JPS58160905A - ズ−ムレンズ - Google Patents

ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS58160905A
JPS58160905A JP4270782A JP4270782A JPS58160905A JP S58160905 A JPS58160905 A JP S58160905A JP 4270782 A JP4270782 A JP 4270782A JP 4270782 A JP4270782 A JP 4270782A JP S58160905 A JPS58160905 A JP S58160905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
lens barrel
ring
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4270782A
Other languages
English (en)
Inventor
Takesuke Maruyama
竹介 丸山
Takaki Hisada
隆紀 久田
Kenji Sano
賢治 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4270782A priority Critical patent/JPS58160905A/ja
Publication of JPS58160905A publication Critical patent/JPS58160905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鏡筒構造の簡易なズームレンズに関するもの
である。
従来のズームレンズは、第1図に示す可動の第1群1.
第2群2.第5群Sリレー系4により構成され、フォー
カス作用は、第1群を光軸5の方向に6のように移動す
ることにより行なわれ、また焦点距離を変化するズーム
作用は第2群レンズ2を光軸方向に7のように移動し、
かつ像面位置を一定とするため第2群の位置と関連させ
て、第S群レンズ5を8のように移動することにより、
行なわれる。上記従来のズームレンズの鏡筒構造は、第
2図に示すように、鏡筒本体部10に第1群1を支持す
るフォーカス環9をヘリコイドで結合し、フォーカス環
9を回動することにより、第1群の光軸方向位置を可変
とじ7オ一カス作用を実現している。またズーム作用は
、第2群2.第3群5をそれぞれ移動環15.14に取
り付け、ロッド12により該移動環の位置を規制し、か
つ鏡筒本体部10にはめ合わざnたズーム環11に設け
られたカム溝15.−16により、上記移動環の位置を
所定の光学性能が得らnるよう、設電することにより行
なわれている。
上記したように従来のズームレンズは、5群の可動レン
ズ群rr:フォーカス操作、ズーム操作に応じて移動す
る必要があり、また必要な光学性能を得るためには、上
記機構の位置決め精度も非常に厳しいため、II!雑か
つ高精度な機構を要求していた。
本発明は、上記した複雑な従来の鏡筒構造を簡易化し、
鏡筒のレンズ’7[#−1r度゛を同上させかつ部品原
価が安く、組立の簡単なズームレンズを提供することに
ある。
本発明のズームレンズは、第5図に示すように従来う、
オーカス作用を有し、物体位置に応じて、元軸方向に移
動可能とした第1群レンズ1を固定とし、従来焦点距離
“を変化だせる作用を有し、元軸方向に移動する第2群
2.第5群レンズ5にざらにフォーカス作用を負担させ
るため、第2群、第5群の相対距離を不変としかつ第1
群レンズに対して、第2#v、第S群レンズを17.1
8のように移動するものである。また本発明のズームレ
ンズは、フォーカス作用ご実現Tる鏡筒構造として、フ
ォーカス操作に応じて元軸方向に移動T6フオーカスI
IIを有し、かつフォーカス環の移動を第2群、第3群
を移動するズーム環に伝える伝達機構を持つことにより
レンズ群を保持しかつ、移動する機構を第2群第5群の
2ヤ所に限ったものであり、従来の3ケ所に対し、鏡筒
構造が簡易になり、またこのことから特にレンズ群の必
要保持精度を維持することが著しく容易になる利点があ
る。
本発明の一実施例を第4図に示す。不実施例では、第1
群レンズ1ご鏡筒本体部10に取り付け、固定しかつ第
2群レンズ2.第3群レンズ5t−それぞれ移動環15
.14に取り付け、該移動環をズーム1111のカム満
15.16により位置設定を行なう。さ′らに第5図で
示すようにズーム環11′に案内溝25を設けかつ該案
内溝25内でしゆう動する案内ピン22をフォーカス環
19に設け、かつフォーカス11119に、ヘリコイド
20を設け、該ヘリコイドにより鏡筒本体部に取り付け
た構造とする01記構造において、フォーカス環19を
回動することにより、ヘリコイド20により該フォーカ
ス* t’z z軸方向に移動し、ピン取付板21、案
内ピン22.案内溝25によりズーム環11か光軸方向
に移動し、ズーム環11に移動環15.14により取り
付けらnた第2群レンズ2I第51¥レンズ5の位置か
光軸方向に移動し、これにより、第1群レンズと相対距
離が変化することでフォーカス作用が実現で−きる。
上記した本発明の構造では、第1#レンズは固定ざnて
(するため、精度の良い位置決めが可能となり、また、
フォーカス!1919は光軸方向位置ざえ設定ざnれば
、特に厳しい精度を必要とせず、また強度も必要でない
。このように、本発明の鏡筒構造では、構造が簡易かつ
高い精度を実現することか可能となる。
本発明によnば、フォーカス操作、ズー太操作によって
移動するレンズ群が従来の3ケ所から2り所に減じてい
るため、鏡筒構造か簡単になり、このことから従来に比
較しレンズ群の保持精度が著しく向上し、組立が容易か
つ原価的に有利なズームレンズか実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフォーカス方式を示すレンズ構成図、第
2図は従来のフォーカス方式における鏡筒構造の1例を
示す構造図、第3図は本発明のフォーカス方式を示すレ
ンズ構成図、第4図は本発明の一実施例の鏡筒構造を示
す構造図)@5図は本発明の一実施例のフォーカス環と
ズーム環の移動を伝達する機構の斜視図である。 4・・・リレー系、    5・・・光軸、9・・・フ
ォーカス環、10・・・鏡筒本体部、11・・・ズーム
m、12・・・ロッド。 第1図 ! 第2図 1       z    3 第3図 才4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. t 位置固定の第1群レンズと光一方向に移動する第2
    群、第5群レンズを有し、かつ該第2群、第5群レンズ
    の相対距離を不変としかつ第1群レンズとの相対距離を
    変化することで7オ一カス作用を行ない、かつヘリコイ
    ドもしくはカムにより光軸方向に移動する7オ一カスw
    4を有し、該フォーカス環の光軸方向移動を第2群、第
    5群レンズに伝達する機構を有し、かつ第2群、第5群
    レンズを移動することによりフォーカス操作を可能とし
    たズームレンズ。
JP4270782A 1982-03-19 1982-03-19 ズ−ムレンズ Pending JPS58160905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270782A JPS58160905A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270782A JPS58160905A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160905A true JPS58160905A (ja) 1983-09-24

Family

ID=12643536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270782A Pending JPS58160905A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462607A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Zoom lens barrel
JPH0790703A (ja) * 1993-09-16 1995-04-04 Takao Koyama 水着用カップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462607A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Konishiroku Photo Ind Zoom lens barrel
JPH0790703A (ja) * 1993-09-16 1995-04-04 Takao Koyama 水着用カップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005740B1 (ko) 외수 줌 렌즈 경통(one-hand zoom lens barrel)
JPS6041012A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPS6057313A (ja) ズ−ムレンズ
GB1354735A (en) Zoom lens assembly
US4548481A (en) Variable magnification observation optical device
GB1498727A (en) Zoom lenses
US4787719A (en) Zoom lens system
US4099847A (en) Zoom lens system capable of close-up photography
US4196970A (en) Optical objective with extended varifocal range
US4284331A (en) Photographic objective having a focusing control with prevention of change in angular field of view
US3163701A (en) Variable focal length objective mount
JPS58137812A (ja) ズ−ムレンズのインナ−フオ−カシング方式
JPH0437963B2 (ja)
JPS58160905A (ja) ズ−ムレンズ
US3912376A (en) Zoom lens system capable of macro-photography
JPS63314511A (ja) 内焦式ズ−ムレンズ
US2908199A (en) Variable focal length lens system
US11372226B2 (en) Stereo microscope of the Greenough type and related optical assembly variable imaging system
JPH0434721B2 (ja)
JPH0233207Y2 (ja)
JP2543713B2 (ja) 可変焦点距離レンズの鏡胴
JPS6371817A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0232604B2 (ja)
JPS56162727A (en) Focusing device of zoom lens
US4334737A (en) Zoom lens capable of macro-photography