JPS58160077A - 工業用ロボツト - Google Patents

工業用ロボツト

Info

Publication number
JPS58160077A
JPS58160077A JP58016844A JP1684483A JPS58160077A JP S58160077 A JPS58160077 A JP S58160077A JP 58016844 A JP58016844 A JP 58016844A JP 1684483 A JP1684483 A JP 1684483A JP S58160077 A JPS58160077 A JP S58160077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
drive
gear
axis
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58016844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028877B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・エイチ・ゴ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERIKAN ROBOTSUTO CORP
Original Assignee
AMERIKAN ROBOTSUTO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERIKAN ROBOTSUTO CORP filed Critical AMERIKAN ROBOTSUTO CORP
Publication of JPS58160077A publication Critical patent/JPS58160077A/ja
Publication of JPH028877B2 publication Critical patent/JPH028877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/046Revolute coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0283Three-dimensional joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0008Balancing devices
    • B25J19/002Balancing devices using counterweights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • B25J19/0029Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/08Programme-controlled manipulators characterised by modular constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S700/00Data processing: generic control systems or specific applications
    • Y10S700/90Special robot structural element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繰返しの、危険な、まえは疲れる仕II會行
う人闇労力ftIIII換するように設計された梨の工
業用ロボツ)Killするものである。
記述された型の工業用ロボットは、檀々の役目?果すた
めに種々のプログラム化すした運1を通じ、対象、部品
ないし工具を取扱うために六つの外旋軸を通じて動く可
能性を典型的に有している。コンピューターとマイクロ
コンピュータ−全内蔵して、それによりロボットが、携
帯用教示ボックス等を用いて点から点へと動くよう教え
られつる再プログラム可能ロボットもまた人手0J能で
ある。
六つの外旋軸全通して妨〈に通した型の従来のロボット
は一般に大きく嵩張っており、かつ、全く高価である。
かくて、必要な運納数がより少ない応用Ki?けるそう
したロボットの使用は、jI!l#制限の理由により9
屹でないか吃知れず。
また、いずf′LvCせよ、そうした応用に於けろそれ
らの使用は経済的に非効率的であろう。
上記の制限に加えて、現在市販のロボットは、指状装置
會三つの運動軸ケ通して蛸かすr適合されている外側ア
ーム装置を普遁有している・そうした先行ロボットの外
側アーム装置lK対する公知の駆動装置は全く複雑で、
ギヤの複雑な駆妨遍鎖と三つの駆動モーターの各々から
アームを通し手拭装置へと導く駆動棒を必要とする・そ
の結果、現在の外側アーム4に11らは高価で不当に直
く、また多数の部品の一つの磨耗または破損のせいでl
14aI癒し易い。
現在公知のロボットもまえ、外側アーム装置内駆動連鎖
に沿う部品が、手法l装置の運動を精細K ilJ御す
る能力を厳しく制限する磨耗から結果する#111列ど
なり易いことで非能率である。
また、外側アーム装置へ導く駆導連鎖も、それの檜々の
部品量の後打ちになり易く、それが平伏4i11111
の遍#lk積#lK制御する能力を更に制限する。
従って、本発明の目的は、記された型の工業用ロボット
で、上記の制限と公知ロボットの非能率會有RhK克服
するようなものt−提案するにある。
本発明の一層特殊な目的は、モジュール構造のもので1
種々の6用に役立つような形にすること1kfIfすよ
うな工業用ロボット′に提案するrある。
記述された型の工業用ロボットでそれの三つの一次軸の
周りの運#Jt制御する九めの三つの別々の躯前装置全
内蔵し、駆動装置がほぼ同一であって、それにより部品
の置換と修理とを容&にし、そnのコスト會減少するよ
うなものを提供すること1に更に他の目的とする・また
、竿状装置の運#をそれの運動の袖の各々の内で#I密
に制御することができるもので。
かつ、竿状装置へ導く檜のギヤ連鎖内の磨耗と誤整列を
有効に補償するような工業用ロボットを提供することも
また本発明の目的である。
回転運#Jを工業用ロボットの外側アーム装置へ伝達す
る駆動手段で、後うち會有効vCaけ。
それによりそれの回転運動の精細な制#を許丁ような駆
動手段1に提供することが本発明の更r他の目的である
本発明のこれらおよび他の目的と利点とは。
ここに描かれた実施急様において、モジュール的ロボッ
トの提供によって達成されている・そのロボットは、同
様な構造の第一、@二、および第三の駆動装置で、ロボ
ツ)kそれの三つの運動軸の周りに#Iかすに適してい
るものである・各#1.紡装置は、底部品と、底部品に
対して回転可能な二次部品とを含み、かつ、底部品と共
に成行用フラン5)t−含んでいるー成行用フランジの
i%Aを、支持台または出力Vヤ7トの如き外部部材上
のつれそっている7ランジへと引Mしうるように連結す
る九めに連結具が設けら几ている。を九、三つの駆動装
置の総ての二次部品はお互いに引離し可能に相互連結さ
ルており。
それによりロボットは、一つ、二つ、を九は三つ全部の
駆#装置1に一有するような外形になされ得る。
駆#l1iIIvI/1の取付用フランジを外部部材へ
連結するための連結具は、V字形の分裂バンドで、それ
らが隣接した関係KWかれて、それらの集会を篇持する
ようにされ九時に、相隣るフランジの11!I縁kv5
うのに適合されている一ロボットが三つの駆動装置の総
てケ含むような形状にされる時、第一部品の底部品は、
第一の軸′kF¥5成するように支持台へつかわされよ
う、そして、第二および第三の駆動装fillは第一の
駆動装置の二次部品へ、第−軸に直角でかつそnと交差
する第二輪の周りに同軸に置かれるように相互連結され
よう。
好ましい実施總様では、ロボットは、同様なV字形バン
ド連結具により駆#Jli装置の一つr連結されている
内部アームと、更になお他のV字形バンド連結器により
内部アームに旋回するようにして連結されている外部ア
ームとを含んでいる・かくして、外部アームは、内部ア
ームとのそnの連結から選択的に取外され、それから、
最!27に内部アーふを取付けていた駆動装置へと収付
けられるか、または、外部アームは支持台に直接に収付
けられても良い− 上に示された如(K、描かれているロボットは三つの一
次の運動軸を、運動の各個に対゛rる躯1装置はお互い
πはぼ同一にして含んでいる□そうした躯#装置の各個
は、電気的ステッピング・モーl−とブレーキとを含み
、モーターの出力とブレーキとはお互いに平行に収付け
られ、かつ、駆#!11の町動な袖の周りに同軸的に置
かれ九ギヤ車軸に運転的に連結さnている。
本発明のロボット4また、三軸外側アーム装置音素み、
これは外部手拭装置と、竿状装置1をそれの三軸の同り
に運動するように操作するための過当な相互連結用ギヤ
とを含んでいる・管状部材らは、竿状装置と向い合った
外側アーム装置の噛K11111って取付けらnた別に
なっている電気ステッピング埼−ターにより各々選択的
に回転可能である。tた、管状部材の少なくとも二個は
、なるべくは、制限さfLfI−軸方向運動を許すよう
に取付けられ、軸方向に町動な管状部材を、ギヤの正し
い噛み合い係合kl)EEL、それの何◆かの磨耗1k
Wm償するようにバイヤスする九めr、スプリングバイ
ヤス付は手段が設けられている。更に、各ステッピング
・モーターから各管状部材へのギヤ連鎖は、同じギヤ比
を有し、それによりステッピング・モーターの制御を容
易にし単純化している。
本発明の好ましい実施態様は、また、内部および外部ア
ーム用の新規な駆動装置を含んでおり、これは、二本の
アーム間K14密に1illJ # OJ 能な相対運
妨倉許している。駆動装置fVi、人力および出力スプ
ロケットの闇に取付けられた可焼性無限歯付きべvトと
、コンベヤーベvトの6走行に接触し、偏倚させて、走
行を等しい量だけ反対の方向へと偏倚させ、それによっ
てベルトを張力會かけられた状fljAKm持し、はぼ
後打ちt避けること全許し、また他方、ベルト内の張力
を調整し、入力および出力Vヤフト闇の相対回転をも防
いでいる。
本発明の目的の若干は述べたが、他の目的と利点とは、
記述が進むにつれ、付図と関連して考えられる時に明か
となろう。
図[fitl−より詳細に参照すると、本発明の特激倉
具体化しているロボットが総体的に10に示されている
。ロボットは六つの回転軸を通って鰐くのに適合されて
おり、支持台13を含む主枠12t−含んでおり、台は
描か几でいる実施例では全体的に垂直な軸ムを形成して
いる。#!14は台に対して回転可能で、軸ムに垂直で
それと交差する全体的に水平な軸Bをなしている。第一
ないし内側アーム15は111!に対して水平軸Bの目
りに回転可能で、fI!にないし外側アーム16は内側
アームに対して、軸BK平行でそれから側方ffl[t
あけた第二の水平輪Cの周りに回転可能である1把手1
91に含んでいる手拭装置18は、外側アームの一端に
取付けられ、更Kp記するように、三つの追加の運#1
dlk通って幼くように適合されている。加つるに10
ボツトの主枠は、台13に跨る枠へ取付らnた制御箱で
ロボットの櫨々の駆動モーターを格納するためのものを
含んでいる。
第2および5図に最もよく児ら几る如くに、ロボツ)f
ori更に、管状IJi部品21mと底部品r対して軸
ムの周りに回転可能である第二次部品21bとを有する
第一駆動装置21′に含んでいる6底部品21aは、支
持台上に円形7ランジ24を含むつがい用手段により収
外し町iに連結されている。つがい用手段は、支持台上
に円形の7ランジ24と、底品品上に一体に形成さnた
相つれそう円形フランジ24とに含んでいて、二つのフ
ランジ21o、24ri似た直径と切断面形状になって
いる。つがい用手段は1!に、全体的にV字形にした形
状の分割バンドの形になった収外し可能な連結具25を
含んでおり、これは、それらが相接する関係KWかれ之
時、相つれそう7ランジらの周縁を1むKJM合されて
いる1分割バンドは、ねじ山會切ったシャフトとナツト
と倉含む取外し機構(第16図分注目)ケ内蔵しており
、相接するフランジらの周縁的に周りにバンドを選択的
に開いたり閉め^すして、フランジらを組立てられた関
係に選択的に保持する。
リング状荷台28が嘉−ffillJ装置21の二次部
品21b[収付けられており、荷台は代って。
ロボットの腰の一部を集合形成する第三駆動装置22と
第三躯動装[23とt取付けている・三つの駆動装置に
ついてのF記の詳細な記述から明かなように、装置らは
ほぼ同一形状で、駆#J装置をかく標準化したことは、
全体の装置の設針、構造、および修理を大いに簡素化し
、部品の互換性を促進している。現在の目的のために、
第二および第三駆動装置22.23の各々ri、−4に
取付用7ランジ22o、23a、を有する管状底部品2
2 a + 23 mと、それの底部品の軸の禰りに相
対的K11l!1転可能な二次部品22b 、23bと
を含んでいる。二次部品22b。
23bは、お互いと荷台28とに収外し可能なボルト3
0などKよって固定され、第二および第三組#装置が輪
Bの周りに同軸に置かれているようにする6ま九、第二
および嘉三駆動装置は、第5図から明かどなる如(ff
、反対の配向Kr1lかれている。
管状伸張部32が、つがい用手段によって第三組tIh
4ITI置23の底部品23aに収外し可能に連結され
ていて、それは伸張部の一端に環状〕ランノ23に−含
み、tた。そt″Lは躯1装置の底部l1の7ランジ2
3oとつれそっている。相接する7ランジらは、支持台
にてフランジ21゜と24に結合しているものに相当す
る構造のV字形バンド連結具25により、取外しLJf
吃にしてゝ連結されている。管状伸張部32は、これか
ら記す目的のためにそれの他端に鳩ニフランジ35を含
んでいる。加うるに、伸張部は、若干個の重量36t−
取付けており、これが、紬Bの周りの運動の間、外側ア
ーふ16の重量を対抗的釣合している。
第二駆動装置22の底部品22aは細長い駆動シャフト
38を取付けていて、これが第三裾前装置の底部品23
&と伸張部32とを通って同軸的に伸びている。駆#V
ヤフト38は一喝にフランジ39を付け、これが、他の
連結具25によって、第二部#装置の底部品のフランツ
22゜へ収外し可能に結合されている。
第3および4図は、第二駆動装置22會より詳細に描い
ており、こfLはま友、第一および第三組#J装置ら會
も代表している。駆動装置22は、装置の蔑^にムλ\
振へa港瓢へ本二次部品22bへ固定さt’した一対の
m気駆紡部材42゜44を含んでいる1部材42Fi電
気ステツピング・モーターの形になっており1部材44
は従来の電磁的プレー等の形になっている。1部材らの
出力シャフトはお互いに平行に!崖か几て、各個に&動
ギヤ46がついている。ピニオンギヤ48が二次部品に
回転可能になってついており、駆動ギヤ46の各個と運
転上噛み合うように位置づけられている。Vヤフト49
はピニオンギヤから同軸に突出し、出力ギヤ50を取付
けていて、これかイヤ単輪52の面状ギヤ51と噛み合
うように位置付けらnでおり、ギヤ車輪は底部品22&
へ軸ムの周りに同軸に固定されている。
面状ギヤ51ri円形の棚、卸ち、ギヤ歯の面らFi同
平面的で、それの回転軸に垂直な平面円に横わっている
。この形状は、出力ギヤ50の面状ギヤ51との一列整
合と組立を容易にする。
何故ならば、単一方向のみへの整合が、従来の傘歯車が
要求するような複数方向へのものよりも、必要なだけで
あるからである・ 電気ステッピング峰−ターは、それ自体斯界公知であり
、適当な切換制御装置から連続的r供給される個別の電
気パルスにより運転される。
モーターに供給さ几る毎パルスととr、モーターは一定
の角度、典型的には1.8度回転する。
カくシて、モーターに供給されたパルスの数カ、モータ
ーがなす回転角度を決める。モーターが実際に回転した
ことの証明を得る沈めに、モーターの出力Vヤフト上K
Vヤフト符号itっけ、こnが各段階が行われる毎ff
1E#]信号を生ずるようにする。こともまた普通であ
る。
七−ター42とブレーキ441(対する駆#Jl#lJ
御は嘉3図に略図的に描かれてぃて、過当な装置ないし
パルス発生器55で、モーターに連数的に連結さnてい
るものを含んでいる。シャフトエンコーダー57は、セ
ーターの各回転段階ごとに比較14158へ証明信号全
供給する。比較器が回転の故障を検出し九とすると、適
当な補正信号が発生器へ供給される。この配列によって
、望むプログラムに従って高lfK信頼性ある位tta
前が達成される。プログラムはまた。ブレーキ44の操
作音4制御し、モーターが働かなくなるや否や、IV−
キ會作納せしめる。
駆#l装置の二次部品22b%また。第3図に略図的に
描かれている如く、一対の限定スイッ?tiO,611
収付けている。限定スイッチらは、二次部材23bK対
する底部材22&の角運# k IIIIJ限する安全
スイッチとして役立つ。より詳しくは、スイッチらは1
面状ギヤ51の内側上に位置付けられた停止具65と係
合することで閉じられ、一対のどちらかのスイッチが閉
じると、ブレーキ44r1作動さ几て、更に回転するの
倉しめ出してしまう。積極接合部66もまた。6個のス
イッチの下流の二次部材22b上に取付けられているの
が示されており、これは、停止具65により積極的に係
合さnるようKI!に針されていて、隣りのスイッチが
こわれた場合の過剰相対回転に対して、絶対的保dl与
えるようになる。
ロボットの内側アーふ15#−i、fXX出用7ランジ
フ1′ft喝に有する外被70t−含んでおり、十のフ
ランジは、これまたロボットに利用されている池の連結
具の構造と同形である更に他の連結L25によって、伸
張s32の7ランジ35へ取外し=+J能に連結されて
いる。第二躯妨装置からのyギフト38ri、外被の7
ランジ711に通り、同軸に突出しており、それの自由
4にスプロケット74を収付けている。
第二シャフト75は外被70の電場に回転畦iK取付け
ら几でいて、水平軸Bと平行で、側方に間をあけて置か
れている水平軸Cの周りに同軸的に+1かれている。V
ヤ7ト75は一体にナラた7ランシ76t−含み、これ
が外側アーふ16の外被78上の7ランジ77とつれそ
っていて、二つのフランジは、f−に別のv字形バンド
連結具25により連結されている。第二シャフト75は
内側アームの外被70内rスデロケツ)81′に収付け
ており、り撓性無限噌寸ベルト82かスプロケットらの
周りに運転的に連っている。この配置により、第二駆動
装置22の底部品221の回転は外側アーム16へ伝達
され、外側アーム音軸Cの周りKII!1kk’tlK
起させる。
上述から理解される如(ff、外側アーム16の槽′M
KiIIIJ両された運動は、竿状装置18の運1にお
いて、高度の正確度を達成するために必要である。この
希望のM密な相対運1IJt−達成する乏めに、シャフ
ト38と75との闇には著しい相対回転があってはなら
ず、かくして、ベルト82とスプロケット74.81と
の闇KVi著しい遊び、t7ta”後方打ち′″があっ
てはならない。この目的の九めに、ベルト82の各走行
に接触させたり、偏倚させ友りする副盤可能手段が設け
らn、走行を等量ずつ、がっ、反対方向へ選択的に偏向
させる。そうし次偏向は、ベルトが張力をかけられた状
11fffi持させるようKさせ、シャフトの相対回転
の中での1後方打ち“V′11r効に避けられる。ま之
、ベルト中の張力の調整の嘲のシャフトの相対411J
は、竿状装置の較正倉ひつくりかえす傾向があろうから
避けられる。第15図に最も良く見られる如くに、調整
手段は、内側アームの外被70内に収付けられた旋回ア
ーム84で、軸BとCの聞に平行に位置づけられた軸を
形成しているピン85の固りの旋・回運動のためのもの
t含んでいる。
を走、ピン85の回転軸は、軸BとCとの間を垂直に伸
びている線と交差するよりに位置付けられている。ロー
ラー86が戻口アームの6喝に収付けられていて、調!
1可能連結具87が旋回軸と内側アームの外被と全相互
連結していて、そt’LKより、旋回アームは、ローラ
ー86らがベルトの外側表面に、それの各走行ごとに接
触するように位置づけられうる。理解されるだろうよう
に、ローラー會引張ってベルトの走行と接触させてベル
トを締めるようKする連接具の運#IJ汀、6走行ケ等
しく偏倚させる結果となり、Vヤフ138と75との闇
に相対回転ヲ1起せぬようにする。
ロボットの外側アーム16#1fi9およびlO図r最
4h艮〈見られ、平伏4!に118と一端に取付けられ
た把手19と、それから、他端r取付けられ之三つのス
テッピング・モーター90,91゜92で、竿状装置t
それの三つの運動軸の周りに4転上幼かすためのものと
倉含んでいる。より詳しくは、竿状装置は、枠部材94
%枠部材へ収付けられた横手指ピン95、および該枠部
材94に対して回転可能に取付けられた手指回転部材9
6とt含んでいる1把手19け手指回転部材へ収付けら
れ、把手の指は、後述するような別々の空気圧綴により
開放または閉塞方向の伺几かに可#になっている。
外側アーム16の外被78は、それぞれの駆耐モーター
90.91.92から、竿状装置の部品へ望む運動を伝
達するための王台の同軸に1かれて、相対的に回Iji
hEiJ能な管状部材98゜99.1001支えている
。より詳しくは、ベアリングにより外被78内K(ロ)
転可能に支持さ几ており、ヨーク102を含み、それの
外端に槓手酊ピン95がついているところの%第一管状
部材98がある。かくして、第一管状部材98の回転は
、外側アームの中心軸の周りの全体の手枕装置の回転を
結果し、これが普通、″手首回転“と祢さnる。第二管
状部材99はベアリングにより第一部材内に回転可能に
して同軸に支持されており、それの外部端にベベルギヤ
104を含んでいる。ベベMギヤ104t−j、手首ビ
ン95の軸の周りに置かれており、手枕装置の枠部材9
4へ固定されているところのギヤ105と噛み合ってい
る。かくして、第一管状部材弱の回転は枠部材94會し
て、手1ビンの軸の+49に旋回′kIt起し、こf″
Lri普mr″手1屈曲″と称される・ 第三管状部材100は第二部材の中に同@に回転Of#
i2にして取付けられており、それ屯また、それの外部
端にベベルギヤ107に一つけている。
ベベVギヤ107は手首′ピンの軸の周りに回転町f4
tK収付けられ友中間車ギヤ108と噛み台つており、
これは代って、手首回転部材の端上のベベルギヤ109
と噛合っているりかくしてt第三環状部材100の回転
は1手首回転部材をして枠部材に対す、り回転t−惹起
させ、これは普通r′手回転″と称される@ 第二および第三管状部材99,100ri各個に、第一
管状部材と外枠とに対してそ几の制限された軸方向運#
會許すように収付けられており、バイヤス用の環状波ス
プリング110がこれらの部材の後方噌に取付けられて
いて1部材らt手拭装置に向う方向KIJII性的にか
り立てており、そ几rよって、組合されるベベルギヤ等
の正しい噛み合いを鐘夷にし、そnの何等かのtII耗
に峙償している。
外側アームの三つの駆動モーター90,91゜92ri
、4−1W二、および第三管状部材をそれの中・0袖の
周りと、お互いに対して、選択的に回転させるのに適合
さ几ている。駆動モーターI−)はギヤ連l1AKよっ
てそれぞ几の管状部材へ4鉱上連結されている。ギヤ連
鎖は1組合されたモーターの出力シャフトへ固定された
出カギ−V113と、出力ギヤ113と噛合っている一
つのギヤ115を自゛する伝達棒114と組合された管
状部材の場へ固定されたギヤ118と噛み台っている第
二ギヤ116と倉含んでいる。
直要なことKは、三つのギヤ連鎖らは同じギヤ比ケ有し
、それによりステッピングの制御を容易にし、単純化し
ている。第13図r注目。
第11図は、一層詳しく、外側アーム16の端にある把
手の開閉双方全作動せしめる空気力装#tを描い′Cい
る。その装置11rt、手枕装置の手首回転部材96内
に置かれた回転接合部120と、管状部材100内に取
付らfした第二回転接合部122と、二つの接合部間に
伸びている一対の可焼性ホース123.124とt含ん
でいる1回転接合部120はスリーブ126に固定さ几
、これが代って、手首ビン95へ収付けら几Cいる6回
転接合部122は第二のスリー1127へ回正さn、こ
れもまた、手1ビンへ取付けられている。かくして、回
転接合部の双方が手首ピンと共に回転する。加うるに、
回転接合部122から、アームの端部板131に通って
呻びている一対の同軸の剛性のチューブ129゜130
が設けら几である。チューブらの外側端は連結具132
に収付けらatいて、そnにより、二本の別項の72!
gL4iilIらは、同軸のチューブ129.130[
より形成さrL /j 2本の空気通路へ1!!!給さ
れつる。これらJ)チューブの内側喘はm合部122内
&l!1転町龜に父けられている。
一対のl14118:チューブ1;34,1352>E
手u[gIg部材96の端部10ツクへ固定さ几ており
、手拭装置・)接合部120へ回転目f能に接合されて
いる。チューブ134,135により形成された二本の
通路は端部グロック内のそれぞれの流路137,13g
と連通しており、こ几が代っテ、 M1m性ノホ−21
40、l 41 kfiL、把手へと導いている・把手
そt1目体は一般に従来状のもので、工作物が空気圧に
のって一つの繊に通し受収られると閉じ、他の臘から空
気圧が受収ら几ると工作物を放すように囲くよう迩台さ
れている。
第12図は、修飾さ几多少単純化され比容側アーム16
の形状を描いており、こ几は、手1回転と手首屈曲のみ
が必要であるところで利用されうる・この実施態様では
、粥三すなわち、最内部管状部材100は、中間車10
8、および手首回転部材96の端部分と、モーター92
と共に@いである。その池は、アームは、fJ9〜11
図を#照して上記したものと構造的1【同じである。 
        l 上記し友ロボットの更に別の着しい特徴?i、それが性
iitにおいて木質的にモジュール的であるということ
で、種々の特殊応用ffd立つような外形にしつるとい
うことである。」つるに、ロボットの憧々の部品間に共
通に構造化された結合手段を使用してることは、その再
形状化を大いに容易ならしめる1例えば、11g5図に
見られる如く、ロボットはそれの6個の潜在的連削軸の
総ての周りに運動するように外形付け、!れている。し
かしながら、第6図では、襖−の駆動装置21が取除か
れた。そして、第二および第三の駆動装置の二次部品が
、適当なボルトにより固定された支持体144へ直接に
連結された。この配II#′i五つの運動軸の周りの操
作t−許す−1また、支持体144.そしてかくて、ロ
ボットは1例えば、床から、垂直な側壁から、または天
井から、伸びるようr、どんな配向にも置かれつる。
第7図においては、第二駆動装[111i!22が、内
側アーふ15と共r取除か創すそして外側アーj−16
H%第三駆動装置の底部品玉のフランジ23oへ連結さ
れた。もし望むならば、剛性ケ改良するために1適当な
腕木145を駆動装置23と荷台28との闇KfX付け
てもよい。この配列は五本の軸の周りの運動の更に別の
変化に薩するものである。
もしも、単に四つの運動軸が必要ならば、第三駆動値W
1は、第7図r示されているような具4!rK、それに
付けられた外側アーム16と共に、荷台28と第一の駆
動装置121から引離し得て、直接に支持体144また
は他の過当な収付は構造へ取付けられつる。
第8図では、外側アーム16は支持台の7ランジ24へ
直接に収付けられて、それにより外側アーム装置の三つ
の運動軸kl!するロボットが提案される。外側アーム
装rltk再形成して第12図に示されるものの如くす
ることは、第5図から1!8図までに示された実施1様
の6凌に対して、なお更f別の可能な修tat−与える
ものである。
図面と明4iIにおいては、本発明の好ましい実施態様
を提示し念。そして、特殊用al!を使用し九けれども
、それらは、照影的で記述的瀘味においてのみ使用され
たもので、vlJ限の目的のためのものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を具体化している工業的ロボット
の透視図である。 第2図はロボットの展開し九透視図である。 gIJa図はロボットの駆111装置の一つの新面図で
、@2図の413−3にほぼ沿って取つ友ものである。 @4図は第3図の駆動装置の断面図で、414−4にほ
ぼ石って取ったものである。 第5図はロボットの断面図で、第1図の線5−5に沿っ
てほぼ取ったものである。 第6〜8因はロボットの代替形状を描いている断面図で
ある。 Ir9図はロボットの外側アーム装置の側部型1図で、
@2図の矢印9の方向に沿って収ったものである。 第1θ図は第9図に示す*tt*の新面図である。 第11図は外側アーム装置11に通ってそれの把手k 
III御するために導いている空気力制御ラインを描い
ている断片的切断面である。 @12図は[10図と賄似の図で、外側アーム装置の第
二の実施例を措いている・ @13図は外側アーム4ii置用駆妨装置を描いている
透視図である。 第14図は駆IIJ装置の断面図で、第9図の繊14−
14ffはぼ沿って取ったものである。 @1515図ミロボット側アームの側部立面図で、第5
図の411s−15ff沿って収ったもので、1lt−
取外してその内S駆動ベルトを描くようにしたものであ
る。 第16図は本発明のつがい用手段の一つの。 展開透視図で一部を断面にしたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、種々の応用に役立つように外形付けられる能力會特
    徴としていて、 底部品(21a)とそnの底部品に対して回fiu’J
    能な二次的部品(21b)とを有し、該底部品はそれの
    一方の鴫に取付用7ランジ(21o)を含んでいるとこ
    ろの第一の駆動装置(21)と、 0@−駆動装置の該取付用フランジを外部部材(13)
    へ切離し0TEKて連結する手段(24゜25)と、 1正部品(22a)とそれの底部品に対し回転0T能な
    二次的部品(22b)と會有し、該1正部品と共にそれ
    の一方の11mKfX付用7ランジ(22c)を含んで
    いるところの第二の駆IIJ装置11C22)と。 該第−および第二組ll1lI装置らの第二次部品倉切
    離し可能にして互いに連結している手段(28゜30)
    および !j[@二駆動装置の該取付用フランジを第二の外部部
    材(38)へ切離しl2Jeにして連結している手段(
    39,25) とからなるところのモジューM的工業用ロボット。 2、底部品(23&)と、それの底部品に対し回Tks
    町緻な第二次部品(23b)とを有し、該底部品と、#
    に、それの一方の111iK取付用フランジ(23a)
    k含んでいるところの第三の駆動装置(23)と、 B第三組#J!A−〇第二次部品を該第−および粥二躯
    IIIJWi装置の第二次部品へ切離し可能にして互い
    に連結する手段(28,30)、および、該粥三躯蛸麺
    直の一取付用7ランジを第三の外部部材(32)へ分I
    @町駈にして連結する手段とを。 更に含んでいもところの特ff1ill末の範囲第1項
    記戦の工業用ロボット。 3、該第−1′#に、および第三組紡装瀘がほぼ四−の
    形状のもので、それの部品のほぼ総てが互いに交換り能
    なようになっているところの特許請求の範囲第2項記載
    の1婉用ロボット。 4、該第−1第二、および第三鉱IIJ装置の各個の該
    取付用7ランジが円形の周縁を有し、取付用7ランジを
    外部部材へ引離し町#に連結している該手段の各々が。 外部部材の各個の上Kdかれていて、該外部部材の6個
    の7ランジと共に、組合さnている駆動装置のフランジ
    の寸法に一致しているようになっている円形7ランジ(
    24,39,33)と。 総体的VC1字形の外形をしていて、フランジらが相接
    するill係に#かf’した時に1円形7ランジと、組
    合されている外部部品上の同様の円形7ランジの周縁t
    −囲うI’[X11当になっている分割バンドと、それ
    から、 相接する7ランジらの周縁の周りのバンドを選択的に囲
    いたり締めたりし、7ランジらを組合された関係に@択
    的に保留するための引離し手段(26)と からなっているところの特許請求の範囲第3項記載の工
    業用ロボット。 5、檀膚の応用に役立つよう外形させる緻力會特徴とし
    ていて、 支持部材(13)と、 底部品(21m)とそれの底部品に対して回転回船であ
    る第二次部品(21a)と1を有する第−躯#J装置と
    。 該第−駆#JjA直の底部品倉該支持部材へ分離町ff
    1KLで連結するつがい用手段<21a、24゜25)
    と、 底部品(22m )とそnの底部品に対し回転0I船で
    ある第二次部品(22b)とを有する第二部tIJ麺1
    と、 管状底部品(23a)とそれの底部品に対して回獣ロエ
    廚である第二次部品<23b)とを有する舊三躯Ill
    装置(23)と。 該第−1fJ二、および第三駆動装置の第二次部品らの
    ′?!r埼を分離可能に連結し、がっ、第二および第三
    駆動装置と共に、該第−駆動装置の回転軸(^に非平行
    である第二軸(]31の周りに同−KUIliかれてい
    るところの手段C2B、30)と、BiA二ffi動装
    置の底部品へ固定され、かつ。 該第三駆動装置の該管状底部品を通り、同軸的に伸びて
    いるところの駆動シャツ)(38)とからなるところの
    モジュール的工業用ロボット。 6、B第二lI!I(Blが該第−駆動装置の回転軸(
    ^に垂直で交差しており、かつ、第一、第二、および第
    三駆動装置がほぼ同一外形のものであり、また、第二お
    よび第三駆動ユニットらが該第二軸KQって反対の配位
    Kgかれているところの特eFF請求の範囲1@5項記
    載の工業用ロボット。 7、 第一アーム(15)と、該アームを該第三駆動M
    illの該管状底部品へ分離可能に相互接続し、また、
    そf’LKより第一アtふが該第三組−*11により該
    第二輪の周りに旋回しうるところの第一アームつがい用
    手段(23c 、 32,33゜35.71..25)
    と會更に含むところの特許請求の範囲第5項記載の工業
    用ロボット。 8、該第ニーに平行で側方に間を空けて置かnている第
    三−(Qの周りに回転するように該第−一へ収付けられ
    ている出力シャツ)(75)と、第ニア−ふ(16)と
    、該第二アーム倉該出力Fff7)へと該第三軸の周り
    のOvI&ニアームの回転をff−jように分離可能に
    連給している第二アームつがい用手段(78,77,2
    5Jと、該出力VヤフトtB第二駆紡*瀘の該駆動シャ
    フトへ運転的に連結し、それにより第二アームが該第二
    部#J装置により該第三軸の周りに旋回しうるよう[1
    ろ伝達手段(74,81、ε2)とt更に含むところの
    特許請求の範囲第7項記載の工業用ロボット。 9、 11j[第二アームつがい手段と該第−アームつ
    がい手段とが似た外形のもので、それにより第一アーム
    と第二部!IIJ装置とがロボットと、該第三&耐装置
    の管状部品へ直接連結された第二アームとから選択的に
    取外し得るようになっているところの特tf#iI求の
    範囲第8項記載の工業用ロボット。 10、  該第二アームつがい手段と該第−駆動装置つ
    がい手段とがM似外形であり、七れにより第一、第二、
    および第三駆動装置と第一アームとが、ロボットと支持
    部材へ直接に連結された第二アームから、総て選択的に
    取外し得るようになっているところの特fFill求の
    範囲嘉9項記載の工業用ロボット。 11、 fal該第−駆動装置つがい手段と、(h該第
    −アームつがい手段と、(avB@ニア−五つがい手段
    との各々が、 連結さろべき、同じような直径を有するフランジのつい
    た部品らの各1固上に位置づけられ^円形7ランジ(2
    1o、24,23c、33゜76.77)と。 全体的K1字形の外形で、噛み合っている7ランジの周
    縁t、それらが相接する関係に置かれている時に囲んで
    しまうのK111合している分割バンド(25)と、 バンドtm債する7ランジらの周縁の+4りに周縁的に
    、選択的に囲いたり閉じたりして、フランジらt組立ら
    nた一係Ka択的に保持するための解除手段(26〕と
    。 を含んでいるところの特許Ill末の範囲第1θ項記載
    の工業用ロボット。 12、fi第一アームつがい手段が、該第三駆動装置の
    該1底部品とB第一アームとの間に同軸的に1かれた管
    状延1に部(32)を含み、該延長部上に収付けられた
    対抗鉱量手段(36)が該第ニア−五の重量を対抗釣合
    させるようになっているところの特edi4家の範囲第
    7項記載の工業用ロボット。 13、  棒部材(94)と、B4411部材上に収付
    けられた横手σピン(95)と、該枠部材に対し回転=
    1鉋に収付けられた手1回転部材(96)とを含む手拭
    装置1t(18)と、 それの一方の噌に該早秋ii1瞳の該手首ピンが111
    K′tX付けられている第一管状部材(98)と、a%
    =賞状部材と同軸に、回転可能に取付られている第二管
    状部材(99)と、 U第三管状部材と該手拭装置の該枠部材とを、該第二管
    状部材の回転が該枠部材倉して該手1ビンの軸の周りに
    旋回t−惹起するような具合に操作的に相互連結する第
    一ギマ手段と、ム第−管状部材と同軸に、回転的に取付
    けられている第三管状部材(100)と、 B第三管状部材と該手指回転部材とt%該該第盲管状部
    材回転が該手指回転部材倉して0枠部材に対して回転t
    −惹起せしめるように、運転的に相互連結する第二ギヤ
    手段(107,108゜109)と、それから、 該第−1第二、および第三管状部材の各々倉そnSkら
    の共通軸の周りおよびお互いに対して選択的に回転させ
    る駆動手段で、該駆動手段は、該千秋kNIi&の反対
    にある該管状部材の端に隣接して取付けられた第一、第
    二および第三の蝋質ステッピングーモーター(90,9
    1,92)倉含み、 また、該第−1第二、および第三のモーターをa第一、
    第二、および第三の管状部材のそれぞれと運転上相互連
    結するギヤ連鎖(113゜114.115,116,1
    18)で、それらでFi該ギヤ連鎖の総てが同じギヤ比
    を有するものt含んでいるようになっているものと、k
    さむところの工業用ロボット用の三軸外側アーム装置。 14 B千秋装w1は、顔手指回転部材上に収付けられ
    ていて、工作物上にて開閉するKs台さ几た把手(19
    )を更に含み、f九更に、該管状部材等を通し同軸に伸
    びて該把手を選択的f作1ml]せしめろ流体線手段(
    120,122,123゜124)と倉含むようになっ
    ているところの特Iff請宸の範囲第13項記載の外側
    アーふ装置。 15、  該流体線手段が、該管状部材内に1かれてい
    る第一回転接合体と、該手枕装置内に置か几ている第二
    回転接合体と、それから、少くとも一本00I撓性ホー
    ス(123,124)で該回転僧合体111Wc伸びて
    いるものと倉含むようになっているところの峙lf#氷
    の範囲第14項記載の外側アーム装置。 16、  該第二および第三管状部材を取付ける手段倉
    含み、該第−管状部材に対するそ几の制限された軸方向
    運動’kl!f!FL、かつ、第二および遍三の管状部
    材を該指状装置Hj向う方向に41を性的r駆り立てて
    、それにより、a第一および第二ギヤ手段の正しい噛み
    合いを確実ならしめて、それの如何なる磨耗をも補償す
    るバイヤス用手段と全史に含んでいるところの特1fF
    IlII求の範囲第13項記載の外側アーム装置。 17、お互いに、かつ、枠部材へと運転上連結されてお
    る少くとも二本のアーム(15,16)を含み、二本の
    アーム聞の精密に制御cIT蜆な相対連動を特徴として
    いて、 支持部材(28)と。 fa支持部材に対して、第−紬の周すff回転運動する
    ように取付けられている鴫−のアーム(15)と、 該支持部材へ運転上取付けらnでぃて、該石−アー五t
    −該第一一の周りに回転させるための第一駆動手段(2
    3)と、 該第−アームへ回転可能に取付けられ、該第−軸に平行
    に、かつ、そ几から側方に闇をあけて置かれている第二
    軸(Qの周りに回転運#をする几めの第ニア−ふ(16
    )と、 該支持部材へ運転上取付けらn、B第ニア −Aij−
    該第二軸の周りに回転させるための第一駆動手段(22
    )で、 faJa@1軸に石い同軸的に伸び、B第一アーム内V
    C#!かれた自由端を含む入カシャフ)(38)と。 (切該烙ニアームへ固定され、B@二軸に沿い同軸的に
    伸び、B第一アーム内Kvjtかれた自由端を含んでい
    る出力Vヤフト(75)と、icl a人力シャフトと
    出力シャフトとの自由lit運転的に連結し、人力およ
    び出力シャフトらのき々ノ自由+11111K取付けら
    rtたスプロケット(74,81)と、該スプロケット
    らの上に運転的に連なっている一IT焼性無性無限歯付
    コンベヤー2〕と、コンベヤーの各走行を接触し偏倚し
    て、走行らを等しい量で反対の方向へと1択的に偏倚さ
    せるようにして、そnKより、コンベヤーを張力がかけ
    られ几状l1ilK維持し、人力およ出力シャフトらの
    回転におけるバックラッシュをほぼ避けう、よう[L、
    fll+方、該コンベヤー丙の張力を調整して、入力お
    よび出力Vヤフト闇の相対的回転ヲ避けるようになって
    いる調節可能装置(84、85,86,87)と倉含む
    ところの工業用ロボット。 18、  該調整手段は、B@−アー五内に収付けらル
    、痛−および第二軸の闇で、これらr平1行に瀘かnq
    軸の周りに旋回運動するための旋回アーム(84)と、
    旋回アームの6端に取付けられたローラー(86)と、
    該旋回アームと該猶−アームとを相互連結し、その折、
    旋回アームは、ローラーがコンベヤーの外側表面にそれ
    のそれぞれの走行時に接触するように位置づけられうる
    ようになっているものと1に含んでいるところの特許請
    求の範囲第17項記載の工業用ロボット。 19.111[回アーム(84)の回転軸が、第一およ
    び第二軸の闇に直角に伸びている線上に位置付けらnで
    いるところの特fFasの範囲第18項記載の工業用ロ
    ボット。 20、該コンベヤーが歯のついたベルトを含ンでいると
    ころの持IIF請求の範囲第19項記載のロボット。 21、  少lくとも一個の要JIF(22b)で、第
    二の費崖(22a )K軸の周りに相対連動するよう[
    j11転的に連結されているもの全含み、駆動装置は該
    軸の周りに二つの要素の相対運動倉なさしめるのに通合
    されており、二つの要素がお互いに対して正確に制御a
    T能な運#倉することを許す能力を特徴としていて、該
    駆動装置が、該要素らの一つへ固定的[取付けられ、該
    モーターか出カVヤフトを有しているところの駆−(−
    ター(42)と。 該七−ターt−慮択的KaIIJする九めの駆動制御手
    段(55,58,57,58)と。 該軸のj4すに同軸に11かれ、該要素の池のものに収
    付けらnでおり1円形の棚の形會し九面状ギヤ(51J
    t−含んでいるギヤ車輪(52)と智 該駆動モーターの出力Vヤフ)7に該ギヤ車輪のB面状
    ギヤと運転的に相互連結するギヤ手段(46,48,5
    0)とを含むようになっているところの工業用ロボット
    等のための駆動装置(22)。 22、該駆動モーターが電気的ステッピング・モーター
    からなり、該*tlJflJ御手段は、電気パルス発生
    手段(55)と、該パルス発生手段の出力制御用プログ
    ラム手段(56)とを含んでいるところの特許fll求
    の範囲格21項記載の躯動装+1゜ 23、出力シャフトを有する電気的ブレーキ(44ンに
    更に含み、Bギヤ手段が、該ブレーキの該出カシャyト
    ka面状ギヤと運転的に相互連結するようになっている
    ところの特e#米の範囲第22項記載の駆aim。 24、該ギヤ手段は、該出力V〜7トの各+lIK収付
    けられた駆動ギヤ(46)と、該一つの要素に回転回船
    に収付けられ、該駆動ギヤの各個と111転的に噛み台
    っている人力ギヤ(48)と該人力ギヤと共に回転する
    ようにして固定2!れでいる出力ギヤ(50)とを含む
    ピニオンギヤ手段で、それで#−を該出力ギヤは該ギヤ
    車輪のH面状ギヤと運転上噛み合うようVrIlltか
    1ているものt含んでいるようになっているところの特
    許1III釆の範囲第23項記載の駆Cノ装置。 25、該出力シャフトらは、おりいに平行K11Ilか
    れているようrなっているところの特許請求の1m囲第
    24項記載の駆動装置。 26、該#A紡制四手段は、該ステッピング・モーター
    用の位@tlk認手段(57)と、該位m暗一手段から
    の信号kBプログラム手段からの信号と比較するための
    手段とt含むようになっているところの特許請求の範囲
    第25項記載の駆動!!瞳。
JP58016844A 1982-02-05 1983-02-03 工業用ロボツト Granted JPS58160077A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/346,222 US4424473A (en) 1982-02-05 1982-02-05 Drive apparatus for an industrial robot
US443156 1989-11-30
US346222 1994-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160077A true JPS58160077A (ja) 1983-09-22
JPH028877B2 JPH028877B2 (ja) 1990-02-27

Family

ID=23358466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016844A Granted JPS58160077A (ja) 1982-02-05 1983-02-03 工業用ロボツト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4424473A (ja)
JP (1) JPS58160077A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140794A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 フアナツク株式会社 産業用ロボツトのケ−ブル処理装置
US5065062A (en) * 1988-10-20 1991-11-12 Tokico Ltd. Motor-drive industrial robot
JPH0531686A (ja) * 1991-07-24 1993-02-09 Nissan Motor Co Ltd ユニツト型ロボツト

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2516843B1 (fr) * 1981-11-24 1985-10-25 Calhene Dispositif d'actionnement et son application a un asservissement de position pour un telemanipulateur maitre-esclave
US4984745A (en) * 1985-01-22 1991-01-15 Gmf Robotics Corporation Electric robot for use in a hazardous location
US6477913B1 (en) 1985-01-22 2002-11-12 Fanuc Robotics North America, Inc. Electric robot for use in a hazardous location
US4661966A (en) * 1985-09-17 1987-04-28 T-Bar Incorporated Method and apparatus for adjusting transmission rates in data channels for use in switching systems
US4816730A (en) * 1986-12-22 1989-03-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Autosampler
US4784010A (en) * 1987-04-27 1988-11-15 Graco Robotics Inc. Electric robotic work unit
US5447409A (en) * 1989-10-20 1995-09-05 Applied Materials, Inc. Robot assembly
DE69032945T2 (de) * 1989-10-20 1999-09-16 Applied Materials Inc Robotereinrichtung
US5102377A (en) * 1991-04-08 1992-04-07 Stanley Spanski Rotary actuator with epicyclic transmission
US5376862A (en) * 1993-01-28 1994-12-27 Applied Materials, Inc. Dual coaxial magnetic couplers for vacuum chamber robot assembly
US6212968B1 (en) * 1998-07-29 2001-04-10 Janome Sewing Machine Co., Ltd, SCARA robot
US8513559B2 (en) * 2010-12-23 2013-08-20 Swa Holding Company, Inc. Apparatus for applying wear coating in conduit elbows
JP2018089739A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 日本電産サンキョー株式会社 産業用ロボット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267167U (ja) * 1976-09-22 1977-05-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267167U (ja) * 1976-09-22 1977-05-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140794A (ja) * 1985-12-17 1987-06-24 フアナツク株式会社 産業用ロボツトのケ−ブル処理装置
US5065062A (en) * 1988-10-20 1991-11-12 Tokico Ltd. Motor-drive industrial robot
JPH0531686A (ja) * 1991-07-24 1993-02-09 Nissan Motor Co Ltd ユニツト型ロボツト

Also Published As

Publication number Publication date
US4424473A (en) 1984-01-03
JPH028877B2 (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58160077A (ja) 工業用ロボツト
US4636138A (en) Industrial robot
US4671732A (en) Industrial robot
JPS60123279A (ja) 直接同軸モ−タ−駆動を有する工業用ロボツト
DE69731521T2 (de) Endoskopische chirurgische robot-instrumente und anwendungsverfahren
US11267141B2 (en) Articulation for surgical robot
JP2591968B2 (ja) 産業用ロボットの手首
WO1990001403A1 (en) Horizontal articulated robot
ATE9289T1 (de) Getriebeanordnung fuer einen mit dem ausleger eines manipulators verbundenen gelenkkopf.
CN103717355A (zh) 用于远程操纵的机械遥控操作装置
JPH01146683A (ja) 多継手ロボット部品
IL107203A0 (en) Rotational endoscopic mechanism with jointed drive mechanism
CN110561403A (zh) 可穿戴式三自由度人体辅助外机械臂
US20190030734A1 (en) Robot arm mechanism and rotary joint apparatus
EP0084249A3 (en) Mechanical actuator for an industrial robot
WO2018088447A1 (ja) 作業装置および双腕型作業装置
JPH0443746B2 (ja)
CN107848123A (zh) 具有能量管线束的机器人
JPS63245385A (ja) ロボットマニプレータの手首機構
JP2012510381A (ja) マニピュレータシステム
KR101045994B1 (ko) 원격 조작기구
EP0187871B1 (en) Industrial robot having variable arm structure
EP0108569A1 (en) Robot wrist and arm
US5249479A (en) Wrist mechanism for an industrial robot
JPS58149190A (ja) 機械的作動器