子装置が放散する
熱を機械室内に閉じこめ、空調機によって冷却された冷
風をダクトを介して室内に送気し、冷却する方法をとっ
ていただめ、電子装置の発熱が大きくなると空調機や空
気分配用ダクトが大形化するほか、数種類の発熱の異な
る電子装置の配置によって起こる発熱の分布の不均一に
対し均一な温度分布を保証することがむずかしかった。
本発明はこれらの欠点を解決するため、電子装置を収容
する機械室の天井と電子機器との間に2層にプレートラ
ックを設けて下方を冷気送風通路、上方を放熱排気通路
に構成し、前記電子装置の裏面側に放熱排気ダクトを連
結すると共に前記放熱排気通路に開口し、前記電子装置
の前面における前記冷気送風通路のプレートラックに冷
気吹出し口を設け、機械室外の前記冷気送風通路端に空
調機を連結し、前記放熱排気通路中に排気用送風機を設
けて前記電子装置より発生する高温空気を室外に排出し
、前記空調機に前記排出した空気量に見合う量の外気と
還り空気を取入れ混合して冷却後機械室内に前記冷気吹
出し口より送出することを特徴とし、その目的は発熱の
異なる電子装置にそれぞれ適量の冷却風を送出し発熱分
布の不均一をなくし、空調機や空気分配用ダクトの小形
化を計るにある。
本発明を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の電子装置空調方式で第2図のX−X′
線の縦断面、第2図は同じく第1図のY −Y′線の断
面平面図を示す。
図において、1は機械室の床、2は機械室の柱、3は機
械室の天井、40は電子装置、41は電子装置に設けら
れた放熱排気ダクト、51は上層のプレートラック、5
2は下層のプレートラック、61は放熱排気通路、62
は冷気送風通路、60は空調機、63は機械室の下層の
プレートラック52に設けられた冷気吹き出し口、64
は排気用送風機、65は外気取入口、66は風量調節用
ダンパー、67は排気用ダンパー、68は外気取入ダン
パー、69は・くイパスダクト、7は電源ケーブル、8
は情報・信号ケーブルである。
次に本発明の電子装置空調方式の動作を説明する。
床1上に配置された電子装置40内で発生した熱は電子
装置裏面の放熱ダクト41内を上昇し、電子装置40と
天井3の間に設けたプレートラック51.52で層分け
した放熱排気通路61に至る。
放熱排気通路61に至った高温空気は排気用送風機64
で屋外へ排気される。
電子装置の発熱の一部が放出され暖かくなった室内還気
と電子装置を冷却して排出された量に見合う取入れ外気
は空調機60により還気ロア0外気取入口65で吸引さ
れ混合・冷却された後、送風通路62へ送出される。
冷気送気通路62の下面には電子装置の機器配置に対応
して電子装置前面に冷気吹き出し口63が設けられ電子
装置の前面側へ冷気を供給する。
また通常夏季の運転においては、風量調節ダンパー67
.68は開、風量調節用ダンパー66は閉としているが
、冬季風量調節ダンパー67.68.66を調節し、高
温空気をバイパスダクト69を介して室内に導入し、機
械室の暖房に使われる。
本発明の電子装置空調方式の構成においては、上層プレ
ートラック51上には電源ケーブル7を布設し、電源ケ
ーブル7は電子装置40の裏面側より電子装置40へ接
続する。
下層プレートラック52上には情報信号ケーブル8を布
設し、情報信号ケーブル8は電子装置40の正面側より
電子装置40へ接続する。
ケーブルの布設種別は上下逆にすることもできる。
第3図に機械室が小規模の場合を示す。
この場合は冷気を送出するのに下層プレートラック52
による必要はなく、空調機60よりダク)Dで直接室内
と電子装置40へ冷気を送出すればよい。
この場合冷気送出通路62、は不必要となり、下層プレ
ートラック52の機能は情報・信号ケープ・ルを支持す
るだけとなる。
本発明による空調方式は、 (1)電子装置内で温められた空気のすべては放熱ダク
トにより、放熱排気通路へ導かれるため、熱伝達により
電子装置表面から機械室内空気へ放散される熱(全発熱
量の10係)を除いた約90%の熱量は機械室内に拡散
せずに室外へ排出できる、 (2)空調機で作られた冷気は冷気送風通路の吹き出し
口より放出されるので、送出された冷気は1 上方より
下方へ流れ、この冷気は、対流効果で流出した高温空気
の流量と同じたけ電子装置内へ流入し電子部品を冷却す
る、ことができる、(3)プレートラックを2層とし、
プレートラック上に電源と情報信号系ケーブルを別箇所
に布設することができる、前記のように電源系と情報・
信号系をプレートラックにより分離したので電源系の雑
音が情報・信号系へ重量せず電子装置の高安定化が達成
□され、まだケーブルが分割されるのでルート設定・布
設が容易であり、建設置 工期の短縮が図れる、 (4)空調機は電子装置から室内へ対流熱伝達によって
出る熱と電子装置を冷却する量に見合う分の外気だけを
冷却すればよい、 などの作用効果を生ずる。
以上説明し、たように電子装置の発熱部と空調機を閉通
路により結合したので次の利点がある。
(1)空調機が必要とする風量や冷却能力は、電子装置
で発生する熱を機械室に放散する従来方式に比較して3
〜4分の1になるので、空調機の・ コストおよび動力
費を低減できる。
(2)電子装置の放熱ダクトが放熱排気通路に連結され
ているので排気送風機の吸気力が電子装置内にも及び電
子装置内の空気の対流速度は自然対流の場合に比較して
1.5〜2倍となり、電子装置内同一温度に保持したま
まで電子装置の消費電力も1.5倍〜2倍にでき、実装
密度が向上し装置数減少による経済化が達成できる。
(3)排気温が50℃前後と比較的高いため熱回収が容
易である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の電子装置空調方式で第2図のx −x
’線の縦断面、第2図は同じく第1図のY=Y′線の断
面平面図、第3図は本発明の小規模機械室の実施例、を
示す。 1:床、2:柱、3:天井、40:電子装置、41:放
熱ダクト、51:上層プレートラック、52:下層プレ
ートラック、60:空調機、61:放熱排気通路、62
:冷気送出通路、63:冷気吹出し口、64:排気送風
機、65:外気取入口、66:バイパスダンパ、67
: M量調節ダンパ、68:風量調節ダンパ、69:バ
イパスダクト、70:還気口、8:情報・信号ケーブル
、9:電源ケーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子装置を収容する機械室の天井と電子装置との間
    に2層にプレートラックを設けて下方を冷気送風通路、
    上方を放熱排気通路に構成し、前記電子装置の裏面側に
    放熱排気ダクトを連結すると共に前記放熱排気通路に開
    口し、前記電子装置の前面における前記冷気送風通路の
    プレートラックに冷気吹出し口を設け、機械室外の前記
    冷気送風通路端に空調機を連結し、前記放熱排気通路中
    に排気用送風機を設けて前記電子装置より発生する高温
    空気を室外に排出し、前記空調機に前記排出した空気量
    に見合う量の外気と還り空気を取入れ混合して冷却後機
    械室内に前記冷気吹出し口より送出する電子装置空調方
    式。
JP11198178A 1978-09-12 1978-09-12 電子装置空調方式 Expired JPS5816638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198178A JPS5816638B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 電子装置空調方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198178A JPS5816638B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 電子装置空調方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5538074A JPS5538074A (en) 1980-03-17
JPS5816638B2 true JPS5816638B2 (ja) 1983-04-01

Family

ID=14574952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11198178A Expired JPS5816638B2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 電子装置空調方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816638B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139382U (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 日立電子株式会社 カラ−テレビジヨンカメラの色温度補正回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4983550B2 (ja) 2007-11-01 2012-07-25 富士通株式会社 冷却補助ユニット及び冷却システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139382U (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 日立電子株式会社 カラ−テレビジヨンカメラの色温度補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5538074A (en) 1980-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6745579B2 (en) Computer room air flow method and apparatus
JP5543181B2 (ja) 外気冷房型電算室用空気調和機
US20020007643A1 (en) Computer rack heat extraction device
CN206273040U (zh) 一种idc风冷散热机柜
CN108848655A (zh) 风机墙与辐射模块结合的数据中心用自然冷却空调系统
CN102802383A (zh) 一种带空调末端的自循环冷却数据机柜
JPS5915519B2 (ja) 電子装置冷却方式
CN110220267A (zh) 空调机组、空调系统及空调机组的风机运行方法与装置
CN107101295A (zh) 数据中心用湿膜冷却加湿与机械制冷联合型供冷系统
TW201712478A (zh) 伺服器冷卻系統
JP6805714B2 (ja) データセンター
CN102497765A (zh) 一种高热密度通信机柜的空调机组及其组合方法
JPS5816638B2 (ja) 電子装置空調方式
JPH11148710A (ja) 二重床埋設型空調システム
JP2012251745A (ja) 高負荷空調システム
CN209151459U (zh) 送风装置
CN208956381U (zh) 封闭热通道机柜组
CN208480176U (zh) 机柜的冷却装置
JPH0315998Y2 (ja)
JP3141179B2 (ja) 体育館等の大空間空調設備
JP2888209B2 (ja) 室内空気の室内全還流法
JP3065867B2 (ja) エアコン機器
JP2002277001A (ja) 補助空調システム
JP3100107B2 (ja) ウォールスルー型空調システム
JP2799384B2 (ja) 空調システム