JPS58164323A - 半導体スイツチ回路 - Google Patents

半導体スイツチ回路

Info

Publication number
JPS58164323A
JPS58164323A JP4776982A JP4776982A JPS58164323A JP S58164323 A JPS58164323 A JP S58164323A JP 4776982 A JP4776982 A JP 4776982A JP 4776982 A JP4776982 A JP 4776982A JP S58164323 A JPS58164323 A JP S58164323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
potential
drain
gate
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4776982A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Mihara
輝儀 三原
Koichi Murakami
浩一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4776982A priority Critical patent/JPS58164323A/ja
Priority to EP83102660A priority patent/EP0090280A3/en
Publication of JPS58164323A publication Critical patent/JPS58164323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、負荷に流れる電流をパワーMOSトランジ
スタでスイッチングするようにした半導体スイッチ回路
に係わり、特に、負荷ショート時等において、前記パワ
ーMO8t−ランジスタを流れる電流を遮断し、これに
より当該トランジスタを保護する機能を備えた半導体ス
イッチ回路に関する。
近年、駆動回路を簡単かつ集積化し、該回路の電源電圧
を低電圧化しようとする要望からパワーMOSトランジ
スタ、中でもオン抵抗が低くパワースイッチングに適す
る縦型パワーMOSトランジスタをスイッチに応用する
動きがある。
第1図は、通常のパワーMOSトランジスタを使用した
スイッチ回路を示す図、第2図はその動作タイムチャー
トを示す図である。
第1@lに示す如く、この半導体スイッチ回路はソース
Sを接地されたパワーMOSトランジスタ1のドレイン
Dを負荷2に接続するとともに、そのゲートGを抵抗3
を介して制御入力端子INに接続して構成され−(いる
上記の回路構成によれば、元来パワーMOSトランジス
タは電圧駆動型(−1これをオン・オン駆動するために
はゲート容量CGを充電するための僅かな電流を供給寸
れば済むため、スイッチング電流が極めて少ないという
利点を有づる。
また、特別なチャタリング防止機能を備えずとも、抵抗
−3とゲート容量CGとによる積分回路によって充分な
チャタリング防止機能が達成され、回路構成が極めて簡
単になるという利点をも有する。
しかしながら、このようなスイッチ回路にあっては、第
2図(a )に示す如く負荷2が正常な状態でゲート電
位VGが“Hi9h”°レベル(以下単にH11と記す
)になった場合には、ドレイン電位VDとトレイン電流
IDとの積により定まるパワー損失Pは、許容損失p 
waxよりも充分低い値に維持されるのに対し、第2図
(b)に示す如く負荷2がショートした状態においてド
レイン電BtVDが“H”になると、ドレイン電位VD
が上昇することに加え、ドレイン電流IDも大幅に増加
するため、これらの積により定まるパワー損失は急増し
、遂にはパワーMOSトランジスタ1を破壊してしまう
という欠点があった。
このため、その対策として従来第3図に示す如く、パワ
ーMOSトランジスタ1のソースS側に直列接続された
微少抵抗4によりドレイン電流IDの変化を電圧に変換
し、て検出し、この検出電圧をコンパレータ5において
所定の基準電圧Vrefと比較し、その比較出力によっ
てゲートGと入力端子INとの間に介挿されたドライブ
回路6を駆動させ、負荷ショート時はゲートGの電位を
強制的に“low”レベル(以下単に“し”と記す)に
引き下げて、パワ、−MOSトランジスタ1を保護する
試みもなされている。
ところが、このような回路構成によると、微少抵抗4に
よって常時無駄な電力が消費されるためスイッチング回
路全体の低損失化の妨げとなり、また半導体基板上に集
積化するに際し一般に微少抵抗は占有面積が大きいため
高集積化の妨げとなるという問題があった。
更に、パワーMOSトランジスタ1としてAン抵抗の小
さい縦型パワーMO8t−ランジスタを使用し、かつ回
路全体を同一半導体基板lに集積形成しようとすると、
縦型パ1ノーM’08l−ランジス゛りの場合、基板自
体がドレインとして動作するため、基板電位が安定せず
、このため基板内“に他の回路構成部分(例えば、」レ
バレータ5.ド541回路6等)を集積形成するために
は1絶縁層を設けねばならないという問題があり、この
−問題を避けるためにはコスト的に不利な外付は部品に
よって対処せねばならないという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、その目的とするところはスイッチ駆動電流お
よびパワー損失が小さく、かつ集積可能な保護回路を備
えた半導体スイッチ回路を提供することにある。
この発明は上記の目的を達成するために、前記負荷をス
イッチングするパワーMOSトランジスタのドレインの
電位によって、負荷のショートを判断して該トランジス
タを保護する回路を、MOSトランジスタと、MO8抵
抗と、MOSキャパシタと、酸化珪素上に形成される抵
抗とにより構成したことを特徴とするものである。
以下第4図から第9図に示される実施例に基づき本発明
を具体的に説明する。
第4図は、この発明に係わる半導体スイッチ回路の一実
施例を示す回路図である。
同図において、7はnチャンネルのパワーMOSトラン
ジスタであり、このトランジスタ7のソースS1は接地
され、かつドレインD1は負荷8を介して電源VDDに
接続されており、また、−ゲートG1は抵抗9を介して
制御入力端子INに接続されている。
このため、tsm入力端子INの電位VINが、“し”
から“H”あるいは“H″から“L Hに瞬時変化する
と、ゲートG1の電位は抵抗9とゲート容量CGとによ
り定まる時定数カーブを描きつつ上昇または下降し、こ
れによりトランジスタ7はオンまたはオフして負荷8に
流れる電流IDをスイッチングするように構成されてい
る。
10はnチ11ンネル形の保護用MO8t−ランジスタ
であり、このトランジスタ10のソースS2は接地され
、かつドレインD2は前記トランジスタ7のゲートG1
へと接続されている。
従って、該トランジスタ10のゲート電位V G2がそ
のスレッショルド電圧VT2に達すると、トランジスタ
10はオンし、これによりトランジスタ7のゲートG1
の電位をアース電位に引き下げるように構成されている
制御入力端子INとアースとの間には、MO8抵抗11
とコンデンサ12とを直列接続してなる積分型ディレィ
回路13が設けられており、またMO8抵抗11を構成
するnチャンネルMOSトランジスタのソースS3とド
レインD3との間には、ソースS3からドレインD3に
向けて順方向となるように放電用ダイオード14が寄生
ダイオードとして存在する。
また、特にこの例では、MO8抵抗11として、ゲート
G3とドレインD3とを短絡してなるnチャンネル形M
OSトランジスタが使用されているため、MO8抵抗1
1は定電流源としても機能することとなる。
従って、制御入力端子INの電位VINが“L”から“
HIIに瞬時立ち上がると、コンデンサ12はMO8抵
抗11の定電流特性によって正確に一定の電流で充電さ
れ、これによりディレィ回路13の出力端子であるソー
スS3の電位VS3は一定の緩い傾斜角喰をもって直線
的に上昇することとなる。
これに対して、制御入力端子INの電位VINが、“H
IIから“L”に瞬時立ち下がると、コンデンサ12に
充電された電荷は放電用ダイオード14を介して急速に
放電され、このためディレィ回路13の出力は瞬時に立
ち下がることとなる。
一方、ディレィ回路13の出力端子である前記MO8抵
抗11のソースS3と、前記トランジスタ7のドレイン
D1“との間には、ソースS3からドレインD1に向け
て順方向となるよう、にショート検出用ダイオード15
が接続されており、同時にこのディレィ回路13の出力
電位vdelayは、前記トランジスタ10のゲート0
2に供給されている。
従って、トランジスタ10のゲートG2に印加されるデ
ィレィ回路13の出力電位V’dglayの蛤は、トラ
ンジスタ7のドレイン電位v1)1をMlとして、ダイ
オード15によってクランプされるように構成されてい
る。
次に、以上説明した半導体スイッチ回路の動作を、第5
図のタイムチャートを参照しつつ負荷正常−,ショート
時に分けて説明する。
負荷正常時の動作タイムチャートを第5図(a )に示
す。同図に示す如く、トランジスタ7をオンすべく、入
力電位VINが゛[″からH′°に立ち′上がると、ト
ランジスタ7−のゲート電位VGIは抵抗9とトランジ
スタ7のゲート容110Gとで定まる時定数(=CG・
’R)をもって緩かに上昇し始める。
次いで、入ノ〕電位VINの立ち上がりから11時間が
経過して、トランジスタ7のゲート電位VG1がそのス
レッショルド電圧VT1を越えると、トランジスタ7は
オン状態に移行し、負荷8に番よドレイン電流10が流
れ始め、同時に負荷8による電圧降下によってトランジ
スタ7のドレイン電位voiは低下し始める。
一方、MO8抵抗11とコンデンサ12とで構成される
ディレィ回路13の出力電位V delaVは、入力電
位VINの立ち上がりに応答してトランジスタ7のゲー
ト電位VG1よりも更に緩かに立ち上がる。
このため、ディレィ回路13の出力電位vdelayが
トランジスタ10のスレッショルド電圧VT2に到達す
る以前に、すなわち、入力電位VINの立ち上がりから
12時間が経過した時点において、トランジスタ7のド
レイン電位VD1はトランジスタ10の′スレッショル
ド電圧VT2以下に低下してしまい、この結果ディレィ
回路13の出h Ill 位V delayはVDl 
+VF (VFはダイオード15の順方向電圧降下とす
る)にクランプされることとなる。
ここで、ダイオード15の順方向電圧降下v1−を0.
6Vとし、トランジスタ7が完全にオンしたときのドレ
イン電位VDIを0.4vとすれば、1〜ランジスタ1
0のスレッショルド電圧VT2の値は VT2≧0.640.4=IV となるように設定しておけば良い。
トランジスタ10のスレッショルド電圧VT2の値を上
述のように設定しておけば、負荷8が正常である限り、
ディレィ回路13の出力電位Vdelayは常にトラン
ジスタ10のスレッショルド電圧VT2以下に制限され
るため、トランジスタ7のゲート電位vG1は“H″の
状態に維持され、これによりドレイン電流IDが流れ続
番ノることとなる。
次に、トランジスタ7をオフすべく、入力電位VINを
’ H”から“L”に瞬時立ち下げると、トランジスタ
7のゲートIFIICGに充電された電荷は抵抗9を介
して放電され、VGl<VTIとなりた時点において、
トランジスタ7は完全にオフし、ドレイン電流IDも流
れなくなる。
また、コンデンサ12に充電された電荷もダイオード1
4を介して急速に放電され、これによりディレィ回路1
3の出力電位V delayはダイオード15の順方向
電圧降下VF(約0.6V)まで低下する。
勿論、入力電位V I N−0Vの状態がそのまま続け
ば、やがてはディレィ回路13の出力電位Vdelay
もOvまで低下し、リセット状態となる。
また、ディレィ回路13の出力電位vde+ayがOv
まで低下しないうちに、入力端子INに次の“H”が到
来した場合、ディレィタイムが若干短くなるが、これに
ついてはディレィ回路13の時定数を充分大きく設定し
ておけば問題はない。
以上の説明より明らかなように、負荷8が正常な場合、
トランジスタ7は入力電位VINの“H”、“し”に応
じて正常にスイッチングされることとなる。
なお、負荷8が断線した場合については、第5図(a 
)において、ドレイン電流IDが流れないだけのことで
ある。この場合は、ドレイン電位Voi=ovとなるた
め、ディレィ回路13の出力1位Vdelay Lt 
V F (約0.6V)にクランプされ、トランジスタ
10は負荷8が正常な場合と同様にオフ状態に維持され
ることとなる。
次に、餉仙シ」−ト時におklる動作タイムブト一トを
第5図(b)に示す。同図において、トランジスタ7を
オンさせるべく、入力電位VINをL″′から“H′°
に立ち上げると、前述の負荷正常時と同様にしてトラン
ジスタ7のゲート電位VG1は所定の時定数カーブを描
いて上昇し始め、11時間が経過してVGl−VTlと
なった時点において、トランジスタ7はオン状態に移行
し、ドレイン電流IDが流れ始める。
また、負荷8はショートしているため、トランジスタ7
のドレインD1には電源電fFVDDがそのまま印加さ
れ、このためドレイン電位vD1はVDDに維持される
こととなる。
一方、ディレィ回路13の出力電位V delayも、
入力電位VINの立ち上がりに応答して徐々に上昇を開
始するが、トランジスタ7がオンしてもドレイン電位v
D1は電源電位VDD&:lN[持されているため、前
述した負荷が正常な場合はとは異なり、ディレィ回路1
3の出力電位vdetayの上昇は更に続き、やがて1
3時間経過後トランジスタ10のスレッシシルト電圧V
T2を越えることとなる。
すると、トランジスタ10がオンしトランジスタ7のゲ
ート電位VG1は下がり始め、これによりドレイン電流
10も徐々に減少し始める。そして、t4峙閤が経通し
てVGI<VT2となるとトレイン電流IDは完全に流
れなくなる。
従うて、ドレイン電流IDは入力電位VINが“し”か
ら“H”に立ち上がった時点より(t4−11)の極め
て短時間しか流れないため、従来のスイッチング回路の
ようにパワー損失によってスイッチング素子が破壊され
ることを未然に防止することができる。
ここで、前記時間t 1. t 2. t 4の値はM
0S抵抗11のゲート幅/ゲート長、コンデンサ12の
容量、抵抗9の抵抗値を変えることによって適宜に設定
が可能eある。  ・ 次に、入力電IM V I Nが” 1」” カら’t
’l☆も)がった場合には、前述のi荷正常iと同様に
し【」ンデン+J12の電向はダイオード14を介して
急速にb交電され、ディしノイ回路13はりし・71へ
状態になる。
なお、負荷8が正常でかつトランジスタ7がオンしてい
る状態において、突然負荷8がシE−t・したような場
合には、第5図(a )においてディレィ回路13の出
力電位yde+ayがそれまでのクランプレベルより直
ちに1打を開始し、微少時間軽過後第5図(b )に示
す如く、トランジスタ10のスレッショルド電圧VT2
を越えることとなり、以後第5図(b)に示す如くトラ
ンジスタ7のゲート電位VG1は低下し、ドレイン電流
IDは遮断されることとなる。
かくして、この実施例における保護回路においては、負
荷8がショートしたことを、トランジスタ7のドレイン
電位vD1の値に基づいて検出しているため、トランジ
スタ7のソース側に微少抵抗を介挿して負荷電流の変化
に基づいて負荷8のショートを検出するようにした従来
例のように、トランジスタ7がオンしている間に微少抵
抗によって無駄な電力が消費されることもない。
また、この実施例によれば、ディレィ回路13の構成と
してMO8抵抗11を用いており、該MO8抵抗11と
並列に放電用ダイオード14が寄生されているため、入
力電位が“H”から“し”に立ち下がった場合に、ディ
レィ回路13の出力電位yde+ayは直ちに“L”に
なり、制御入力端子INに微少開隔で繰り返し“H″を
供給したような場合にも、遅延時間にバラつきが生じる
ことが少なく、また、MO8抵抗11としてドレインG
3・ゲートG311を短絡してなる定電流源を特に採用
しているため、ディレィ回路13の出力電位V ae+
ayが時間の関数として1次的に増加し、単なるリニア
抵抗を使用した場合゛に比べ、遅延時間の設定がその製
作上容易となり、^精度な遅延回路を構成することがで
きる。
また、前述したようにこの実施例回路の場合、パワース
イッチング素子としてNチャンネル型ソース接地のパワ
ーへ4O8−FETを採用するとともに、保護用スイッ
チング素子としてnft−ンネルMO8i−ランジスタ
、ディレィ回路としてM O8抵抗と」ンデンサとの直
列回路を採用しているため、パワーMOSトランジスタ
として極めてオン抵抗の小さい縦型パワーMOSトラン
ジスタを使用した場合にも、何等特別なアイソレーショ
ンを施さずどもこれを同一半導体基板内に容易に集積化
することができるとともに、パワートランジスタのゲー
トに接続される・抵抗については比較的抵抗値の大きな
もので済むため、その占有面積も小さくて済み、高密度
集積化が可能となる。
次に、第6図〜第8図は、この実施例における回路をト
ランジスタ7としてオン抵抗の小さな縦型MOSトラン
ジスタを使用し、かつスイッチ回路全体を同一半導体基
板上に集積したものであり。
第6図はトランジスタ7の構造図を、第7図はMO8抵
抗11とコンデンサ12の構造図を、また第8図は抵抗
9とトランジスタ10の構造図をそれぞれ示している。
第6図は、公知の縦型パワーMO8トランジスタの構造
図である。同図において、7aはアルミ蒸着II(以下
、これをAffiと称す)で構成されたソース電極、7
bは多結晶形シリコン(以下、これをpoly−8iと
称す)で構成されたゲート電極、7CはN形層基板自体
で構成されたドレイン電極、7dは^濃度N形層(以下
、これをN+と称す)で構成されたソース領域、7eは
P形層(以下、これをPと称す)で構成されたチャンネ
ル形成領域、7fは低濃IN形II(以下、これをN−
と称す)で構成されたドレイン領域、7gはP形高濃度
領域(以下、P+と称す)、7hは酸化珪素膜(以下、
St 02と称す)、71はリン・ガラス層(部下、こ
れをPSGと称す)である。
そして、ドレイン電流10は同図に矢印で示す如く、P
形のチャンネル形成領W/17eにおけるゲート電極7
b下の表面に構成されるチャンネルを過つ、で1、N形
のドレイン領域7fからN形のソース領域7dへと流れ
る訳である。
次に、第7図はMO8抵抗11とコンデン+J12との
構造図である。同図において、11aGiA!で構成さ
れたソース電極、11bはpoly−8iで構成された
ゲート電極、11cG、tAJで構成されたドレイン電
極、11dはN+で構成されたソース領域、118は第
6図に示す縦型パワーMOSトランジスタのドレインf
i域7f中に形成されたP形チャンネル形成領域、11
fはN+で構成され、たドレイン領域、11gはP+で
ある。
このように、ドレイン領域1.1 fとソース領域11
dは、チャンネル形成領域11eの中において、ゲート
電極11bを挾んで対向するように配置されており、ま
たソース領域11dの上には5i02を挾んでコンデン
サ12が形成されている。
また、このように縦型トランジスタ7やトレイン領域7
r上に、M O苧、1−ランジスタ11のチャンネル形
成領域11eを形成するPウェルを設けたため、ドレイ
ン領域71とチャンネル形成領域1113とによるPN
接合部は、自動的にショート検出用ダイオード15とし
て機能することとなり、また、横型MOSトランジスタ
のチャンネル形成領域11eとドレイン領域11fとで
形成されるPN接合部は、自動的に放電用ダイオード1
4として機能することとなる。
また、特にこの構造によれば、MO8抵抗11はドレイ
ン領域7fとチャンネル形成領域11eとで形成される
PN接合部によってトレイン領域7fとは絶縁されるこ
ととなるため、ドレイン電流10の変動によってドレイ
ン領域7tの電位が変動したとしても、MO8抵抗11
はその影響を受けることなく安定に動作することとなる
次に、第8図は抵抗9と保護用MOSトランジスタ10
の構造図である。同図において、10aはAJで構成さ
れたソース電極、10bはpoly−8iで構成された
ゲート電極、10cはA℃で構成されたドレイン電極、
10dはN+で構成されたソース領域、10eはPつI
ルで構成されたチャンネル形成領域、10tはN+で構
成されたドレイン領域、10gはP形^濃度領域である
このように、トランジスタ1oは縦型パワーMOSトラ
ンジスタ7のドレイン領域7tの中に、P形のチャンネ
ル形成領[10eを形成し、その中にソース餉1410
.d、 、トレイン領域10.fをゲート電極10bを
挾んで対向配置して構成されており、また、−抵抗9に
ついてはpoly  siによって構成されている。
このような構成によれば、ソース領域10dとチャンネ
ル形成領域10eは共にソース電極1゜aにより接地さ
れているため、トランジスタ7のスイッチングによりそ
のドレイン電極7fの電位が振られたとしても、チャン
ネル形成領域10eの電位は影響されず、これによりト
ランジスタ10は1矯に動作することとなる。
かくして、第6図〜第8図に示される構造によれば、パ
ワーMO8トランジスタとして、縦型パワーMO8t−
ランジスタを用いたため(、電流を図中の縦方向に流、
すことができ、従ってオン抵抗を極めて小さくでき、電
力のスイッチングに極めて好適なものになるという発明
本来の効果に加え、ドレイン領域7fとその上に形成さ
れるチャンネル形成領域11e、10eによって、各保
護回路部分はトランジスタ7のドレイン領域7fと完全
に絶縁されることとなり、特別な絶縁層を設けることな
くドレイン電流の変動に係わらず安定した保護回路動作
を達成することができる。
更に、このような構造によれば、放電用ダイオード14
.ショート検出用ダイ′オード15は、チャンネル形成
領域1113とドレイン領域11f。
−ドレイン領域7fとチャンネル形成領域11eとの間
にそれぞれ形成される寄生ダイオードによって構成され
ることになるため、半導体基板上に各別にダ、イオード
部を形成することが不要となり、抵抗9としても比較的
抵抗値の大きいもので済むため、基板表面の占有面積も
小さく、これにより高密度集積化を可能とすることがで
きるという効果がある。
次に、第9図において、この集積化の場合の製造方法を
説明する。−同図には、第6図に示したトランジスタフ
の一部、第7図に示したMO8抵抗11とコンデンサ1
2、および第8図に示した抵抗9を記載しているが、こ
れ以外の回路構成であるトランジスタ10は、その報造
方沫がMO8抵抗11と同様であるのC記載を略す。
まず、第9図(a)に4、す如く、低濃度Nf13層で
構成されたドレイン領域7fの表面に、公知の熱酸化手
法によりSi 02膜16を成長させ、次いで各トラン
ジスタ形成領域に対応するSi 02躾を公知のフォト
エツチングにより除去する。
ここで、トレイン領域7fの比抵抗は、トランジスタ7
の耐圧に応じて適宜に選ぶことができる。
(例えば、200v耐圧を目標とする場合、比抵抗は6
Ωc(Si02の成長条件はwet  1000℃にて
5000オングストロームとする)次に、第9図(b)
に示す如く、第9図(a )で窓開けした各トランジス
タ部分を酸化し、ゲートs+ 02躾17を成長させる
。(例えば、1050℃、 dry O2中で1000
オングストロームとする) 次に、第9図(0)に示す如く、MO8抵抗11のチャ
ンネル形成領域11eのみを残してレジスト18を被覆
し、これにより前記チャンネル形成領域11eに対して
のみ選択的にボロン(以下これを8+と称す)を注入す
る。
この時の注入量はMO3抵抗11のスレッショルド電圧
に応じて選ぶ。(例えば、MO8抵抗11のスレッシシ
ルト電圧をVT3=1.5〜2V。
xj (P N接合深さ)−4μ−とするなら、1〜2
X 10′3/ cs門10 Q kev )次ニ、第
9図(d)に示す如く、poly−8i19を気相成長
によりその全面に形成する。この時抵抗9の抵抗値に応
じたドーピングも同時に行ない、これによりP*を形成
する。(例えば、LPCVDにより6500オングスト
ローム、10にΩ/C♂) 次に、第9図(e)に示す如く、抵抗9.MO8抵抗の
ゲート電極11b、トランジスター7のゲート電極7b
を、公知のフォトエツチングにより形成するとともに、
レジスト20をマスクとしてB+をイオン注入する。
このときの注入量は、主に、トランジスタ7のチャンネ
ル形成領域7eの特性、すなわちトランジスタ7のスレ
ッシシルト電圧vT1によって決定される。(例えば、
VT1=IV、xj=3μmで0.5〜I X 10′
3/cm”、 100kev )次に、第9図(「)に
示す如く、(c)、(eJ図でそれぞれ4人したB+を
窒素ガス中で拡散し、これによりMo5t抗11のチャ
ンネル形成領域11e、トランジスタ7のチャンネル形
成領域7eを形成する。(条件例;1200℃、5H「
でチャンネル形成領域11e、10eについては3μm
、チャンネル形成領域7eについては4μ−だけ拡散さ
れる) 次に、第9図(9)に示寸如く、レジスト20を設は各
チャンネル形成fI4域7e、11eのコンタクト部分
に、高濃度領域79.1H+を形rRすべくB+のイオ
ン注入を行なう。(例えば、1×I  CP/ cs”
、   1 0 0  kev   )次に、第9図(
h)に示す如く、窒素ガス中において拡散を行ない、各
高濃度領域119.70を形成するとともに、MO8抵
抗のソース領域11d、ドレイン領域11fとトランジ
スタ7のソース領域7dに対するイオン注入をそれぞれ
ゲート電極のpoly−S iをマスクに行なう。(イ
オン注入条件は、例エバP + 1 x 10”/’c
m’、 100keV ) 次に、第9図(:)に示す如く、窒素ガス中において拡
散を行ない、MO8抵抗11のソース領域11d、ドレ
イン領域11f、トランジスタ7のソース領域7dをそ
れぞれ形成する。(このときの拡散条件としては、例え
ば、1050’C,3Q winにすれば、1μ−の深
さとなる。)次いで、電極取り出しのための孔をフォト
エツチングにより形成する。
次に、第9図<j)に示す如く、表面にPSG21をデ
ポジットし、MO8抵抗のゲート電極11b、トランジ
スタ7のゲート電極7bを覆った後、最終的に1で配線
するために必要な箇所すべてのPSG21に:フォトエ
ッチングにより孔を開ける。
次に、第9図(k ’)に示す如く、全面に1を蒸着し
、次い(・ノオトエツ1ングにより配線を形成し、更に
窒素カス中て゛アーールづる。この藺、アニールは45
0℃ 3Qiin程度で充分(゛ある1、次いで、第9
図(l)に小J如く、最終的に表面の安定化のため、P
SG23で覆い、図示していないが入力端71 Nとア
ースの端子取出部(パッド)のA℃上のPSG23をフ
ォトエツチングにより除去して、本発明のスイッチ回路
をワンチップICとして得ている。
かくして、その一連の製造工程は第9図(C)に示す横
型MO3t−ランジスタのチャンネル形成領域を造る工
程を除けば、典型的な縦型パワーMOSトランジスタの
製造工程と全く同一であり、このため従来の縦型パワー
MO8トランジスタの製造工程に僅か1工程を追加する
だけで、同時に保護回路部分も製造することができ、量
産性、製造コストの面からも極めて好適なものとなると
いう効果が更にある。
以上、実施例においては、各トランジスタをそれぞれn
チャンネル型で構成したが、これをpチャンネル型で構
成しても同様な回路動作を行なわせることができるのは
勿論である。
φ かくしての実施例からも明らかなように、この発明によ
れば駆動電流が少なく、かつパワー損失も小さく、更に
集積可能な保護回路を備えた半導体スイッチ回路を提供
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、パワーMOSトランジスタを使用したスイッ
チ回路を示す図、第2図は同スイッチ回路の負荷正常時
、負荷ショート時における動作タイムチャートを示す図
、第3図は保護回路を備えたパワーMOSトランジスタ
スイッチ回路の従来例を示す図、第4図は本発明に係わ
る半導体スイッチ回路の一例を示す図、第5図は同スイ
ッチ回路の負荷正常時、ショート時の動作タイムチャー
トを示す図、第6図は本発明に係わる半導体スイッチ回
路のスイッチングトランジスタとして縦型パワーMO8
t−ランジスタを使用した場合における、縦型パワーM
OSトランジスタの構造を示す断面図、第7図は同場合
におけるMO8抵抗とコンデンサとの構造を示す断面図
、第8図は同場合における抵抗と保護用MO8t−ラン
ジス・りとの横迄を示す断面図、第9図は第6図〜第8
図に示した各素子の製造方法の一例を示す工程図である
。 7・・・・・・・・・MOSトランジスタ8・・・・・
・・・・負荷 9・・・・・・・・・抵抗 10・・・・・・保護用MO8t−ランジスタ11・・
・・・・MO8抵抗 12・・・・・・コンデンサ 13・・・・・・ディレィ回路 15・・・・・・ショート検出用ダイオード特許出願人 日産自動串株式会社 第1図 第2図 K  だ  と 第7図 IN (C) 第8図 0 第9図 1ρ 第9図 1)9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〈1)ソース接地され、かつドレインに負何を接続して
    該負荷に流れる電流をスイッチングする第1のMOS 
    トランジスタと、 ソース接地され、かつドレインを前記第1のMOSトラ
    ンジスタのゲートに接続された第2のMOSトランジス
    タと、 前記負荷に対するスイッチング制御信号が入力される制
    御入力端子と前記第1のMOSトランジスタのゲートと
    の間に挿入された抵抗と、前記制御入力端子と前記第2
    のMOSトランジスタのゲートとの間に挿入され、かつ
    MOSトランジスタとコンデンサとからなるディレィ回
    路と、前記第2のMOSトランジスタのゲートから前記
    第1のMOSトランジスタのドレインに向かって順方向
    となるように、前記ゲート・ドレイン開に接続されたダ
    イオードとを具備することを特徴とする半導体スイッチ
    回路。
JP4776982A 1982-03-25 1982-03-25 半導体スイツチ回路 Pending JPS58164323A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776982A JPS58164323A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 半導体スイツチ回路
EP83102660A EP0090280A3 (en) 1982-03-25 1983-03-17 Semiconductor integrated circuit device and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4776982A JPS58164323A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 半導体スイツチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58164323A true JPS58164323A (ja) 1983-09-29

Family

ID=12784579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4776982A Pending JPS58164323A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 半導体スイツチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164323A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61841A (ja) * 1984-04-09 1986-01-06 クライスラ− コ−ポレ−シヨン 診断保護回路および診断保護方法
US4686383A (en) * 1983-08-10 1987-08-11 British Telecommunications Public Limited Company Electronic switch with automatic protective turn-off followed by automatic reset
JPS63302573A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5808504A (en) * 1995-08-25 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate transistor drive circuit
JPWO2017199716A1 (ja) * 2016-05-17 2018-12-20 株式会社村田製作所 アクティブスナバー回路付きスイッチ回路およびdc−dcコンバータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4686383A (en) * 1983-08-10 1987-08-11 British Telecommunications Public Limited Company Electronic switch with automatic protective turn-off followed by automatic reset
JPS61841A (ja) * 1984-04-09 1986-01-06 クライスラ− コ−ポレ−シヨン 診断保護回路および診断保護方法
JPS63302573A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US5808504A (en) * 1995-08-25 1998-09-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate transistor drive circuit
JPWO2017199716A1 (ja) * 2016-05-17 2018-12-20 株式会社村田製作所 アクティブスナバー回路付きスイッチ回路およびdc−dcコンバータ
US10530244B2 (en) 2016-05-17 2020-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Switch circuit with active snubber circuit and DC-DC converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100302535B1 (ko) 가변 임계 전압을 가지는 soi형 반도체 장치 및 바이어스전압발생장치
US4585955A (en) Internally regulated power voltage circuit for MIS semiconductor integrated circuit
US7339417B2 (en) Current source circuit
US5317206A (en) Buffer circuit using capacitors to control the slow rate of a driver transistor
US5572460A (en) Static random-access memory cell with capacitive coupling to reduce sensitivity to radiation
US6222710B1 (en) Semiconductor device
US7924081B2 (en) Self-adaptive soft turn-on of power switching devices
US4562454A (en) Electronic fuse for semiconductor devices
JPH11102229A (ja) 低電圧及び低スタンバイ電流用トランジスタの選択的バイアスを有する集積回路及び関連方法
JP3337493B2 (ja) 過電圧保護半導体スイッチ
US20020195648A1 (en) Semiconductor device having an ESD protective circuit
US6621138B1 (en) Zener-like trim device in polysilicon
JPH07161973A (ja) トランジスタ回路
JP2710113B2 (ja) 相補性回路技術による集積回路
JPH06132538A (ja) ダイナミック絶縁回路を設けた半導体電子デバイス
EP0892436B1 (en) Electrostatic protection structure for MOS circuits
US8178915B1 (en) Unitary floating-gate electrode with both N-type and P-type gates
JPS58164323A (ja) 半導体スイツチ回路
USRE38907E1 (en) Semiconductor device
JP3537061B2 (ja) 半導体装置
JPS63286776A (ja) 電圧検知回路
US5744838A (en) Semiconductor device having internal circuit other than initial input stage circuit
CN107395183A (zh) 一种脉冲大电流点火开关电路
JP5195547B2 (ja) 半導体装置
EP0090280A2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of making the same