JPS581650B2 - 筒状の積層体の成形方法 - Google Patents

筒状の積層体の成形方法

Info

Publication number
JPS581650B2
JPS581650B2 JP53119077A JP11907778A JPS581650B2 JP S581650 B2 JPS581650 B2 JP S581650B2 JP 53119077 A JP53119077 A JP 53119077A JP 11907778 A JP11907778 A JP 11907778A JP S581650 B2 JPS581650 B2 JP S581650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flow
layer
die
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53119077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5546937A (en
Inventor
山崎健吾
西本由治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP53119077A priority Critical patent/JPS581650B2/ja
Priority to US06/076,758 priority patent/US4265693A/en
Priority to DE2938781A priority patent/DE2938781C2/de
Priority to GB7933669A priority patent/GB2032837B/en
Publication of JPS5546937A publication Critical patent/JPS5546937A/ja
Publication of JPS581650B2 publication Critical patent/JPS581650B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/335Multiple annular extrusion nozzles in coaxial arrangement, e.g. for making multi-layered tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • Y10T156/1038Hollow cylinder article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂から円筒状の積層体を製造する方
法に係る。
一般に、円筒状の積層体を得る方法は、共押出しされた
押出物をインフレーション成形することである。
この共押出し法、即ち、複数の種々の樹脂を同時押出加
工することによって積層体を得る方法であるが、従来か
ら知られている共押出し法は、各押出機からの樹脂の流
れをダイ出口形状に近い寸法で積層する方法である。
このため狭い厚みで直径が比較的大きな寸法に精密加工
された複層流路の環状ダイ装置が必要になり、普通、こ
のような精密加工は精度に限界があり、素直に樹脂が流
れようとするのを妨げ、積層体の偏肉分布を大きくする
原因になるばかりか、狭い厚みの寸法を樹脂が通過する
ために高温になり、熱的不安定な樹脂を含んだ積層体を
製造することが困難である。
また高価な樹脂を薄い厚みで含んだ積層体も、偏肉分布
が大きいため、その厚みを厚くすることが必要となり、
樹脂材料費が高くなることもあって、材料原価的に製造
するに適さないこともあるし、積層してからグイ出口ま
での距離が短かいため、接着力もあまり良くなく、接着
用樹脂の選定に注意しなければならない。
このように樹脂を環状のダイから円筒状に押出しするイ
ンフレーション法は、積層数と同数のスパイダーダイま
たはスパイラルダイが必要となり、合流点の構造が極め
て複雑となるため、積層し得る層の数にも限度があり、
積層体製造に適したダイ装置を得ることが困難である。
本発明は、このような各樹脂流を夫々環状の流れとして
合流させる従来の円筒状積層体の製造方法と異なり、各
樹脂流を平板状若しくはこれに近い両側縁部を有する流
れの状態で積層し、この積層された複合樹脂流を環状押
出ダイ例えば環状マニホールドダイを通し、グイ内で各
層の両側縁部同志突き合せられて一体させ、筒状の積層
体の流れとしてダイより押出す方法である。
本発明に於てまず肝要なことは、両側縁部を有する流れ
の状態で合流し積層された複合樹脂流が、環状マニホー
ルドダイの側縁部が突き合せられる時点で、側縁部の積
層数が中央部の積層数と変らないことであり、また出来
得る限り各層の厚みの比が均一なことである。
一般に、積層された樹脂流がダイ内で薄化され流れの巾
(円筒の場合は円周)が変化する場合、各樹脂層の粘度
、隣接界面(ダイ内壁または隣接樹脂)、ダイ形状その
他の影響により各樹脂層の拡がり方が相異し、拡がり易
い樹脂のみが側縁部へ集まり、拡がり難い樹脂は側縁部
に達しないことも屡々ある。
従って、樹脂流の合流点に於で積層する樹脂層の巾方向
の厚みを均一にしても、ダイ内ですべての樹脂層が側縁
部に存在し、各層同志が突合せられるとは限らない。
拡がり易さの大きく相異する樹脂層を合流積層する場合
合流点に於ては、拡がり易い樹脂層は中央部を厚く周縁
部を薄い中ぶくれ層とし、更に要すれば拡がり難い樹脂
層はこれと逆に中央部を薄くして、ダイ内の流れにより
これらの樹脂層の各部の厚み比を均一にさせるようにす
ることが好ましい。
即ち合流点に於ける隣接する樹脂層の断面比を取れば、
流れ易い樹脂層/流れ難い樹脂層の比は、中央部が側縁
部より大にすればよい。
樹脂の拡がり方の難易に最も大きな影響のある因子は樹
脂の粘度であり、粘度の低い樹脂程よく流動して拡がる
ので、上記の中ぶくれ樹脂層としては、隣接する樹脂層
のうちの比較的低粘度の樹脂層を選ぶ場合が多い。
しかし隣接界面(ダイス側壁または隣接樹脂界面)やダ
イスの構造などの影響によっても樹脂層の拡がり易さは
変るので、粘度のみで決められないこともあり、粘度の
みが決定的因子とはならない。
ダイス内で各層の流れの側縁部が突き合せられる際に、
各層の円周方向の厚み比を均一にするためには、合流点
において低粘度樹脂層が単に中ぶくれ構造であるだけで
なく、中央部と側縁部における隣接樹脂層との厚み比の
関係などを更に精密に決定する必要があるが、樹脂層の
拡がり方の難易には樹脂粘度、隣接界面、流速、圧力、
ダイ構造その他多くの要因がからみ合い、これらすべて
の要因を勘案して合流点における各層の構造を計算によ
り決定することは極めて困難である。
本発明者等は複数の押出機とダイとの間に、その中で各
押出機より押出された樹脂の流れが合流するアダプター
を設置し、実際にダイから押出される積層体の偏肉を見
ながらアダプターの構造を適宜調整することにより偏肉
の極めて少ない筒状多層成形物を比較的容易に得ること
に成功した。
即ち環状マニホールドダイは複雑な曲面を有し、また押
出される筒状体に合せた寸法が必要であるため極めて高
価であり、安易に作り変えることはできないが、アダプ
ターは例えば第2図または第3図に見られるように、各
押出機よりの樹脂流が比較的まとまった状態のまま合流
される平板状若しくはこれに近い極めて簡単な流路のみ
とすることができるので、作り変えや修正も極めて容易
であり、コストもあまりかからないので、グイより押出
される複合樹脂流の円周方向の厚み比のバラツキを見て
アダプターを容易に設計変更することができる。
以下図面の例につき本発明を更に詳述する。
第1図および第2図に於て2つの押出機のヘッド1およ
び2より押出されたAおよびBの樹脂(AがBに比して
低粘度とする)はアダプター3内の樹脂流通路4および
5に入り、この2つの通路が合流する点6に於て両樹脂
流は積層され複合流通路7を通り環状マニホールドダイ
8に入る。
環状マニホールドダイは例えば第1図に示すような単一
流路のものが使用できる。
合流点6において積層された複合流の断面構造はA,B
両樹脂の粘度が略々等しい場合は、両層の巾方向の厚み
比を略々均一にして積層すればよいが、両樹脂の粘度が
大きく相異する場合、例えばAがBより低粘度の時は第
4図イまたは口のようにA層の樹脂流断面の中央部の厚
みaを側縁部の厚みbに比して大とし、またB層の中央
部および側縁部の厚みをCおよびdとした時、a/c>
b/dとなるような断面形状の複合流となるようにする
3層流の場合若し押出機出口の全層の合計厚みが同一で
よければ、アダプターのみを第3図のような3層が合流
して複合流の得られる構造に変えればダイは2層流の場
合と同一のものを使用することができる。
この場合、合流点における複合流の断面は例えば0,D
,Eの3種の樹脂を用いる場合外層となるCおよびEの
樹脂が芯層樹脂Dより粘度が低いとすると、第5図イま
たは口のようにCおよびEを中ぶくれの断面構造とする
また逆に芯層の樹脂DがCおよびEより低粘度の場合に
は第6図のようにDを中ぶくれの構造とすればよい。
その他樹脂の組合せ、積層流の数、各層の厚み等に応じ
てアダプターを交換することができる。
尚、低粘度側の樹脂流断面の中ぶくれ構造は第4図〜第
6図の他任意の中ぶくれ形態とすることができる。
また隣接する樹脂間の粘度差が更に極度に大きい場合は
、例えば第7図イ〜ハのように低粘度側の樹脂Eを高粘
度樹脂Fの中央部のみに積層して流すようにする場合も
ある。
本発明によればアダプターのみの交換で各樹脂層の種類
、厚み比等を種々に変えた積層押出を1つの環状押出ダ
イを用いて行なうことが可能となり(但し押出層の合計
厚みおよび円筒径が同一の場合)また環状押出ダイは樹
脂の合流部を有しないので、単層環状押出ダイと殆んど
同一の簡単な構造でよく、環状マニホールドダイ、クロ
スへッドダイ等の通常のものを使用することができる。
更に合流部のあるアダプターも小型で構造が簡単なので
、装置コストが大巾に節減され、また容易にアダプター
を交換若しくは修正し得るので、積層体の精度向上も容
易である。
以下に実施例を示すが、これらの例に於て使用された各
樹脂は第1表のようなものである。
実施例 1 夫々異なる押出機内で210℃で熱可塑化されたノブレ
ンEX−6およびミラソンB−324の略々等量の流れ
を第2図のような2層合流アダプター内でノブレンEX
−6が下層B(チューブでは外層となる)になるように
積層し、厚み10mm、巾15mmの積層された複合流
を形成させ、次いでこの流れを出口リング径201φ、
コア径200φを有する環状マニホールドダイに導入し
て環状の積層チューブを形成させ、厚み30μのチュー
ブフイルムとなるように引き取った。
この場合アダプター内合流部に於ける両層は共に厚み4
mmの平行な流れとなるようにし、各層の押出量は約1
4kg/hとした。
この複合チューブの略々接合部に相当する所から切り開
いたフイルムをサンプルとして各層および全層の厚みを
測定した。
結果は第8図の通りで芯層/外層の比は±6%以内の変
動であった。
一方対照として2重ヘッド複合環状マニホールドダイ(
出口リング径およびコア径は上と同一)を用い、ミラソ
ンB−324を内層、ノブレンEX−6を外層となるよ
うに押出したグイ内積層チュー ブを切り開き同様に各
層および全層の厚みを測定した。
結果は第9図の通りで芯層/外層の比の変動は±10%
で本発明の場合に比較して悪かった。
従って環状押出ダイに単層ダイが使用される本発明は対
照の複合ダイ使用に比し格段に有利である。
実施例 2 スミカセンF−704−1を押出機内で熱可塑化した約
210℃の流れを略々2等分し、第3図のような3層合
流アダプターの外層に導き、また別の押出機で同じ温度
で熱可塑化したノブレンFW−3の流れを芯層に導き、
これら3つの流れを合流させて厚み10mm、巾15m
mの積層複合流を形成させ、次いでこの流れを実施例1
と同じ環状マニホールドダイに導入して環状の積層チュ
ーブを形成させ厚み30μのチューブフイルムとして引
き取った。
この場合アダプター内合流部に於ける複合流は4mm/
3mm/4mmの厚みを有する各単層共平行な流れとな
るようにし、各層の押出量は夫々約10kg/hとした
この複合チューブの略々接合部に相当する所から切り開
いたフイルムをサンプルとし外層(外層は略々同一厚み
のため一層を測定)、芯層および全層の厚みを測定した
結果は第10図の通りで芯層/外層の比は±12%以内
の変動であった。
実施例 3 実施例2と同様にしてスミカセンF−704−1を外層
、ノブレンGBB−Gを芯層となるように押出した。
得られた複合チューブを切り開いたフイルムの巾方向の
厚み分布は第11図イの通りでダイ内接合部付近の全周
に対し19%(約11.5mm)の所は芯層が存在せず
完全な3層チューブとなっていなかった。
そこでアダプターを合流点断面が第5図イのように両外
層が中ぶくれ形状となるもの(第5図イのe=3mm,
f=0mm,g=h=4mm)に変え、他は同様にして
押出したところ第11図口の通りの厚み分布を有する完
全な3層チューブが得られた。
このチューブの芯層/外層の比は±11%以内の変動で
あった。
実施例 4 実施例3と同様な押出を樹脂の組合せ、アダプターの形
状(第5図イまたは第6図の形状)を変えて行なったと
きのデーターを第2表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する環状マニホールドダイの1例
を示す図で、イ図は縦断面図、口図はイ図XX′横断面
図、ハ図はイ図のYY′横断面図である。 第2図および第3図は本発明に使用するアダプターの例
を示す縦断面図である。 第4図〜第7図はアダプター合流点における流路断面形
状の例を示す図、第8図〜第11図は押出チューブフイ
ルムの厚み分布図である。 1,2:押出機ヘッド、3:アダプター、4,5二樹脂
流路、6:樹脂合流点、7:複合樹脂流通路、8:環状
マニホールドダイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の樹脂の熱可塑化された流れを合流させて、ま
    ず、両側縁部を有する熱可塑性樹脂の積層された複合流
    を得、次いでこの有縁の複合流を環状押出ダイを通し、
    ダイ内で各層の両側縁部が突き合せられて一体化された
    筒状の流れを形成させることを特徴とする筒状の積層体
    の成形方法。 2 熱可塑化された樹脂の流れを合流させ両側縁部を有
    する複合流を得る操作を環状押出ダイの前に設置された
    アダプター内で行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の筒状の積層体の成形方法。 3 アダプター内の樹脂流の合流点における複合樹脂流
    中のより低粘度の樹脂流は中ぶくれ断面形状を形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の筒状の積
    層体の成形方法。
JP53119077A 1978-09-29 1978-09-29 筒状の積層体の成形方法 Expired JPS581650B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53119077A JPS581650B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 筒状の積層体の成形方法
US06/076,758 US4265693A (en) 1978-09-29 1979-09-18 Method of molding tubular laminate
DE2938781A DE2938781C2 (de) 1978-09-29 1979-09-25 Extruderkopf zum Koextrudieren eines wenigstens zwei Schichten aufweisenden Verbundrohres
GB7933669A GB2032837B (en) 1978-09-29 1979-09-28 Extruding laminar tubes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53119077A JPS581650B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 筒状の積層体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5546937A JPS5546937A (en) 1980-04-02
JPS581650B2 true JPS581650B2 (ja) 1983-01-12

Family

ID=14752301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53119077A Expired JPS581650B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 筒状の積層体の成形方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4265693A (ja)
JP (1) JPS581650B2 (ja)
DE (1) DE2938781C2 (ja)
GB (1) GB2032837B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4510115A (en) * 1982-11-03 1985-04-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method for forming layered thermoplastic articles
US4613531A (en) * 1982-11-03 1986-09-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Layered thermoplastic articles and method for forming
US4731216A (en) * 1985-05-29 1988-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing a seamless laminar article
US5190711A (en) * 1988-06-09 1993-03-02 American National Can Company Methods for processing polymers
US5284687A (en) * 1987-12-31 1994-02-08 American National Can Company Coextrustion apparatus, methods, and related films and packages
US4944972A (en) * 1987-12-31 1990-07-31 American National Can Company Coextrusion apparatus, methods, and related films and packages
US5143677A (en) * 1987-12-31 1992-09-01 American National Can Company Co-extrusions methods
US5141691A (en) * 1991-09-16 1992-08-25 Champion International Corporation Feedlock and method for extruding planar laminates
US5269995A (en) * 1992-10-02 1993-12-14 The Dow Chemical Company Coextrusion of multilayer articles using protective boundary layers and apparatus therefor
US5518036A (en) * 1994-09-29 1996-05-21 Phillips Petroleum Company Multi-layer plastic pipe and method and apparatus for extrusion thereof
US6021817A (en) * 1994-10-07 2000-02-08 Phillips Petroleum Company Multi-layer plastic helical pipe and method for the production thereof
US5531952A (en) * 1994-12-27 1996-07-02 James River Paper Company, Inc. Method and apparatus for forming tubular plastic film
JP3944846B2 (ja) * 2002-12-03 2007-07-18 富士フイルム株式会社 樹脂膜の形成方法及び装置
NL1025903C2 (nl) * 2004-04-08 2005-10-11 Wavin Bv Meerlaags buis uit thermoplastische kunststof en werkwijze voor het verkrijgen daarvan.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476627A (en) * 1966-04-12 1969-11-04 Du Pont Process for coextruding multiple-layered thermoplastic sheeting
US3860372A (en) * 1971-02-26 1975-01-14 Dow Chemical Co Adjustable feedblock for encapsulated multilayer extrusion
US3884606A (en) * 1971-10-01 1975-05-20 Dow Chemical Co Apparatus for multilayer coextrusion of sheet or film
FR2234977B3 (ja) 1973-06-27 1977-05-06 Crown Zellerbach Corp
DE2510127C2 (de) * 1975-03-06 1983-09-22 Battenfeld Maschinenfabriken Gmbh, 5882 Meinerzhagen Strangpreßkopf zum Herstellen eines aus zwei konzentrischen, mit ihren Fließnähten versetzt zueinander angeordneten Schichten bestehenden Verbundschlauches aus thermoplastischem Kunststoff
DE7709203U1 (de) * 1977-03-24 1977-06-30 Mauser Kg, 5040 Bruehl Schlauchkopf

Also Published As

Publication number Publication date
US4265693A (en) 1981-05-05
GB2032837B (en) 1982-08-25
DE2938781C2 (de) 1983-11-24
DE2938781A1 (de) 1980-04-03
JPS5546937A (en) 1980-04-02
GB2032837A (en) 1980-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426344A (en) Coextrusion process and apparatus for manufacturing multi-layered flat films of thermoplastic materials
JPS581650B2 (ja) 筒状の積層体の成形方法
RU2500532C2 (ru) Матрица, система и способ совместной экструзии множества жидкостных слоев
US4911628A (en) Triwall siding apparatus
US4405547A (en) Method of coextruding diverse materials
US4165210A (en) Laminated products, and methods and apparatus for producing the same
EP0050476B1 (en) Coextrusion device and method
EP0315304A1 (en) Coextrusion apparatus and process
EP0299736A1 (en) Coextrusion process and apparatus
US3833704A (en) Method of extracting a plural layered sheet
GB1142606A (en) Process and apparatus for the extrusion of multilayer film
JPS6266908A (ja) 押出しヘツド
JP2012532041A (ja) 押出ダイ要素、押出ダイ、及び多層押出品から多重縞の押出品を製造する方法
US4435241A (en) Method of extruding laminated film
US4611987A (en) Apparatus for forming multilayer thermoplastic resin extrusions
JPS61134220A (ja) プラスチツク多層共押出用ダイ
JPH0461764B2 (ja)
JPS636343B2 (ja)
JPS56125A (en) Adapter for molding multilayer plastic film
JP3860490B2 (ja) 接着層を有するフッ素樹脂フィルムの成形方法及びそのフッ素樹脂フィルム
JPH0732443A (ja) 多層複合フィルム又はシート成形用フィードブロック
JPH06344414A (ja) 共押出多層成形方法
JP4690155B2 (ja) 押出成形用金型
JPH05131523A (ja) 環状樹脂積層ダイ
JPH04103326A (ja) 多層複合フイルム又はシート成形用フイードブロック