JPS58159506A - 合成樹脂光伝送体を製造する方法 - Google Patents

合成樹脂光伝送体を製造する方法

Info

Publication number
JPS58159506A
JPS58159506A JP57043354A JP4335482A JPS58159506A JP S58159506 A JPS58159506 A JP S58159506A JP 57043354 A JP57043354 A JP 57043354A JP 4335482 A JP4335482 A JP 4335482A JP S58159506 A JPS58159506 A JP S58159506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
transparent gel
refractivity
particulates
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57043354A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0237561B2 (ja
Inventor
Yasuji Otsuka
大塚 保治
Masaaki Funaki
船木 正昭
Koichi Maeda
浩一 前田
Motoaki Yoshida
元昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP57043354A priority Critical patent/JPS58159506A/ja
Publication of JPS58159506A publication Critical patent/JPS58159506A/ja
Publication of JPH0237561B2 publication Critical patent/JPH0237561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中心軸からの距離の2乗にほぼ比例しく/) て屈折率が次第に減少または増大するような屈折率分布
を有している合成樹脂光伝送体の製造に関するものであ
る。
従来屈折率が中心軸からの距離の2乗にほぼ比例して次
第に減少する屈折率分布を有する透明体が凸レンズとし
て作用することが知られている。
このような光伝送体においては中心軸の屈折率をNOと
すると、中心軸がらXの距離における屈折率Nは(1)
式であられされる。ここでAは正の定数(屈折率分布定
数)である。
/ N=NO(/ −−AX2)   (1)棒状体の一端
より入射した光束は、中心軸のまゎりを蛇行しながら進
行する。蛇行する光路の周期りは(2)式であられされ
る。
L −−(,2) 1 屈折率分布が(3)式で表わされる場合には凹レンズと
なる。ここでBは正の常数である。
n(r)=nO(/十−Br2)<3)! 特願昭117−IO≦3ざ7 (特公昭!2−3ざ57
、以下特許出願/という)、特願昭4’9−fざj、!
t7 (特開昭j/−/乙3り11以下特許出願、2と
いう)、特願昭33−.279Jj (特公昭S乙−3
7!;、2/、以下特許出願3という)および特願昭S
乙−乙goノ、2、(以下特許出願lという)には架橋
性単量体Maを一部分重合して得られる網状重合体の透
明ゲルに、網状重合体の屈折率とは異なる屈折率を有す
る重合体を形成する単量体Mbを、前記物体内部におい
て表面から内部に向かって次第に減少する勾配を有する
ように、前記物体表面から液相又は気相から拡散させた
後に重合させ、又は拡散と同時に重合させ、屈折率が表
面から内部に向かって連続的に変化する合成樹脂光伝送
体を製造する方法が述べられている。
前記特許出願/およびコの方法では、透明ゲル物体を単
量体Mb中に浸漬して物体表面で液状のMbと直接接触
させるために、ゲル物体中に含ませていた重合開始剤が
浸漬時間とともにMb相に溶出してくるので、Mb相で
も重合が徐々におこる。そして浸漬を終えてMb相から
取り出したゲル物体の外周表面には都合的重合によって
粘稠となったMbO層が付着することとなり、これが光
伝送体の外周部付近の屈折率分布の好ましくない歪みを
増大させる原因となる。
本発明においては、まず網状重合体pa  (その屈折
率をNaとする)を形成する単量体Maを一部重合し、
棒状または繊維状の透明ゲル物体に成形する。この透明
ゲル物体は溶剤に不溶な成分(網状構造の重合体)を!
−90重量%含んでいる。
次にlJaと異なった屈折率を有する重合体pb(その
屈折率をNbとする)を形成する単量体Mbを温度Ta
にて超音波またはスフ’L・−ノズル噴射などの適当な
物理的方法によって微粒子状に霧化しこのMb霧滴を前
記透明ゲル物体に所定湿度(Ta)で接触させる。ここ
で、Mbの沸点、温度T2に応じてMbの一部又は全部
が気化するが、これは−向に差しつかえない。このよう
なMbを霧化されたMbと呼ぶことにする。霧化された
Mb微粒子は透明ゲル物体表面に到達しデル内部に拡散
し重合する。微粒子から気化したMb蒸気もゲル内部に
拡散することは勿論である0所定時間(t2)後に、M
b霧滴を含まない窒素雰囲気で所定湿度(T3) vc
所定時間(t3)熱処理を行い、重合を完結させる。
したがって本発明においては、従来の欠点が次のように
克服される。
(1)特許出願/および−では、Maの透明ゲル物体を
MbK浸漬するから、浸漬温度を高くするとHbの単独
重合がおこり前述のMb層の付着ひいては浸漬後の透明
ゲル物体を取り出すことが困難となるという欠点があっ
た。
本発明ではMbを霧化する時の温度Taは、霧化された
HbをHaの透明ゲル物体表面に薄膜状に付着させその
内部に拡散させて)4aと共重合させる温度T2と独立
に制御できる。
Taを低湿とし、Taを高湿とすることもでき、Mbの
単独重合を防止しておいて拡散・共重合を制御すること
が容易である。
(2)特許出願3では蒸気圧の低いMbは使用し難<S
) いが、本発明では蒸気圧にかかわらずMbを使用するこ
とができる。
透明ゲル物体を単量体Mbの霧滴を含む雰囲気中に位置
させておく時間(t2)および温度T2は希望する屈折
率勾配によって決められる。
この接触温度T2および時間t2が極端に大き過ぎると
単量体Hbが前記物体内部で均一な濃度になるように拡
散してしまうので屈折率勾配が得られなくなる。繊維状
または棒状体の前記物体の全周表面で、単量体Mbと接
触させるとき、この接触時間を単量体Mbの拡散が繊維
の中心に到るまで生ずる程度またはそれよりもやや犬に
選べば、後の熱処理工程を経たこの繊維は、その中心か
ら周表面に向かって、中心からの半径方向の距離の2乗
にほぼ比例して、減少または増大するような前記(1)
式または(3)式であられされる屈折率分布をもつよう
になり、これは凸レンズ作用または凹レンズ作用を有す
る。
(6) 本発明において、Maとしてはアリル基、アクリル酸基
、メタクリル酸基、またはビニル基のうちの同種の基を
すくなくとも2個有するか、アリル基、アクリル酸基、
メタクリル酸基、またはビニル基のうちから一種類以上
の基を有する単量体を用いることができる。
次に本発明に適した単量体の例を挙げる。
(1)アリル化合物 フタル酸ジアリルイソフタル酸ジアリル。
テレフタル酸ジアリル、ジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネートの如きジアリルエステルトリメリト酸ト
リアリル、リン酸トリアリル、亜リン酸トリアリルの如
きトリアリルエステル:メタクリル酸アリル、アクリル
酸アリルの如き不飽和酸アリルエステル(−2)R1−
R2−R3で示される化合物R1およびR3がいずれも
ビニル基、アクリル基、ビニルエステル基またはメタク
リル基である。あるいは、R1およびR3のいずれか一
方がビニル基、アクリル基、メタクリ(7) ル基およびビニルエステル基の1つの基のいずれかであ
り、他方が前記lっの基のうちの他の3つの基のいずれ
かである。
C− ■ OH3。
(CH20HzOvGH2GHz −(m = 0〜2
0>(CH2) p −一(p=3〜/j)(ざ) (CH2)=H m−〇Hz  OCH2−(帆/−=/〜3)(OH2
)/H ■ ! (以上2Bグループ) (3)上記(1) (2)の単量体の混合物、またはモ
ノビニル化合e、ビニルエステル類、アクリル酸エステ
ル類およびメタクリル酸エステル類の5種のうちの少な
くとも7種と上記(1)(,2)単量体(またはその混
合物)との混合物。
Mbとしては ただし、Xは水素またはメチル基、 (CH2) lH(l = /〜ざ) L−プロピル、b−ブチル、S−ブチル、t−ブチル(
I=0〜2) もしくは −(−CH20H20−)CH2CH3(p=/−乙)
(以上4’Aグループ) または −(CF、)−F      (a−/ −乙)一0H
2(OF2)bH(b = / 〜r )−CH20H
20・CH2CF3 −(OH2CHzO)cCF20F2H(c= /−1
)−CH20H20・CH2(OF2)aF  (a=
/ 〜乙)(3H2(GFa)dO(OF 2) 6F
   (d= 7−2 。
1−/〜l) もしくは  −3i(002H5)3 (以上41Bグループ) D)  OH2=CHOG−R4で示される化合物R4
ニー(CH2)f−CF3(f=0〜η(以上H,グル
ープ)または (CH2)g H(g −’−5) (JL−O〜2) (以上tBグループ) (乙)(グ)項および(5)項記載の単量体の混合物M
aとして上記(1) 〜(J) 、 Mbとして(40
〜(乙)のいずれも組み合わせることができるが、特に
laとして、2Bグループの単量体を用いMbとしてl
IBグループまたは(5A)の単量体を用いると色収差
の極めて小さい耐久性の優れた光伝送体が得られる。
また、上記透明ゲル物体のゲル化状態を調節するには、
(3)項に挙げた如く架橋性Maに不飽和基を一ケ有す
る単量体を添加する方法およびGBra r CaI2
 、メルカプタン類などの連鎖移動剤を添加する方法、
または両者を併用する方法が有効である。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例/、2 Maモノマー(ジエチレングリコールビスアリルカーボ
ナー) ((3R−、、?9)に/−0,Jノ9重量%
の過酸化ベンゾイル(BPO)を溶解し、内径3.’1
mmK成形したテフロンチューブに満たしTl=90.
0°Cに11=乙O分加濡して直径3.11mm、長す
/。
am透明ゲルの棒状体(OR)を得る。ゲルはアセトン
に不溶の成分(網状構造重合K、On) 211.3重
量%、アセトン可溶・メタノール不溶の成分(線状重合
体、C))乙、2重量%、メタノール可溶の成分(重量
体、Cm) 49.5重量%から成っている。
Mbモノマー(メタクリル酸ハ/、5−トリヒドロペル
フルオロペンチル(ざFMA)ノ拡散 ・共重合装置原
理図を図/に示す。
上記透明ゲル棒状体(GR)/を熱処理部を内に支持棒
l乙の先端に吊るし、装置−の内部を排気後、窒素ガス
を導入W3がら導入して排出管/2から酸素を除去した
後、G[/を拡散共重合部lまで下げる。拡散・共重合
部は遮蔽板Sの働きにより熱処理部2と遮断される。霧
化部7にMb単量体ざであるlrFMAを注入し、拡散
・共重合部lを定温水槽9に入れた温水/ 0 テT2
−30.0”Cに加温する。露化部側管l/より窒素ガ
スをV−,200m l/minの速度で流しつツ、振
動子/3を作動させて超音波(/、t2!i〜/、7M
H2)によってざFMA tt霧化する。ざFMAの霧
滴は窒素ガスに運ばれて拡散・共重合部に充満する。
その壁のまわりは熱媒体/lを循環させてあり拡散共重
合部は30 ’C(T2) K保たれるoGR/は支持
棒16の回転によりゆっくり回転している。
so分(t2)後に、熱媒体/Sであらがじめtro、
℃に加温しである熱処理部にK GR/を引き上げ拡散
・共重合部lとの連絡部をシャッター13によって完全
に遮断する。J4Z時間熱処理した後、ロッドを取り出
す。
ロッドの重量はもとのGR型重量対し23.ざ%(ΔW
)増加しており、棒状凸レンズに・なっており(2式の
n=63. Ommでありロッド半径の7g、−%まで
(1)式の屈折率分布を持っている。[有]G!/RD
)。
(/3) 結果をまとめて表/す/に示しである。
Mbとしてメタクル酸八/、3−)リヒドロベルフルオ
ロブロピル(4/FMA)を用いて、実施例/と同様に
して作成した場合を4.2に示しであるOfFMAの沸
点はj7−乙0 ′C#; mm Hg テカナリ高沸
点であるので特願特許出願3の方法の場合には次に述べ
るように短かいLを有する伝送体(屈折率勾配穴)をつ
くることが困難である。すなわちCn=2/、、?重量
% 、 Cj!−4,、を重量% + Cm=7.2.
.2 重量% ノ0R−3977) G[を温度so″
C窒素圧力10s mmHg  (絶対圧力)の条件下
でざFMAの蒸気雰囲気に、2’IO分間置き、ざ。、
 o ’cで、2グ時間熱処理してもL>200mmの
伝送体しか得られない。
実施例3 MaKテトラエチレングリコールジメタ’J 5−ト(
VED)  に部とメタクリル酸メチル(MMAi部の
混合物をMbに&FMAをを用いた例を表1す3に示す
製造方法は実施例/と同じである。
/lttl 表   / 9EDはゲル化し易いが、MMAのような不飽和基を一
ケ有する単量体を加えることによって、4(EDの反応
性を制御する例である。
実施例グー6 連鎖移動剤[JBr4を添加した場合の例を表7+l−
す乙に示す。
実施例7 OR−39に0.99重量%のBPOを溶解し、内径i
o、omrnのポリエチレンチューブニ満りし、79、
乙0Cに737分加湿し、0R−J9のGRを得るo 
G n = 、20.ざ重量%、ai=s、q重量%、
cm−73,3重量%である。窒素雰囲気下、tio”
cのチャンバーにGRを吊るす。メタクリル酸フェニル
(pJMA)を窒素ガスのスプレーノズル噴射によって
霧化し、これをチャンバーに導く。
200分間共重合させた後、ざ0.0′CK11O時間
熱処理する。
得られるロッドを直径3.ざmまで削ると(3)式のB
=4jX10−3mm−2である棒状ノ凹しンスカ得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するために使用する装置の概略の一
例を示す側断面である。 /・・・・・・・・透明ゲル物体、f・・・・・・・・
単量体Mb特許出願人 日本板硝子株式会社 (/7) 手  続  補  正  書 昭和57年1月2?日 特許庁長官 殿 2 発明の名称 合成樹脂光伝送体を製造する方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府大阪市東区道餞町1丁目g番地名 称 
(1100)日本板硝子株式会社代表者 菅 沼 俊 
彦 (他1名) 1、代理人 住所  東京都港区新橋5丁目//番3号新橋住友ビル 明細書の1発明の詳細な説明」及び 「委任状」の欄 7 補正の内容 (1)明細書の第73頁第2行及び3行の「拡散・共重
合部グ」を「霧化部7」にl” T2= !; 0−0
″CJ’k「Ta−30,0°C」に訂正する。 (2)明細書の第74/頁第2行の「メタクル酸」を「
メタクリル酸」に訂正する。 (3)委任状を別紙のとおり補充する。 し・7−叫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 網状重合体(共重合体を含む)  Pa (その屈折率
    をNaとする)を形成する単量体(単量体混合物を含む
    )Maを一部重合して透明ゲル物体とし、Haとは異な
    る屈折率Nbを有する重合体(共重合体を含む)  P
    bを形成する単量体(単量体混合物を含む) Mbを前
    記透明ゲル物体中に拡散、重合させて、屈折率が中心軸
    からの距離の2乗にほぼ比例して連続的に変化する合成
    樹脂光伝送体を製造する方法において、前記単量体Mb
    を超音波スプレーノズル噴射などの物理的手段によって
    霧滴状となし、前記透明ゲル物体をMb霧滴と接触させ
    ることによって前記拡散をおこなわせることを特徴とす
    る合成樹脂光伝送体を製造する方法。
JP57043354A 1982-03-18 1982-03-18 合成樹脂光伝送体を製造する方法 Granted JPS58159506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043354A JPS58159506A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 合成樹脂光伝送体を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57043354A JPS58159506A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 合成樹脂光伝送体を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159506A true JPS58159506A (ja) 1983-09-21
JPH0237561B2 JPH0237561B2 (ja) 1990-08-24

Family

ID=12661513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57043354A Granted JPS58159506A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 合成樹脂光伝送体を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319703A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂光発散素子及びその製造方法
WO1992015901A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical transmitter made of graded index type plastic, and method of producing the same
JP2009037126A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ保護キャップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319703A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合成樹脂光発散素子及びその製造方法
WO1992015901A1 (en) * 1991-03-01 1992-09-17 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical transmitter made of graded index type plastic, and method of producing the same
US5287222A (en) * 1991-03-01 1994-02-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Graded index type plastic optical transmission mediums and the manufacturing method thereof
JP2009037126A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd コネクタ保護キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0237561B2 (ja) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174794A (en) Cross-linked hydrophilic polymers
JPS59227908A (ja) 光学繊維プラスチック系さや材
US4761436A (en) Contact lens comprising triorganovinylsilane polymers
KR100437628B1 (ko) 광 유도 장치
JPS60175009A (ja) 屈折率分布を有する合成樹脂光学素子の製造方法
JPS58159506A (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
US4786446A (en) Process of forming a hydroxy-substitute polymeric shaped article
JPH0576602B2 (ja)
JPS6127501A (ja) 屈折率分布を有する合成樹脂光学素子の製造方法
JPH01106001A (ja) 光フアイバー鞘材用樹脂組成物
WO1996036478A1 (en) Method of making graded index polymeric optical fibres
JPS5986003A (ja) 像伝送用合成樹脂体の製造法
JPS58163903A (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
JPH0259961B2 (ja)
JPS60162611A (ja) 屈折率分布を有する合成樹脂光学素子の製造方法
JPH05255496A (ja) 含フッ素ポリエーテルジ(メタ)アクリレートおよび光硬化性組成物
JPS6223001A (ja) 合成樹脂球レンズの製造方法
KR0170480B1 (ko) 경사진 온도분포와 자유 라디칼 벌크 중합을 이용한 고분자 봉 제조방법 및 고분자 연속굴절률 분포 봉 렌즈의 제조방법
JPS60103314A (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法
JPH06186442A (ja) 屈折率分布型プラスチック光伝送体
JPS6012507A (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法
JPH0158481B2 (ja)
JPS63308017A (ja) 硬化性組成物
JPS62108208A (ja) プラスチツク光伝送体およびその製法
GB614459A (en) Improvements in and relating to the production of opaque optical components