JPS58160918A - 光学記録装置 - Google Patents

光学記録装置

Info

Publication number
JPS58160918A
JPS58160918A JP57043777A JP4377782A JPS58160918A JP S58160918 A JPS58160918 A JP S58160918A JP 57043777 A JP57043777 A JP 57043777A JP 4377782 A JP4377782 A JP 4377782A JP S58160918 A JPS58160918 A JP S58160918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film surface
mirror
holding mechanism
scanning line
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57043777A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tanaka
信行 田中
Norio Ito
伊藤 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57043777A priority Critical patent/JPS58160918A/ja
Publication of JPS58160918A publication Critical patent/JPS58160918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の技術分野 情報処理装置から出力される情報を表示するに際し、ハ
ードコピーを必要とする場合例えばドツトプリンタによ
って記録したりCRT上の映像をカメラで写し取る方法
などがとられる。前者の方法は情報がカラーの映倫情報
などの場合には対応で色ず、後者の方法は便宜的な方法
で解像度も悪く、実用的な方法ではない。より解像度の
高い画像を得るためには、光をデータ信号で変調し、複
雑な光学系を経てフィルム上を走査して露光し記録する
方法が考えられているが、従来のこの種の装置は平面状
のフィルムに感光させるため、歪や色収差などを補正す
るための複雑かつ精密な光学系や高価な光変調素子を用
いていた丸め、極めて高価で、しかも処理速度が遅く、
特にカラー映倫を得るためには三原色の走査を一色づつ
別々に行うので、更に長時間を要するなどの欠点があっ
た。
(2)発明の目的 本発明は高価で複雑な光学系を用いることなく簡単な°
構造でしかも解像度の良い画像をフィルムに記録するこ
とかで自、取扱いも容易で記録速度も早く、力2−映倫
も短時間に処理することので色る光学記録装置を提供す
るものである。
(3)発明の構成 特許請求の範囲に記載のとおり、本発明ではデータ信号
で変調した光源の光ビームをフィルム面の一方向に送査
させるために偏向手段を用いている。該偏向手段は、光
源から発せられた光ビームを反射ないし屈折させフィル
ム面を走査するものであり、多面体の回転鏡や多角形の
プリズムなどによって作られている。また走査するフィ
ルム面は保持機構によって曲面に保持され、光源からフ
ィルム面までの距離がほぼ郷しく保たれているため、平
面状のフィルム等を走査する場合に比べて歪や色収査を
補正する複雑な光学系は不要となる。またフィルム面の
他方向の走査は、光源とフィルム面との相対的移動によ
って行われ、このため駆動装置は帥記偏向手段と保持機
構を一方向に相対的に移動するようになしている。この
移動は単純な直線的移動であるため、その駆動装置も極
く簡単な構成ですみ、リニアモータや、場合に〜よりて
はギアの組みで 合わせなど曳実現できる。なお本発明でいうフィルムと
は写真用のフィルムのほか、印画紙感光紙その他の感光
体を含む。
(4)発明の実施例 第1図は本発明の実施例の構成の説明図である。図中1
は光源でこの例ではカラー化されているため赤(R)緑
(G)赤(B)の三色の光源が設ケラれ、フィルタ、ハ
ーフミラ−等を経てコントロール部6の指示に従って回
転鏡2に入射される。回転鏡2は多面体から成る表面鏡
であり、回転駆動部5によって回転し、入射光をフィル
ム面y上に反射して水平方向に走査する。回転鏡の一つ
の鏡面は一本の水平走査線を形成し、一本の走査が完了
するとこれに続く次の鏡面が次の走査線を始めから形成
するように同期せられる。フィルム面3/は保持機構3
によって図の如く曲面状に保持され走査線上のいずれの
点も光源からほぼ等距離に保たれている。このため、歪
や色収差を補正するための複雑な光学系を省略ないし簡
易化することができる。保持機構5は垂直駆動部4によ
って同図の上下方向に移動して縦方向の走査に供される
。該移動の始期終期及び移動距離等は、水平方向の走査
と共にコントロールされ必要な数の走査線がフィルム面
に収まるよう動作する。このようにしてフィルム面上の
走査線は第2図に示すような軌跡となる。コントロール
部6の主な構成はデータバッファ7、コントローラ8、
ドライバ9、フレームメモリ10.タイミングジェネレ
ータ11から成り、赤色、緑色、青色の各信号  ・を
垂直水平の各送査位置に同期させて光源1に出力する。
なお保持部5は第3図に示すように着脱自在のカートリ
ッジ式にすると取扱いが便利である。図中−12は透明
の押え板であり、フィルム面を曲面状に固定するもので
ある。
(5)発明の効果 本発明では、一方向の走査に回転鏡、他方向の走査に光
源とフィルム面との相対的移動という単純な構成を用い
しかも、フィル4面を湾曲させて光源とフィルム面の距
離を一定にしているので、走査機構は極く簡単になりし
かも複雑な光学系を用いなくても解像度の曳い映倫が得
られる。また、回転鏡のスピードをコントロールして走
査時間及び解像度を任意に選択することもできる。光学
系が単純であるため、カラー化することも容易で、比較
的低いコストでカラー化したフィルムライターを得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示す図、第2図は第1
図の実施例の走査線の軌跡を示す図、第5図は保持機構
の一例を示す図である。 1;光源 2:回転鏡 5;保持機構 4;駆動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ信号で変調した光によってフィルム面を走査して
    情報を記録す口字記録装置において、前記フィルム面を
    曲面状に保持する保持機構と、該保持機構に保持される
    フィルム面の自車中心近傍に設けられ、光源の光ビーム
    を前記フィルム曲面の曲率半径方向に偏向する偏向手段
    と、前記保持機構と前記偏向手段を前記曲率半径方向と
    直交する方向に相対的に移動させる駆動装置とを有する
    ことを特徴とする光学記録装置。
JP57043777A 1982-03-19 1982-03-19 光学記録装置 Pending JPS58160918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043777A JPS58160918A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 光学記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043777A JPS58160918A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 光学記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160918A true JPS58160918A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12673181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57043777A Pending JPS58160918A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 光学記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201319A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 画像形成装置
JPS60220308A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置
US4892371A (en) * 1986-12-04 1990-01-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor laser array light source and scanner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201319A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 画像形成装置
JPS60220308A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置
US4892371A (en) * 1986-12-04 1990-01-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor laser array light source and scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6208318B1 (en) System and method for high resolution volume display using a planar array
JPH0451829B2 (ja)
JPH0241229B2 (ja)
JPS6119018B2 (ja)
JP2912556B2 (ja) 像形成装置における露光方法及び像形成装置
JPH0222594B2 (ja)
JPH04502375A (ja) レーザプリンタ
JPS6032019A (ja) レ−ザ光を用いる記録装置
JP2001133893A (ja) ライン露光式画像形成装置
US5982407A (en) Color printer
JPS58160918A (ja) 光学記録装置
US4814799A (en) Method and apparatus for creating a photomask for projecting an image
JPS5980061A (ja) 画像走査記録方法及び装置
JPH0376724B2 (ja)
US5078487A (en) Projecting apparatus
WO1985000490A1 (en) Disc film scanning apparatus
EP0716537B1 (en) Exposure apparatus
JP3461993B2 (ja) 光走査装置
JPH0397364A (ja) 画像走査記録装置
JPS60165864A (ja) レ−ザプリンタ
JP2796684B2 (ja) レーザ表示装置
JPH09127444A (ja) マルチビーム走査装置
US4992803A (en) Simultaneous laser writing of multiple LALC cells
JPS6068314A (ja) ホロスキヤナのフアセツト列切換機構
US5448265A (en) Printer with exposure-line compensator