JPS58164522A - プロトンにより触媒作用を受けることができる反応において触媒として安定化し、柱状化し中間層の入つた粘土を使用して工程を実施する方法 - Google Patents

プロトンにより触媒作用を受けることができる反応において触媒として安定化し、柱状化し中間層の入つた粘土を使用して工程を実施する方法

Info

Publication number
JPS58164522A
JPS58164522A JP58002122A JP212283A JPS58164522A JP S58164522 A JPS58164522 A JP S58164522A JP 58002122 A JP58002122 A JP 58002122A JP 212283 A JP212283 A JP 212283A JP S58164522 A JPS58164522 A JP S58164522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
reacting
clay
alcohol
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58002122A
Other languages
English (en)
Inventor
レギナルド・グレゴリイ
デビツド・ジヤツク・ウエストレイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP PLC
Original Assignee
BP PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP PLC filed Critical BP PLC
Publication of JPS58164522A publication Critical patent/JPS58164522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/049Pillared clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • C07C29/04Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2 by hydration of carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/10Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes
    • C07C29/103Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes of cyclic ethers
    • C07C29/106Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes of cyclic ethers of oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/24Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
    • C07C67/26Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran with an oxirane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/121,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/05Pillared clays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般にプロトンにょ〕触媒作用を受けることが
できる方法及び時にこの触媒かカチオン交換町馳な固体
に科である方法に関する。
層状層の閾に配置される中間を−9間を有した層状#l
造?有する天然及び人工粘土は周知である。
スメクタイト#例えはベントナイト、モンモリロナイト
及びクロライド(#i泥石)はこのような層状構造t/
有する粘土のm−である。モンモリロナイトはNao、
6yA13.33Mgo、6y(81g)Og□(OH
)4 K対応する理想化化学it鍮的組成を有する。構
造的には。
これは本質上その酸化物の形で正四面体として配位した
ケイ素を含有する二つの層の間に挾まれてその酸化物と
水綬化債の形で正八面体として配位したアルイニウムと
!グネシウムを含有する中心層を含む1通常には事実上
カチオνは正八面体ノー中のkl”if対するMg 2
 +、及び/又は正四面体l−中の81”K対するM3
+又は他のイオンの同形置換により引起こされる電荷不
均衡を補償するために存在する。この正八面体及び正四
面体区域は緊密に結合して層状層を形成する。天然粘土
でこれらの層状層間の空間、即ち中間層空間は通常には
父換町馳なOa2+又はN&+イオンによシ占有される
この層状層間の距−は実質上Wikの極性分子1例えは
水、エチレンダリコール、アイν等の吸収により増大で
き、これは中間層空間に入りそしてそつすることで層状
層な引き離す、この中間層空間は−えは粘土を高温に加
熱することによって空間を占有する分子を除去する時に
は崩壊する傾向を示す。
本出願人のヨーロッパ特許公告第0031252号及び
第0031687号はプロトン触媒作用反応、カえにア
ルコールを生成するオレフィンの水相、及びエステル化
、#Rをアルコールと反応させてエステルな生成するか
、又はオレフィンをカルボン酸と反応させてエステルを
生成する何れかの植成でカチオン父遺可矩層状化粘土の
便用な記載する。
また米一時#!F編4216188号及び第42487
39号から金属水酸化物から得られる単1に体、オリt
マー又は菖合体機の1ピラー(柑”によプ層が分離され
かつ支持される安定化し、柱状化し中間層の入った粘土
が公知である。この粘土は非柱状化層状化粘土と比較し
た時により高度の熱安定性と改良した水熱安定性な固有
に有する。
米一時tF第4248759号では、吸着剤、触媒及び
触媒支持体として柱状化し中間層の入った粘土の使用が
記載される。この粘土は従来の接触分解、水素化分解、
水素化処理、異性化及び改質1機に使用するための炭化
水系転換触媒として有用であると云われる。米ljl特
許第42161813号の柱状化粘土に対して類似の用
途が記載されかつ例6においてこの明細書は!ロピオシ
咳でユーデタノールのエステル化を記載−f’6@現在
本現在人出願人化し柱状化し中間層の入った粘土がプロ
トンによル触媒作用を受ける他の反応に触媒作用な及ぼ
すことができ、そしてこうすることで例えばその層状構
造を破壊することなく高温に嬉出できる点で非柱状化層
状化粘土に優る幾つかの利点を提供できることな見出し
た。
従って1本@明は触媒としてカチオン父換町馳固体に科
を使用してプロトンによ〕触媒作用を受けることができ
る工程を実施する方法において。
このカチオン父換町Ob!1体健糾が安定化し柱状化し
中間)11の入った粘土であり、そしてプロトンにより
触媒作用を受けることができる工程がなアルコールと反
応させることによるエーテルの一遺のための工程、父は (2)) 第−又は第二鑵訪族アルコール、ポリオール
又はオレフィンオキシドを反応させることによるエーテ
ルの製造のための工程、又は (III )  芳香展化合吻をアルコール又はオレフ
ィンの何れかと反応させることによるアル中ル芳喬族化
合書の一遺のための工程、又は (iV) オレフィンを水と反応させることによるアル
コールの製造のための工程、又は M オレフィン又はオレフィンオキシドの何れかをカル
ボン酸と反応させることによるエステルの製造のための
工程。
の何れかであることな特徴とするfIJ記の方法を供す
る。
本!i!明に使用できる好適な安定化し柱状化し中間層
の入った粘土及びこれらの−法は米国特許第42161
ES8号及び第4248739号の明細蕾に紀−される
0代表的には、冨温で十分に分数し、負に荷電したユニ
ット層の形で、I!尚り100から8001qモンモリ
ロナイトの濃度を有する単イオン性モンモリロナイトの
コロイド状鹸液を周辺温度で少なくとも5日間熟成した
金属水酸化物の熟成ゾルと、この金属水酸化物上に残り
の正味正X句な有するゼロ載荷点以下に調節したーで。
激しくかきまぜながら反応させること(この金属水酸化
物は水酸化アルイニウム及び水酸化クロムρ1らなる群
から適訳される)、この金属水は化齋と架橋したモンモ
リロナイトのamフロキュレークヨンを生ずること、液
相から生成物を分−することそして熱処場により生成物
を安定化すること。
により柱状化粘土を製造できる。この方法の#IF細は
米国憎ff第4216188号に見られる。別法として
、スメクタイト温粘土1例えばベントナイトなム合体カ
チオン性ヒドロ争シ#flII金属!1体。
例えばクロルヒトロールの水層液と反応させることによ
り柱状化粘土を適切に製造できる。この方法の1#細な
米lii特許#IK4248759号に見られる。
この安定化し柱状化し中間層の入った粘土を過tFJK
変性できかつカチオン変換、続いてアンモニアのような
塩基でMINKよシその触媒活性を改良できる。この方
法の性質はガえはドイツ特許出願@2059408ムに
記−されるが、これは更にP#に示される。
別法として、触媒が安定化し柱状化し中間層の入った粘
土であり、ここで柱は粘土の天然のカチオンケ艶に適切
なカチオンで交換した後に形成される。この工程によ〕
安定化し柱状化し中間層の入った粘土の製造は例えは米
−’FH’F第4258564号に記載される。
この安定化柱状化中間層入〕枯土を牟−で又は無砿嘘化
智基質成分、fll、tはシリカ、アルゼナ。
シリカーアルイナ、ヒドロrル及び粘土と混合して使用
できる。
この安定化柱状化中間層入プ粘土は反応体と良好な接触
な確保するように何れかの適当な寸法又は形状である・
好jKは1粒子又はペレットを用いる。
特別な面として本発明は触媒として安定化柱状化中間層
入プ粘土の存在でエーテルの生成な生ずる反応条件下で
アルコールをオレフィン又はオレフィンオキシドの何れ
かと反応させることを含むエーテルの製法を供する・ 好適には、このアルコールはモノ、ジ又は多価である脂
肪族、脂環式又は芳香族アルコールである。好適な脂肪
族アルコールの例はメタノール。
エタノール、プロパツール、デメノール、ペンタノール
及びヘキサノールな含む。好適なllvIHIA式アル
コールの例はシクロヘキサノールであシ、そしてアリー
ルアルコールの例はフェノールである。
エチレングリコール及びプロピレングリコールのような
ジオール及びグリセロールのようなポリオールな便用で
きる。アルコール及び/又はりオールの混合な所!i1
に応じて使用できる。
オレフイν又はオレフィンオキシドに関して適当なオレ
フィン又はオレフィンオキシドラ使用できる。好適なオ
レフィンはエチレン、プロピレン。
ブテン、ペンテン及びヘキセン、ブタジェン及ヒペンタ
ジエンのようなりオレフィン、フクロへ中セン及ヒシク
ロペンメジエンのような環状オレフィンを含む、好まし
くはオレフィンはOsないしC6−状又は分校状オレフ
ィンである。精sti&からiIA富に僧られるもの、
fIlえは炭化水素の接解分解から得られるもの#例え
は接触分解スピリットのようなオレフィンの混合物も所
望に応じて使用できる。好適なオレフィンオキシドはエ
チレンオキシド及びプロピレンオキシドを含む0便用し
たオレフィン又はオレフィンオキシドの量はアルコール
と完全に反応するのに必要な化学量論酌量より大きいか
父は小さい、一般に、オレフィンオキシドな使用すると
、所1のエーテルの収量V蛾大にするために化学量−的
に過−のアルコールを使用することが好ましい、好まし
くは過剰のアルコール対オレフイνオキシドは5:1か
ら15:1(モル比)である。
本発明のこの面の好適具体例ではエチレンオキ。
シトをフルカノールと反応させることによってモノ−、
ジー及びトリーエチレングリコールモノアルキルエステ
ルを製造する。かくして、N、tはエチレンオキシドを
メタノール、エタノール又はエタノールと各々反応させ
ることによってモノ−。
シー及CJ’)IJ−エチレングリコールモノ−メチル
−エチル又は−デチルエーテルt−勇造し;プロピレン
オキクドtアルカノールと反応させることによってモノ
−、ジー及びトリープロピレングリコールモノアルキル
エーテルを製造し;メタノールをインブテンと反応させ
ることKよ)メチル第三ブチルエーテルを製造しそして
メタノールを一状デテンと反応させることくよシワ−メ
トキシブタンを製造する。
この工程な液相又は蒸気相、好ましくは液相で実施でき
る。エーテルの生成を生ずる反応条件は工程な液相又は
蒸気相の何れで実施するか及びある程度反応体の性質に
応じて異なる。
液相では圧力は適切には反応温度で液相を保つ圧力であ
る。
適切に高沸点を有するオレフィン及びオレフィンオキシ
ド、例えばへ中セン−1の場合には8反応体のi[E温
度でかつ大気圧下で、又は所1iIK応じてより烏い温
度と圧力で反応な好都合に行なうことができる。一般に
オレフイνに対して温度は500℃以下、好ましくは5
0から250℃である。−紀の範囲内で使用する特定の
温度はオレフィンの性質にえ、じて異なる。N、tは縞
状オレフィンに対して使用した温度は対応する分校状オ
レフィンに対して使用した温度より高い。アル中しンオ
キクドな使用する時には、一般により低い温度tl′t
C用することが好ましく、これは適切には冨温から20
0℃、好ましくは20から160℃の範−内である。
所[&C応じて溶媒を使用できる。好適な溶媒は炭化水
素、11えはへキサン及びオクタンのようなアルカンを
含む、好適な溶媒はスルホラνである。
この工程をパッチ式又は遍絖式、好ましくは連続式で実
施できる。
別な面では本発明はまた安定化柱状化中間層入郵粘土の
存在で上昇温度で第−又は嬉二脂訪族アルコール又はポ
リオール又はオレフインオキシドを反応させることによ
るエーテルのm法を供する。
第−脂Uj族アルコール反応体く関して好適なアルコー
ルはメタノール、エタノール、プロパン−1−オール、
ブタン−1−オール、ペンタン−1−オール、ヘキサン
−1−オール、ヘプタン−1−オール及びオクタン−1
−オールを含む0層状粘土の存在で第−脂肪族アルコー
ルの反応から生ずる生成物中の主要エーテルは対応する
1、1−エーテルであるが対応する1、2−エーテルも
生成する。アルケン及びアルケンニ蓋体も生成できる。
一般に生成物中のアルケンの比率は反応体アルコールの
炭素数か増加するにつれて増大する。
第二脂肪族アルコール反応体に関して、好適なアルコー
ルはl[Mアルコール、洞見ばプロパン−2−オール、
ブタン−2−オール、ペンタン−2−オール、ペンタン
−3−オール、ヘキスシー2−オール及びヘキサン−3
−オールそして7クロヘキサノールを含み、この中でデ
クパン−2−,オール及びブタン−2−オーλが適して
いる。アルカン−2−オール及びアルカン−6−オール
の反応から生ずる生成物中で優位を占めるエーテルは各
々2.2−及び3.3−エーテルである。アルケン及び
アルケンニ量体tg:成する。
反応体はまたアルキレングリコールのようなポリオール
でもよい。好適なアルキレングリコールはエチレングリ
コールであり、これはジオキサン及ヒエチレングリコー
ルオリゴマ−(シーエチレングリコール等)の混合物を
生ずる。好適なアルキレングリコールはりエチレングリ
コールであり。
これは安定化柱状化中間雇人9粘土の存在で高転洪でゾ
オキtνを生ずる。j!!にアルコール及び/又はポリ
オールの混合1を所1に応じて便用できる。
使用できる好適なオレフィンオキシドはエチレンオキシ
ド及びプロピレンオ’tVドt!−含む、か(して、−
えばエチレンオキシドの反応は1.4−ジオキサン及び
2−メチル−1,6−ジオキサンを生じ、そしてプロビ
レンオ中シトの反応からの生成物は2j5−ジメチル−
1,6−ゾオキfyt−tむ、他のオレフィンオキシド
は環状エーテルを生ずるが、α、β−不飽和アルデヒド
も生成する。不飽和アルデヒドの比率は一般にエボキ7
ドの炭素数と共に増加する傾向な示す。
脂肪族アルコール又はポリオールな!川すると。
上昇m度は好適には50から300℃、好ましくは15
0から225℃の範囲内である。反応体としてオレフィ
ンオキシドを使用すると、温度は好適には15から20
0℃、好ましくは80かも200℃の範囲内にある。
この工程を1tk相又は蒸気相で、好ましくは液相で実
施できる。
別な面では1本発明は触媒として安定化柱状化中間層入
り粘土の存在で上昇温度で芳香族炭化木本をオレフィン
及びO3又はよプ高級なアルコールから選択さ・れたア
ルキル化剤と反応させることによってアルキル芳香族化
合物の属性な供する。
この芳香wkR化水本は好適にはベンゼン、ナフタレン
又をま他の多R状芳香族炭化水本である。アルキル又は
仙の富餌着、?11えにヒドロキシル、アルコキシ及び
ヒドロキシアルキルによnm侠された芳香mR化水素−
使用できる。好ましくは芳香hR化水本はベンゼン又は
トルエンである。炭化水嵩の蒸気父は接触分解ρλら得
られた−の1例えは蒸気分解又は接触分解スピリットを
含む芳香課員化水嵩の混合物も所1に応じて使用できる
オレフィンは好適には七ノーオレフィン又はジオレフィ
ンである。Rf適な七ノーオレフィンはエチレン、プロ
ピレン及びエチレンを含むが、11えばプロピレン四量
体のようなAMオレフィンヲ使用できる。炭化水素の1
気又は接触分解から得られたもの1例えは蒸気分解又は
接触分解スピリットを含むオレフィンの1合w4を所望
に応じて使用できる。好適なジオレフィンはブタジェン
である。
k用できるtkf迩なam又は高級アルコールの内はエ
タノール、n−プロパツール、イソfロバノール及びエ
タノールな含む。
この反応を#!媒又は希釈剤の存在で実施できる。
好適なfI7IIl&又は希釈剤はアルカンのような炭
化水嵩及び芳香表化合物とオレフィンの外に、炭化水系
の蒸気又は接触分解ρ1ら得られた一分中に介するもの
のような炭化水素の混合物を含む。
本発明のごの面の好適具体?ilにおいて、ベンゼンを
プロピレンと反応させてイソゾロピルペン(クメン)を
生成する。他の好適具体例においてベンゼンをエチレン
と反応させてエチルベンゼンを生ずる。別の好適具体例
ではフェノールをアルキル化剤と反応させてアルキルフ
ェノ−ルナ生スる。
芳香族炭化水素とアルキル化剤の反応な液相又は蒸気相
中で適切に実施できる。一般にオレフィンと芳香族炭化
水素v400℃以下、好゛乏しくは100かも300’
017)II!−内の温度でセして液相を保つのに十分
な上昇圧で液相中で行なうことかできる。
この1楊をパッチ式又は連続式、好ましくは連続式で操
作できる。
代表的には、連続@鏑件下で、400℃以下。
好ましくは1′00かも300℃の温度で大気圧又は上
昇圧、好ましくは20から50パールでベンゼンをプロ
ピレンでアルキル化できる。ベンビン淘プロピレンのモ
ル比は約り、1 : 1から100:1、好ましくは2
:1から15=1の範囲内である。液体フィード容積流
速に対する触媒容積の比(WIw時間)は5#閾までで
あり、好ましくは1分から2時間の範囲内である。クメ
ン又はジイソプロピルベンゼンのような所望の生成′4
itJを最大にするか父は′ii1ましくない一生物な
敵手にするように条件を変更する。
代表的には、蒸気相中連続フロー条件下で200から5
00℃、好ましくは600から450℃の軸−門の温度
で、かつ反応体を#気相に保っ圧力。
好ましくは大気圧から25パールでベンゼンをエチレン
でアルキル化する。ベンゼン対エチレンのモル比は約0
.1 : 1から100:1.好ましくは2:1から1
5=1の範囲内である。 NTPでガス状フィード容積
滝這K)11する触媒容積の比率(滞留時1i4)は2
分までで、好ましくは0.1から60妙の軸−門である
。エチルベンゼン及びジエチル−ベンゼンのような所望
の生成物を歳入にし又はlii!ましくない一生物を漸
小にするように条件な変更できる。
代表的には、50から3ooc、好ましくは100から
200℃の範囲内の温度でそして大気圧又は上昇圧でフ
ェノールをアルキル化できる。
例えば還tIL?l#却器を儂えたρ1きまぜガラス容
器中に大気圧と?Ig120℃でフェノールを高沸点オ
レフィン、例えはヘキセン−1でアルキル化する。
低沸点オレフィン、例えはエチレン及びプロピレンをア
ルキル化剤として便用すると、フェノールとオレフィン
反応体の閾の接触ft谷易にするため上昇圧力を使用す
る。別法として1例えは触it含有する浴融フェノール
を通してオレフィンを起泡することによって上昇圧1に
、*けることができる混合の別の方法を使用できる。
別の面では本発明はまた触媒として安定化柱状化中間雇
人シ粘土の存在で上昇ff1度と圧力でオレフィン又は
オレフィンオキシドを水と反応させることを含むアルコ
ールのJJI&法な供する。
好適にはこのオレフィンはエチレン、プロピレン又はエ
チレンのような低級オレフィンでよいか。
所1に応じて高級オレフィン及びオレフィンの混合物を
使用できる。オレフィンの混合物はまたρ)なりの量の
オレフィン、例えば約25かう約90]l[−暢ケ含む
炭化水素1分を含む、使用できる好鳩なオレフィンオキ
シドはエチレンオ今シト及びプロピレンオキシドな含む
、好ましくはこのオレフィンはエチレンでありそして触
媒の午在で水との反応によって生ずる生g物はエタノー
ルである。
別の好適具体例では一伏デテンを水と反応させることに
より第二−エタノールを生ずる。なお別の好適具体例で
はエチレンオギシドな水と反応させることによってエチ
レングリコールを生ずる。
本発明の方法を実施する時に1時間尚如触楳の容積尚カ
約0.25から10容積の液体フィード。
即ち約0.25から1 OL、H,8,V、 (7)範
囲内テ液体反応体に基づいた空関遭度に対応する反応体
フィード速度で触媒の上にオレフィン又はオレフィンオ
キシド及び水又は蒸気を適切に通過させる。水増オレフ
ィンモル比は約1=1から500:1゜好ましくは5:
1から400:1の範囲内にある。
反応器中の盆圧は約50から約1500 pllgの範
囲に及びそして温度は5oから4000の範囲内である
0選択される特定の温度はオレフィン又はオレフィンオ
キシドの反応性に9!存する。オレフィンオキシドは最
も反応性でありそして約40から約100℃の範囲内の
温度が通している・プロピレン及びブテンはエチレンよ
り者しく更に反応性であり前のオレフィンに対して約1
00から約2401)の範囲内の温度が適している。エ
チレンに対して温度は好適には約200ρχら400℃
の軛−内である。低温はアルコール生成に対して高い数
1の平衡定数と関連するので1台場的な速度の転換に相
尚する最低温度で水和することが1ましい。
液相反応を溶媒の存在で実施できる。好適な溶媒は例え
はエチルカルピトールである。液相中に少なくとも水の
−Sを有する1通常には「トリクルベッド」反応器とし
て全知であるものでこのh法を適切に$lIMできる。
別法として、この方法を気相で操作できる。
する反応条件下触媒として安定化粒状化中間層人p帖上
の存在でオレフィン又はオレフィンオキシドの何れかを
カルざン纜と反応させることを言むエステルのll法な
供する。
オレフィン又はオレフィンオキシド反応体に関して任意
の適当なオレフィン又はオレフィンオキシドを使用でき
る。好−なオレフィンはエチレン。
プロピレン、ブテン、ペンテン及びヘキセン、ブタジェ
ンのようなジオレフィン及びシクロへ中センのような環
状オレフィンを含む、炭化水系の接触分解ρ)も得られ
る賜の、例えは接触分解スピリットのような石油稽ng
で2[Il′i!tに生ずるもののようなオレフィンの
1合物もWr*に応じて使用できる。 f7:tliな
オレフィンオキ7ドはエチレンオキシド及びプロピレン
オキシドを含む、使用したオレフィン又はオレフィンオ
キシドの量は−と完全に   。
反応するために必要な化字盪鍮的蓋より大きく又は小さ
く・。
芳誉秩及び脂UJ11kカルざン虐の両方を使用できる
。好適な脂FVJ族咳はイ戚、酢1.!ロピオンは及び
品−である。芳香fj酸についてフタル戚1時にオルト
フタル1m1便用できる。咳の混合′#lJも所1に応
じて使用できる・ 好マシくはオレフィンはエチレンであり、カルざン咳は
酢酸でありそして生じたエステルはエチルアセテートで
ある。エチレンオキシドト酢酸の反応からエチレングリ
コールジアセテート及び2−ヒドロキシエチルア童テー
トから得られる。
この工程を液相又は蒸気相で、好ましくは液相で実施で
きる。エステルの生成を生ずる& G5条件は工程V液
相又は蒸気相の何れで行うか及びある種度反応体の性質
に応じて14なる。
数州では圧力は反応温度で液相を保つ任意の出力でよい
。適切に高沸点を有するオレフィン及びオレフィンオキ
シド、−見はヘキセン−1の場合には例えは反応体の遺
流装置と大気圧下で、父は所孟に応じてエリ高い温度と
圧力でこの反応な行なうことができる。この温度は好適
には20ρ)ら500 ”Oの範囲内である。例えはエ
チレンの場合には11は100から600℃、好ましく
は150ρ)ら250℃の範囲内である。一般に、オレ
フィンオキシドを使用すると、a紀の範−内のより低い
温度を使用できる0例えばプロピレンオキシドの場合に
は、温度は好適には20から150℃、好ましくは50
ρ1ら150”Oの範囲内である。
所WIC応じて#l媒を使用できる。好適な溶媒は炭化
水系#例えばヘキセン及びオクタンのようなアルカンを
含む。
蒸気相では反応体が液化しないように条件を選択しなけ
れはならない;例えばエチレンと酢酸tJ)らエチルア
セテートの襄遺において、酢酸を大気圧又は1かにより
高い圧力で供給しなけれはならず、さもなくばこれはよ
り高圧では液化するであろう0例えばエチレンと酢ばの
反応の場合には。
温度は好適には120から250℃、好適には140か
ら180℃の範囲内である。エチレンとn酸の反応の場
合には、下記のように定義される**tst関: 触媒の容積、−で 蒸気流通(M’l’Pで−/$で) は好適には10ρ)ら60秒、好ましくは20から40
秒の相#IIUP3である。
この工1i!iAvパッチ式又は連続式、好ましくは遅
続式で実施できる。例えは酢酸と触媒なオートクレーブ
に装入すること、オートクレーブをエチレンと共に加圧
すること、所望の温度にこのオートクレーブを加熱する
こと、そして反応温度にこのオートクレーブを保つこと
Kよってエチルアセテートのパッチ式g相襄造を好都合
に行なうことができる0反応時間を不肖に砥はすべきで
はなく。
さもなくばエチルアセテートへ酢酸の変換に対する選択
性か急く影響される。かくして、エチレン′NnIJi
の約2 : 1 f)−t−1t a 55 /f−k
(D41Ji4J1:Lチレン圧力及び200℃の温度
で5反応時間は好ましくは5時間な越えるべきではない
。反応の完了で好適には、P通、遠心分離又はデカンチ
ー7ヨンにより生成9IJから触媒を分離し、公知の方
式で反応生成物な仕上げてそこからエチルアセテートを
1収する。その後中間処理して、又はなしにこの触kk
別のバッチ反応に再使用できる。
ここで不発#4を下mlの例で説明する。
すべて分析−来はガスクロ1トゲラフイーで両足されそ
して基準物質と比較して、質量分析又は懺鼻気共噂分析
にJり生成物の同一性を確認した。
このガでをエアルゼナ柱状化粘土、水木イオン交偵鞘土
及びアルゼニウムイオン交換柱状化粘土九−して首及さ
れよう、これらを下記の通り調製した: !11at  アルゼナ柱状化粘土の調製浴猷の−の中
にワイオイングベントナイト100yを徐々に加えなか
らII留水21中のりaルヒドロール(100P、アー
マ−レバイスρ)う得られる水中の50%W/)を漱し
くかきまぜた。アンモニア希溶液の添加により混合物の
−を5.0に調節した。仄に混合物な加熱しそして−を
5に保ちながら65℃で1時間かきまぜた。
冷却すると、遁°心分−により嬉献から粘土を取出しモ
してalW水3jで洗浄した0次に粘土に更に水31と
諷合し、’/s#閾敏しくかきよぜそして再遠心分−し
た。この粘土を80℃で炉で乾燥し、仄に25#間50
0℃で加熱した。基紙doo1間隔は18.2ムであっ
た。
調製2−水素イオン交換柱状化粘土のIIII緘調JA
1で調製した柱状化粘土10Fを0.91アンモニアf
#液20−のよにデシケータ中に鋏入しそして20分間
400mパール圧に保った。仄にこの粘土な蒸留水60
0−中の−ngso450−の浴aK加えそして2時間
放置した1次に粘土を1別し、水で洗浄しすべての余分
のイオンを除去しそして80℃で炉乾燥した。
調製6−アルイニウムイオン5e換柱状化粘土の1ll
ii襄 調製2の工程に従ったが、ただし績Hs80.50−を
4iItli2アルiニウム(A15(so°+)s・
16Hzo) 60 Mと置換えた。
調製4−水素イオン51.換住 化粘土の調製vI4製
1で調製した100メツシユの柱状化粘土1(]’4′
IM水咳化カリウ水溶化カリウム溶液60て80°Cで
夜通し放置した。粘土をr別し#蒸留水で洗浄しそして
再1別しすべての余分のイオンを除去し、 I Mm[
[6Orに加えそして夜通し放置した。水素イオン変換
柱状化粘土なP通し、A剰の、iw水で洗浄しセして再
f過してすべての余分のイオンを除去し、80℃で夜通
し乾燥した。
調製5−アルイニウムイオン変換柱状化粘土の′w4襄 djill44tA返シtsカI M4Afl1m液f
)tl K I M塩化アルゼニウム#液を便用した。
ガt djillで1llllt、た”fk<す柱状化粘土5
jl’V。
献体ブチー1−工ン40sJ&−較大した100mgか
きまぜオートクレーブに密封し80パールの最大圧力を
与えながら2.5時間200°OK加熱した。
冷却と通気後に、g体生g物16.1yが得うレ。
これは第1表に示すように19.9重ilk優の2−メ
トギシ7゛タンを含有した。
ガ2 例1を繰返したがIIJlllで作ったアルイナ柱状化
粘土5.Ofの代り[14Ill12で作った水素イオ
ン交換アルゼナ柱状化粘土5.0yを使用し友。
?113 [1111で作ったアルイナ柱状化粘土5.011!の
代DKiilJ13で作ったアルイニウムイオン交侯柱
状化枯±5.0)を便用して例1を繰返した。この給米
を第1表に示す。
例4 200℃の代夛に175℃の反応温度と約80パールの
最大圧力の代りに60パールの最大圧力を使用して例1
を繰返した。この結果な第1表に示す。
115 ai41n1で作ったアル〈す柱状化粘土の代9に―製
2で作った水素イオン変換柱状化粘土5.Or 4を便
用してfli!14を繰返した。この結果な帛1表に示
す。
例6 m1lli製1で作ったアルイナ柱状化粘土の代りに調
5.0ノなil!用してf14を繰返した。この結果を
第1凌に示す− P17 MJI4jli!1で作ったアルイナ柱状化粘土の代)
に崗114で作った水素イオン変換柱状化粘土5.0y
を使用してガ4な繰返した。この結果t−第1表に示す
・ i8 ―製1で作ったアルイナ柱状化帖土5.0νの代りに―
jlII5で作ったアルばニウムイオン交換柱状化粘土
5.0 #’を使用すること以外ガ4な繰返しに・この
結果を第1責に示す。
第1表 200℃で例1ρ)ら内3及び175℃でガ4からガ8
はアルゼナ柱状化粘土の代ルにイオン父遺柱状化粘土を
使用した時に2−メトキシブタンの収量か増加すること
を示す。
例9 液体イソデ・テン4o−を装入した100−ρ箋きまぜ
オートクレーブにll1IIlii1で作ったアルイナ
柱状化粘±5yとメタノール19jl’tl−密封しそ
して2時間80℃に10パール以下の最大圧力を与えな
がら加熱した。冷却と鳩!!LfIkに、液体生成物2
1.4ノが祷られ、これは16.5j:量憾のメチルt
−ブチルエーテル(M?BF!)な含有した一MTBf
!の収量は6.5ノでありセしてMTBII!ヘイソデ
テンのIkf洟は12.9暢であった。
ガ1〇 −a1で作ったアルミナ柱状化ワイオミングベントナイ
ト(2−5,4騙粒径]の上にエタノールとエチレンオ
キシドの5a(10,5: 1モル比)t−A虐させそ
して約60分の滞留時間で119℃カッ20−22パー
ル圧に保った。エチレングリコールエーテルへエチレン
オキシドの本質上定量の4i換が得られた。エチレング
リコール七ノエチルエーテルへ選択度は90憾v/Wで
あった。
11 エタノール(6モルフとアルイナ柱状化ワイオゼングベ
ントナイト(陶製1で作った]の1il濁液t−70℃
Kmつだ、エチレンオキシド(0,3モル)t−2時間
にわたって滴下で加えた。エチレングリコールエーテル
へエチレンオキシドの本質上定量の転換か得られそして
エチレングリコールモノエチルエーテルへ選択度は92
憾1/であった。
ガ12 約60分の滞留時間で、130−132〜Cと20パー
ル圧力に保った。、、4jilllで作ったアルゼナ柱
状化ワイオイングベントナイト(2−3,44JI粒径
)の上をエタノールとプロピレンオキシドの+11g(
9,7: 1モル比)を通過させた・プロピレングリコ
ールエーテルへプロピレンオキシドの本質上定量の転換
が得られた。プロピレングリコールモノ−エチルエーテ
ルへ選択度は96暢W/wであった。
l116 エタノール(3モル)とアルイナ柱状化ワイオゼングベ
ントナイ)(ili1#1で作った)の−虐敵を75’
OK保った。プロピレンオキシド(0,3モル)2時間
にわたって調下で加えた。プロピレングリコールエーテ
ルへプロピレンオキシドの本質上定量の転換が得られそ
してプロピレングリコールモノエチルエーテルへ選択度
は96s/Wであった。
ガ14 工l/−k(2,17モルノ中に水系イオン交換柱状化
粘土(Ill顧2で作った)の懸濁液&68℃と大気圧
でかきまぜた。プロピレンオキシド(0,23モル)k
1時間にわたってlI4下で加えた。
プロピレングリコールエーテルへプロピレンオキシドの
本質土足量の転換が見られそしてプロピレングリコール
モノエチルエーテルへ選択度は95.5%W/、であっ
た。
l115 エタノール(2,17モル]中のアルイニウムイオン交
換柱状化粘土<tagsで作った〕の11湧液な72℃
と大気圧でかきまぜた。プロピレンオキ7ド(0,25
モル)な40分にわたって調子で加えた。プロピレング
リコールエーテルへプロピレンオキシドの本質上定量の
転換が見られそしてプロピレングリコールモノエチルエ
ーテルへ選択度は94 gII”/であった。
ガ16 約60分のmW待時間72℃と大気圧でアルイナ柱状化
帖土(141*1で作ったンの上をエタノールとエチレ
ンオキシドの溶11[(、10,0: 1 モ#比)を
Amさせた。オレフインオキシトの92憾W/W転換が
見られそしてエチレングリコールモノ−ブチルエーテル
へ選択度は85IIIW/ であった。
117 NTPで10秒の滞留時間で684℃に保ったアルイナ
柱状化粘土(調製1で作った。 2−3.4祷粒極)の
上をベンゼンとエチレンの混合物(モル比7.4 : 
1 )を通過させた。エチレンの25.4唾がエチルベ
ンゼンに転換した。主な副生物はジエチルベンゼンであ
りそしてエチルベンゼン:ジエチルベンゼン化は重量で
約16=1であった。エチルベンゼンとジエチルベンゼ
ンへエチレンの転換に対する選択度は97.5憾であっ
た。
例18 NTPで36秒の滞留時間で687℃に保ったアルゼナ
柱状化粘土([襄1で作った。 2−3.4l161m
)の上をベンゼンとエチレンの混合91J(モル比8.
3:1)を通過させた。エチレンの60優かエチルベン
ゼンに転換した。主な副生物はジエチルベンゼンであリ
ソしてエチルベンゼン;ジエチルベンゼン生成1比は重
量で約20=1であったロエチルベンゼンとジエチルベ
ンゼンへエチレンの転換に溜する選択度は87憾であっ
た。
例19 液体プロペン20−な装入しかつ60パールのMk^圧
力を与え2.5時間260℃に加熱した15〇−ρ1き
まぜオートクレーブにアルイナ柱状化帖土(#d1で作
った)51とベンゼン120ノを密封したmaMJと通
気後に液体生成書125tが得られた。クメンの収量=
kiii2表に示す。
肉20 アルイナ柱状化帖土(調装置で作った)5.Offの代
プに水素イオン変換柱状化粘土(l&Ill製2で作っ
た)5.0シケ使用すること以外ガ19を繰返しg、ク
メンの収量を第2責に示す。
ガ21 7に4す柱状化枯±(1lli 1 テ作った)b、O
fの代りにアル(ニウムイオン変換柱状化粘土(vI4
襄6で作った) 5.ONを使用すること以外例19を
繰返した。クメンの収量を第2表に示す。
第2111 例19.20及び21はアルイナ柱状化粘土のの代りに
イオン交換柱状化粘土を使用する時にクメンの収量が増
大することを示す。
ipH22 液体ブチ−1−エン40−を装入しかつ60バールの最
高圧力を与えながら2.5時間200℃に加熱した10
:0−かきまぜオートクレーブにアルイナ柱状化粘±(
1111111i11で作った)5.75#I−と水4
0ノを密封した。冷却と通気後に1g体生成159.4
11!が侍られ、これは6.61童鳴のブタン−2−オ
ール1に含有した。ブタン−2−オールの収量は1.6
Ofでありそしてブタン−2−オールヘデテート一エン
の転換は4.8優であった。
ガ26 時間当fi108mgの迩度で、2120と50パール
圧に1111!つだアルイナ柱状化粘土(!Jiild
 1で作つK)40−の上を150:1のモル化の水と
液体混合n−デテンの流れを通過させた。約15sの転
侯と共にこの水性生成物はブテンρ)ら生じた0、5暢
W/Wのブタン−2−オールを含有した・?1124 液体イソブチン40 mglに装入しかつ20パールの
歳末圧力を与えながら2.5時間100℃に加熱した1
00−かきまぜオートクレーブにアルイナ柱状化帖士(
[41で作つy、:)3.75Fと水4011を密封し
た。?11却と通気後に、献体生成物を収出しそして約
0.6傷の41i*と共にイソブチンから生じた第三デ
タノール0.21PなtNした。
例25 46パール圧力のエチレンな装入した100−かきまぜ
オートクレーブにアルイナ柱状化粘土(a4#!1で作
った)3.5Nと酢酸3ONを密封した。65パールの
最高圧力を与えながら2.5時間200℃にこのオート
クレーブを加熱した。 ?’i#1と通気*[、液体生
成’11128.3rが得られ、これは1.1重を傷の
エチルアセテ−)YtNした。匪鍍は99憾以上の選択
度でエチルアセテ−)K41ci遺した。
例26 酢酸(0,28モル〕中の木本イオン任伏化粘土(調製
1で作った)のIII瀾徹を60−Cと大気圧でかきま
ぜた。プロピレンオキシド(0,28モル)を40分に
わたってl−下で加えた。プロピレンオキシドの本質上
足置の転換が得られた。2−ヒドロキシプロピルアセテ
ート(収軍約70%)か王生成吻であった。
代境人 浅 村   晴 第1頁の続き @Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号//
BOIJ  39102           791
8−4GO発 明 者 デビット・ジャック・ウェスト
レイク イギリス国すレー・ウオキング ・ピルフォード・アベイ・クロ ース8 手続補正書(自発) 昭和58 年6月22日 特許庁長官殿 l、事件の表示 昭和58年特許願第2122    、“2、発明の名
称プ田トンにより触媒作用な受けることができる反応に
おいて触媒として安定化し、柱状化し中間層の入った粘
度を使用して工程を実施する方法3、補11:をする者 1JJI’lとの関係 特許出願人 4、代理人 5、袖ifミ命令の日付 昭和    年    月    口 6、補11.により増加する発明の数 7、補11;の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl)  Malとしてカチオン交喪可艷固体材料な便
    用してプロトンによル触媒作用を受けることができる工
    程を実施する方法において、このカチオン父換町fi!
    園体材料が安定化し柱状化し中間層の入った粘土であり
    そしてプロトンにより触媒作用を受けることができる工
    程が (1)  オレフィン父はオレフィンオキシドの何れか
    をアルコールと反応させることによるエーテルの14法
    、又は (!I)  #i−又は第二脂vJiI4アルコールの
    イ9れかをポリオール又はオレフィンオキシドと反応さ
    せることによるエーテルのiA法、又は 輸)芳香表化合*をアルコール又はオレフィンの何れか
    と反応させることによるアルキル芳香族化合−のl1i
    l法、又は (1v)オレフィンな水と反応させることによるアルコ
    ールの一法、又は (v)オレフィン又はオレフィンオキシドの何れかをカ
    ルボン酸と反応させることによるエステルの1III法
    。 の例れかであることを特徴とする1記の方法。 (2)  カチオン交換可粍同体材料粘土がカチオシ交
    換安定化柱状化中間層入夛粘土である時許縛求の範囲g
    1墳による方法。 (3)  触媒作用を受けることができる工程がアルコ
    ールをオレフィン又はオレフィンオキシドの何れかと反
    応させることを含むエーテルの製法である時tfIi1
    1京の範囲第1項又は112項による方法。 (4)  エチレンオキシドをアルカノールと反応サセ
    てモノ−、ソー、又はトリーエチレングリコールモノ−
    アル中ルエーテルを生ずる藷許晴求の範囲#I3項によ
    る方法。 (5)  プロピレンオキシドをアルカノールと反応さ
    せてモノ−、ジー及びトリーlロビレングリコールモノ
    ーアルキルエーテルを生ずる%ff’−氷の範囲第6項
    による方法。 (6) メタノールなイソブチンと反応させてメチル第
    三ブチルエーテルを生ずる特許請求の範囲第6項による
    方@。 (7)プロトンにより触媒作用を受けることができる工
    種が上昇温度で芳香族炭化水素をアルキル化剤としてオ
    レフィン又はo2又は高級アルコールのイβjれρ)と
    反応させることによるアルキル芳香族化合物の#i法で
    ある特許請求の範囲第1項又は第2、LJの何れかによ
    る方法。 (8)芳香族炭化水素がベンゼンであり、オレフィンが
    プロピレンであ句そして生じたアルキル労合族化合物が
    イソプロピルベンゼンである時針mXの範囲第7項によ
    る方法。 (9)芳香族炭化水素がベンゼンであシ、オレフィンが
    エチレンであシ、そして生じたアルキル芳香族化合物が
    エチルベンゼンである時針請求の範囲第7項による方法
    。 四 デロトνにより触媒作用を受けることができことに
    よるアルコールの製法である特ffM求の軛II絽1墳
    による方法。 αυ オレフィンがブチ−1−エン又はブチ−2−エン
    でありそして生じたアルコールがブタン−2−オールで
    ある%軒請求のII!囲第10項による方法。 U罎 プロトンによ〕触媒作用を受けることができる工
    程がオレフィン又はオレフィンオキシドの何れかtカル
    ボン績と反応させることによるエステルの製法である%
    t7−請求のilI!囲箒1項による方法。 uJ  オレフィンがエチレンであり、カルボン酸がn
    鍼でありそして生じたエステルがエチルアセテートであ
    る%fffllXのI!![! 12項による方法。
JP58002122A 1982-01-09 1983-01-10 プロトンにより触媒作用を受けることができる反応において触媒として安定化し、柱状化し中間層の入つた粘土を使用して工程を実施する方法 Pending JPS58164522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8200633 1982-01-09
GB8200633 1982-01-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164522A true JPS58164522A (ja) 1983-09-29

Family

ID=10527562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002122A Pending JPS58164522A (ja) 1982-01-09 1983-01-10 プロトンにより触媒作用を受けることができる反応において触媒として安定化し、柱状化し中間層の入つた粘土を使用して工程を実施する方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4542250A (ja)
EP (1) EP0083970B1 (ja)
JP (1) JPS58164522A (ja)
AU (1) AU560803B2 (ja)
CA (1) CA1217501A (ja)
DE (1) DE3372750D1 (ja)
FI (1) FI830048L (ja)
NZ (1) NZ202967A (ja)
ZA (1) ZA8353B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599470A (en) * 1982-11-18 1986-07-08 The British Petroleum Company P.L.C. Process for the transalkylation or dealkylation of alkyl aromatic hydrocarbons
GB8512775D0 (en) * 1985-05-21 1985-06-26 British Petroleum Co Plc Chemical process
GB8613080D0 (en) * 1986-05-29 1986-07-02 British Petroleum Co Plc Production of ethers
US4782821A (en) * 1986-07-14 1988-11-08 Siemens Aktiengesellschaft Shock wave generator for an installation for non-contacting disintegration of calculi in the body of a life form
US4980047A (en) * 1987-03-05 1990-12-25 Uop Stable intercalated clays and preparation method
US4995964A (en) * 1987-03-05 1991-02-26 Uop Midbarrel hydrocracking process employing rare earth pillared clays
ES2007545A6 (es) * 1988-08-03 1989-06-16 Petroquimica Espanola S A Petr Proceso de alquilacion catalitica en lecho fijo de hidrocarburos aromaticos.
US5157158A (en) * 1988-08-03 1992-10-20 Petroquimica Espanola, S.A. Petresa Alkylation of aromatic hydrocarbons
US5043508A (en) * 1989-05-30 1991-08-27 Mobil Oil Corporation Process for preparing long chain alkyl aromatic compounds
US5003112A (en) * 1990-01-02 1991-03-26 Texaco Chemical Company Tertiary amyl methyl ether from C-5 olefin streams
US5034564A (en) * 1990-04-12 1991-07-23 Uop Production of alkyl aromatic compounds
JPH0441446A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Mitsubishi Materials Corp ジアルキルナフタレンの製造方法及びその触媒
GB9027632D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 British Petroleum Co Plc Process for the preparation of glycol ethers
DE4203077C2 (de) * 1992-02-04 1996-09-19 Brinckmann Harburger Fett Verfahren zur Herstellung hydroxylierter Fettsäureverbindungen
US5254744A (en) * 1992-02-28 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation and purification of poly(tetramethylene ether) formal glycols and poly(oxybutylene formal) glycols
US5308812A (en) * 1993-04-01 1994-05-03 Bp America, Inc. Treated pillared clays and alkylation process using same
DE4323474A1 (de) * 1993-07-14 1995-01-19 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoxylaten
US5352847A (en) * 1993-09-27 1994-10-04 Texaco Inc. One-step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using pillared, phosphated montmorillonite clay catalysts
DE4405876A1 (de) * 1994-02-23 1995-10-05 Sued Chemie Ag Katalysator- bzw. Katalysatorträger-Formkörper
GB9423648D0 (en) * 1994-11-23 1995-01-11 Bp Chem Int Ltd Olefin hydration process
GB9501143D0 (en) * 1995-01-20 1995-03-08 British Petroleum Co Etherification process
US6251691B1 (en) * 1996-04-25 2001-06-26 Bioarray Solutions, Llc Light-controlled electrokinetic assembly of particles near surfaces
DE19719875A1 (de) * 1997-05-12 1998-11-19 Basf Ag Verfahren zur Polymerisation cyclischer Ether
US6100223A (en) * 1997-12-30 2000-08-08 Chevron Chemical Company Llc Method of converting olefins into mixtures of secondary esters, products and uses thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384505A (en) * 1942-08-14 1945-09-11 Universal Oil Prod Co Treatment of hydrocarbons
BE656771A (ja) * 1963-12-09
IL50548A (en) * 1976-09-23 1979-10-31 Yissum Res Dev Co Process for preparation of molecular sieves
US4238364A (en) * 1979-04-03 1980-12-09 University Of Utah Class of cracking catalysts acidic forms of cross-linked smectities
US4248739A (en) * 1979-09-04 1981-02-03 W. R. Grace & Co. Stabilized pillared interlayered clays
US4271043A (en) * 1979-09-04 1981-06-02 W. R. Grace & Co. Pillared interlayered clay products
CA1154014A (en) * 1979-12-22 1983-09-20 James A. Ballantine Proton-catalysed reactions in which water is not a stoichiometer reactant catalysed by metal cation- exchanged layered clays
JPS6351060B2 (ja) * 1979-12-22 1988-10-12 Buriteitsushu Pitorooriamu Co Plc Za
US4348739A (en) * 1980-02-12 1982-09-07 International Business Machines Corporation Terminal providing communication system information output
ZA815144B (en) * 1980-08-01 1983-03-30 British Petroleum Co Method for promoting the activity of cation-exchangeable layered clay and zeolite catalysts in proton-catalysed reactions
JPS57106640A (en) * 1980-12-25 1982-07-02 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of carboxylates

Also Published As

Publication number Publication date
AU1022383A (en) 1983-07-14
DE3372750D1 (en) 1987-09-03
NZ202967A (en) 1985-09-13
FI830048A0 (fi) 1983-01-07
FI830048L (fi) 1983-07-10
CA1217501A (en) 1987-02-03
AU560803B2 (en) 1987-04-16
US4542250A (en) 1985-09-17
EP0083970B1 (en) 1987-07-29
ZA8353B (en) 1984-08-29
US4665220A (en) 1987-05-12
EP0083970A1 (en) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58164522A (ja) プロトンにより触媒作用を受けることができる反応において触媒として安定化し、柱状化し中間層の入つた粘土を使用して工程を実施する方法
US5008465A (en) Proton-catalyzed reactions catalyzed by hydrogen ion-exchanged layered clays
EP0011900B1 (en) Process for the conversion of dimethyl ether
US4499319A (en) Proton-catalysed reactions in which water is not a stoichiometric reactant catalysed by metal cation-exchanged layered clays
EP0029333A1 (en) Long-chain alkylphenols
KR20100044847A (ko) 올레핀을 제조하는 방법
JPH05502855A (ja) エーテルの製造方法
US4661464A (en) Stabilized pillared layered clay, process for its production
IE48354B1 (en) Process for the preparation of tertiary olefins
CH617646A5 (ja)
JPS6251249B2 (ja)
US3328467A (en) Condensation of alkylene oxides
JPH0455178B2 (ja)
US5716896A (en) One-step synthesis of methyl t-butyl ether from t-butanol using β-zeolite catalysts modified with lithium plus rare earths
EP0017852A1 (en) A process for splitting alkylenebisphenols
GB2151603A (en) Modified clay
US4499326A (en) Selective low-temperature isomerization of normal butenes using AMS-1B crystalline borosilicate molecular sieve
US4996385A (en) Use of silica-titania hydrocarbon conversion catalyst in hydrocarbon conversion processes
US2615051A (en) Etherification of hydroquinone
US4584415A (en) Formation of alkyl ethers from alcohols and alkenes using AMS-1B crystalline borosilicate
CA1158586A (en) Upgrading gasoline derived from synthesis gas
Hutchings et al. Selective conversion of allyl alcohol to oxygenates and hydrocarbons using ion exchanged zeolite Y
CA1209507A (en) Process for upgrading a gasoline
CN1134719A (zh) 有机废料和二次烃类混合物转化成发动机燃料的方法
EP0249352A1 (en) The production of ethers using layered or pillared clay catalysts