JPS58163903A - 合成樹脂光伝送体を製造する方法 - Google Patents

合成樹脂光伝送体を製造する方法

Info

Publication number
JPS58163903A
JPS58163903A JP57047962A JP4796282A JPS58163903A JP S58163903 A JPS58163903 A JP S58163903A JP 57047962 A JP57047962 A JP 57047962A JP 4796282 A JP4796282 A JP 4796282A JP S58163903 A JPS58163903 A JP S58163903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
refractive index
polymer
gel
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57047962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225482B2 (ja
Inventor
Masaaki Funaki
船木 正昭
Koichi Maeda
浩一 前田
Motoaki Yoshida
元昭 吉田
Yasuji Otsuka
大塚 保治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP57047962A priority Critical patent/JPS58163903A/ja
Publication of JPS58163903A publication Critical patent/JPS58163903A/ja
Publication of JPH0225482B2 publication Critical patent/JPH0225482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中心軸からの距離の2乗にほぼ比例して屈折率
が次第に減少又は増大するような屈折率分布を有する合
成樹脂光伝送体の製造に関するものである。従来、屈折
率が中心軸からの距離の2乗にほぼ比例して次第に減少
する屈折率分布を有する透明体が凸レンズとして作用す
ることが知られている。このような伝送体においては、
中心軸の屈折率をNOとすると、中心軸からのXの距離
における屈折率Nは(1)式で表わされる。
ここでAは正の定数(屈折率分布定数)である。
棒状体の一端より入射した光束は、中心軸のまわりを蛇
行しながら進行する。蛇行する光路の周期りは(2)式
で表わされる。
屈折率分布が(3)式で表わされる場合には凹レンズと
なる。ここでB・は正の定数である。
特願昭117−10A3r7 (特公昭!;2−313
7.以下特許出願/という)、特開昭j 4(−//9
939 (以゛瞳 下特許出願2という)には、架橋剤単量体Maを一部分
重合して得られる。網状重合体の透明ゲルに、網状重合
体の屈折率とは異なる屈折率を有する重合体を形成する
単量体Mbを、前記物体内部において表面から内部に向
って次第に減少又は増大する勾配を有するように、前記
物体表面から液相又は気相から拡散させた後に熱重合さ
せ、又は拡散と同時に重合させ、屈折率が表面から内部
に向って連続的に変化する合成樹脂光伝送体を製造する
方法が述べられている。
前記特許用lIlの方法では、透明ゲル物体を単量体M
b中に浸漬して物体表面で液状のMbと直接接触させる
ために、透明ゲル物体の外周表面に付着している。重合
完結のために行なわれる次の工程である熱処理工程中に
このMbが蒸発しゲル物体表面から抜は出してしまい或
いはゲル物体内部に拡散してしまうことにより、光伝送
体の外周部付近の屈折率分布の好ましくない歪みを増大
させる原因となる。特許出願−の方法では透明ゲル物体
は単量体の蒸気に触れるのみであるので上記の欠点は比
較的除かれるが単量体)ilbの蒸気圧が低くなるにつ
れて光伝送体の製造は困難なものとなる。又、特許出願
/2共熱処理工程が従来の加熱方法(熱風、蒸気、電熱
etc )即ち外側より熱が加えられ熱伝導で内部の温
度を上げる方法においては単量体のポリマーへの転化に
時間がかかりi合を完結するのに長時間を要するという
不利な点を有している。本発明はこのような従来の欠点
を除去するためにマイクロ波照倶により重合を’U M
−させることで熱処理工程が短時間でしかも外周付近の
屈折率分布の歪みを減少させた光伝送体を効率的に製造
する方法を提供することを目的とするものであり、この
目的は本発明により達成される。
1・ すなわち本発明は、網状重合体Pa  (その屈折率を
Naとする)を形成する単量体Maを一部重合して透明
ゲル物体とじNaとは異なる屈折率Nbを有する重合体
pbを形成する単量体Mbを前記透明ゲル物体中に拡散
重合させて屈折率が中心軸からの距離の2乗にほぼ比例
して連続的に変化する合成樹脂光伝送体を製造する方法
において、前記透明ゲル物体に単量体Mbを透明ゲル物
体の界面で接触させた後、または接触させつつ、外側よ
りマイクロ波(たとえば、2415OMH2)を照射す
ることにより、拡散する単量体Mb及び前記透明ゲル物
体の重合を著しく促進させ短時間で重合を完結させるこ
とができること及びこのために外周部付近まで良好な屈
折率分布を有する合成樹脂光伝送体を製造できることを
特徴とする製造方法である。本発明においては、単量体
)i(bは網状重合体の透明固体物体とその物体の全表
面または表面の一部で接触させられる。この接触はたと
えば前記物体を単量体の液相に浸漬することにより或い
は単量体の蒸気相に位置させることにより或いは単量体
の霧滴相に位置させることにより行なわれる。
この接触によって前記物体の接触界面を通して前記物体
内部に向かって単量体は拡散移動し、それにより前記単
量体の前記物体内部における濃度が接触表面から内部に
向かって次第に減少する勾配を有するようになる。単量
体と前記物体との接触は各接触法により異なるが、単量
体が前記物体内部で拡散しうる温度及び時間及び前記ゲ
ル物体並びに単量体Hbの重合が急速に進まない温度た
とえばs”c−qo”cでj分〜3時間で行なわれる。
次に単量体Mbを拡散させることにより得られる屈折率
勾配を固定させ溶剤不溶成分にして耐候性を向上させる
ためには前記物体内部の単量体及び前記物体の網状重合
体の重合反応を進行させる必要がある。
これらの重合を外側から熱を加え熱伝導で内部の温度を
上げるいわゆる外部加熱により行なう場合は、加温した
温度と単量体Mbの沸点に応じて単量体Mbは蒸発し前
記物体表面から抜は出してしまったりゲル物体内部への
拡散も同時に起ってしまい外周部付近の屈折率分布が好
ましくない歪みをつくりやすい。特に液相に浸漬して拡
散させる場合は、拡散温度が比較的低いため熱処理温度
との差が大きくなり、その傾向は著しい。しかしながら
本発明においては熱処理工程はマイクロ波を照射するこ
とにより行なわれ、この場合は、前記単量体Mbや透明
ゲル物体の分子の振動や回転に起因する内部摩擦熱によ
り発熱し重合するため外側も内側もほぼ一様に濁度が上
り、比較的低温にて重合が速やかに均一に進行する。従
って前記単量体Mbや透明ゲル物体にマイクロ波が照射
されることにより分子の摩擦熱が生じ重合が進行するた
め、外部加熱法の如< Mbの蒸発や熱拡散による歪み
は抑えられ、速やかに屈折率分布を固定することができ
る。又、従来の外部加熱方法では重合過程において残存
微量単量体を重合させるのに長時間を要するが、マイク
ロ波照射の場合は単量体は重合体に比ベマイクロ波を受
けやすく加熱されやすいために残存単量体の重合が進み
易く、また均一に重合され、溶剤不溶成分となるのに短
時間しかかからない即ち重合を完結するのに短時間で済
むという利点を同時に有している。単量体Mbの蒸気ま
たは霧滴を前記物体に接触させる場合には、この接触と
同時にマイクロ波を照射してもよい。
マイクロ波加熱装置の基本的構成を図に示す。単量体H
bを拡散させた後の透明ゲル物体/をマイクロ波が均一
に照射される照射部−に位置させることにより短時間で
重合を均一に完結することができると共に外周部まで良
好な屈折率分布を有する光伝送体を製造することができ
る。照射部は窒素ガスを管31からそれぞれ導入、排出
させることにより窒素雰囲気にしておくことがより好ま
しい。照射条件(入射波電力1時間)は照射部の形状、
単量体Ma、Mb  の種類等で異なるが、通常は入射
波電力10OW〜iooow、照射時間j分〜j時間の
範囲で行なわれる。
なお、図において5はマイクロ波発振装置、乙はマイク
ロ波真空管、7は制御盤1gは冷却装置である。
。ア、。ユおいア、工iiK&[!IIオ、6、オ、ウ
     )重合体の透明固体物体は、重合反応がある
程度進んでいるけれども重合反応がまだ終ってはおらず
従って溶剤たとえばアセトンに可溶な成分を10〜95
重量%含有していなければならない〇溶剤可溶成分が存
在すると単量体の拡散が促進される。
溶剤可溶成分含有量が70重量%よりも小さいときには
単量体の拡散速度が小となって必要な接触時間が大とな
り、屈折率の勾配は殆んどっがないので好ましくない。
また溶剤可溶成分含有量がり5重量%を越えると重合体
が固体の形状を保ち難くなるので好ましくない。
本発明に用いられるMaとしては、アリル基、アクリル
酸基、メタクリル酸基またはビニル基ヲ2ケ以上有する
かアリル基、アクリル酸基、メタクリル酸基またはビニ
ル基のうちから2種類以上の基を有する単量体を用いる
ことができる。
本発明に適した単量体としてはたとえば(1)  アリ
ル化合物 フタル酸ジアリル、イソフタル酸ジアリル。
テレフタル酸ジアリル、ジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネートの如きジアリルエステルトリメリト酸ト
リアリル、リン酸トリアリル、亜リン酸トリアリルの如
きトリアリルエステル:メタクリル酸アリル、アクリル
酸アリルノ如キネ飽和酸アリルエステル(2)  R1
−R2−R3で示される化合物R1およびR3がいずれ
もビニル基、アクリル基、ビニルエステル基、またはメ
タクリル基である。あるいは、R1およびR3のいずれ
か一方がビニル基、アクリル基、メタクリル基およびビ
ニルエステル基のグっの基のいずれかであり、他方が前
記1つの基のうちの他の3つの基のいずれかである。
異性体) C− CH3。
−−(OH20H20)−(EH20H2−= (m=
0〜.20)m −−(OH2)l)       (’9=3〜/j)
(OHg)LH 一0H2−C−CH2−(梠jに/〜3)(OH2)4 (a、−0−一〇) (以上2Bグループ) (3)上記(1) (2)の単量体の混合物、またはモ
ノビニル化合物、ビニルエステル類、アクリル酸エステ
ル類およびメタクリル酸エステル類の5種のうちの少な
くとも7種と上記(1) (j)単量体(またはその混
合物)との混合物。
Mb としては、 ただし、Xは水素またはメチル基、 −=−(CHg)JH(j!= /〜ざ)L−プロピル
、L−ブチル、S−ブチル、t−ブチル(崖−O〜2) もしくは 一+0H2(EH20−+GH20H3(p=/〜6)
(以上多Aグループ) または −(OF2)−F   (a= /−/; )    
      1−(3H2(CFg)b’H(b = 
/〜g)−CH2(3H20−OH20F3 (OH20H20)。0F2CF2H’   (C=/
〜1)−0H2CH20・0H2(OF2)aF   
(a=/〜t)もしくは  −8i(OC2H5)3 (以上lIBグループ) (5)  CH2=(3HOO−R4で示される化合物
R4’  (OH2)fOF3  げ−0−2)(以上
jAグループ)または (OH2)gH’  (g −/〜3)(L=Q〜2) (以上5Bグループ) (6)  (4’)項および(j)項記載の単量体の混
合物Maとして上記(1)〜(、?)、Mbとして(’
l)〜(6)のいずれも組み合わせることかできるが、
特にMaとしてλBグループの半量体を用いMbとして
41Bグループまたは(、tA)の単量体を用いると色
収差の極めて小さい耐久性の優れた光伝送体が得られる
また、上記透明ゲル物体のゲル化状態を調節するには、
(3)項に挙げた如く架橋性Maに不飽和基を一ケ有す
る単量体を添加する方法およびCBr4. Cc44 
*メルカプタン類などの連鎖移動剤を添加する方法、ま
たは両者を併用する方法が有効である。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(OR−
J9)(Maモzマー)に3.0重量%77)過酸化ベ
ンゾイル(B、 P、 O,)を溶解し、内径3.9 
mm長さ、200mmに成形したテフロンチューブに満
たし75″Cに90分間加濡して透明ゲルの棒状体を得
る。
ゲルはアセトンに不溶の成分(網状構造重合体)20J
O重量%、アセトン可溶メタノール不溶成分(線形重合
体)5.70重量%、アセトン可溶。
メタノール可溶成分(単量体或いは、2m3量体)73
.S重量%から成っている。この棒状体をアクリル酸/
、ムj−トリヒドロパーフロロペンチル(ざFMA)中
に10″C−30分浸漬する。次にこの棒状体を窒素置
換されたマイクロ波照射部(内径//’1mmφ長さ、
2tOmm円筒型)に吊るし、入射波電力soowにて
2時間照射する。得られた棒状体は屈折率分布が周辺部
まで固、定されており(1)式の屈折率分布を有する有
効半径re−約7.3 mm 、屈折率分布定数に=0
.0≦llmm−2の棒状凸レンズが得られた。又2時
間の照射でアセトン不溶成分は9!;、、26重量%で
あり、十分な耐候性も備えていた。
比較例/ 実施例1と同様にして作成した0R−39の透明ゲル固
体を実施例/と同様にgFMA中に6O′C−30分浸
漬する。次にこの棒状体を/ 00 ’C−2時間及び
20時間熱処理した。得られた棒状体は、ざFMAが熱
処理中に抜は出ており、周辺部の屈折率が高くなってい
た。従って屈折率分布の固定されている有効半径raは
狭(r=約Q、1mmであった。又アセトン不溶成分は
熱処理2時間では7g、73重量%、熱処理時間、20
時間では9/J2重量%でありマイクロ波照射に比べ重
合を完結するのに長時間を要した。
実施例2 ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(OR−
39> (Maモzマー)に3.0重量%の過酸化ベン
ゾイル(B、P、0)を溶解し、内径q、Omm長さ2
00 mTnに成形したテフロンチューブに満たしgo
”cに90分間加温して透明ゲルの棒状体を得る。ゲル
はアセトンに不溶の成分、2/、20重量%。
アセトン可溶メタノール不溶成分5.93重量%。
アセトン可溶メタノール可溶成分72.ざ7重量%から
成っている。70”Cに加温した反応容器中に上記の棒
状体を吊るし、排気後、窒素ガスを導入した後、反応容
器内を、20mmHg圧とする。
メタクリル酸λ、、2..!、 −)リフロロエチル(
JFMA)       ’を反応容器内に注入する。
この注入量は、反応容器内で気化して反応容器底部にJ
FMAの液相が残る程度の量であり、液相の3FMAが
棒状体に接触しないようにする。
120分後に窒素ガスを導入し残っている気相および液
相のJFMAを排出する。次にこの棒状体を窒素置換さ
れたマイクロ波照射部(内径//’1mmφ長さ、2に
□mm円筒形)に吊るし入射波電力5SOWにて2時間
照射する。得られた棒状体は屈折率分布が周辺部まで固
定されており有効半径rC1ffi/、73 mm屈折
率分布定数A= 0.0.l/A mm−2の勾配を有
する凸レンズが得られた。又、2時間の照射でアセトン
不溶成分は9’1.11重量%であり十分な耐候性を備
えていた。
実施例3 フタル酸ジアリルに重合開始剤として095重量%の過
酸化ベンゾイルを加えto”cで16時間保持すると重
合反応が若干生じて粘稠な液体となる。
これを内径3mm長さ200mTr′のテフロンチュー
ブに満たし?、!t’cでj時間加温し、直径約3mm
の棒状重合体を得る。
この棒状重合体はyo重量%のアセトン不溶成分を含有
していた。
この棒状体をメタクリル酸メチルの中に70℃−20分
浸漬する。次にこの棒状体を窒素置換されたマイクロ波
照射部(内径230m m CI長さ260mm箱型)
に吊るし入射波電力qoowにて2時間照射する。
得られた棒状体は屈折率分布が周辺部まで固定されてお
り、有効半径ro = 2.’2mm屈折率分布定数A
=0.010?”−2の勾配を有する凸レンズ゛が得ら
れた。又、2時間照射でアセトン不溶成分は9Lざ6重
量%であり、十分な硬度、耐候性を有していた。
実施例1 3.0重量%の過酸化、fンゾイルを溶解したジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネートを内径5 mm長
さ200mm のテフロンチューブに満たしg o ’
cに90分加温して透明ゲルの棒状体を得る。ゲルはア
セトンに不溶の成分を2A重量%含有していた。この棒
状体をスチレン中にtO”c−30分浸漬する。次にこ
の棒状体を窒素置換されたマイクロ波照射部(内径//
II”φ長さコに0mm円筒型)に吊るし入射波電力t
oOWにて2時間照射する。得られた棒状体は屈折率分
布が周辺部まで固定されており、有効半径rO−2,/
lnm屈折率分布定数B −0,0272m1n−2の
勾配を有する凹レンズが得られた。又、2時間照射でア
セトン不溶成分は9グ、にg重量%であり十分な硬度。
耐候性を有していた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するための装置の7例を示す側断面
図である〇 /・・・・・・透明ゲル物体 j・・・・・・マイクロ
波発振装置特許出願人 日本板硝子株式会社 (/り) 手続補正書 / 事件の表示 特願昭37−417962号 2 発明の名称 合成樹脂光伝送体を製造する方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  大阪府大阪市東区道修町q丁目g番地名 称
  (1100)  日本板硝子株式会社代表者 菅 
沼 俊 彦  (鉋7名)1、代理人 住所  東京都港区新橋j丁目//番3号新橋住友ビル j 補正命令の日付 7 補正の内容 (11明細書の第1j頁第2行及び3行の「アクリル酸
」を「メタクリル酸」と訂正する。 (2)委任状を別紙の通り補充する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 網状重合体(共重合体を含む)Pa(その屈折率をNa
    とする)を形成する単量体(学量体混合物を含む)Ma
    を一部重合して透明ゲル物体としN、aとは異なる屈折
    率Nbを有する重合体(共重合体を含む)Pbを形成す
    る単量体(単量体混合物を含む)Mbを前記透明ゲル物
    体の表面に接触させてその内部に拡散、重合させて屈折
    率が中心軸からの距離の2乗にほぼ比例して連続的に変
    化する合成樹脂光伝送体を製造する方法において、単量
    体)4bを、接触させた後のまたは接触させつつある透
    明ゲル物体に外側よりマイクロ波を照射することにより
    、拡散する単量体Mb及び前記透明ゲル物体の重合を著
    しく促進させて外周部付近まで良好な屈折率分布を有す
    る合成樹脂光伝送体の製造方法。
JP57047962A 1982-03-25 1982-03-25 合成樹脂光伝送体を製造する方法 Granted JPS58163903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047962A JPS58163903A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 合成樹脂光伝送体を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047962A JPS58163903A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 合成樹脂光伝送体を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163903A true JPS58163903A (ja) 1983-09-28
JPH0225482B2 JPH0225482B2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=12789962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047962A Granted JPS58163903A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 合成樹脂光伝送体を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171294A2 (en) * 1984-08-09 1986-02-12 Sumitomo Electric Industries Limited Process for producing plastic optical fibers
EP0945762A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-29 Lucent Technologies Inc. Optical article and process for forming article
EP0958254A1 (en) * 1996-09-13 1999-11-24 Mohammed W. Katoot Graded index polymer optical fibers and process for manufacture thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525857A (en) * 1975-07-01 1977-01-17 Nippon Zeon Co Ltd Cross-linkable halogen-containing polymecomposition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525857A (en) * 1975-07-01 1977-01-17 Nippon Zeon Co Ltd Cross-linkable halogen-containing polymecomposition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0171294A2 (en) * 1984-08-09 1986-02-12 Sumitomo Electric Industries Limited Process for producing plastic optical fibers
EP0958254A1 (en) * 1996-09-13 1999-11-24 Mohammed W. Katoot Graded index polymer optical fibers and process for manufacture thereof
EP0958254A4 (en) * 1996-09-13 2001-01-10 Mohammad W Katoot INDEX GRADIENT POLYMERIC OPTICAL FIBERS
EP0945762A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-29 Lucent Technologies Inc. Optical article and process for forming article
US6482551B1 (en) 1998-03-24 2002-11-19 Inphase Technologies Optical article and process for forming article

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225482B2 (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930702690A (ko) 굴절률 분포형 광학 수지 재료와 그 제조방법 및 광전송체
BRPI0410042A (pt) resina hidrófila e seu processo de produção
US4673539A (en) Process for thermoformed articles
WO2002031007A1 (fr) Polymere et lentille oculaire constituee dudit polymere
JPS606444A (ja) 付形品の製造方法
JPS58163903A (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
US4786446A (en) Process of forming a hydroxy-substitute polymeric shaped article
JPS60175009A (ja) 屈折率分布を有する合成樹脂光学素子の製造方法
JPH0576602B2 (ja)
JPH0629881B2 (ja) 光案内物品の製造法
JPH11505628A (ja) グレーデッドインデックスポリマー光ファイバーの製造方法
JPS62215905A (ja) 耐熱性を有する樹脂製光学繊維およびその製造方法
JPS58163904A (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
JP2004059763A (ja) 含フッ素重合体の製造方法
KR0170480B1 (ko) 경사진 온도분포와 자유 라디칼 벌크 중합을 이용한 고분자 봉 제조방법 및 고분자 연속굴절률 분포 봉 렌즈의 제조방법
JPS58159506A (ja) 合成樹脂光伝送体を製造する方法
JPH05107404A (ja) 屈折率分布を有する円柱状透明重合体の製造方法
CN1320200C (zh) 多孔聚合物制品
JPH06100690B2 (ja) 合成樹脂製光伝送体の製造方法
SU731753A1 (ru) Способ получени привитых сополиме-POB (MET)АКРилОВыХ или АллилОВыХ MOHO-MEPOB или иХ СМЕСЕй HA ТВЕРдыХ пОВЕРХ-НОСТ Х
JP2651584B2 (ja) プラスチック光伝送体およびその製造方法
SU887581A1 (ru) Способ получени ионообменного привитого сополимера
GB1559413A (en) Manufacture of insulating glass fibre sheaths
JP3066865B2 (ja) プラスチック光伝送体の製造方法
JPS60103314A (ja) 合成樹脂光伝送体の製造方法