JPS58163097A - 光フアイバ感知線 - Google Patents

光フアイバ感知線

Info

Publication number
JPS58163097A
JPS58163097A JP57045520A JP4552082A JPS58163097A JP S58163097 A JPS58163097 A JP S58163097A JP 57045520 A JP57045520 A JP 57045520A JP 4552082 A JP4552082 A JP 4552082A JP S58163097 A JPS58163097 A JP S58163097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
memory alloy
shape memory
alloy wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57045520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317157B2 (ja
Inventor
伊東 勝二
小粥 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP57045520A priority Critical patent/JPS58163097A/ja
Publication of JPS58163097A publication Critical patent/JPS58163097A/ja
Publication of JPH0317157B2 publication Critical patent/JPH0317157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、火災検知、送配電系統の落雷位置検知等に用
いることのできる光フアイバ感知線に関するものである
光ファイバは所定の曲率以上の曲げを与えると伝送損失
の増加又は断線が発生するのでこの性質を利用して各種
センサを構成することが考えられる0例えば、温度が上
昇したときに光ファイバに曲げを起させるようにすれば
、伝送損失の増加から火災の発生を検知することができ
 1 − る0また、送配電線路に光ファイバを添設しておき、同
線路の架空地線に落雷があったときは、その雷電流をア
ースに落とす鉄塔部でその雷電流が流れたことを検知し
て光ファイバを屈曲させるようにすれば、基地局から損
失増加点を標定することによりどの鉄塔に落雷がめった
かを検知することができる。
光ファイバに曲げを与える手段としては、通常光ファイ
バに連結した紐を光ファイバの軸、腺に対し直角方向に
引張ることか一対の櫛形の治具を光ファイバに押し付け
て光ファイバをジグザグに屈曲させること等が考えられ
る0しかしこれらの手段は、機械的操作を必要とするの
で各種環境のもとで長期的に安定した動作を確保するこ
とが困難である。
本発明の目的は、光ファイバを用いた信頼性の高い感知
線を提供することにある。
本発明の実施例を図面を参照して詳細にのべると、第1
図は本発明に係る光フアイバ感知線10を示し、この光
フアイバ感知線は光ファイバ心線12とこの光フアイバ
心線に添わせて間欠的に又は全長にわたってバインドさ
れた形状記憶合金線14とから成っている。光フアイバ
心線12は、第2図に示すように、光ファイバ12 a
の上にバッファ層12 bを形成し更にその上にナイロ
ン外被12 cを有し、この光フアイバ心線は臨界角以
上に曲げが与えられると急激に伝送損失が増加する。光
フアイバ心線12に例えば1〜2tiB程度の伝送損失
を得るためにはその曲げ中径Rは5〜10mmとする(
第4図参照)。形状記憶合金線14は例えば加〜30°
Oの常温では直線であるが、50’O以上の温度を受け
ると記憶された形状に変形するNi−Ti合金線が用い
られる。この記憶された形状は光フアイバ心線12の所
定の伝送損失を得るのに必要な形状とする。この形状は
第4図に示す如きC字形とすることができるが、大きな
伝送損失(又は断線)を得るために第5図に示すように
鋭角状の逆V字形であってもよい。
光フアイバ心線12に形状記憶合金線14をバインドす
るバインダ16は、第3図に示すように、光フアイバ心
線12と形状記憶合金線14とが弾発的に挿入される狭
い開口18 a s 18’aを有するl対の半円形空
間18.18’が対称的に形成された円形部材加から成
っている。この円形部材はポリカーボネートの如き耐熱
性プラスチック又はアルミニウムの如き金属から作るこ
とができる。
図示の実施例ではこのバインダ16は間欠的に取付けら
れて形状記憶合金線が加熱されて湾曲すると光フアイバ
心線12もそれに伴って湾曲するようにしている。
従って、この光フアイバ感知線10が火災によって加熱
されると、第4図又は第6図に示すように変形し光フア
イバ心線12に伝送損失の増加を発生し、火災を検知す
ることができる。
また落雷検知の場合には送配電線路に添って設けられた
光フアイバ心線12に鉄塔毎に形状記憶合金線14を結
合し、この形状記憶合金線14を落雷の際に鉄塔を通っ
てアースに流れる電流を利用して通電加熱するl・か又
は、第8図に示すように、上記電流を検出してスイッチ
nを閉じ他の電源(ilf池等)24から形状記憶合金
線14に電流を供給することにより通電加熱すると、こ
の光フアイバ感知線10は、第4図又は第6図のように
変形し、光フアイバ心線12に伝送損失を発生させるの
で当該鉄塔への落雷を検出することができる。
本発明の具体例では光フアイバ心線は石英光ファイバに
ナイロンの外被を施した外径0.9mmのマルチモード
(50〜126μm)の光ファイバ線を用い、形状記憶
合金線は外径1mmのNi−Ti合金線を用いた。ポリ
カーボネートから成る第3図に示す如きバインダは5m
m間隔で取付けた。この光フアイバ感知線のNi−Ti
合金線に4〜IOAの電流を流したところ記憶された第
4図に示すような形状に変形した。
尚、上記実施例では光フアイバ心線12に形状記憶合金
線14を結合するため複数のバインダを用いたが、これ
らの線を被覆する連続したバインダでもよいし、また第
6図に示すように光フアイバ心線12の上に形状記憶合
金を被覆してバインダを省略してもよい。更に、第1図
に示すように、1つの光フアイバ心線12に記憶された
形状及び変形温度の異なる2つの形状記憶合金線14.
14’を添わせて一方の形状記憶合金線14の通電で湾
曲させ、他方の形状記憶合金線14′の通電で再び直線
状に戻すことによって復元性を持たせてもよい。
本発明によれば、上記のように、力を伝達する機械的手
段を必要とすることなく形状記憶合金線の自己発熱又は
加熱によって光ファイバを確実に変形することができる
ので信頼性の高い光フアイバ感知線を提供することがで
きるO
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光フアイバ感知線の側面図、第2
図は光ファイバ心・線の拡大横断面図、第3図はバイン
ダの拡大正面図、第4図は第1図の光フアイバ感知線の
変形した状態の側面図、第5図は他の変形状態の概略図
、第6図及び第1図はそれぞれ本発明の異る変形例の拡
大横断面図、第8図は本発明の光フアイバ感知線の1つ
の利用例の説明図である。 10−−−−一光ファイバ感知線、12−−−−一光フ
ァイバ心線、14.14’−−−−一形状記憶合金線、
16−−−−−バインダ。 1− 667−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバと前記光ファイバに添わせて間欠的に又は全
    長にわたって結合された形状記憶合金線とから成り、前
    記形状記憶合金線の記憶された形状は前記光ファイバに
    伝送損失又は断線を生じさせるものであることを特徴と
    する光フアイバ感知線。
JP57045520A 1982-03-24 1982-03-24 光フアイバ感知線 Granted JPS58163097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045520A JPS58163097A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 光フアイバ感知線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045520A JPS58163097A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 光フアイバ感知線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163097A true JPS58163097A (ja) 1983-09-27
JPH0317157B2 JPH0317157B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=12721687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045520A Granted JPS58163097A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 光フアイバ感知線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163097A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131176A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Mitsubishi Electric Corp 送電線故障位置検出装置
JPS60141121A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 住友電気工業株式会社 事故鉄塔識別装置
JPS61115197A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 日本鋼管工事株式会社 防災システム用温度検出装置
JPS61138179A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力ケ−ブルの事故区間検出方法
JPS61267198A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 日本鋼管工事株式会社 トンネル内異常通報装置
JPS61283850A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Hitachi Cable Ltd 送電線路の事故区間標定装置
JPS62157526A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Hitachi Cable Ltd 多点監視システム
JPS62240833A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> 流体パイプラインにおける熱流体漏洩検知方法及び装置
JPS6444595A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Tokai Rubber Ind Ltd Method and device for detecting abnormality
JPH02123304A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Fujikura Ltd 火災検知用光ファイバ
CN104408857A (zh) * 2014-12-03 2015-03-11 许杰雄 一种基于塑料光纤的消防监控系统与方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104728A (en) * 1979-02-07 1980-08-11 Hitachi Cable Ltd Method of temperature measurement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104728A (en) * 1979-02-07 1980-08-11 Hitachi Cable Ltd Method of temperature measurement

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131176A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Mitsubishi Electric Corp 送電線故障位置検出装置
JPS60141121A (ja) * 1983-12-27 1985-07-26 住友電気工業株式会社 事故鉄塔識別装置
JPH0578080B2 (ja) * 1984-11-09 1993-10-28 Nippon Kokan Koji Kk
JPS61115197A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 日本鋼管工事株式会社 防災システム用温度検出装置
JPS61138179A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力ケ−ブルの事故区間検出方法
JPS61267198A (ja) * 1985-05-22 1986-11-26 日本鋼管工事株式会社 トンネル内異常通報装置
JPS61283850A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Hitachi Cable Ltd 送電線路の事故区間標定装置
JPS62157526A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Hitachi Cable Ltd 多点監視システム
JPH0551089B2 (ja) * 1985-12-28 1993-07-30 Hitachi Cable
JPS62240833A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Nippon Kokan Kk <Nkk> 流体パイプラインにおける熱流体漏洩検知方法及び装置
JPS6444595A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Tokai Rubber Ind Ltd Method and device for detecting abnormality
JPH02123304A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Fujikura Ltd 火災検知用光ファイバ
CN104408857A (zh) * 2014-12-03 2015-03-11 许杰雄 一种基于塑料光纤的消防监控系统与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317157B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58163097A (ja) 光フアイバ感知線
CN206960005U (zh) 一种感温光缆固定装置
EP0366110A2 (en) Method for manufacturing a fiber type coupler
JPH07508832A (ja) 光学温度プローブ
ATE192569T1 (de) Faseroptischer belastungssensor
CN104820261A (zh) 一种高温光纤光栅传感探头
CN204964059U (zh) 光缆固定装置
CN204945162U (zh) 一种基于光纤光栅应变传感器的风向测量装置
JP2786811B2 (ja) 測温方法
CN211178782U (zh) 一种光纤光栅温度传感器
CN105021309B (zh) 一种拼接型可加热高精度分布式光纤温度传感器
KR950004544B1 (ko) 만곡 제한 보강 리더 및 보유기 시스템
CN102819079A (zh) 紧套光纤光栅串传感光缆
JP2004309841A (ja) 光ファイバ融着補強部材及び前記光ファイバ融着補強部材を用いた光ファイバ管理方法
JPH0138505Y2 (ja)
JPS6310806B2 (ja)
JP3304499B2 (ja) 熱風炉鉄皮温度測定方法
JP2784199B2 (ja) 光ファイバ温度センサ
JPS59203930A (ja) 測温方法
CN209656072U (zh) 一种高灵敏度耐折弯的光纤传感器
KR20160084228A (ko) 화재 감지 광섬유통신라인 및 이를 이용하는 화재 감지 장치
JPS60244908A (ja) 光フアイバの無切断信号検出器
JPH068768B2 (ja) 浸水検知センサ
KR100339978B1 (ko) 광변형센서
JPH0654261B2 (ja) 長尺物の火災検出方法